過去ログ

                                Page    1126
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼いまこそ、天皇制是非の論議を  ひねくれもん 05/11/3(木) 19:44
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  昭和 人 05/11/3(木) 19:55
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  レモン 05/11/3(木) 21:25
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  しまったk2 05/11/3(木) 22:24
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  もの申す 05/11/7(月) 11:56
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  JS 05/11/8(火) 13:36
   ┣Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ワン太郎 05/11/8(火) 14:45
   ┃  ┗Re(2):いまこそ、天皇制是非の論議を  k・satou 05/11/8(火) 15:08
   ┃     ┗Re(3):いまこそ、天皇制是非の論議を  ワン太郎 05/11/8(火) 15:24
   ┃        ┗Re(4):いまこそ、天皇制是非の論議を  k・satou 05/11/8(火) 15:46
   ┃           ┗Re(5):いまこそ、天皇制是非の論議を  BadBloke 05/11/8(火) 21:42
   ┗Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  牛の5 05/11/12(土) 7:08
      ┣Re(2):いまこそ、天皇制是非の論議を  k・satou 05/11/12(土) 8:17
      ┃  ┗Re(3):いまこそ、天皇制是非の論議を  k・satou 05/11/12(土) 11:05
      ┗地上最大の欺瞞  沈黙の初夏 05/11/12(土) 14:04

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : いまこそ、天皇制是非の論議を
 ■名前 : ひねくれもん
 ■日付 : 05/11/3(木) 19:44
 -------------------------------------------------------------------------
    皇太子に男子が生まれないことからか、現在、女性天皇を認める認めないの議論があるが、その多くが、「天皇制そのものはあって当然」の前提で議論がなされている。しかし、絶対君主制の遺制である「天皇制の是非」についての論議がもっと盛り上がってほしいと考える。個人的には、天皇制はたとえ「象徴天皇制」であっても、まったく必要ないし、一家族を全国民のうえに置くことは、民主主義を最も大切な価値基準とするならば、どう考えても合理的でない。ましてや、先の戦争では、昭和天皇は少なくとも、一定以上(それもかなり大きな)責任があるのにもかかわらず、全く責任をとらず、現天皇に世襲してしまっている。
 世界的に見ても、一個人の絶対崇拝は極めて少数となっているし、そんなものが大きな顔をしているのは、かの金正日首領をあがめまつる北朝鮮ぐらいであろう。考えれば、戦前いまの北とおなじことが、つまり、ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。そういった経緯からしても、また、そういう過去の歴史があるからこそ、いつまた、亡霊のように右翼天皇制が復活させられるかもしれない。いま、靖国とか戦争推進勢力が声高にわめいている動きには、非常に大きな危惧を感じる。
 そういうわけで、憲法改定論議が盛んにやるのも結構だが、変えるのなら、第1条天皇条項を廃止したらどうだろうか。それなら大賛成。
 テレビやマスコミは、いつまでもくだらん芸能やなんやらで騒いで国民を考えさせないようにしているが、年3万人以上自殺しているこの現実。リストラで一家離散が多くある現実をみるとき、のんきに湯水のように国民から搾り取った税金を皇族が使うニュースを見るたびに、はらわたが煮えくり返るのだ。もういい加減、あの一家に金を使わないでほしいものだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/3(木) 19:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひねくれもんさん:
先の戦争では、昭和天皇は少なくとも、一定以上(それもかなり大きな)責任があるのにもかかわらず、全く責任をとらず、

昭和天皇の戦争責任は指摘、追及すべきだと私も思います。
>
> テレビやマスコミは、いつまでもくだらん芸能やなんやらで騒いで国民を考えさせないようにしているが、リストラで一家離散が多くある現実をみるとき、のんきに湯水のように税金を皇族が使うニュースを見るたびに、はらわたが煮えくり返るのだ。もういい加減、あの一家に金を使わないでほしいものだ。

気分的には同感ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : レモン  ■日付 : 05/11/3(木) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   ひねくれもん さん

はじめまして。
お名前が、何か私と似ていたもので、書き込み拝読しました。

書かれているご意見には私も同じ気持ちです。私はヒロノミヤ世代です。
腹がたつというより、もうお気の毒という感じです。

英国王室を見ても存在の必要は全く考えられません。
フランスは革命で滅びましたが、日本は平和的な方法で廃止して欲しいと思います。
自然消滅という訳にはいかないのですから、決断のときが必要だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/11/3(木) 22:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひねくれもんさん:ひとことコメントです。

