Page 1165 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼社会保障制度・医療問題ほか ・3 キタキツネ 05/11/22(火) 16:16 ┣別スレッドへ移動しました 管理スタッフ 05/11/23(水) 9:52 ┣負担ずしりと重く…… キタキツネ 05/12/1(木) 8:42 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/12/3(土) 11:22 ┣Re(1):社会保障制度・医療問題ほか ・3 馬の骨 05/12/2(金) 20:04 ┃ ┗Re(2):社会保障制度・医療問題ほか ・3 レモン 05/12/6(火) 11:03 ┗医療費値上げ反対・署名運動 キタキツネ 05/12/6(火) 12:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 社会保障制度・医療問題ほか ・3 ■名前 : キタキツネ ■日付 : 05/11/22(火) 16:16 -------------------------------------------------------------------------
前スレッド「社会保障制度・医療問題ほか ・2」が、訳も分からず削除されたので「3」として立てます。 ここで何度か話題になっているので、ジェネリック医薬品については周知のことと思いますが、おさらいの意味で再度勉強しましょう。 皆さん病院で処方される薬に、同じ成分、同じ効き目で、高い薬と安い薬を貰った経験があると思います。 高い方は、日本で最初に発売された薬(新薬)で、先発品と呼ばれており、安い方は、新薬の特許が切れた後に厚生労働省の承認を得て発売される薬で、後発品と呼ばれています。 後発品は欧米では一般名(generic name――※成分名のこと)で処方されることが多いためにジェネリック医薬品とも呼ばれています。 ところが日本では一般名で承認になっていないのです。例えば、三共が開発して、2002年度国内売上高ランキング第1位となった高脂血症治療薬のメバロチンの1錠当たりの薬価は145.5円だが、後発医薬品メーカーが販売する同じ成分の製品が、あるメーカー111.9円、あるメーカーでは88円となっているのです。 同じ成分で、同じ効き目なら、同じ薬価でも良いと思いませんか? このあたりが薬の認可で、製薬業界と厚生労働省のいろんな事情が見え隠れするのです。 もう一つ、ジェネリック医薬品が今ひとつ伸びない理由に、この後発品は大包装が多い事と、その種類が物凄い数に上る事です。病院はその中から一種類を選びますが、これはメーカーと病院の関係で決められることがほとんどで、各病院まちまちです。 調剤薬局では、これを全部用意するとなったら、全部使い切る前に、期限が切れて在庫を処分しなければなりません。 小包装を販売するか、一般名で承認するようにしなければ、ジェネリック医薬品は、欧米のような伸びは期待できないでしょう。やはり、大手製薬業界を保護するためと見られてもしょうがないのです。 医療費を抑えようとするならば、まずこうしたことを先にするべきであり、高齢者の負担を増やすなどとは本末転倒なのです。 結局、小泉政権のの構造改革はマヤカシなのです。 今マスコミで騒がれている耐震強度偽造問題なども、民営化の悪しき例でしょう。これなどは、JR西日本の事故と同じように、経済性を優先するあまり、安全性が軽視されたものと同列でしょう。 |
▼キタキツネさん(66917): Ray@スタッフです。 この書き込みは「社会保障精度・医療問題他・2」スレッドと重複するため、 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=66458;id=sougou に移動しました。 この書き込みへのレスは上記スレッドにお書きください。 (補足) 上記スレッドはスレッドトップの(66458)が削除対象となったため スレッド一覧では「管理者削除」と表示されますがスレッドそのものは続いています ((66458)を削除対象とした理由は(66554)にあるとおりです)。 掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。 |
政府・与党の医療制度改革大綱案が纏まった。 やはりというべきか、高齢者などに負担増を求めたのに、将来も安心できる制度づくりの展望は示されていない。 大綱案の内容は現役並みの所得がある70歳以上の患者の窓口負担が06年度から3割(現行2割)に引き上げられる。長期入院する高齢者の食費・居住費は自己負担となる。 08年度からは、70〜74歳の一般所得者は窓口負担が2割(現行1割)に増える。 大綱案はまた、75歳以上の独立した新保険制度を08年度から創設することを盛り込んだ。現在、子供に扶養されている高齢者は保険料を払っていないが、新制度では一人平均7万円とされる保険料を払わなければならない。ここでも新たな負担が強いられる。 医療の効率化に向けては、様々な方法が論議されてきた。ここの掲示板でも、何度も取上げてきた価格の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に普及することや、診療報酬の明細書(レセプト)ただちにオンライン化することなどは、またいつものように先送りされた。 結局、まず取りやすい所から取っておこうということなんだろう。 かくして世界に誇る「皆保険制度」が崩壊していく。 老人党に訪れる方々は「憲法改正」になると熱くなりますが、医療や介護、年金のことになると「諦め」なのかトーンダウンする。政権交代を目指すなら、むしろこうした問題を正面から議論するべきだろう。 日本は本当に「平成の姥捨て山」にまっしぐら進んでいるように感ずる。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/12/16(金) 13:22) |
