過去ログ

                                Page    1060
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼財政拡大の政治を望みます  HATTORI 05/10/24(月) 15:52

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 財政拡大の政治を望みます
 ■名前 : HATTORI
 ■日付 : 05/10/24(月) 15:52
 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
 -------------------------------------------------------------------------
   財政縮小は政府の責任逃れです
政府は金の使い方を知らないで放り投げたのです。民間にできることは民間で、という詭弁を使って。
国民の預貯金は1400兆円もあるのです。この大部分は国の赤字が振り変わったのです。すなわちこの預貯金を減らすことが財政再建なのです。減らなければ財政再建はできないのです。プライマリーバランスは預貯金の増減無し、のことなのです。円札はなくなりませんから国の赤字は誰かの懐に貯まったのです。
▼1400兆円もの預貯金は、勝ち逃げの理屈で社会悪、景気を停滞し、失業も増えるのです。だから預貯金が貯まらないように、この預貯金を活用するために、すなわち金持ち大増税、財政拡大、が国民生活を良くするのです。
▼拡大の限度は、労働力と環境、資源なのです。すなわち労働力のある限り、物ではない、エネルギーの少ない、教育、環境安全、犯罪防止、医療介護、それにレジャー、に金を使うベきなのです。特に医療は、人間が幸福にも不幸になるにも最もかかわりがあるので医療の充実にはどんどん金をかけてもよいはずです。
労働力は保存できない貴重な資源なのです。勿論無駄や利権は駄目ですよ。
▼それなのに政府は小さい政府、財政縮小を目指している理由は何なのでしょう。金持ちの理屈なのです。金持ちは子孫も含めなんら困らないので負担が少なくなる財政縮小は望むところなのです。
▼海外に目を向けよう、日本は島国なので海外の情報は入らないのです。日本の官僚、学者、それにご用マスコミも強者に都合の良い海外の例のみ強調し都合の割るい例はおくびにも出さないのです。
次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1222.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1060