Page 1122 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼45人の懲戒処分 隠居 05/11/8(火) 18:20 ┗Re(1):45人の懲戒処分 安本単三 05/11/11(金) 15:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 45人の懲戒処分 ■名前 : 隠居 ■日付 : 05/11/8(火) 18:20 -------------------------------------------------------------------------
会計検査院の不正経理などの調査で、全国の労働局で免職1人を 含む懲戒45人、訓告などの矯正措置1038人の処分が発表されたそう です〜〜〜(>_<) 現役の頃から、この種の・・・例えばカラ出張 とか〜〜〜ウ−ン! 隠居の年齢になっても同様な不正が繰り返し耳 に入って来ます〜〜〜行政はどうなってるのでしょうか?? |
▼隠居さん: > 会計検査院の不正経理などの調査で、全国の労働局で免職1人を >含む懲戒45人、訓告などの矯正措置1038人の処分が発表されたそう >です〜〜〜(>_<) 現役の頃から、この種の・・・例えばカラ出張 >とか〜〜〜ウ−ン! 隠居の年齢になっても同様な不正が繰り返し耳 >に入って来ます〜〜〜行政はどうなってるのでしょうか?? 労働局のこの退廃ぶりはすなわち、労働者の正当な権利を守るというような使命感・プライドを失っているとしか思えません。 幹部にも問題があると見ます。正社員減らし、契約社員・派遣社員・臨時社員増加という労働情勢の中で、無力感に襲われ自己保身にのみ走っているのではないでしょうか。 例えば、出先機関における出張命令権は幹部にあるはずで、そういった者の決済なくしてカラ出張が切れるはずがなく、命令権者が罰せられないのも納得がいきません。 訓告などの矯正措置1038人と言っても訓告なんてものは、本人の履歴に傷が付かない軽いものです。 残念ながら、日本は、労働基準法適用なき国になっているようです。経済界ではむしろそれを歓迎している向きがあるかも知れません。 |