過去ログ

                                Page    1121
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼年金不安。正社員採用なし若者の行く先は。  傷痍軍人 05/11/7(月) 19:44
   ┣非正社員差別禁止法の制定にゼネストを打て  HATTORI 05/11/8(火) 0:04
   ┃  ┗Re(1):非正社員差別禁止法の制定にゼネストを打て  peace 05/11/8(火) 17:22
   ┃     ┗安賃金しか払えない企業はいらない  HATTORI 05/11/8(火) 23:52
   ┃        ┣Re(1):安賃金しか払えない企業はいらない  peace 05/11/9(水) 0:51
   ┃        ┗Re(1):安賃金しか払えない企業はいらない  k・satou 05/11/9(水) 8:18
   ┗Re(1):年金不安。正社員採用なし若者の行く先は。  やまんば 05/11/11(金) 12:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 年金不安。正社員採用なし若者の行く先は。
 ■名前 : 傷痍軍人
 ■日付 : 05/11/7(月) 19:44
 -------------------------------------------------------------------------
   お偉い先生方日本の経済建て直しお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 非正社員差別禁止法の制定にゼネストを打て  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/11/8(火) 0:04  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   労組さんどうですか、正義には国民は味方するもので国民の信頼を得て働く者の目で国を改革して頂きたいのです。
◎1985年頃までは、人材派遣は手配師と言われ大罪で犯罪調査のために企業への立ち入り捜査も行われていたのです。
リクルート汚職事件がありましたね。リクルートが政治家を動かして派遣法ができたと推測しています。
▼当時の労組は何をしていたのか。今も同じですね。これでは労組は必要ないのです。

▼ここで提案します。ハローワークと人材派遣会社を廃止し企業外労働組合を作りハローワークの職務と同時に労働条件を雇用側と交渉する。

現行のハローワークは弊害、採用側は選り好みができ買い手市場を作り、むしろ求職者には不利な制度なのです。

「労働力カルテル」労働力はいつも売り手市場であるべきと思うのです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/001.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):非正社員差別禁止法の制定にゼネストを打て  ■名前 : peace  ■日付 : 05/11/8(火) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼HATTORIさん:

>▼ここで提案します。ハローワークと人材派遣会社を廃止し企業外労働組合を作りハローワークの職務と同時に労働条件を雇用側と交渉する。

それは中小企業をたたきつぶすのにとってもよい案ですね。
もっと事業者の自殺者が増える。
(これは皮肉です。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 安賃金しか払えない企業はいらない  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/11/8(火) 23:52  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:
>▼HATTORIさん:
>
>>▼ここで提案します。ハローワークと人材派遣会社を廃止し企業外労働組合を作りハローワークの職務と同時に労働条件を雇用側と交渉する。
>
>それは中小企業をたたきつぶすのにとってもよい案ですね。
>もっと事業者の自殺者が増える。
>(これは皮肉です。)

安賃金しか払えない企業はいらない
大企業と中小企業との賃金格差が大きいという。なぜでしょうか。安賃金しか払えない企業は潰れて当然です。大企業にピンハネされている企業もいらない。
しかし日本の経済は中小企業に負うところが大きいと言われています。賃金が安いためなのでしょうか。
勿論、大企業にも負けない中小企業は多数存在しています。
大中小にかかわらず、生産性や技術力を常時、安賃金でカバーするような会社は潰れて当然です。
長い目で見れば労働者にとっても望ましいと思うのです。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/027.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):安賃金しか払えない企業はいらない  ■名前 : peace  ■日付 : 05/11/9(水) 0:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼HATTORIさん:

>安賃金しか払えない企業はいらない
>大企業と中小企業との賃金格差が大きいという。なぜでしょうか。安賃金しか払えない企業は潰れて当然です。大企業にピンハネされている企業もいらない。
>しかし日本の経済は中小企業に負うところが大きいと言われています。賃金が安いためなのでしょうか。
>勿論、大企業にも負けない中小企業は多数存在しています。
>大中小にかかわらず、生産性や技術力を常時、安賃金でカバーするような会社は潰れて当然です。
>長い目で見れば労働者にとっても望ましいと思うのです。

あなたは市場原理主義者ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):安賃金しか払えない企業はいらない  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/9(水) 8:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼HATTORIさん:
 はじめまして よこからつい 差し出がましく

  日本がつぶれても あんたの会社が残るほうがいいの?
  それとも あんたの会社はつぶれても 日本は残るほう。
  さあ! 経団連よ! いやさ 奥田さん どうよ?
  と聞けば 奥田は きっぱり瞬きなんかしないで こういう。
  ”そりゃ トヨタが残ったほうがいい。
  そのさい 皇族もなくなっても しょうがないな。”


>▼peaceさん:
>>▼HATTORIさん:
>>
>>>▼ここで提案します。ハローワークと人材派遣会社を廃止し企業外労働組合を作りハローワークの職務と同時に労働条件を雇用側と交渉する。
>>
>>それは中小企業をたたきつぶすのにとってもよい案ですね。
>>もっと事業者の自殺者が増える。
>>(これは皮肉です。)
>
>安賃金しか払えない企業はいらない
>大企業と中小企業との賃金格差が大きいという。なぜでしょうか。安賃金しか払えない企業は潰れて当然です。大企業にピンハネされている企業もいらない。
>しかし日本の経済は中小企業に負うところが大きいと言われています。賃金が安いためなのでしょうか。
>勿論、大企業にも負けない中小企業は多数存在しています。
>大中小にかかわらず、生産性や技術力を常時、安賃金でカバーするような会社は潰れて当然です。
>長い目で見れば労働者にとっても望ましいと思うのです。
>
>http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/027.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):年金不安。正社員採用なし若者の行く先は。  ■名前 : やまんば  ■日付 : 05/11/11(金) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちわ、みなさん、

政府の要人たちは、景気が回復していると言いはやしています。
改革が進んで、生活困窮者が増えて、一部の持てるもののところに、お金がいっそう集まったからでしょう。

改革を止めるな!
三位一体の改革で、格差がひろがりました。
これからは、メリハリの効いた改革です。
聞いただけで、もっと格差が広がること必至ですね。

1995年、経団連が提言した
「新時代の日本的経営」に政府は従って、
一握りのエリート正社員と、使い勝手のよい、低賃金、有期雇用労働者を生み出しました。
不採算部門のアウトソーシングといって、さらに低賃金の労働者しか雇えない下請け、孫請けの苦しい零細企業を生み出しました。
多くの労働組合は、あれよあれよと手をつかねて、なにもできず、組合員の悲痛な叫びを無視してきました。

そんな組合しかない会社、どのようなものであれ、組合というものすらない会社の労働者は、企業を超えた「合同労働組合」にはいって戦いを始めました。
今年の連合の役員選挙では、そんな合同労組のひとつ「なのはなユニオン」の鴨委員長が、立候補し善戦しました。

弱いものいじめは許せない、お金がなくても正義はゆるがせない、そんな合同労組は日本中にあり、若者が夢をもてる社会を手渡そうと苦闘しています。

その一方、今、厚生労働省で「労働契約法制化」が審議中。
その流れは、労働組合によらず、個別に労使関係の中で条件を決めるという方向にむかっています。
言葉は「労使の自主性」と美しいですが、ようやくたどりついたかけこみ寺のユニオンを否定するものなのです。
全国のユニオンの動向は注目に値します。

この国のたてなしをするのはお偉い先生ではないと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/socialsecurity/diary/20051007/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1121