過去ログ

                                Page    1159
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼イベントのお知らせ  松林 05/9/18(日) 21:42
   ┣パレスチナの子供の映画  珠 05/9/19(月) 1:40
   ┃  ┗イラク戦争下の子供たち  ぎみゆら 05/9/21(水) 10:59
   ┣9月後半から10月上旬のイベントのお知らせ  珠 05/9/19(月) 23:57
   ┣9月後半のイベントのお知らせ  珠 05/9/19(月) 23:59
   ┣9月後半のイベントのお知らせ  珠 05/9/20(火) 0:01
   ┣10月上旬のイベントのお知らせ  珠 05/9/20(火) 0:01
   ┃  ┗Re(1):10月上旬のイベントのお知らせ  松林 05/9/29(木) 23:43
   ┃     ┗Re(2):10月上旬のイベントのお知らせ  松林 05/10/1(土) 11:57
   ┣Re(1):イベントのお知らせ(中山千夏が語る)  パンドラ 05/9/23(金) 15:40
   ┃  ┗Re(2):イベントのお知らせ(中山千夏が語る)  パンドラ 05/9/23(金) 15:44
   ┣第五福竜丸展示館「手紙−託された心」展  ぎみゆら 05/9/23(金) 22:25
   ┣共謀罪についての講演会  珠 05/10/1(土) 0:44
   ┃  ┗Re(1):共謀罪についての講演会  ウミサチヒコ 05/10/1(土) 12:02
   ┣Re(1):輝け9条・詩人のつどい  昭和 人 05/10/7(金) 16:58
   ┃  ┗Re(2):輝け9条・詩人のつどい  パンドラ 05/10/7(金) 18:51
   ┃     ┗Re(3):輝け9条への参加  昭和 人 05/10/8(土) 18:40
   ┃        ┗Re(4):輝け9条への参加  パンドラ 05/10/9(日) 9:06
   ┣「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  珠 05/10/14(金) 1:45
   ┃  ┣日曜日、渋谷、ハチ公前へ  ウミサチヒコ 05/10/14(金) 6:49
   ┃  ┗Re(1):「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  悠々 05/10/15(土) 22:43
   ┃     ┣嬉しいご報告&障害者自立支援法  珠 05/10/16(日) 12:39
   ┃     ┗Re(2):「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  ぎみゆら 05/10/16(日) 17:43
   ┣10月15, 16日今週末のイベントのお知らせ  珠 05/10/15(土) 10:40
   ┣10月17〜24日のイベントのお知らせ  珠 05/10/15(土) 10:51
   ┣10月24〜30日のイベントのお知らせ  珠 05/10/15(土) 10:55
   ┣10.18「被爆60年大集会」参加レポート  ぎみゆら 05/10/23(日) 13:07
   ┃  ┗東京空襲について、女性掲示板のご紹介  珠 05/10/23(日) 13:38
   ┣10月31日〜11月2日のイベントのお知らせ  珠 05/10/24(月) 1:10
   ┃  ┗10月29日憲法学習会のお知らせ(再投稿)  パンドラ 05/10/24(月) 11:22
   ┣世界平和アピール七人委員会が講演会を開催  ぎみゆら 05/11/2(水) 9:41
   ┣急いでイベントのお知らせ  珠 05/11/2(水) 14:20
   ┣Re(1):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  昭和 人 05/11/4(金) 11:11
   ┃  ┣Re(2):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  昭和 人 05/11/4(金) 11:18
   ┃  ┃  ┗ひとつ補足です。  ぎみゆら 05/11/4(金) 15:59
   ┃  ┃     ┗映画「日本国憲法」  松林 05/11/4(金) 23:26
   ┃  ┗Re(2):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  昭和 人 05/11/6(日) 9:52
   ┃     ┣Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  笹井明子 05/11/6(日) 10:57
   ┃     ┃  ┣Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ごまめの翁 05/11/6(日) 12:59
   ┃     ┃  ┣Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  老頭児 05/11/6(日) 19:28
   ┃     ┃  ┗Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  悠々 05/11/6(日) 20:41
   ┃     ┣Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ozone 05/11/6(日) 14:23
   ┃     ┣Re(3):「カンちゃんの夏休み」ー護憲へのつながり  昭和 人 05/11/6(日) 20:10
   ┃     ┣Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ぎみゆら 05/11/7(月) 10:41
   ┃     ┃  ┣Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ぎみゆら 05/11/7(月) 11:08
   ┃     ┃  ┣Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  BadBloke 05/11/7(月) 13:18
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(5):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ぎみゆら 05/11/9(水) 9:59
   ┃     ┃  ┃     ┗Re(6):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  BadBloke 05/11/9(水) 20:36
   ┃     ┃  ┣運命の日  宮天狗 05/11/7(月) 17:24
   ┃     ┃  ┃  ┗Re(1):運命の日  ぎみゆら 05/11/9(水) 10:05
   ┃     ┃  ┗Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHKラジオで放送  団塊党 05/11/7(月) 18:53
   ┃     ┃     ┗Re(5):「カンちゃんの夏休み」NHKラジオで放送  ぎみゆら 05/11/9(水) 10:07
   ┃     ┗Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ぎみゆら 05/11/7(月) 12:06
   ┣Re(1):イベントのお知らせ  笹井明子 05/11/16(水) 12:02
   ┃  ┗Re(2):イベントのお知らせ  k・satou 05/11/16(水) 12:24
   ┃     ┗Re(3):イベントのお知らせ  笹井明子 05/11/16(水) 14:28
   ┣11.27に九条の会がシンポジウムを開催  ぎみゆら 05/11/22(火) 23:53
   ┃  ┗Re(1):11.27に九条の会がシンポジウムを開催  宮天狗 05/11/23(水) 14:08
   ┣11月26日(土)までのイベントのお知らせ  珠 05/11/24(木) 0:51
   ┣11月27(日)〜30日(木)のイベントのお知らせ  珠 05/11/24(木) 0:53
   ┗12月1(木)〜3日(土)のイベントのお知らせ  珠 05/11/24(木) 1:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : イベントのお知らせ
 ■名前 : 松林
 ■日付 : 05/9/18(日) 21:42
 -------------------------------------------------------------------------
   イベントのスレッドがみつかりませんので新しくたてました


[市民連絡会から緊急の呼び掛けがありました。
(私はいかれないのですが・・・)

9.21  小泉内閣の暴走を許さない!
      市民と国会議員の緊急院内集会

  特別国会冒頭の院内集会へ

自衛隊即時撤退、憲法改悪反対、教育基本法改悪反対、
共謀罪反対!
 

 日時: 9月21日(水) 16:30〜
 会場: 衆議院第2議員会館第1会議室

 呼び掛け
   平和を実現するキリスト者ネット
   戦争反対・有事をつくるな! 市民緊急行動
   平和を作り出す宗教者ネット

      問い合わせ先・03−3221−4668
         市民連絡会


 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : パレスチナの子供の映画  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/19(月) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   パレスチナの子供達の映画です。
残念ですけど、私は同時間帯に別の集会の責任があって行けないのですが、
お一人でも行ける方がいらっしゃればと思い、お知らせいたします。

==============================================================
●「アルナの子どもたち」上映会と監督来日のお知らせ ●

  ======★10月15日東京======10月16日京都★=======
==============================================================
★東京
-----------------------
◆ドキュメンタリー上映:
  「アルナの子どもたち--パレスチナ難民キャンプの生と死」
       日本語版 84分 イスラエル
   Tribeca映画祭最優秀ドキュメンタリー賞、
   HotDocsカナダ国際ドキュメンタリー映画祭第一席、
   チエコ共和国人権ドキュメンタリー国際映画祭最優秀作品賞

◆対談:
 「少年たちの夢と現実、イスラエルとパレスチナのあいだから」

    ジュリアノ・メール・ハミス氏
    森達也氏(映画監督・作家)

◆ 日時: 2005年10月15日(土)
13:00―14:30 上映/14:45―16:30 対談

◆ 会場: 明治大学駿河台校舎 研究棟2階第9会議室
      JRお茶の水駅 徒歩5分
      地図 http://www.meiji.ac.jp/campus/suruga.html

◆ 資料代:500円
===============================================================

★京都
-----------------------
◆ドキュメンタリー上映
「アルナの子どもたち--パレスチナ難民キャンプの生と死」
   日本語版 84分 イスラエル
   Tribeca映画祭最優秀ドキュメンタリー賞、
   HotDocsカナダ国際ドキュメンタリー映画祭第一席、
   チエコ共和国人権ドキュメンタリー国際映画祭最優秀作品賞

◆監督来日トーク

◆ 日時: 2005年10月16日(日)
13:00―14:30 上映/14:45―16:30 トーク

◆ 会場: 京都大学大学院(吉田南キャンパス)
      人間・環境研究科棟地下大会議室
      JR京都駅から市バス「京大正門前」下車 東大路通西門そば
      地図 http://www.kyoto-u.ac.jp/access/kmap/map5r.htm

◆ 資料代:500円

=======================================================================

[ジユリアノ・メール・ハミス]-----------------------------------------
イスラエルの俳優、監督。ユダヤ人の母とパレスチナ人の父の間に生まれる。
「もうひとつのノーベル平和賞」を受賞した母アルナ・メールがジェニン難民
キャンプで始めた子どもの演劇活動にかかわる。2002年イスラエル軍のジ
エニンへの侵攻後、劇団に参加していた子どもたちを訪ねてつくったのが「ア
ルナの子どもたち」。

[森 達也]------------------------------------------------------------
1998年ドキュメンタリー映画「A」を発表、2001年、その続編「A2」
が、山形国際ドキュメンタリー映画際にて審査委員特別賞、市民賞をダブル受賞。
著書に「世界はもっと豊かだし人はもっと貧しい」(晶文社)、
「ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー」(角川書店)など

========================================================================
主催・連絡先: 特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン
         (tel:03-3953-1393 fax03-3953-1394)
   http://www32.ocn.ne.jp/~ccp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : イラク戦争下の子供たち  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/21(水) 10:59  -------------------------------------------------------------------------
   岩波ホールでは、イラク戦争下、クルド地方の子供たちを描いた
映画『亀も空を飛ぶ』の上映が始まっています。

私はまだ予告編しか見ていませんが、どなたかご覧になったら、
ご感想などお聞かせくださると、うれしく思います。


  ●岩波ホール http://www.iwanami-hall.com/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 9月後半から10月上旬のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/19(月) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.8.10―10.16 12:00−17:00月・火休館 入館料 400円
高麗博物館企画展「朝鮮人戦時労働動員(強制連行)を考える――加害の記憶と和解」
高麗博物館 新宿区大久保1−12−1 第二韓国広場ビル7階  03−5272−3510    
http://www.40net.jp/~kourai/
○ビデオ上映会   「日本が占領した海南島で」 「アリランの流れる島」 他
10/14(金)  17:00−19:30
○連続講座「在日の今を語る」 鄭香均(チョンヒャンギュン、東京都職員)「最高裁を振り返って」 9.24(土)13:30-16:00 

●2005.9.17(土)〜11月中旬 11:30、14:30、平日18:30、土日祝17:30
クルド映画「亀も空を飛ぶ」(04年イラン・イラク合作)
岩波ホール(神保町交差点角) 前売り1500円、当日1800円  

●2005.9.19(月)16:00頃から 明治大学リバティータワー1103室
「平和への勝手連」発足の集まり 連絡先:きくちゆみ

●2005.9.20(火)18:30 たづくり10階 和室 「花水木」(京王線調布)
「調布・教育ネット」―学校選択制の問題を中心に意見交換、情報交換

●2005.9.20(火)19:30
NHKの「クローズアップ現代」の教科書採択問題の放送日が決まりました。
NHKが「つくる会」教科書採択問題をどんな取り上げ方をしているのか、注目しましょう。http://www.nhk.or.jp/gendai/