▼みちのみやひろひとさん(67609): Ray@スタッフです。 この書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄) に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後この書き込みへのレスを禁止します。 掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮くださるよう、よろしくお願いいたします。 |
キタキツネさん 私も社会福祉の問題に関し皆さん関心が薄いように思うんでよ。憲法改正問題なんかに成ると口泡飛ばして激論してますがね。老人党の方々は裕福な方が多いんですかね。私なんか老い先短いもんですから身近な事に関心ありますよ。でも憲法問題レスしてました。エへへ。 愈々我々老人には住みにくい世の中がやって来ますね。先日某テレビで見たんですが或る団地では。六十歳以上が五十パーセント占めているそうです。十八人の孤独死在ったそうですよ。人事とは思えません明日は我が身て事も在りますから。 医療制度改正が行われると。私のような貧乏人などとても入院して治療受けられませんね。年寄りは早く逝けて云わんばかりの政府の態度。年寄りはじっと医者にも行けず部屋に閉じ篭り冥土えの旅を待つばかり。さらに孤独死が増えそう皆さんそんな世の中在りですか。 前に<お爺さんが転べば>のスレに最近私が体験した老老う介護の大変さを問題提起させて頂きました。一部冗談も入れてあります。読んで頂ければ有り難いのですが。 |
馬の骨さん 雑談のスレッドで失礼しました。 最近はお体のお加減、いかがですか? 最初の馬の骨さんの書き込み、女子高生や女医さんに喜んでいる爺さまという印象がありましたので、話かけることをためらっておりました。 私は老人党員ではありませんが、掲示板を利用している中年のおばさんです。 人工透析を受けていらっしゃるとのこと。、奥様のご病気や、馬の骨さんが転ばれて、家中でてんてこ舞いされたご様子、とてもご苦労がおありだと思います。 そんな中で、75歳の馬の骨さんが、ご自身が生きてきた目で憲法のこと考えたり、4時間もかけてパソコンで書かれたり、ご自身の生活を精一杯生きる姿勢に尊敬を感じます。 誰を批難することもなく、淡々と書かれた文章は、心に響きました。冗談も入れたり、読む人も辛くならないようにというお気持ちを感じました。 医療や福祉の問題は、キタキツネさんを中心に、長い間話題にされて来ています。 キタキツネさんはお仕事の関係で、医療問題に詳しいので、少々お話が素人には難しくなりこともあります。でも馬の骨さんのような書き込みは大歓迎だと思います。 それから、皆さんは他への関心もたくさんおありなので、ここがお留守になることもあるようです。 過去の問題(戦争問題)、未来の問題(憲法や環境)、現在の問題(今日の暮らし)、大事なことは人それぞれのようです。笹井さんも書かれていましたが、どの問題の一つにつながっていることだと思います。 馬の骨さんも、ぼやきなどど遠慮せず、ご自身の体験などをぜひこのスレッドに書いてください。 私のかかりつけの医師がご老人に、パソコンは指や頭を使うから積極的に使うのはよいことだと話されていました。そういうことに関心がなくなるところから老化が始まるそうです。 75歳でこの腕前になられた馬の骨さんは、この先まだまだ長いのです。 無理のない範囲で、これからも掲示板にご参加ください。 よろしくお願いいたします。 (このスレッドが下に落ちていたので、また上に上げておきます。) |
私事ですが、今日は定期健診で病院に行ってきました。今私がかかっているのは消化器科、泌尿器科、眼科です。それはさておいて、病院で医療費値上げの署名運動をしていたので、さっそく署名をしてきました。 皆様も病院に行かれることがあったら、どうぞ署名をして下さい。我々が今出来る事はこのくらいしかありません。 署名をした後しばらく様子を見ていましたが、無関心な人が多いのにはびっくりします。係と思われる中年の男性が、一生懸命に「医療費値上げの署名にご協力ください」と声をからしてお願いしているのに、シラっとしているのを見て、これが今の日本の現状なのかなぁ、と少し情け無くなりました。 各地方の医師会や、日本医師会のHPなどでも署名を出来ますので、どうぞ皆様積極的にご協力お願いします。 馬の骨さん 人工透析を受けられているようですが、私の友人にも1人います。その辛さは本人でないとなかなか理解できないものです。 私は人工透析の回路や還流液を納入していた関係で、その辛さは良く分かります。しかし、今の回路は品質が一昔前と比べると比べ物にならないほど良くなりました。昔は人工透析をすると、余命は7〜10年といわれたころもありました。 最近は震災などの停電でも安心できる「腹膜透析」も増えているようです。 |