> 皇太子に男子が生まれないことからか、現在、女性天皇を認める認めないの議論があるが、その多くが、「天皇制そのものはあって当然」の前提で議論がなされている。しかし、絶対君主制の遺制である「天皇制の是非」についての論議がもっと盛り上がってほしいと考える。個人的には、天皇制はたとえ「象徴天皇制」であっても、まったく必要ないし、一家族を全国民のうえに置くことは、民主主義を最も大切な価値基準とするならば、どう考えても合理的でない。ましてや、先の戦争では、昭和天皇は少なくとも、一定以上(それもかなり大きな)責任があるのにもかかわらず、全く責任をとらず、現天皇に世襲してしまっている。
> 世界的に見ても、一個人の絶対崇拝は極めて少数となっているし、そんなものが大きな顔をしているのは、かの金正日首領をあがめまつる北朝鮮ぐらいであろう。考えれば、戦前いまの北とおなじことが、つまり、ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。そういった経緯からしても、また、そういう過去の歴史があるからこそ、いつまた、亡霊のように右翼天皇制が復活させられるかもしれない。いま、靖国とか戦争推進勢力が声高にわめいている動きには、非常に大きな危惧を感じる。
> そういうわけで、憲法改定論議が盛んにやるのも結構だが、変えるのなら、第1条天皇条項を廃止したらどうだろうか。それなら大賛成。
> テレビやマスコミは、いつまでもくだらん芸能やなんやらで騒いで国民を考えさせないようにしているが、年3万人以上自殺しているこの現実。リストラで一家離散が多くある現実をみるとき、のんきに湯水のように国民から搾り取った税金を皇族が使うニュースを見るたびに、はらわたが煮えくり返るのだ。もういい加減、あの一家に金を使わないでほしいものだ。

基底にある天皇制に対する認識は同じですが、いろいろと考えている内に、ふと、逆説アマノジャクを思いつきました。

今の天皇制を無くして、はたして「天皇」が無くなるのか、という気持です。日本という前近代的な民衆思想空間で、名前はともかく、天皇という概念が無くなることが、できるのでしょうか。

天皇制とは別の国家枠組みに共和制というものがありますが、これまでの世界歴史を見たとき、これは国内的に、あるいは内戦的に、多くの人間の血が流され、その貴重な犠牲の代償のあと生まれています。

はたして、いままでの日本で、そのような歴史が、あったとは思えません。

そう考えると、現実にある天皇制を、ゼロクリアすることは不可能ではないでしょうか。さらに、現天皇家が公人としては、最も世界と日本の平和について真摯に言及している、という現実も、国民的には無視できません。この現実は、直視しなければならないのではないでしょうか。

そのための、過渡的な妥協が必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/11/7(月) 11:56  -------------------------------------------------------------------------
   ひねくれもんさん

はじめまして、宜しくお願いします。

敗戦後日本に天皇制を残したのは、GHQによる日本統治を容易にするためであったと言われています。全国民が天皇制を当然のこととしてDNAにまで刷り込まれていたような時に、これを廃止することは暴動をも引き起こしかねなかったのでしょう。

その後60年が経ち日本も大きく変わりました。私も天皇制は廃止すべきと考えておりますが、日米安保条約に何の疑問も感じない国民、日本の独立が米国によって侵されている状況に異議を唱えず米国従属を容認する国民、これらの国民が大半を占めている状況下で廃止を提案しても、否定的な意見が過半数を占めるような気がします。

平和が永く続く中で日本には変化を望まない保守的な気風が定着してしまったように感じます。自分だけ自分の家族だけが幸せであれば良い、毎日の生活が平和であれば良いとの小市民的な意識が強くなりすぎて、日本や世界の動きに無関心となり国家間の関係や国際問題には一部の人たちを除き極めて鈍感になってしまったと思います。

平和は誰もが望むことであり、小市民的な考えを否定するものではありませんが、
小さな殻に閉じこもってしまった結果、自分達の家庭の平和を侵す動きに対して敏感に反応することがなくなってしまったようです。安保条約を盾に米軍基地を恒久化され、国民を締め付ける法律が次々と成立していても、大半の国民は無関心です。

天皇制は戦前軍部に利用され多くの国民が命を奪われました。今後誰かが政治的な意図で天皇を利用しないとも限りません。
天皇制が無ければ後継者問題も起きず、日本は天皇を戴く神の国などとバカとしか言いようの無い発言をする総理大臣も出ないでしょう。