●2005.9.20(火)〜27(火)11:00〜20:00 期間中無休 ※ 27日(最終日)は16:00まで
JVJA写真展「フォトジャーナリスト13人の眼」 http://www.jvja.net/
場所 キッド・アイラック・アート・ホール
主催:日本ビジュアル・ジャーナリスト協会  後援:集英社新書編集部 協力:写真弘社
【同時開催JVJAトークショー】参加費 1000円 / 予約先着順・定員 40名
9月 22 日 (木) 18:30 〜 綿井健陽
23 日 (金) 18:00 〜 古居みずえ/土井敏邦
24 日 (土) 18:00 〜 豊田直巳/桃井和馬
25 日 (日)14:00 〜 JVJA特別トークショー「ビジュアル・ジャーナリズム論」〜写真と映像で何を伝えるのか?〜

●2005.9.21(水)16:30衆議院第2議員会館第1会議室(永田町・国会議事堂前)   
「小泉内閣の暴走を許さない!市民と国会議員の緊急院内集会」
呼びかけ:平和を実現するキリスト者ネット、戦争反対・有事をつくるな!市民緊急行動、平和を作り出す宗教者ネット 問いあわせ先:03−3221−4668(市民連絡会)

●2005.9.21(水)18:30さいたま市民会館うらわ
「イラク戦争と改憲論争を考える」郡山総一郎・小澤隆一

●2005.9.22(木)10:00―12:00 たづくり12F大会議場(京王線調布3分)
時局講演会:平山健太郎「イラクは如何なる国か、テロはなぜ起きるか」
共催:アカデミー愛とぴあ・調布市立図書館 0424―41―6328

●2005.9.22(木)18:00パストラル加須展示室
ひとり芝居『沖縄うない60年』を観る加須集会 主催:加須市職員組合青年女性部

●2005.9.22(木)19:00戸田市文化会館301号室
「元731部隊少年隊員篠塚良雄さんの証言をきく」 問合せ:とだ9条の会 048-443-3603

●2005.9.23(金)13:00すみだリバーサイドホール(墨田区役所隣)
「ファシズムに立ち向かおう!教育基本法と憲法の改悪をとめよう!9.23全国集会」
主催:とめよう戦争への道!百万人署名運動03-5211-5415

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 9月後半のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/19(月) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.9.24(土)18:30文京区民センター3C
第5回市民憲法講座 澤藤統一郎弁護士「『日の丸・君が代』強制がねらうもの」
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会http://www4.vc-net.ne.jp/~kenpou/

●2005.9.24(土)14:00〜 25(日)11:00 横浜雙葉学園新館4F旧図書室(石川町歩13分、元町中華街駅より歩8分)
カトリック「正義と平和」全国集会横浜大会第4分科会:学校の何が問題なの? ―教育基本法、卒業式・入学式問題、・・・」
カトリック横浜教区第31回「正義と平和」全国集会横浜大会実行委員会090-3913-6353

●2005.9.24(土)14:00 日野市生活・保健センター(京王線高幡不動から日野行きバス「センター前」下車)
「有事法制がこのまちにやってくる??」お話:石埼学(亜細亜大・憲法学)
主催:とめよう戦争・日野市民の会042―599―2721 共催:無防備地域宣言日野市民の会準備会

●2005.9.24(土)13:30 パレード出発14:00
「9月24日 世界中がイラク反戦 世界の人々とともに STOP THE WAR
WORLD PEACE NOW 9.24
―終わらせようイラク占領 すぐもどれ自衛隊 戦争も暴力もない世界を―」
場所:坂本町公園(日本橋兜町15-3 阪本小学校隣、地下鉄・茅場町駅徒歩2分、日本橋駅徒歩5分)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/46/48.465&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/40/36.285&size=500,500
パレードコース(予定):坂本町公園→東京駅→数寄屋橋→新橋土橋→日比谷公園
主催:http://www.worldpeacenow.jp/ FAX03(3221)2558

●2005.9.24(土)13:30埼玉県労働会館
JR尼崎事故の原因は民営化にあり!『国鉄1047人闘争の勝利をめざす9・24埼玉集会』048-722-7107

●2005.9.25(日)18:00〜20:00ポレポレ坐(東中野駅徒歩1分)「みんな、空でつながっている」
上映&トークinポレポレ坐     ゲスト:橋爪明日香・ 今井紀明
定 員70人・予約方法 ■Eメール受付:sora@ourplanet-tv.org ( 件名「9.25イベント参加」、氏名・参加人数・Eメールアドレス) ■電話・ファックス受付:03-03-3296-2720    
http://www.ourplanet-tv.org/main/contents/event_f.html

●2005.9.24(土)〜25(日)『茨城県東海村ツアー』
「原子力開発のメッカ・東海村を見る、JCO臨界被ばく事故6周年全国集会へも参加します」 1泊2日、ワゴン車使用
参加費用:12000円(乗用車代、宿泊代、資料代等)
主 催:9・30JCO臨界被曝事故6周年東京圏行動実行委員会
連絡・問合せ:たんぽぽ舎気付 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797       
http://www.jcan.net/tanpoposya/hyoushi.htm

●2005.9.24(土)18:30 都島区民センター第2、3会議室(池袋東口5分)
「インド洋大津波被害とアチエ紛争―インドネシアの今を聞く」報告:ダヤト(インドネシア民衆連帯ネットワーク)
写真展示:豊田直巳「大津波アチエの子供たち」主催:アジア連帯講座 03-3372-9401

●2005.9.25(日)13時30分〜:あくろす3階(京王線国領駅前)
第8回調布「憲法ひろば」(9月例会)
「学童疎開―9才の戦争体験」山崎瑞江(深大寺元町)
「私たちの言葉で戦争を語り継ぐ」平和サークルP魂s(ピーソウルズ)の挑戦、正岡義之・高実、木高愛蕗

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 9月後半のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/20(火) 0:01  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.9.26(月)18:30吉野町市民プラザ(横浜市南区。横浜市営地下鉄吉野町駅4番出口より徒歩3分)
ドキュメンタリー映画「にがい涙の大地から」上映と海南友子監督のトーク
主催:かながわ歴史教育を考える市民の会。後援:神奈川平和運動センター
連絡先 orony@msj.biglobe.ne.jp

●2005.9.28(水) 18:30〜19:00「再処理やめよう 経産省前抗議行動」
主 催:再処理止めたい!首都圏市民のつどい

●2005.9.28(水)11:00−東京地裁627号法廷(霞ヶ関A1出口すぐ)
中国の南端、海南島から日本軍の性暴力被害者たちが起こした裁判。
連絡先:ハイナンNET(中国海南島戦時性暴力被害者の謝罪と賠償を求めるネットワーク)/中国人戦争被害者の要求を支える会 
http://hainannet.hp.infoseek.co.jp/index.htm 

●2005.9.28(水)16:30(傍聴抽選券配布は地裁玄関前で開廷30分前まで)
「再発防止研修取り消し裁判」場所=東京地裁710号法廷
君が代斉唱の不起立などを理由に処分された教職員に対する「再発防止研修命令」の取り消しと執行停止を求めて、被処分者約180人がたたかっています

●2005.9.29(水)12:30傍聴券抽籤 13:30 公判  東京地裁104号法廷
都立板橋高校卒業式で元教員・藤田先生が保護者に10,23通達に関する話(校長の証言では演説)をしたことを建造物侵害、威力業務妨害、で在宅起訴された裁判。次回は警察を導入した校長と教頭が証人台に。

●2005.9.29(木)18:30〜20:30文京区民センター3階−A(JR水道橋歩15分、春日駅すぐ)
「イラク占領やめよ 戦行くな自衛隊 派兵・再延長をゆるさない9・29集会」
原告 安川寿之輔「違憲訴訟と私」「派兵は決定的違憲」市民訴訟の会・山梨など
 ■主 催:準備会。■連絡・問合せ先:イラク派兵違憲訴訟の会・東京
http://comcom.jca.apc.org/iken_tokyo/index.html

●2005.9.29(木)13時20分、東京高裁818号法廷。
小泉の靖国参拝を違憲として訴える「千葉靖国違憲訴訟」東京高裁判決
1.傍聴券が発行されます。締切は午後1時30分です。
2.報告集会は、午後2時30分から弁護士会館1006AB

●2005.9.30 (金)18:00-21:00「原子力大事故を忘れない!臨界被曝事故6周年講演集会とデモ」
朝:10:00 経済産業省・原子力保安院前追悼行動 18:00-21:00 渋谷勤労福祉会館(渋谷駅歩6分)
主催:9・30JCO臨界被曝事故6周年東京圏行動実行委員会
連絡先・問い合わせ先:たんぽぽ舎気付 TEL 03-3238-9035
http://www.jcan.net/tanpoposya/hyoushi.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月上旬のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/9/20(火) 0:01  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.10.1(土)13:45スペース・オルタ(新横浜駅8分。045-472-6349)
「教えられなかった戦争・中国編」上映会(高岩仁監督の「教えられなかった戦争」第5作です)監督講演あり、終了予定16:30 問合せ先 上映実行委員会、電話090-6503-3598

●2005.10.1(土)18:00 シニアワーク東京(飯田橋駅南口歩7分)
「共謀罪を永遠に葬り去る総決起集会」
連絡先:破防法・組対法に反対する共同行動 03-3207-1273

●2004.10. 2(日)13:00〜17:00ラポール日教済(新宿区山吹町10-1(03)5228-2675(直通))
「北朝鮮へのまなざし」を考える連続講座 http://tsudoi0720.at.infoseek.co.jp/
第14回「(仮題)朝鮮学校・朝鮮総連と私」講師:高英起(コ・ヨンギ)さん
http://tsudoi0720.at.infoseek.co.jp/koza.html

●2005.10.2(日)17:15 早稲田奉仕園地下ホール シンポジウム:「女性天皇」で「女」は変わる?
パネラー:赤石千衣子、北原みのり、首藤久美子、柳本祐加子
主催:実行委 協賛:女性と天皇制研究会、ほか。 問合せ:03-3780-5245

●2005.10.3(月)14:30傍聴集合・高裁入口集合 15:30公判(東京高裁725法廷)
立川反戦ビラ入れ裁判・控訴審第2回公判 立川反戦ビラ弾圧救援会http://www4.ocn.ne.jp/~tentmura/ (WEB)

●2005.10.4(火)19:00―21:00世田谷区烏山区民センター 第4会議室(京王線千歳烏山)
 ■イラク戦争を考える連続講座第12回 私が見たイラク戦争
佐藤真紀(JIM-NET事務局)「イラク、白血病の子どもたちとどう向き合うか?」
主催:今とこれからを考える一滴の会 03-5313-1525

●2005.10.7(金)19:00-21:00日野生活保健センター講座室(JR中央線日野駅歩約10分)
http://www.city.hino.tokyo.jp/index.cfm/18,646,84,html
「「君が代」への不起立・重なる処分! 都教委は、Mさんへの三次処分をやめろ!」集会
主催:日野市教職員組合

●2005.10.7(金)19:00-21:00 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」
新セミナーWAM DE VIDEO第1回 日本軍の性暴力被害者の映像記録と支援運動 URL:www.wam-peace.org
台湾・阿媽(アマ)たちの名乗り出と支援運動
ビデオ:「阿媽 おばあさんの秘密」(台湾/1998/82分)
トーク:柴洋子(台湾の元「慰安婦」を支援する会)

●2005.10.7(金)18:30神奈川県民センター304号室
「音楽は心で奏でたい―『日の丸・君が代』強制に抗して―」福岡陽子(ピアノ裁判原告)
主催:「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会090-3909-9657

●2005.10.8(土)13:30-16:30 ラポール教済(地下鉄「神楽坂」、「江戸川橋」下車5分)
「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会(準備会)10/8 結成記念集会
斉藤貴男講演など 連絡先 ・児玉法律事務所fax03-3535-2755、日野市民法律事務所042-587-3533

●2005.10.8(土)14:00-18:00明治学院大学(白金台)地図・建物・教室番号など詳細後日
連続ティーチ・イン沖縄第11回@明治学院大学のお知らせ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):10月上旬のイベントのお知らせ  ■名前 : 松林  ■日付 : 05/9/29(木) 23:43  -------------------------------------------------------------------------
   日時: 10月610.6
   憲法改悪・国民投票法案に反対する
   院内集会

   与党はこの特別国会の冒頭に衆議院に「日本国憲法にかんする「調査特別
  委員会」を強行的に設置しました。そしてここで憲法改悪をめざした「国民
  投票法案」を審議するというのです。
   これらの人びとの狙いが憲法第九条の改悪にあることは既に明らかです。
  憲法を変えてこの国を戦争をする国にするのかどうかが問われております。
   この重大な時期に際して、この間毎年5月3日に思想・信条や政治的立場
  の違いを超えて、憲法改悪を許さないための共同行動を積み重ねてきた私達
  =5.3憲法集会実行委員会は、決意を新たにし、この憲法改悪・国民投票
  に反対するための共同行動を呼びかけることにしました。 緊急に、院内集
  会を計画しましたので、みなさんの参加をお願いたします。
  
  日(木) 14時開会(開場13:30〜 )
  開場:  衆議院大2議員会館大会議室
   当日は第2議員会館受付けロビーで実行委員会のスタッフが入場券を配布

  主催 5・3 憲法集会実行委員会

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):10月上旬のイベントのお知らせ  ■名前 : 松林  ■日付 : 05/10/1(土) 11:57  -------------------------------------------------------------------------
   すみません。(63904)で、万年落第生がまたミスをしました。
訂正です。

10.6
憲法改悪・国民投票法案に
反対する院内集会

日時:10月6日(木)14時開会(開場13.30〜)
会場:衆議院第2議員会館第1会議室

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イベントのお知らせ(中山千夏が語る)  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/9/23(金) 15:40  -------------------------------------------------------------------------
   10月19(水)
千葉県 柏市の、アミュゼ柏で、中山千夏さんの
講演会があります

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):イベントのお知らせ(中山千夏が語る)  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/9/23(金) 15:44  -------------------------------------------------------------------------
   済みません、講演会の概要を書き込まない内に
投稿してしまいました。以下が詳細です

私はその日は仕事で行けませんが、興味のある方はどうぞ
いらして、みて下さい。無料での講演会です

      平成17年度柏市男女共同参画講演会

       中山千夏が語る
          “ヲトメ・メヲト・ヲトコ”

      10月19日(水)15:00〜16:30

      アミュゼ柏クリスタルホール

●中山 千夏(なかやま ちなつ)さんプロフィール●
1948年熊本県生まれ。天才子役として注目を集め、以後、俳優・歌手・TVタレントとして活躍。
1970年から著作活動を始める。1980年に参議院議員に当選。著書に「からだノート」
「子役の時間」「一語の辞典・おんな」「へんなの」など多数。

申し込みは,ネットからでも出来ます。

https://www.city.kashiwa.chiba.jp/mail2/danjo/form_20051019/form_mousikomi.htm

主催者の柏市役所男女共同参画室のホームページは
http://danjo.city.kashiwa.chiba.jp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 第五福竜丸展示館「手紙−託された心」展  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/23(金) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   先ほど、夜のNHK関東ローカルニュースで取り上げていましたが、
今日9月23日は、久保山愛吉さんの命日です。第五福竜丸無線長。
あれから51年。

東京・夢の島公園の第五福竜丸展示館では、9月23日から12月11日
まで、企画展「手紙−託された心」を開催し、久保山さんとご家族に、
全国から寄せられたお見舞いなどの手紙100点を公開するそうです。

夢の島公園界隈は、秋の散歩コースにも、なかなかよい場所です。
お気が向けば、お出かけになってみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 共謀罪についての講演会  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/1(土) 0:44  -------------------------------------------------------------------------
   今日、および来週に迫りましたので、もう一度だけ、お知らせしておきます。
-----------------------------------------------------------------
●「共謀罪を永遠に葬り去る総決起集会」

2005.10.1(土)18:00 シニアワーク東京(飯田橋駅南口歩7分)

講演:「戦前と現代の治安体制−治安維持法と共謀罪」荻野富士夫さん(小樽商科大学教授)

主催・連絡先:破防法・組対法に反対する共同行動 03-3207-1273

破防法に反対する連絡会//日本基督教団社会委員会//救援連絡センター

---------------------------------------
■10月4日(火) 13:00〜14:00

■衆議院第二議員会館第四会議室
(地下鉄 国会議事堂前駅 永田町駅 溜池山王駅 より徒歩2分から10分程度)

■発言 市民団体、表現者、法律家団体、国会議員など

■主催 共謀罪に反対する市民の集い実行委員会

■連絡先  日本消費者連盟 TEL 03-5155-4765
      JCA-NET(広報室)TEL 070-5580-0563
      ネットワーク反監視プロジェクト(小倉)TEL 070-5553-5495
      info@tochoho.jca.apc.org

政府・法務省は、国会議員、市民、法律家、表現者、マスコミなどの強い批判で二度も廃案になった共謀罪新設法案を今特別国会に再上程しようとしています。

共謀罪は長期4年以上の刑罰を科す法律に違反する行為を実際に行わなくとも話し合っただけで処罰するという、言論・表現の自由を侵害する違憲の法律です。

自由・人権・民主主義を守るために共謀罪の新設に反対しましょう。
共謀罪の新設に反対する市民と議員の集いにご参加ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):共謀罪についての講演会  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/10/1(土) 12:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>■10月4日(火) 13:00〜14:00
>■衆議院第二議員会館第四会議室
>(地下鉄 国会議事堂前駅 永田町駅 溜池山王駅 より徒歩2分から10分程度)
>■発言 市民団体、表現者、法律家団体、国会議員など
>■主催 共謀罪に反対する市民の集い実行委員会
>■連絡先  日本消費者連盟 TEL 03-5155-4765
>      JCA-NET(広報室)TEL 070-5580-0563
>      ネットワーク反監視プロジェクト(小倉)TEL 070-5553-5495
>      info@tochoho.jca.apc.org

>自由・人権・民主主義を守るために共謀罪の新設に反対しましょう。
>共謀罪の新設に反対する市民と議員の集いにご参加ください。

report@jca.apc.org
ここの吉村さんにメッセージをメールすると、採用されれば、会場で読み上げてくれます。みなさん、どんどんメッセージを送りましょう。
ただし、私が思うことですが、「いかに共謀罪が過酷なものであるかの情念」を語るだけのものは止めたがいいと思います。
そんなことはみんな分かっていることです。
重要なのはどうやったら共謀罪をなくせるか、創意工夫あるメッセージを発信することです。
民主党はじめ野党のていたらくや、小選挙区制打破との関係で野党共闘がどう実現さるべきか、その辺が重要なヒントになろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):輝け9条・詩人のつどい  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/10/7(金) 16:58  -------------------------------------------------------------------------
   「九条の会」アピールに賛同する詩人の輪 主催
「輝け9条・詩人のつどい」のご案内
11月6日(日)
午後2時〜4時30分
エデュスカ東京7Fホール(全国教育文化会館)
(東京・地下鉄有楽町線麹町駅下車)
参加費 1000円

内容
・リレートーク
磯村英樹、羽生康二、小森香子、甲田四郎
・自作誌朗読
秋村 宏、真田かずこ、八木忠栄、八木幹夫

・バイオリン演奏  伊藤真喜子
・タップダンス   遠山信男
・フロア発言   自由

前回、珠さん、パンデラさん らと参加しましたが、とっても面白く、楽しいムードでの会でした。
皆さん、よかったら どうぞ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):輝け9条・詩人のつどい  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/10/7(金) 18:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>「九条の会」アピールに賛同する詩人の輪 主催
>「輝け9条・詩人のつどい」のご案内
>11月6日(日)
>午後2時〜4時30分
>エデュスカ東京7Fホール(全国教育文化会館)
>(東京・地下鉄有楽町線麹町駅下車)
>参加費 1000円
>
>内容
>・リレートーク
>磯村英樹、羽生康二、小森香子、甲田四郎
>・自作誌朗読
>秋村 宏、真田かずこ、八木忠栄、八木幹夫
>
>・バイオリン演奏  伊藤真喜子
>・タップダンス   遠山信男
>・フロア発言   自由
>
>前回、珠さん、パンデラさん らと参加しましたが、とっても面白く、楽しいムードでの会でした。
>皆さん、よかったら どうぞ。

こんばんは、その節はお世話になりました
本当にあの日の集会は参加してよかったと思っています

所で、「平和と文化のネットワーク」の尾張はじめさんが
投稿No.641100 で紹介してる集会も10月29日にあります

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=64110;id=sougou

何かご予定がなければ、秋の一日如何ですか?
昭和人さんの「憲法9条」や「国民投票」に対する
ご意見などお聞かせ頂けると幸いに存じます。

「学習」などと、のんびりしていられないほど事態
は切迫しているのかも知れません
だからこそ、その思いを、若者達「憲法なんて知らないよ」
という世代の人達にどう伝えて行ったらいいのか、私は
考えています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):輝け9条への参加  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/10/8(土) 18:40  -------------------------------------------------------------------------
   できれば 両方とも 行ってみたいと思っています。
お会いできましたら、また よろしく お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):輝け9条への参加  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/10/9(日) 9:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>できれば 両方とも 行ってみたいと思っています。
>お会いできましたら、また よろしく お願いします。

私も「憲法学習会」は実行委員になっておりますので
絶対参加致します。「輝け9条〜」も出来るだけ参加したい
と思っております

宜しくお願い致します

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/14(金) 1:45  -------------------------------------------------------------------------
   ■シンポジウム「ネットが変える、活字も変わる? 〜東京でアジアの <言論> を考える〜 」

開催日 : 2005年10月15日(土)13時開場・13時30分開演・16時終了(予定)
場所 : 上智大学 7号館 14F 特別会議室   入場 : 無料   定員 : 240名(予約不要)
主 催 : 日本ペンクラブ、上智大学ソフィア会共催

内 容 : 日本、中国、韓国など、アジア地域で、ネットによる表現活動を行っ
ている立場と、主に活字(手書き)で活動を展開している立場、その両方の出
演者によって、表現の自由をめぐるディスカッションを行います。

プログラム :
1)開会挨拶 猪瀬直樹 (日本ペンクラブ理事・言論表現委員長・作家)

2)パネルディスカッション
パネリスト
 井上ひさし(日本ペンクラブ会長・劇作家・作家)
 浅田次郎 (日本ペンクラブ理事・言論表現委員・作家)
 山田健太 (日本ペンクラブ理事・電子メディア委員長・専門はメディア論他)
 湯川鶴章 (時事通信社編集委員・専門はITなどの先端技術)
 葉 千 栄 (ジャーナリスト・東海大学教授・専門は現代中国文化社会論) 
   
コーディネーター 日垣 隆 (日本ペンクラブ言論表現副委員長、作家・ジャーナリスト)

総合司会 篠田博之 (日本ペンクラブ言論表現副委員長、『創』編集長)

問合せ先 : 日本ペンクラブ事務局 E-mail secretariat02@japanpen.or.jp

みなさまのご参加をお待ちしています!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日曜日、渋谷、ハチ公前へ  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/10/14(金) 6:49  -------------------------------------------------------------------------
   以下は転送の転送です。
===================================
神奈川11区で出会ったミュ−ジシャンのZAKIさんから緊急メッセージが送られてきました。「共謀罪反対の人、十六日渋谷ハチ公まえに大集合」とのことです。

衆院大勝利で小泉自民党は一気呵成に攻勢に出ています。6年前に成立した盗聴法に共謀罪が加われば、破防法なんて芥子粒です。戦前の治安維持法の復活です。いまや「茶色の朝」は遠くの話ではありません。
新左翼から自民党良識派までとにかく民主主義を大切だと思う人は赤ん坊から老人までこの週末に共謀罪反対のActionを起こしましょう。

以下はZAKIさんからの16日に向けてのメッセージです。
*。・。・。・。・。*。・。・。・。*。・。・。・。*。・。・。・。・。*。・。・。・。

ZAKIです。
共謀罪法案を成立させたくないので、 出来るだけのことをやります!16日(日) 13:00時 飯を済ませて渋谷ハチ公前集合!
持ち物。 好きなメッセージを書いたプラカードまたは自分ちのウチワに白紙の紙を両面に張ったもの。小泉のマスクや怖いマスク、可愛い仮装など、自分の仮装グッズ。音の出る鳴り物。