象徴とはいえ天皇を頂点とする日本の統治体制に疑問を抱く国民は多くないと思います。ましてや誰かが天皇を利用して自分達の生活を破壊しかねないなどと考える国民は少数でしょう。日本を取り巻く国際情勢が大きく変化するか、天皇制廃止を唱える政権が成立しない限り、変化は起きないように思えてなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : JS  ■日付 : 05/11/8(火) 13:36  -------------------------------------------------------------------------
   天皇制と言うより、神道としての皇室・天皇制は無くならないと思います。
これは、宗教の問題です。
むしろ、憲法でもって天皇制という権力を規制するべきだと思います。
権力を行使できないようにし、また権力に利用できないようにすべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/8(火) 14:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひねくれもんさん:
> 皇太子に男子が生まれないことからか、現在、女性天皇を認める認めないの議論があるが、その多くが、「天皇制そのものはあって当然」の前提で議論がなされている。しかし、絶対君主制の遺制である「天皇制の是非」についての論議がもっと盛り上がってほしいと考える。個人的には、天皇制はたとえ「象徴天皇制」であっても、まったく必要ないし、一家族を全国民のうえに置くことは、民主主義を最も大切な価値基準とするならば、どう考えても合理的でない。ましてや、先の戦争では、昭和天皇は少なくとも、一定以上(それもかなり大きな)責任があるのにもかかわらず、全く責任をとらず、現天皇に世襲してしまっている。
> 世界的に見ても、一個人の絶対崇拝は極めて少数となっているし、そんなものが大きな顔をしているのは、かの金正日首領をあがめまつる北朝鮮ぐらいであろう。考えれば、戦前いまの北とおなじことが、つまり、ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。そういった経緯からしても、また、そういう過去の歴史があるからこそ、いつまた、亡霊のように右翼天皇制が復活させられるかもしれない。いま、靖国とか戦争推進勢力が声高にわめいている動きには、非常に大きな危惧を感じる。
> そういうわけで、憲法改定論議が盛んにやるのも結構だが、変えるのなら、第1条天皇条項を廃止したらどうだろうか。それなら大賛成。
> テレビやマスコミは、いつまでもくだらん芸能やなんやらで騒いで国民を考えさせないようにしているが、年3万人以上自殺しているこの現実。リストラで一家離散が多くある現実をみるとき、のんきに湯水のように国民から搾り取った税金を皇族が使うニュースを見るたびに、はらわたが煮えくり返るのだ。もういい加減、あの一家に金を使わないでほしいものだ。

なんだ、 結論は 「お金」 かい!
ウチの親父(もう亡くなった)に、毎月 小遣いをやっていたけど、
天皇さん一家に その千分の一程度 出しても 腹は立たないがなぁ。

ひねくれもんさん が金出すのイヤなら 「オレが出してやる!」
(千分の一が 二になる だけだから ネ)

理屈は どうでもいいから、一度天皇さんを 間近で見てごらん、
ひねくれた考えなんか コロッと変わると 思うよ、 理屈じゃないな。

冗談は おいといて、
いろいろ反論したくなりますが、ひとつだけ。

>ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。

では、神に祈りをささげ、神に祝福され、出撃した キリスト教徒の若者は、
「キリストの為に犬死させられた」 とでもおっしゃいますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/8(火) 15:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
 血の連続や神道の儀式をうまれたとたん強いられ あげく
 姓をもたないし 基本的には私有財産をももてない。
 当然選挙権という権利もない。こんなのありかい?
 今の皇太子はヨーロッパにときどき生き抜きにいくというが
 もっと自由で人間的なものを切望されてると思うけどね。
 ひたすら習慣と法規を踏襲されて、ちょっとでも ちがうこと
 言うと長けた宮内庁の役人がとんできて封じこめる。
  人間としての悲痛な叫びが感じられる。しかも男を産めとまで。
 イギリスの王族程度でもいいからというのが 本音じゃないのかね。

 天皇制は古来の伝統だ。というのなら 無理してまで教えることはない。
 明治以来 不敬だとかなんとかで 
 排除しなきゃなんないということは たいした伝統じゃない
 自信のないものだったんじゃないのかね。
よけいなことだけど
 憲法を変えちゃうと 共和制までいくとおもうけどね