16日(日)実行で計画を進めている、人の沢山いる所での共謀罪反対行動。みんなからの色んなアイディアを取り入れながら、時間も無いしMIXで行ってみようか!という計画がまとまりました。

みんなで集まって楽しく、そしてワイワイ目立つ形でアピールしようというコンセプトで、色んなことをやっちゃおう、という形です。(マスコミにも声をかけますので)

「共謀罪反対 仮装ストリートライブ&パフォーマンス」

ストリートゲリラ的に歌を歌ったり(歩きながら)、マイクで共謀罪コントとかをやりながら(もちろん真面目な話もOK)”仮装行列”で人の多いいくつかの駅前を練り歩く!好きなメッセージを書いたプラカードを持ってきてください。家にあるウチワの両面に、無地の白紙を貼り付けた物もいくつか持って来てください。一つのウチワに1文字ずつ大きく、 共  謀  罪  反  対  と5枚で読めるように書いてみんなで掲げる!駅を移動する電車の中でもウチワをかざして行く! とかもやりたい。

仮装はもうなんでも有りで、例えば、共謀罪と凶暴をかけて、仮装パーティーで使うようなゾンビとか怖いマスクや小泉のマスク(凶暴なマスクの中に小泉!)をかぶってでも良いし、(これは顔を知られると恥ずかしい人にはぴったり!)仮装パーティーよろしく何に化けてもOKっ!!と同時に例えば、ミニーマウスとか可愛い仮装の人が、18日に提出する署名も集める!何か片手に持てるデンデン太鼓とかきれいな音のする鳴り物も持って来て、目立つように鳴らしながら移動!この行動を例えに、模擬的に「共謀」を視覚化できるコントを考えてしゃべるのも良し!

ストリートでの大事なポイントは、営業中のお店の前などに長居したり、通行の迷惑をかけないこと。さっと移動できる体勢でやる。これストリートミュージシャンの基本です。

というわけで、ミュージシャンZAKIが広くみなさんに呼びかけますので、10月16日(日)、(場所)に(何時)に集まってくれー!あちこちに転送してください。

それに向けて、平和活動のMLに限らず、共謀罪に反対している沢山のブログにコメントで声を掛け合い、アクションに参加する人達を募って行きます。17日(月)の盗聴法に反対する市民連絡会の院内集会http://tochoho.jca.apc.org/index.html

などの集会に参加することも同時に呼び掛けて行きます。ある仮装WEBクリエイターの人が今、この共謀罪運動のブログを作ってくれています。今日明日にはそこをトラックバックやコメントを広げて行く基点 にして動いてくれます!
================================
以上転送おわり。
ちなみに私は行きません。都合のつく方、近くの方々、どうぞ行ってやって下さい。私は17日の国会に行きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/10/15(土) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>■シンポジウム「ネットが変える、活字も変わる? 〜東京でアジアの <言論> を考える〜 」
>主 催 : 日本ペンクラブ、上智大学ソフィア会共催
>内 容 : 日本、中国、韓国など、アジア地域で、ネットによる表現活動を行っ
>ている立場と、主に活字(手書き)で活動を展開している立場、その両方の出
>演者によって、表現の自由をめぐるディスカッションを行います。
ご紹介のシンポジウムに出かけてまいりました。
近々、ネット新聞閲覧者数が従来の新聞購読者数を抜くのは時間の問題という
認識がありました。ネット普及の著しい韓国では、”Oh my News”や”NAVER”などはヒット数も、議論好きなひとの投稿も多いといいます。また、中国では
ネット世代の台頭でネットカフェが隆盛であるとのこと。

出版でいえば、10年前に比べて2倍の年に7万点と出版部数は増えているのに
(PCに向かうと「小説でも書こうか」という気持ちになる人も少なくない
とか)なかなか売れない。80-81年の大学生実態調査では当時5000円以上計上
していた書籍代が、昨年は2480円と半分以下になっていることや、読書の形態が
多様になったことなどの実情が語られました。

メディアが迎合傾向にある【ネット世論】には、目に見えない操作も考えられる
ので、その中立性には検証が必要と語られた方もいらっしゃいました。
ネットのあり方としては、次のような考えもありました。
1.社会と個人を繋ぐツール
2.パブリックフォ−ラムとして
3.多様性を確保
多彩なゲストからはさまざまな示唆をうけました。

上智では21日(金、18時〜)にも地球環境学研究科開設記念のシンポジウムが
あります。講師は鈴木基之氏「持続可能な地球社会をめざして」と
新井満氏「環境ビデオから環境小説へ」です。

四谷駅は都内では空が広く見える場所でもあります。電柱がないのです。
もう少し秋が深まると”わかば”という行列のできるたいやきやさんの味が
恋しくなります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 嬉しいご報告&障害者自立支援法  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/16(日) 12:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:
「ネットが変える、活字も変わる? 〜東京でアジアの <言論> を考える〜 」のご報告をありがとうございました。以前に「自分が行けないのに紹介するな」と言われたことがありましたが身は一つしかありません。お一人でも興味をお持ちの方がいらしてくださったら……という思いで、さまざまな会の紹介をして来ました。こういうご報告を頂くとはほんとうに嬉しいことです。

>出版でいえば、10年前に比べて2倍の年に7万点と出版部数は増えているのに

この中で優れた本を探すのはなかなかたいへんなことですね。新聞や雑誌の書評も参考になりますが、ぎみゆらさんの立てて下さった「老人党のための100册の本」のスレッドは有効だなあと思っています。

>メディアが迎合傾向にある【ネット世論】には、目に見えない操作も考えられる
>ので、その中立性には検証が必要と語られた方もいらっしゃいました。

これはとても難しい命題と思います。表現の自由の問題に関わってくるし、目に見えない操作をどうやって見分けるのか……。ともかく情報は雑多に流れ込んで来ますから、情報を見分けていく自分自身の目が必要ですね。

私は同じ時間帯を精神障害者関連の会に出席していました。少しでもよい病院や医療を求めて会に駆け込んでくる人たち、少しでも受け止めて何らかの道をと思いつつ、この会に出る度にその困難さに打ち拉がれる思いです。

折しも「障害者自立支援法」が国会審議に。名前とは反対に、働くことが困難な障害者に年金は上げずに支払いだけを増やそうとする。障害者や家族自身が「障害者を家族に頼らせるしかなくさせ、自立をさまたげる法だ」と受け止めている法です。高齢者にも無縁では無い法です。

この「障害者自立支援法」も、与党3分の2以上の衆議院では、野党も参議院も無きがごとしで、何でも通ってしまう。「共謀罪」でもそうですが、立法フリーパスの国会の怖さをひしひしと感じています。ともかく国会議員が障害者本人や家族の声に耳を傾け、少しでもよい修正案にしてほしいと願っています。でも、私が下記に紹介したURLなんかでも、少しでも見て学んでくれる与党議員がどれだけいるかなあ……。
http://www.normanet.ne.jp/~jadh/75action.html
http://www.arsvi.com/0ds/200502.htm
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/znkrnsi/0506/0506znkrn_u.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「アジアの言論を考える」日本ペンクラブ 東京10月15日  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/10/16(日) 17:43  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん、こんにちは。


> 四谷駅は都内では空が広く見える場所でもあります。電柱が
> ないのです。もう少し秋が深まると”わかば”という行列の
> できるたいやきやさんの味が恋しくなります。

たいやき「わかば」とは懐かしいです。私も四谷三丁目付近の
職場に通っていた時代があるものですから。

ラジオの文化放送の辺りや、新宿通りを挟んでその反対側、
荒木町界隈など、目立たないけどそれぞれに面白い、小さい
お店がいろいろあって。今ごろどうなっているんだろう。

脇道だけでごめんなさい。お元気で。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月15, 16日今週末のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/15(土) 10:40  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.10.15(土)14:00−16:00大阪経済法科大学 東京麻布台セミナーハウス 
http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html
「2006年改憲への流れに NO! を いまこそ「平和に生きる権利」を高く掲げよう」連
続集会 第5回 清水雅彦「ひろがる監視社会――『安全・安心まちづくり』とは何
か」
主催・平和に生きる権利の確立をめざす懇談会 http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/

●2005.10.15(土)9:45−11:45東京ウイメンズプラザ 2階第1会議室
シンポジュウム「少年事件を考える」〜今 子どもたちの心に何が起こってい
るのでしょうか?〜 
○パネラー:一場順子(弁護士)・東本久子(保護司)・能重真作(非行問題専門家
・当支援センター理事)。コーディネーター:春野すみれ(当支援センター事務局
長)
主催:NPO法人非行克服支援センター事務局03−5348−6996

●2005.10.15(土)18:00−20:30 東京ウィメンズプラザ ホール(地図: 
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html
人身売買禁止ネットワーク(JNATIP) http://www.jnatip.org2周年記念シンポジウ

「人身売買はなぜ起こるのか−日本に暮らす私たちの課題−」
基調講演:戒能民江「人身売買の需要はなぜなくならないのか?ジェンダーの視
点から日本社会を見る」
パネリスト: 武藤かおり・吉田容子・玉井桂子 要申し込み・連絡先:メール info@jnatip.org

●2005.10.15(土)13:30−17:00東京大学教養学部(駒場) 1号館2階159号室(井の頭線・駒場東大前駅)
「どのように教科書が選ばれたか 採択制度を検証する 第7回 教科書を考えるシ
ンポジウム」
呼びかけ人:小森陽一 滝川洋二 鶴田敦子 浪本勝年 山田 朗
連絡先:子どもと教科書全国ネット  21http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/

●2005.10.16(日)13:30あくろす3F(京王線国領駅前)
第9回調布「憲法ひろば」0424−83−1566  竹内茂代さんが語る「東京大空襲の話」

●2005.10.16(日)14:00−16:00角筈地域センター8階「レクリエーションホール」
(パークハイアット東京近く。大江戸線都庁前A5出口10分、京王新線初台オペラシ
ティ口10分)

●都民の大学講座 第2回
講師:柴田徳衛(元都立大教授、東京経済大学名誉教授、元東京都企画調整局長・公
害研究所長)「私と都立大学:都立大学創立より参加して」 
主催:都立の大学を考える都民の会

●2005.10.16(日) 14:00〜16:00北沢タウンホール(03-5478-8006、下北沢駅5分)
チェルノブイリ報告会 チェルノブイリ子ども基金スタッフ 佐々木、向井
8月に、向井がウクライナ、ベラルーシを訪問。7月末〜10月初めまで佐々木がウクライナ、ベラルーシに滞在。保養の様子、入院中の子どもたちの様子、里子・奨学生・母子などの現在の状況をスライドをまじえながら報告します。
主催 チェルノブイリ子ども基金 03-5376-7897

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月17〜24日のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/15(土) 10:51  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.10.17(月)10:00〜17:00 朝9時半前、東京地裁正面前集合
日本のODA資金で建設されたダムにより、水没した住民と死滅した貴重動物の象、
熊が日本政府を訴えた裁判です。
コトパンジャンダム被害者住民を支援する会http://www.kotopan.jp/

●2005.10.17(月)13:00衆議院第2議員会館第1会議室(国会議事堂前駅、永田町駅)
話し合うことが罪になる!! 10.17共謀罪の新設に反対する 市民と議員の集い」
発 言:市民団体、国会議員、表現者、法律家など
主 催:共謀罪に反対する市民の集い実行委員会など 連絡先:03-5155-4765など

●2005.10.18(火)―19(水)
「被爆60年 10・18大集会、10・19大行動―核兵器も戦争もない世界をめざして」 問合せ:日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
18(火)15:30九段会館 映像と証言「被爆者の運動60年の歩み」
19(水)10:00 国会前で座り込み、政府・国会要請行動

●2005.10.20(木)18:30 開場 19:00 上映 なかのZERO( 中野駅南口8分)
日韓共同ドキュメンタリー「あんにょん・サヨナラ」上映会
監督:金兌鎰(キム・テイル)・共同監督:加藤久美子
問い合わせ先: 「あんにょん・サヨナラ」制作委員会tel/fax 03-3403-1902

●2005.10.21(金)19:00-20:30
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」新セミナーWAM DE VIDEO
第1回 日本軍の性暴力被害者の映像記録と支援運動 URL:www.wam-peace.org
在日「慰安婦」宋神道さんとの14年
ビデオ:「ひとりでもやるってば」(日本/1993/20分)
トーク:川田文子(在日の慰安婦裁判を支える会、ノンフィクション作家)

●2005.10.21(金)−22(土) 日比谷野外大音楽堂
「戦争よりも祭りを!」核兵器廃絶ピースコンサート&シンポジウム http://www.matsuri-peace.com/

●2005.10.21(金)18:00津田塾会本館(千駄ケ谷駅)
「憲法改定を問うシンポジウム第2回『9条・25条(生存権)』」
パネリスト:江尻美穂子・暉峻淑子・羽田澄子。コーデイネーター:大原穣子
主催:女性「九条の会」 03−5367−4671

●2005.10.22(土)18:30エポックなかはら7f大会議場(JR南部線、武蔵中原駅すぐ)
「旧日本軍性奴隷問題の解決を求める証言集会」 李玉善(イ・オクソン)さんのお話
主催:旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画「消せない記憶」神奈川集会
実行委員会。 連絡先:090−9807−5436。後援:社団法人神奈川人権センター

●2005.10.22(金)18:30文京区民センター(春日駅)
市民憲法講座「憲法九条がもしなかったら〜戦後史の中の九条」愛敬 浩二(名大)
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会http://www4.vc-net.ne.jp/~kenpou/

●2005.10.22(土)14:00集会、16:30パレート出発 コア・いけぶくろ(旧豊島区民センター6階。池袋東口5分)
「青森の大地と海を食べつづけたい だからやめよう!六ヶ所再処理工場」
講演:「青森より訴える」さそう清悦(再処理工場について勉強する農業者の会会長)
   「デイズジャパン『四番目の恐怖』から18年」広瀬隆(作家)
主催:原発とめよう!東京ネットワーク 連絡先:03−5225−7213ほか

●2005.10.22(土)18時30分〜20時30分:東京ボランティア・市民活動センター会議室
Ahttp://www.tvac.or.jp/tvac/welcome/index.htmlセントラルプラザ10F(飯田橋駅)
連続公開講座「中東はどこへ」第2部 第31回
講師:中野 真紀子(翻訳家)「E・W・サイードの軌跡」
主催:日本パレスチナ医療協会 連絡申込は、jpma@mx6.ttcn.ne.jp

●2005.10.23(日)13:30−16:30韓国YMCAアジア青少年センター9階国際ホール(千代田区猿楽町2―5―5 電話 03-3233-0611)
「戦後60年! シンポジウム『靖国神社と追悼』」
パネラー:田中伸尚・ 内海愛子・吉田   司会 :上杉聰
問合せ:日本の戦争責任資料センター http://www.jca.ax.apc.org/JWRC/ 
  
●2005.10.23(日)13:30勤労福祉会館(西武池袋線大泉学園駅南口3分)
「迷走するメデイア(NHK・朝日)? 問われる市民の批評眼」
松田浩「NHK問題の本質―今後は市民のかかわり方がポイントに」
醍醐聰「権力にへつらう朝日社説」   主催:練馬文化の会 03−3951−4276

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月24〜30日のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/15(土) 10:55  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.10.24(月)18:30世田谷区民会館集会室(世田谷線松陰神社下車)
「戦争と平和を考える映画鑑賞会『にがい涙の大地から』上映後、監督スピーチ
主催:実行委員会 後援:世田谷区 連絡先:地区労内03−3428−1234

●2005.10.25(火)12:00− 衆議院第二議員会館前(国会議事堂前)
「共謀罪制定阻止! 国会前行動」
連絡先:破防法・組対法に反対する共同行動 03−3207−1273

●2005.10.26(水)18:30厚木市勤労福祉センター・3階大会議室
「あつぎ・憲法九条の会(仮称)結成準備 10・26講演と音楽の夕べ」
清水雅彦(明治大学講師・憲法学専攻)「9条が危ない!〜平和憲法の意義と創造
力」
主催:あつぎ・憲法九条の会(仮称)結成準備会 問合せ先: 046−221−0790

●2005.10.28(金)19:00-20:30
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」新セミナーWAM DE VIDEO
第1回 日本軍の性暴力被害者の映像記録と支援運動 URL:www.wam-peace.org
東ティモール・「慰安婦」制度の調査の今
ビデオ:「東ティモール・アボの証言」(予定) トーク:古沢希代子(東京女子大学教員)

●2005.10.28(金)19:00開演 東京・武蔵野公会堂第1・2会議室 (吉祥寺)
ドキュメンタリー映画「Yesterday Today Tomorrow 昨日 今日 そして明日へ」
上映と監督トークの会 会員1200円(学生8000円)要FAX予約 
  主催:YTTを上映する実行委員会 Fax0422−44−0364

●2005.10.28(金)18:30−21:00牛込箪笥区民センター(牛込神楽坂、神楽坂10分)
シンポジウム「憲法の危機の時代をどうたたかうか」&保坂展人と元気印の会
2005年度総会
ゲスト:斉藤貴男、辛淑玉、辻本清美、森達也、保坂展人  問合せ先:保坂展人と元気印の会03−5477−7377

●2005.10.29(土)10:30、14:00、18:30 パストラルかぞ 映画「草の乱」  問い合わせ:048-822-7428

●2005.10.29(土)「こまえ9条の会」発足集会 主催:「こまえ9条の会」準備会 03−3489−9189

●2005.10.30(日)13:30−16:30 赤羽会館4階(JR赤羽)
「平和憲法が危ない! 家族は お国のために あるんじゃない!―24条を考え
る」
話す人:赤石千衣子(ふぇみん共同代表)主催:戦争への道を許さない北・板橋・豊島の女たちの会(KIT)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10.18「被爆60年大集会」参加レポート  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/10/23(日) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま


上で珠さんから種々お知らせいただいた内、以下の集会に参加して
きました。その模様、感じたことなどを、簡単に報告します。

  ●日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)主催
   10月18日(火)被爆60年大集会(東京・九段会館)

題名の通り、広島・長崎60年の今年、核兵器廃絶と原爆被害への
国家補償という、被爆者の二つの大きな願いを確かめ、実現しよう
という集会です。被爆者、市民、全国から800人余りの参加者を
集め、九段会館の大ホールで立ち見が出るほどの盛会でした。

いま日本被団協が力を入れている取り組みに、全国12の地裁で審理
されている、原爆症の認定を求める集団訴訟があります。被爆者の
平均年齢は今年73歳を超えました。全国で167人の被爆者たちが、
これが「最後の機会」という気持ちで裁判に臨んでいます。

各地から参加したこの訴訟の原告団や支援者がステージに上がり、
それぞれの現状や呼びかけなどを発言し、大きな拍手を浴びました。

   *

峠三吉という詩人をご存じでしょうか。1917年生まれ。広島原爆の
被爆者。51年、3ヵ月かけてまとめた『原爆詩集』をガリ版刷りで
出版。53年、原爆症のため36歳で死亡。
(私は、このガリ版刷り詩集の復刻版を持っています)

この『原爆詩集』の冒頭に載っているのが、『にんげんをかえせ』
です。峠三吉の名前は知らなくても、この詩句はどこかで聞いた
ことがあるという人も、いるのではないかと思います。

  ちちをかえせ ははをかえせ
  としよりをかえせ
  こどもをかえせ

  わたしをかえせ わたしにつながる
  にんげんをかえせ

  にんげんの にんげんのよのあるかぎり
  くずれぬへいわを
  へいわをかえせ

いま、横井久美子さんという歌手が、この『にんげんをかえせ』を
『Amazing Grace』のメロディにのせて歌ったCDをつくり、その
売り上げを、上の原爆症認定訴訟の支援金にあてるという試みに
取り組んでいます。

横井さんはこの日の集会にもかけつけ、原告団や支援者、弁護士らと
ともにステージに立ち、『にんげんをかえせ』を歌ってくれました。

  ●CD『にんげんをかえせ』事務局 http://www.cdngk.net/

   *

広島と長崎の被爆者たちが、今も持ち続けている「懸命な思い」は、
本物です。会場で彼らの姿をじかに見て、その声を聞いていると、
それがとてもよくわかります。「原爆をなくせ」「核兵器をなくせ」

知り合いの被爆者の方々にも、何人かお会いできました。
高校生など、若い人たちの姿もありました。

  くずれぬへいわを
  へいわをかえせ

それがすべてだと、素直な気持ちで確かめ直すことができました。
私にとって、長く記憶に残る集会になりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東京空襲について、女性掲示板のご紹介  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/23(日) 13:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
被爆60年大集会ご出席の報告をありがとうございました。
放射能にさらされた方々の訴えは、決して過去のことにしてはならないと思います。この訴えは人類が核爆弾を持つ意味を問い直し、そして今、劣化ウラン弾の放射能にさらされて病んでいる人たちへも繋がっていくことでしょう。

▼みなさま
ぎみゆらさんは、被爆者のことにねばりづよく関わっていらっしゃいますが、その思いの一端を私にメールで語って下さいました。それを許可を得てここに投稿しました。ごらんいただければ幸いです。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=36;id=female

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月31日〜11月2日のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/10/24(月) 1:10  -------------------------------------------------------------------------
   九条かながわの会の発足もありますね。

●2005.10.31(月) 18時40分〜20時45分東京ウイメンズプラザ 第一会議室
「リニューアル東京をスタート〜新しいリーダーを選ぶのはあなた〜」
プログラム:お話 安積遊歩さん(ピア・カウンセラー)、主催グループからの報告&提案、石原都知事との裁判原告からの報告他、みんなでわいわい意見交換
主催:東京都を女たちが変える!キャンペーンinfo@womenchange-tokyo.jp 

●2005.11.2(水)18:30神奈川公会堂(JR東神奈川5分)   
「九条かながわの会」発足のつどい
連絡先:045−212−9397

●2005.11.2(水)13:30―16:30東京地裁710号法廷
大泉ブラウス裁判第七回、証人尋問:原告渡辺厚子・江崎大泉養校長
「良心・表現の自由を」声をあげる市民の会0424−25−7583  

●2005.11.2(水)17:45−20:00たづくり12F大会議場(京王線調布3分)
「子どもの“内なる力”をはぐくむ〜子どもたちを『暴力の連鎖』からときはなつために〜」講師:森田ゆり
主催:子育てネットKonokono 0424−86−4017。後援:調布市教育委員会

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 10月29日憲法学習会のお知らせ(再投稿)  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/10/24(月) 11:22  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま、秋もいよいよ深まって参りました

中秋の1日足を運んでみませんか

 日時 10月29日(土)13時から16時半まで

 場所 渋谷勤労福祉会館第三洋室

http://asp.netmap.jp/map/905872.html

 参加費 200円(会場費と資料代)

 内容 「グローバリズムと憲法改正」
    「国民投票法案の問題点」
    渡辺治「憲法改正」(旬報社)という本の要約資料を基に報告・討論しま    す。
    報告者 尾張はじめ(平和と文化のネットワーク)ほか
 主催 「平和と文化のネットワーク」
    「市民社会フォーラム」

 なお、終了後に懇親会予定しています。(場所未定)

25人前後の小さな学習会です。
日頃の日本国憲法に対する疑問や意義、知りたい事など
お話ください。
皆様のご参加をお待ちいたしております

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 世界平和アピール七人委員会が講演会を開催  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/2(水) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   「世界平和アピール七人委員会」が、なかなか興味深いメンバーを
揃えて講演会を開催します。友人が案内を転送してくれましたので、
以下にご案内いたします。

====================

世界平和アピール七人委員会・創立50周年記念講演会
「平和に生きる世界のために」

2005年11月11日(金)午後6時半(6時開場)
新宿・四谷区民ホール (地下鉄「新宿御苑前」、TEL 3354-6173)
           (申し込み不要、資料代500円)