>▼ひねくれもんさん:
>> 皇太子に男子が生まれないことからか、現在、女性天皇を認める認めないの議論があるが、その多くが、「天皇制そのものはあって当然」の前提で議論がなされている。しかし、絶対君主制の遺制である「天皇制の是非」についての論議がもっと盛り上がってほしいと考える。個人的には、天皇制はたとえ「象徴天皇制」であっても、まったく必要ないし、一家族を全国民のうえに置くことは、民主主義を最も大切な価値基準とするならば、どう考えても合理的でない。ましてや、先の戦争では、昭和天皇は少なくとも、一定以上(それもかなり大きな)責任があるのにもかかわらず、全く責任をとらず、現天皇に世襲してしまっている。
>> 世界的に見ても、一個人の絶対崇拝は極めて少数となっているし、そんなものが大きな顔をしているのは、かの金正日首領をあがめまつる北朝鮮ぐらいであろう。考えれば、戦前いまの北とおなじことが、つまり、ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。そういった経緯からしても、また、そういう過去の歴史があるからこそ、いつまた、亡霊のように右翼天皇制が復活させられるかもしれない。いま、靖国とか戦争推進勢力が声高にわめいている動きには、非常に大きな危惧を感じる。
>> そういうわけで、憲法改定論議が盛んにやるのも結構だが、変えるのなら、第1条天皇条項を廃止したらどうだろうか。それなら大賛成。
>> テレビやマスコミは、いつまでもくだらん芸能やなんやらで騒いで国民を考えさせないようにしているが、年3万人以上自殺しているこの現実。リストラで一家離散が多くある現実をみるとき、のんきに湯水のように国民から搾り取った税金を皇族が使うニュースを見るたびに、はらわたが煮えくり返るのだ。もういい加減、あの一家に金を使わないでほしいものだ。
>
>なんだ、 結論は 「お金」 かい!
>ウチの親父(もう亡くなった)に、毎月 小遣いをやっていたけど、
>天皇さん一家に その千分の一程度 出しても 腹は立たないがなぁ。
>
>ひねくれもんさん が金出すのイヤなら 「オレが出してやる!」
>(千分の一が 二になる だけだから ネ)
>
>理屈は どうでもいいから、一度天皇さんを 間近で見てごらん、
>ひねくれた考えなんか コロッと変わると 思うよ、 理屈じゃないな。
>
>冗談は おいといて、
>いろいろ反論したくなりますが、ひとつだけ。
>
>>ご真影とかいって天皇の写真に最敬礼を強要し、天皇のために若い青年が犬死させられたのである。
>
>では、神に祈りをささげ、神に祝福され、出撃した キリスト教徒の若者は、
>「キリストの為に犬死させられた」 とでもおっしゃいますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/8(火) 15:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:
>▼ワン太郎さん:
> 血の連続や神道の儀式をうまれたとたん強いられ あげく
> 姓をもたないし 基本的には私有財産をももてない。
> 当然選挙権という権利もない。こんなのありかい?

これ↑ は 天皇さんの声?

> 今の皇太子はヨーロッパにときどき生き抜きにいくというが
> もっと自由で人間的なものを切望されてると思うけどね。
> ひたすら習慣と法規を踏襲されて、ちょっとでも ちがうこと
> 言うと長けた宮内庁の役人がとんできて封じこめる。
>  人間としての悲痛な叫びが感じられる。しかも男を産めとまで。
> イギリスの王族程度でもいいからというのが 本音じゃないのかね。

これ↑ 天皇家だけでなく 伝統と格式のある家なら 同じ様な事が言われていると思いますが。

> 天皇制は古来の伝統だ。というのなら 無理してまで教えることはない。

<無理してまで>何を教えていますか? 私は 教えてもらったことはないけど。

> 明治以来 不敬だとかなんとかで 
> 排除しなきゃなんないということは たいした伝統じゃない
> 自信のないものだったんじゃないのかね。

<自信のないものだった>のは、天皇さんを 「利用」 しようとした連中でしょ?

>よけいなことだけど
> 憲法を変えちゃうと 共和制までいくとおもうけどね

なるほど、この件については 「改憲」 OKって ことですか?


今の日本において、天皇の存在が どういった事に どれ程の 悪影響を及ぼしているのか 理解・認識がありません。

天皇さんの存在で、「ほっとした気分」 になれる日本人が沢山いるのだったら、
そんなに 目くじら 立てる必要もないと思うのだけれど。 イカガ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/8(火) 15:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:わかる わかる
 いわんとするとこ よーくわかる。
 以下入れます。
>> 血の連続や神道の儀式をうまれたとたん強いられ あげく
>> 姓をもたないし 基本的には私有財産をももてない。
>> 当然選挙権という権利もない。こんなのありかい?>
>これ↑ は 天皇さんの声?  
 私の声です
 当然だと天皇さんが思っているんだったら 教えにいかなきゃ。
 行く人は ワン太郎さんで充分だ。
>
>> 今の皇太子はヨーロッパにときどき生き抜きにいくというが
>> もっと自由で人間的なものを切望されてると思うけどね。
>> ひたすら習慣と法規を踏襲されて、ちょっとでも ちがうこと
>> 言うと長けた宮内庁の役人がとんできて封じこめる。
>>  人間としての悲痛な叫びが感じられる。しかも男を産めとまで。
>> イギリスの王族程度でもいいからというのが 本音じゃないのかね。
>
>これ↑ 天皇家だけでなく 伝統と格式のある家なら 同じ様な事が言われていると思いますが。
  格式で男を産めと強制してきたのが 封建性てもんだとおもうけど。
  女性に権利を! なんて人たちから ふくろだたきに あうよ。
>
>> 天皇制は古来の伝統だ。というのなら 無理してまで教えることはない。
>
><無理してまで>何を教えていますか? 私は 教えてもらったことはないけど。
 戦前の教育からして むりやりやらされてきたのは 御ぞんじでしょう。
 天皇のために死ねとまでいわれたとか 聞いたことない?
>> 明治以来 不敬だとかなんとかで 
>> 排除しなきゃなんないということは たいした伝統じゃない
>> 自信のないものだったんじゃないのかね。
>
><自信のないものだった>のは、天皇さんを 「利用」 しようとした連中でしょ?
 本人も大乗り気だったさ。
>>よけいなことだけど
>> 憲法を変えちゃうと 共和制までいくとおもうけどね
>
>なるほど、この件については 「改憲」 OKって ことですか?
  結局 そちらのほうに 大きく動くんじゃないのかね? 暦史てのは。
でも いまの 小泉あたりじゃ 改憲は NO だね
>
>今の日本において、天皇の存在が どういった事に どれ程の 悪影響を及ぼしているのか 理解・認識がありません。
>>天皇さんの存在で、「ほっとした気分」 になれる日本人が沢山いるのだったら、
>そんなに 目くじら 立てる必要もないと思うのだけれど。 イカガ?
 諸悪の根源は天皇制であり官僚制であるというのが 結論だけどね。
 こりゃ またあとで ゆっくり やりましょう。
 あんまり 頭を使うと 剥げますよ!今から外出しますので。では。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/8(火) 21:42  -------------------------------------------------------------------------
   このテーマに足を踏み入れると、いよいよ『犬と日本人』が進まなくなると思ったので、今まで我慢したけれど、ちょっとだけおじゃまします。

天皇のこと実際に会うと立派な人だって言う人は多い。『君が代』を教師や児童に強制する東京都の教育委員会の連中なんかよりは、「強制はよくありませんね」と言える人のほうがそりゃ立派でしょう。たしか今の天皇って、若いころに、敬虔なキリスト教徒の米国人女性や、小泉信三なんかが家庭教師になっていましたね。

ブッシュだとか、キリスト教原理主義だとかで、米国のキリスト教もだいぶ人気がなくなってきたかもしれないけれど、あちらの本物のキリスト教徒は、やはり人間として立派な人が多いです。小泉信三もたしか聖公会(英国国教会系のプロテスタント教会)の信徒でしたね。この方、もしかして日本の左翼の連中には嫌われているのかな。南原繁なんかも。天皇制のことでは、たしかに彼らの主張は、ぼくにも反論できるかもしれない。でも、立派な人たちだと思う。

ぼくは天皇制を戦後もおかしくしているのは、右翼の連中だと思っています。そして、右翼まではいかなくても、相変わらず情緒的に感化されている近所のおじさんおばさんたち。天皇制は日本の近代史の反省がなくちゃ、ただ情緒だけでやっちゃ危ない。そんなに天皇のこと好きなら、天皇の人権も考えてみたらどうでしょうか。天皇に信教の自由はあるの? もしキリスト教徒になりたいと思っていたら、どうするの? そんなこたぁないって? そうたやすく人の信条を規制しちゃダメでしょう。天皇だって人間なんだから。ちがいましたか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : 牛の5  ■日付 : 05/11/12(土) 7:08  -------------------------------------------------------------------------
   明仁天皇はデモクラットだと思う。
おそらく彼自身も廃止論者だろうが、さすがに言えない。
世界に冠たる「元号」も天皇制廃止でさようなら。
為政者の隠れ蓑である天皇制は、いますぐ停止してほしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/12(土) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼牛の5さん:
 はじめまして
 ずいぶんのお見限りでしたね。どこぞにお出かけ?