●インタビュー「科学者と社会」
  小柴昌俊 (物理学、東京大学特別栄誉教授、ビデオ出演)
  伏見康治 (物理学、大阪大学名誉教授)

●講演
「戦禍のなかの子どもたち」
  大石芳野 (フォトジャーナリスト、東京工芸大教授)
「市民の連帯が平和をつくる」
  武者小路公秀(国際政治、元国連大学副学長)
「『平和』と市民の意思」
  井上ひさし (作家、日本ペンクラブ会長)
「平和に“核の傘”は要らない」
  土山秀夫(病理学、元長崎大学学長) 

●フリートーク「 平和を求めて50年、いま世界に語る」

●総合司会 池田香代子(翻訳家、ドイツ文学)


*** 世界平和アピール七人委員会のウェブサイト ***
        http://worldpeace7.jp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 急いでイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/2(水) 14:20  -------------------------------------------------------------------------
   ■映画「アルナの子どもたち」再上映@東京
前回、大きな反響を生んだパレスチナ西岸ジェニンが舞台の「アルナの子どもたち」が、東京で再上映されるとのこと。東京近郊で見逃した方はぜひこの機会に!
11月3日(木・祝)雑司が谷社会教育会館 13:30〜16:00
11月23日(水・祝)国立オリンピック記念青少年総合センター 18:30〜21:00
詳細は:<http://www32.ocn.ne.jp/~ccp/>で。

◇占領に苦しめられる病人たち
パレスチナ・イスラエルから医療・人権NGOスタッフが来日し、今日から各地で講演が行われる(招聘元はJVC)。占領下でともに協力して医療活動を行っているパレスチナ人の医師と、「人権のための医師団-イスラエル(PHR)」職員のお二人だ(講演日程は下に)。
■来日されたお二人の講演予定
「パレスチナの声・イスラエルの声 〜医療の現場から築く対話〜」

☆11月 2日(水)18:00開場 19:00〜 @神奈川・登戸【会場】アリエルダイナー JR南武線・小田急線 登戸駅徒歩3分

☆11月 3日(木・祝)13:00〜 @神奈川・横浜【会場】湘南とつかYMCA 510号室

【特別ゲスト・ファシリテーター】土井敏邦(ジャーナリスト)

☆11月 6日(日)14:00〜 @東京・代々木【会場】国立オリンピック記念青少年センター 国際会議場
     
☆11月 9日(水)18:30開場、19:00〜 東京・春日
Stop the Wall!! シンポジウム【会場】文京シビックセンター

☆11月10日(木)18:00開場、18:20〜 京都【会場】京都大学吉田南キャンパス

☆11月11日(金)15:00〜17:00 京都【会場】立命館大学 国際平和ミュージアム

☆11月12日(土)12:30開場、13:00〜17:00 大阪・梅田【会場】山西福祉記念会館(大阪YWCA)

☆11月13日(日)14:00〜17:00 長崎【会場】長崎大学教育学部 
-----------------------------------------------------------
☆会場ごとに主催者や形態、テーマ、参加方法などが違います。
詳しくは招聘元のJVCの以下のサイトより確認ください。
http://www.ngo-jvc.net/jp/event/20051101_palestine_index.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/4(金) 11:11  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆら さんの 作品):「カンちゃんの夏休み」がNHKで取り上げられました。
11月6日(日曜)朝 7.35頃より。

ぎみゆらさんのお父さんの長崎原爆体験を語り継いた物語です。
「被爆した父を見て語り継ぐこと」(日曜訪問)

みんなで見よう。おめでとう ございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/4(金) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>ぎみゆら さんの 作品):「カンちゃんの夏休み」がNHKで取り上げられました。
>11月6日(日曜)朝 7.35頃より。
>
>ぎみゆらさんのお父さんの長崎原爆体験を語り継いた物語です。
>「被爆した父を見て語り継ぐこと」(日曜訪問)
>
>みんなで見よう。おめでとう ございます。

追記
ラジオ第一放送です。TVではありません。
ラジオ 朝いちばん 日曜訪問の番組です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ひとつ補足です。  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/4(金) 15:59  -------------------------------------------------------------------------
   昭和 人さん、お知らせいただきありがとうございます。

ひとつ補足です。

この番組、ほぼ全国放送なのですが、現在の編成の関係で、
九州・沖縄地区は放送されない(別製作の独自番組を放送)
のだそうです。

よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 映画「日本国憲法」  ■名前 : 松林  ■日付 : 05/11/4(金) 23:26  -------------------------------------------------------------------------
   [映画「日本国憲法」・・・世界から見たわたしたちの憲法
上映のお知らせ。 都心からはちょっと遠いですが。

日時:11月13日(日)14:00〜16:00(開場13:30)
会場:町田市民フォーラム 3Fホールにて(東京都原町田4−9−8)
    小田急線町田駅より徒歩8分、横浜線町田駅より徒歩5分

上映後、ジャン・ユンカーマン監督のお話があります。

 前売り1000円、 当日1200円
 高校生以下、前売り 800円  当日1000円

 主催:九条・まちだ

 チケット予約:042−726−5326(新井)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/6(日) 9:52  -------------------------------------------------------------------------
   NHKラジオ第一放送、今 聞きました。
忘れないうちに、感想(直感)を。
比較的に長い時間を「吉田みつお」=ぎみゆら さん 見事によく簡潔、無駄なく喋っていましたね。声もきれいで、インタビューするアナ以上に聞きやすかった。
さて、内容についての感想。

・原本を読んだときにも、思ったことですが、カンちゃん(お父さん=私と同年73歳)の心(気持ち)は計り知れないのだが、同年、同環境を生きた人間として想像したい。
・戦争中の同僚への思い遣りと、悔やみ、反省か、、、違うな。
・原爆災害で死んだ人にたいする「罪」の意識か、、、、違うな。
・追悼と悔やみか。             、、、、似ているが、違うか。
・ぴったりする日本語はないかな、吉田(ぎみゆら)さんも、たしか言っていなかったが、自分がまともに生きられたという「負い目」みたいなものものかな〜と思っている。

それが、カンちゃん(お父さん)が原爆被害問題と取り組む精神・原点かな と私は勝手に想像している。
そこがインタビュー者の聞きたいところだったと思う。
カンちゃんに聞いても、少し違うよ と言われるでしょうね。
気持ち、心の中ってのは、記述できないものだし、言葉でも表せないものだから。

私も、反戦、平和を、理屈抜きで意地張って、護憲9条を 突っ張っているが、
基をただせば、戦争中、1945年前後の体験意識だと思う。

長くなり、きりがなくなるので、(書いていて涙がでちゃう)
私ら、昭和1桁は、先輩、戦争犠牲者に、少々、負い目みたいなものを持ちながら平和に生きているのかな〜と、自分でもわかんない。

ぎみゆらさん、カンちゃんひよろしく。
機会があったら、原爆と旧いキリストの町、長崎を案内してもらいたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/11/6(日) 10:57  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   私からも感想を一言。

「カンちゃんの夏休み」を私が読んだとき、「あ、戦争ってこういう風に、普通に生きてきた善意の人にも一生負い目を感じさせる、という意味でも残酷なんだ」という風に受け止めていたんです。

でも、今日のインタビューの中で、中学生が「カンちゃんがそういう風に感じたことを『スゴイ』と思った」というお話を紹介なさって、「その『スゴイ』という感想に希望を感じる」という趣旨のことをおっしゃったのを聞いて、はっとしました。

人は弱いものだけれど人には良心がある。そのことを感知し、それを尊いと感じる感性がある若い人の存在に、私も希望を感じました。ぎみゆらさん、有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/11/6(日) 12:59  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆら さん

「カンちゃんの夏休み」拝見しました。

 父君と私は同じような時代に生きてきました。
 そして私たちの時代の親は、人様に迷惑をかけることを嫌って居た様に思えます。その教えが体に染み付いていますから。父君も青年期になり現代ではごく普通の事であっても、一番最後に防空壕に入ったことで、大勢の人々が犠牲に成ったのではないかと云う自虐の念にかられたと思います。しかし辛いでしょうね、その気持ちは痛いほど分かります。

 考えてみると戦争で生き残った者でも、苦しみを心の中に残している方々は沢山居られます。そしてその人々はこの世を去るまで続きます。此の私もお父様と同じ様に昔の事を引きずって生きてきましたからこれは死ぬまで続くでしょう。お父様も私と同じく戦中戦後を精いっぱい生きて来た事だけは胸を張って威張れるのではないですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 老頭児  ■日付 : 05/11/6(日) 19:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼>私からも感想を一言。
>
>「カンちゃんの夏休み」聞きました。おなじような経験をしていますので、一瞬であの時代が蘇りました。
 戦後、汽車の切符を買うのに行列したこと思い出した。どうしても買えず、エイヤで切符なしで乗り下車駅で切符を落したと弁明したが、問い詰められて切符なしで乗ったこと白状、駅員さんに堪忍してもらったこと思い出した、十四歳でした。
 ぎみゆらさんのお父さんは戦後ズーと罪悪感を感じながら生きてこられてのですネ。戦友に死なれた兵隊さんにそんな気持ちで生き続けている聞いたことあります。 なんとなく脆い感じする方にそんな人が多かったと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/11/6(日) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:
>私からも感想を一言。
>人は弱いものだけれど人には良心がある。そのことを感知し、それを尊いと感じる感性がある若い人の存在に、私も希望を感じました。
私からも一言。
笹井さんの感想に加えまして、ぎみゆらさんの相手の気持ちを読み取る感受性と
問題意識そして現実としての取り組みにも敬意を抱いております。
落ち着いた様子のインタビューからは、誠実なお人柄が伝わってまいりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/11/6(日) 14:23  -------------------------------------------------------------------------
   残念ながら聴き洩らしてしまいました。 あわててNHKのWebでラジオのサイトからストリームで聞けないかと探してみました。 結果は駄目でした。 定時のニュースはストリームで聞けるようになっておりますが、普通の番組はそうもいきません。

ということで、聴いた方々の感想を読ませていただいております。 感動です。 ぎみゆらさんのお父さんの良心は私の貧しい心をも揺り動かしてくれます。 このような方がいいらっしゃったからこそ、戦後60年のアジアの平和があり、未来への明るい展望ももてるんだと、確信できました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「カンちゃんの夏休み」ー護憲へのつながり  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/11/6(日) 20:10  -------------------------------------------------------------------------
   九条の会・詩人の輪の主催
「輝け9条*詩人のつどい」に参加して今帰りました。

詩人 小森香子さんが言っていました。
戦争中に作文で兵隊を励ましたり、ある人は教師として学生。生徒を励まし、軍隊戦地へ送り出し、何人かを死なせた。
生き残って、できること、やるべきことは、せめて憲法前文と9条を守り抜くことです。

カンちゃんと同じように、自責、おいめ、戦争応援への悔やみの、しがらみ等をもって、9条の会に集まる人、息子、娘らが多かった。
この集会の最後は、全員で、憲法9条を朗読して散会した。

詩人の会らしく、理屈でない感情に訴える詩と音楽が会場を支配していました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/7(月) 10:41  -------------------------------------------------------------------------
   昭和 人さん、笹井明子さん、ごまめの翁さん、
老頭児さん、悠々さん、ozone さん、こんにちは。


まとめてのお返事で失礼します。小冊子『カンちゃんの夏休み』と
11/6NHKラジオ「日曜訪問」へのご感想、深く感謝します。
それぞれに書いていただいたこと、心にとどめます。

ちょっと内幕のようなことを書きますと、10/31の月曜日午後に
東京・渋谷のNHKに出かけ、スタジオでちょうど1時間ほど喋り、
それをNHKの担当ディレクターが編集したという経緯です。

もちろん私は収録段階までしか知りません。実際の放送を聞いて
みると正味12分というのはけっこうな時間だなと感じましたが、
たいへん上手に編集してくれたと思います。

オンエアを聞いたときは「なんだかうまいことまとまってるな」と
思う程度だったのですが、録音したものを聞き返してみると、かなり
細かいところまで丁寧に編集していることがわかります。