>明仁天皇はデモクラットだと思う。
>おそらく彼自身も廃止論者だろうが、さすがに言えない。
 そりゃそう。また担ぎ出されちゃ たまらない。
 その危険を察知し なんとかならないか。と思い
 栄光ある民族の血筋?そんなこたあどうでもいいや。が本音。

もともと 天皇陛下のために死んだ英霊・水くかばね・草むすむくろたちも
 東条以下27人、口をそろえての”自らは罪ナシ”の主張のもと
 本間中将が銃殺された日に まったく知らぬげに皇后・皇子をつれての
 波とたわむれての海水浴。
 ”大君のへにこそ死なめ”とは頭のかたすみにすら なかった。
  まさに ”鬼哭シュウシュウ”
 誰が東条英機のために 身命をささげるものか
天皇に戦争の責任がないとすりゃ 官僚にもない。
しかし 人を殺しておいて その責任を負わないというのは
 これこそ道義の頽廃という。ちかごろ道義がどうの若いものがどうの
 というが すべての根本原因です。
しかし 先の天皇が亡くなった時 皇居前広場は ”お供をします”と
 切腹があいつぎ 血の海となるものと思ったが
 ”殉死はしないの”ときいても 右翼はせせら笑って 
 ”冗談はやめてくれ!”だって。 ”流行らないから”だとまでいう。
君主制は民主制にたいする 正反対にあるもの 矛盾するのは当然です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):いまこそ、天皇制是非の論議を  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/12(土) 11:05  -------------------------------------------------------------------------
   >▼牛の5さん:
もひとつおまけに
 善い政治を布きさえすりゃ その形式なんぞは どうでもいい。
 だれが やったっていい。となりの糞餓鬼がやったって。とまでは言わないか。
 事実 いわゆる善政なんてのは 古来 珍重されるほど少なく それに
 歴代世襲をさせられてて 常に聖徳でなきゃいけないなんてことは
 ありえない。たまには偶然 すこしでも 聖徳がありゃ名君だ。
 まさに 望外の幸福だという。(官僚は善政しきゃ文句あるまい。というが。)
 いつも圧制のもとでいりゃ ちょっとしたことでも大善政だ。
 こちらを向いて手をふった。とかでも。
  民主主義なんてのはよい政治をするのが当たり前で。
  悪い政治をすりゃ やめさせ、かえちまうというのが本来だ。
  辞めてくれ。辞めさせちまえ。といって選挙しても いぜん
  国民に悪い政治をしているのがのさばってるというのは
  民主主義の国じゃないと いうことになりますね。


> はじめまして
> ずいぶんのお見限りでしたね。どこぞにお出かけ?
>
>>明仁天皇はデモクラットだと思う。
>>おそらく彼自身も廃止論者だろうが、さすがに言えない。
> そりゃそう。また担ぎ出されちゃ たまらない。
> その危険を察知し なんとかならないか。と思い
> 栄光ある民族の血筋?そんなこたあどうでもいいや。が本音。
>
>もともと 天皇陛下のために死んだ英霊・水くかばね・草むすむくろたちも
> 東条以下27人、口をそろえての”自らは罪ナシ”の主張のもと
> 本間中将が銃殺された日に まったく知らぬげに皇后・皇子をつれての
> 波とたわむれての海水浴。
> ”大君のへにこそ死なめ”とは頭のかたすみにすら なかった。
>  まさに ”鬼哭シュウシュウ”
> 誰が東条英機のために 身命をささげるものか
>天皇に戦争の責任がないとすりゃ 官僚にもない。
>しかし 人を殺しておいて その責任を負わないというのは
> これこそ道義の頽廃という。ちかごろ道義がどうの若いものがどうの
> というが すべての根本原因です。
>しかし 先の天皇が亡くなった時 皇居前広場は ”お供をします”と
> 切腹があいつぎ 血の海となるものと思ったが
> ”殉死はしないの”ときいても 右翼はせせら笑って 
> ”冗談はやめてくれ!”だって。 ”流行らないから”だとまでいう。
>君主制は民主制にたいする 正反対にあるもの 矛盾するのは当然です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 地上最大の欺瞞  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/11/12(土) 14:04  -------------------------------------------------------------------------
   天皇という存在は権力の2重構造を補完してしまう。

皇室と宮内庁・・・日本国における欺瞞装置の中でも最大のものであろう。

困ったものだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1126