日曜朝早く、10分少々のラジオインタビュー番組という、比較的
地味な枠で、このような話題、私のような無名の一市民を取り上げ、
きちんと手間をかけた編集。

放送の世界で、目立たないところでこういった「よい仕事」をして
いる人がいるんだなぁと思いが至り、なんだかありがたいものを
目撃したような、ほんのりあたたかい気持ちになりました。

みなさんにいただいたご感想ともども、貴重な体験をすることが
できたと思っています。どうもありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/7(月) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   別スレッドで、尾張はじめさん宛に、同じ話題でレスを書きました。
よろしければ、あわせてご覧ください。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=65915;id=sougou

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/7(月) 13:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

残念ながら、ぼくは聴くことができなかったのですが、皆さんの感想などを読み、よい番組を放送してくれたと、NHKに感謝したい気持ちです。と同時に、いい機会ですから、NHKへの要望として、次の2つをお願いしたいです。

1)ネットを通して世界中でNHKラジオを聴けるようにしてほしい。
2)番組を聴きのがしても、好きなときにネットで聴けるようにしてほしい。

BBCにできることがNHKにできないはずがないと思うので、それほど無理な注文ではないでしょう。これが可能になれば、今回のような番組をもっと多くの人が聴けるようになるのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/9(水) 9:59  -------------------------------------------------------------------------
   BadBloke さん、こんにちは。
応答するのは初めてだったでしょうか。


> 1)ネットを通して世界中でNHKラジオを聴けるようにしてほしい。
> 2)番組を聴きのがしても、好きなときにネットで聴けるように
>   してほしい。

私も同感です。とくに2)は、ある意味でアーカイブを作るという
ことでもあり、大事なことだと思います。

地方新聞などで、案外そういったことに意欲的に取り組んでいたりも
します。たとえば下記。

●長崎新聞 ナガサキ・ピース・サイト
 http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/index.html

レスどうもありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/11/9(水) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>
>地方新聞などで、案外そういったことに意欲的に取り組んでいたりも
>します。たとえば下記。
>
>●長崎新聞 ナガサキ・ピース・サイト
> http://www.nagasaki-np.co.jp/peace/index.html
>
サイトの紹介をありがとうございます。思えば、ぼくが子どもの頃から平和や天皇制について考えるようになったきっかけは、原爆だったようです。特に親族に被爆者がいたわけじゃなかったのですが。その頃は、不思議と、米国を恨むというよりも、日本の軍国主義体制を恨んでいました。今は、もちろん米国に対しても批判的です。しかし、何よりも、昭和天皇の「仕方がなかった」発言には、怒りを覚えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 運命の日  ■名前 : 宮天狗  ■日付 : 05/11/7(月) 17:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

しばらくです。ぎみゆらさんのお父様のお話を伺って、60年前の空襲で数発の焼夷弾が私の鼻先を掠めたことを知るかみさんはそっとつぶやきました。「あの時もうちょっと弾が外れていたら、こうやって二人でラジオなんか聴いていられなかったのね」。
お父様はきっととても誠実な方なのです。だから間髪の差で分かれる命運をどうしても納得できないのでしょう。ぎみゆらさんの優しさがいつの日かそれを癒して差しあげるのを祈っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):運命の日  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/9(水) 10:05  -------------------------------------------------------------------------
   宮天狗さん、お久しぶりです。


以前に職場で後輩だった女性が、ラジオを聞いたと送ってくれた
メールに、こんな文面がありました。

「母が、お父様の気持ちが良く分かると言っていました。戦時中は、
配給のおそばがもらえるかもらえないか、焼夷弾が当たるか当たら
ないか、生きるか死ぬかがいつもくじ引きみたいだったと話して
いました。
 これまで考えたこともありませんでしたが、私の甥や姪たちにも
母が自身の体験をきちんと語って聞かせられるようにしないと
いけないんだなぁと思いました。弟とちょっと話してみます」

レスありがとうございます。
奥様ともども、どうかお元気で。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「カンちゃんの夏休み」NHKラジオで放送  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/11/7(月) 18:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

昨日はその前日夜からの高熱で布団の中でしたが、何とか聴き逃さずにすみました。
ぎみゆらさんのお父様が長崎の駅にて何気なくとられた行動が後になって苦い記憶として(多分)想起されるところに、私もお父様の良心、人間としての尊さのようなものを感じました。
NHKの編集部の方たちも話の内容が良かったので、力を入れて仕事されたのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「カンちゃんの夏休み」NHKラジオで放送  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/9(水) 10:07  -------------------------------------------------------------------------
   団塊党さん、お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。

お大変ななかラジオ放送を聞いていただき、どうもありがとう
ございます。寒さがつのっていますので、どうかお気をつけて。

またお会いしたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「カンちゃんの夏休み」NHK1chで放送  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/7(月) 12:06  -------------------------------------------------------------------------
   昭和 人さん、こんにちは。


> ・原本を読んだときにも、思ったことですが、カンちゃん
>  (お父さん=私と同年73歳)の心(気持ち)は計り知れないの
>  だが、同年、同環境を生きた人間として想像したい。
> ・戦争中の同僚への思い遣りと、悔やみ、反省か、、、違うな。
> ・原爆災害で死んだ人にたいする「罪」の意識か、、、、違うな。
> ・追悼と悔やみか。、、、、似ているが、違うか。
> ・ぴったりする日本語はないかな、ぎみゆらさんも、たしか言って
>  いなかったが、自分がまともに生きられたという「負い目」
>  みたいなものものかな〜と思っている。
> (※引用文面、改行位置その他一部編集しました)

おっしゃりたいこと、私なりにわかる気がします。お答えになるか
どうかわかりませんが、父から聞いたことなど、少し書いてみます。

父は8月9日に長崎原爆にあい、翌9日故郷の小浜(雲仙の西側麓)に
逃げ帰り、そのまま終戦。9月の後半になって中学校再開の報せを
聞き、長崎に戻って級友と再会。なんですが、8月9日のことはお互い
誰も話さなかったそうです。終戦直後だけでなく、その後もずっと。

たとえば父は原爆投下時に道端で級友K君と立ち話をしていて、
ピカッと来て十数メートル吹き飛ばされたわけですが、そのK君と
再会したときも、その後もずっと、お互い何も話していない。ふつう
それだけのことがあれば、「あの後、お前はどうしたんだ」くらいの
話には自然になりそうなものなんですが、そうはならない。

中学が再開しても、戻ってくる子も来ない子もいる。死んじゃった
子もいるだろうし、この機会に親戚の伝手をたぐったりしてよそに
逃げ出しちゃった子もいるだろうし。だけど、あいつはなんで戻って
こないのか。死んだのか、引っ越したのか。誰も話題にしない。

たとえば父が中学時代からいまも親交しているYさんは、原爆で、
下の弟、姉、母、上の弟の順でなくし、お父さんと二人きりになり、
そのお父さんも16年後にがんで死ぬ。ですが父とYさんは何十年も
親しくつきあい続けながら、そういった話はしていない。Yさんが
早くに家族をなくし、それが原爆のせいであることも、父はなんと
なく知っているし、Yさんも別に隠してはいないのだけれど。

当時の中学生たちだけでなく、長崎の人たちも、広島の人たちも、
大人も子供も、みんな、だいたいそんな感じだったようなんです。

父の場合、「待てよ」と考え直し始めたというのは、たぶん、そう
やって誰とも話題にしないできた「8月9日」に、やっぱりなぜか
戻っていかざるをえなかったプロセスなんじゃないのか。父の場合、
心身の実際の被害は、少なくとも外見上、たいへん小さいものだった
から、被爆から十年内外でそうしたプロセスに入れたんじゃないか。

体の傷、心の傷、家族その他いろんな大事なものの喪失、抱え込んだ
重荷が大きかった人ほど、「8月9日」「8月6日」に戻っていくという
プロセスに入るまで、もっと、何十年という膨大な時間がかかったん
じゃないか。実際、原爆40年目の1985年、50年目1995年、初めて
語った人たちがたくさんいますし、60年経ったいまでも、ひと言も
話さない、話せない、話したくないという人も少なからずいます。

あまりまとまりませんが、そういったような、心の動きというか、
仕組みというか、プロセスというか、そんなようなことが、ひとつ、
あるんじゃないのかなぁーと、いまのところ、私は想像しています。

> ぎみゆらさん、カンちゃんによろしく。
> 機会があったら、原爆と旧いキリストの町、長崎を案内して
> もらいたいと思います。

はい。五月にいったときあらためて思いましたが、長崎は、思いがけ
ない発見がたくさんある、かわいらしい、いい街です。機会があれば
ぜひお出かけになってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イベントのお知らせ  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/11/16(水) 12:02  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   「護憲+」では、忘年会を兼ねて「討論会」と「オフ会」を以下のように実施します。討論会テーマに関心のある方、一緒に歓談しながら一年を振り返りたい方にもご参加いただきたく、ここにご案内いたします。

参加ご希望の方は、「護憲+」HP上のメール宛てに、その旨お知らせください。(〆切11月21日)

日時:11月27日(日)
 ●一次会(流水さんの問題提起と討論会)15:30〜17:00
  テーマ「体感速度20kmの社会と日本国憲法」
 ●二次会(忘年会)17:30〜19:30

会場:
 ●一次会:品川イーストワンタワー・21階ミーティングルームI(品川駅港南口(東口)徒歩1分)
 ●二次会:蔵の桜 品川イーストタワー店(イーストワンタワー1階)

会費:
 ●4,300円(忘年会)*討論会は無料

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):イベントのお知らせ  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/11/16(水) 12:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼笹井明子さん:
 むずかしそうな あつまりなんで 躊躇してますが
  先に流水さんの問題を提起されてりゃ 徹底的批判をしてみようと
  捻り鉢巻で 理論武装して乗り込めるんですがね
  とにかく ヤジリにでも行きますか。声も大きいから。
  ちょっと 他に用事ができたときは ご堪忍を願います。
    とりあへず 出席ということで
    関心のあるかた一名 参加。   


>「護憲+」では、忘年会を兼ねて「討論会」と「オフ会」を以下のように実施します。討論会テーマに関心のある方、一緒に歓談しながら一年を振り返りたい方にもご参加いただきたく、ここにご案内いたします。
>
>参加ご希望の方は、「護憲+」HP上のメール宛てに、その旨お知らせください。(〆切11月21日)
>
> 日時:11月27日(日)
>  ●一次会(流水さんの問題提起と討論会)15:30〜17:00
>  テーマ「体感速度20kmの社会と日本国憲法」
>  ●二次会(忘年会)17:30〜19:30
>
> 会場:
>  ●一次会:品川イーストワンタワー・21階ミーティングルームI(品川駅港南口(東口)徒歩1分)
>  ●二次会:蔵の桜 品川イーストタワー店(イーストワンタワー1階)
>
> 会費:
>  ●4,300円(忘年会)*討論会は無料

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):イベントのお知らせ  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 05/11/16(水) 14:28  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

わ〜い!大歓迎です。是非お越しください。

「討論会」は何だか難解そうで、k・satouさんのおっしゃる「何か分かんないけど、良いことやろうってんじゃないの?」っていう感じでしょう?実は私もどんな内容になるのか分かっていなくて、逆にワクワク楽しみにしています。乞うご期待!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 11.27に九条の会がシンポジウムを開催  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/22(火) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   先ほどたまたま「九条の会」のサイトを見て気づいたのですが、
九条の会が自民党改憲案をテーマとするシンポジウムを開催する
そうです。

  シンポジウム「自民党改憲案は日本をどこに導くか」
   ◇日時 11月27日(日)13:30〜(開場13:00)
   ◇会場 東商ホール(JR有楽町駅、地下鉄日比谷駅)
   ◇参加費 1000円
   ◇あいさつ・報告 加藤周一(九条の会・評論家)
            奥平康弘(九条の会・東大名誉教授)
            山内敏弘(龍谷大学教授)
    主催・九条の会 03-3221-5075

  *「九条の会」オフィシャルサイト http://www.9-jo.jp/

私はこの日は、ちょっと行けるかどうかまだわからないのですが、
奥平康弘先生のお話はいつもたいへん明快でわかりやすいですし、
ご興味のある方、お出かけになってみてはいかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):11.27に九条の会がシンポジウムを開催  ■名前 : 宮天狗  ■日付 : 05/11/23(水) 14:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんにちは

貴重なお知らせありがとうございます。
加藤周一さんは私の憧れの方ですし、ほぼ同世代の奥平さんの
お話もとても興味があります。
護憲+の忘年会がちょうどその日なので好都合です。

またお会いできるといいですね。


>先ほどたまたま「九条の会」のサイトを見て気づいたのですが、
>九条の会が自民党改憲案をテーマとするシンポジウムを開催する
>そうです。
>
>  シンポジウム「自民党改憲案は日本をどこに導くか」
>   ◇日時 11月27日(日)13:30〜(開場13:00)
>   ◇会場 東商ホール(JR有楽町駅、地下鉄日比谷駅)
>   ◇参加費 1000円
>   ◇あいさつ・報告 加藤周一(九条の会・評論家)
>            奥平康弘(九条の会・東大名誉教授)
>            山内敏弘(龍谷大学教授)
>    主催・九条の会 03-3221-5075
>
>  *「九条の会」オフィシャルサイト http://www.9-jo.jp/
>
>私はこの日は、ちょっと行けるかどうかまだわからないのですが、
>奥平康弘先生のお話はいつもたいへん明快でわかりやすいですし、
>ご興味のある方、お出かけになってみてはいかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 11月26日(土)までのイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/24(木) 0:51  -------------------------------------------------------------------------
   ●2005.11.25(金)18:30−21:00たづくり(京王線調布5分)
調布ムルレの会市民講座2005「在日高齢者との共生」第2回問合せ先: 0466−22−8015 
「高齢者に対する現状と課題」野村直樹(調布市高齢福祉課職員)
「在日同胞高齢者施設を開設して」金日権(東京トラジ会代表)

●11.25(金)18:30・於セシオン杉並 視聴覚室(杉並区梅里1−22−32 03−3317−6611)
https://www.yoyaku.city.suginami.tokyo.jp/HTML/0030.htm
上映会「あんにょん・サヨナラ 」日韓共同制作ドキュメンタリー2005年
主催:杉並の教育を考えるみんなの会 03−3398−1864

●11.26(土)18:00 板橋グリーンホール2階(東武東上線大山。三田線板橋区役所前)
「板橋高校卒業式事件(=日の丸・君が代刑事弾圧事件)裁判 起訴1周年大抗議集会」 特別発言:大内裕和(松山大学)
呼びかけ人:鎌田慧ほか。 問合せ:藤田先生を応援する会090−1695−7153

●11.26(土)第103回いろりばた会議学習会 13:00〜17:00
「原子力の鎖をたち切る好機―再処理とプルサーマル」 会場:たんぽぽ舎
英国・仏国の再処理工場…小林晃さん(草の根原水禁)/
茨城・東海村の再処理工場…相沢一正さん(東海村)/
刈羽村プルサーマルNOの勝利…菅井益郎さん(市民エネ研)/
核燃サイクルの一端を断ち切ろう…山埼久隆さん(たんぽぽ舎)
 
●11.26(土)18:30文京区民センター3C(春日・後楽園)
第7回市民憲法講座「『国民保護法』と憲法−日常化する戦争体制づくり−」
講師:石埼学(亜細亜大学) 主催:許すな!憲法改悪/市民連絡会 03−3221−4668

●11.26(土)13:00−15:30満開食堂 らくだ(京王線千歳烏山駅西口、北へ徒歩5分「楽多ビル」2F)   
「ハニ・デラ・アリvs増山麗奈ART LIVE!」
ライブペイント、イラクトーク(相澤恭行ほか)、アラブ音楽演奏
主催:NPO法人PEACE ON  www.npopeaceon.org

●11.26(土) 13:30〜16:00三鷹市・教育センター3F大研修室
「子どもにとって本当の教育改革とは?」鼎談
藤田英典(国際基督大学教授)・貝ノ瀬滋(三鷹市教育長)・
上野かよ子(三鷹市小中一貫校開設準備検討委員会部会委員)
主催:子どもと教科書、教育を考える三鷹連絡会 0422−48−8218

●11.26(土)10:30〜20:20終了予定:発明会館(東京・(「虎ノ門」駅3番出口5分、「霞ヶ関」駅A13番出口13分)
東京平和映画祭 for youth「あなたが戦地に行く前に・・・」〜マスメディアが伝えない本当の話〜 
チケット代:前売2,000円 学割:1,000円。当日一般:2,500円 学割:1,300円
10:40〜12:20「ホピの予言2004年版」宮田雪監督作品
13:20〜15:10「東京原発」山川元監督作品
15:25〜16:55「ピースフィルムメドレー」解説:きくちゆみ
  ・米軍のアフガニスタン攻撃映像 ・アニメ「戦争中毒」予告編
  ・「テロリストは誰?」の一部 ・「911ボーイングを探せ!」ダイジェスト版
  ・ファルージャの映像 ・「戦争のつくりかた」...など
17:00〜18:00「ピース・トーク」ゲスト:田中優氏、星川淳氏、ほか
18:15〜20:22「107+1天国はつくるもの」軌保博光監督作品
主催:東京ピースフィルム倶楽部 URL: http://www.peacefilm.net/

●11.26(土)14:00―19:00早稲田奉仕園50人ホール
連連影展(れんれんえいてん)Feminist Active documentary Video festa
「グリーナムの女たち」 2:00-4:00 pm
「はざまに生きるIn Between」 4:30-6:30
「わたしとフクロウ」 7:00-9:00pm (韓国/90分)
料金:1プログラム 1,000円、 3プログラム通し券  2,500円
主催:FAV 問い合わせ03-3780-5245 http://www.renren-fav.org

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 11月27(日)〜30日(木)のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/24(木) 0:53  -------------------------------------------------------------------------
   ●11.27(日)14:00−17:00満開食堂 らくだ(京王線千歳烏山駅西口、北へ徒歩5分「楽多ビル」2F)     
「子どもたちの人権を考えるトーク&ライブ―今、学校は、教育はどうなっているのか、どこへ向かおうとしているのか。―」
お話:北村小夜さん、高橋 聡さん(ジャズピアニスト 元小学校教員)   
演奏:高橋 聡さん  山本ヤマさん
主催:高橋 聡さん支援ライブ烏山実行委員会、生きる場作りを考える会有志
連絡先:03―3326―3970(夜間)、03―5313―8151(昼間)らくだ
●11.27(日)13:30―16:30 千葉県労働者福祉会館203(千葉市中央区千葉港4-4)
「「つくる会」教科書阻止から「教育基本法改悪」阻止へ」
講師:俵義文(「子どもと教科書全国ネット21」事務局長)
主催:教育基本法を守ろう!千葉県実行委員会 043-227-1347

●11.27(日)14:00−15:30 埼玉県労働会館 子どもの人権埼玉ネット総会記念講演
「高橋史朗氏の『教育論』を批判する」浅井春夫(“人間の性”教育研究協議会代表幹事)
 問合せ:048−822−6830

●11.27(日)14:15 南大塚ホール(大塚駅南口5分)STOP THE YANBA DAM住民訴訟一周年集会
「はじめて国の巨大ダムを止めた村のたたかい」藤田惠(元徳島県木頭村村長)
主催:八ツ場ダムをストップさせる市民連絡会 048−825−3291(22:30まで)http://www.yamba-net.org/

●11.27(日)15:00−養源寺白華会館ホール(南北線本駒込3分)   
イラク人画家&現地スタッフ出演 講演会「そうだ!イラクの友に聞いてみよう」
主催問合せ:NPO法人PEACE ON  www.npopeaceon.org

●11.29(火)18:45-20:45東京ウイメンズプラザ・ホール(表参道7分、渋谷東口10分)
STOP!憲法24条改悪キャンペーン キックオフ一周年blog.livedoor.jp/savearticle24
「24条はどこへ行く?−自民党新憲法案を解読する―」神田香織
武田万里子(金城学院大学教員)「憲法24条改正論を解読する」
中山千夏「人間らしく生きたい!」リレートーク

●11.29(火)13:30−16:00コラボ21(浦和駅西口5分)
「体系的に日本国憲法を学ぶ『この国の民主主義は・・・?』」
講師:浜林正夫(一橋大学名誉教授) 要申込:048−825−7535事務局

●11.29(火)都庁第1庁舎北棟39階人事委員会審理室。抽選は、都庁第1庁舎北棟38Fで15分前。
第2回人事委審理・卒業式Cグループ 14時〜17時
証人尋問:戸沢憲司(鷺宮高校長)、佐治常孝(前富士高校長、現晴海総合高校長)

●11.30(木)19:00 日野市生活保健センター
緊急講演:森住卓「イラク占領と核汚染」主催:戦争と平和を考える日野市民の会

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 12月1(木)〜3日(土)のイベントのお知らせ  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/24(木) 1:00  -------------------------------------------------------------------------
   ●12.1(木)都庁第1庁舎北棟39階人事委員会審理室。抽選は、都庁第1庁舎北棟38Fで15分前。
第2回人事委員会審理・卒業式@グループ 13時30分〜16時30分
証人尋問:佐藤美穂(前九段高校長)、佐藤清親(小石川高校長)

●12.1(木)「高嶋教科書訴訟・最高裁判決」 傍聴行動・報告集会   
9時45分 最高裁(地下鉄「永田町」)南門集合
10時30分 判決言い渡し(第一小法廷:定員48名)
11時30分〜13時30分 記者会見(予定:参加可能)報告集会   
(全国町村会館/ホールB:定員128名地下鉄「永田町」3番出口)
高嶋教科書訴訟を支援する会 045−671−9282

●12.2(金)18:30 エデユカス東京(全国教育文化会館)7階(麹町3分市ヶ谷7分)
「東京都平和祈念館(仮称)」の建設を!5周年のつどい」
講演:朴慶南「アジアの平和と日本国憲法」
主催:「東京都平和祈念館(仮称)」建設をすすめる会03-5940-6088(臨時)  

●12.3(土)10:00−21:00たづくり・くすのきホール(京王線調布2分)
■映画『父と暮らせば』(原作・井上ひさし、主演・宮沢りえ)10:00、14:30、19:00
ピース・メッセージ(調布「憲法ひろば」)13:00−14:00
映画『ヒバクシャ・世界の終わりに』16:30
主催:『父と暮らせば』市民上映実行委員会 連絡先:0424−87−1714
共催:調布市原爆被害者の会、府中・調布・狛江・稲城地区平和運動センター、調布「憲法ひろば」。 後援:調布市、調布市教委、調布青年会議所
http://www.geocities.jp/chofu9jou/index.html

●12.3(土)14:00―16:00日比谷野外音楽堂(霞ヶ関・日比谷・内幸町・新橋・有楽町) 集会後パレード
「教育基本法・憲法の改悪をとめよう!12・3全国集会」
発言者;大内裕和(松山大学)・小森陽一(東京大学)・高橋哲哉(東京大学)・三宅晶子(千葉大学)・今井紀明、全国各地の仲間たち
主催:教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会 http://www.kyokiren.net

●12.3(土)14:00〜16:00会 場/会議室「内 海」(JR水道橋駅より徒歩約1分)内海ビル2階 
地図→ http://www.fourchette.co.jp/20051203.html
JOGAスクール 第1回特別セミナー「日用品に含まれる化学物質の危うさ〜少しずつ繰り返し蓄積される毒性を知る〜」
主催:日本オーガニック・ガーデン協会 http://www.fourchette.co.jp/20051203.html
要予約<インターネット予約>http://www.formzu.jp/formgen.cgi?ID=c7105852

●12.3(土)18:00−21:00文京区民センター2A会議室
「終焉に向かう原子力」井野博満「老朽化原発の危険性」、藤田祐幸、広瀬 隆
主催:「終焉に向かう原子力」実行委員会 連絡先:TEL/FAX 03-3739-1368



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1159