過去ログ

                                Page    1170
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼自爆テロ!(2)  ごまめの翁 05/11/21(月) 13:20
   ┣特攻とテロの違い  ワン太郎 05/11/21(月) 14:40
   ┃  ┣Re(1):特攻とテロの違い  ダミアン 05/11/22(火) 0:14
   ┃  ┃  ┗Re(2):特攻とテロの違い  ワン太郎 05/11/22(火) 9:50
   ┃  ┣Re(1):特攻とテロの違い  フクリュウ 05/11/22(火) 1:08
   ┃  ┃  ┣Re(2):特攻とテロの違い  ワン太郎 05/11/22(火) 10:08
   ┃  ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┗Re(1):これもちょっと、付き合いきれない。  フクリュウ 05/11/23(水) 23:32
   ┃  ┗「テロ」という言葉  ぎみゆら 05/11/22(火) 16:16
   ┃     ┗Re(1):「テロ」という言葉  ワン太郎 05/11/23(水) 0:58
   ┃        ┣Re(2):「テロ」という言葉  珠 05/11/23(水) 1:55
   ┃        ┃  ┗Re(3):「テロ」という言葉  ワン太郎 05/11/23(水) 18:39
   ┃        ┃     ┗Re(4):「テロ」という言葉  珠 05/11/23(水) 23:38
   ┃        ┃        ┗Re(5):「テロ」という言葉  告天子 05/11/23(水) 23:57
   ┃        ┗Re(2):「テロ」という言葉  ぎみゆら 05/11/23(水) 12:09
   ┃           ┗Re(3):「テロ」という言葉  ワン太郎 05/11/23(水) 17:24
   ┣*前スレッド【66805】へのレスです。  ぎみゆら 05/11/21(月) 16:50
   ┣Re(1):自爆テロ!(2)  昇竜 健志 05/11/21(月) 22:01
   ┣Re(1):自爆テロ!(2)  ダミアン 05/11/22(火) 0:07
   ┃  ┗Re(2):自爆テロ!(2)  ワン太郎 05/11/22(火) 11:00
   ┃     ┗Re(3):自爆テロ!(2)  ダミアン 05/11/23(水) 0:03
   ┃        ┗Re(4):自爆テロ!(2)  ワン太郎 05/11/23(水) 17:55
   ┃           ┗Re(5):自爆テロ!(2)  ダミアン 05/11/23(水) 19:18
   ┣Re(1):自爆テロ!(2)  こころ 05/11/22(火) 9:28
   ┃  ┣Re(2):自爆テロ!(2)  ワン太郎 05/11/22(火) 10:31
   ┃  ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/11/23(水) 9:54
   ┃  ┃        ┗はぁ?!  tomyk 05/11/23(水) 17:07
   ┃  ┗Re(2):自爆テロ!(2)  石頭の息子 05/11/22(火) 10:44
   ┃     ┗Re(3):自爆テロ!(2)  しまったk2 05/11/22(火) 20:01
   ┃        ┗Re(4):自爆テロ!(2)  石頭の息子 05/11/22(火) 22:06
   ┃           ┣Re(5):自爆テロ!(2)  しまったk2 05/11/23(水) 17:40
   ┃           ┗Re(5):自爆テロ!(2)追伸  しまったk2 05/11/23(水) 19:05
   ┃              ┗Re(6):自爆テロ!(2) 追伸 はお受けできない  石頭の息子 05/11/23(水) 22:42
   ┣Re(1):自爆テロ!(2)  頑固生きがい 05/11/22(火) 21:26
   ┗Re(1):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 14:40
      ┣Re(2):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 14:42
      ┃  ┗Re(3):自爆テロ!(2)  tomyk 05/11/23(水) 17:11
      ┃     ┗Re(4):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 17:32
      ┃        ┗Re(5):自爆テロ!(2)  tomyk 05/11/23(水) 17:39
      ┃           ┗Re(6):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 17:57
      ┃              ┗Re(7):自爆テロ!(2)  tomyk 05/11/23(水) 18:09
      ┃                 ┗Re(8):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 18:34
      ┃                    ┣Re(9):自爆テロ!(2)  風の旅人 05/11/23(水) 19:16
      ┃                    ┃  ┣Re(10):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 19:45
      ┃                    ┃  ┃  ┗Re(11):自爆テロ!(2)  風の旅人 05/11/23(水) 22:05
      ┃                    ┃  ┃     ┗Re(12):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 23:23
      ┃                    ┃  ┗Re(10):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  tomyk 05/11/23(水) 20:12
      ┃                    ┃     ┗Re(11):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  風の旅人 05/11/23(水) 22:45
      ┃                    ┃        ┗Re(12):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  ギアえもん 05/11/23(水) 23:31
      ┃                    ┃           ┗Re(13):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  風の旅人 05/11/24(木) 1:01
      ┃                    ┗Re(9):自爆テロ!(2)  tomyk 05/11/23(水) 20:17
      ┃                       ┗Re(10):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 21:39
      ┃                          ┗Re(11):自爆テロ!(2)  tomyk 05/11/23(水) 22:09
      ┃                             ┣Re(12):自爆テロ!(2)  ギアえもん 05/11/23(水) 23:14
      ┃                             ┃  ┗実に失礼ですね  tomyk 05/11/24(木) 1:13
      ┃                             ┃     ┗注意  管理スタッフ 05/11/25(金) 2:54
      ┃                             ┗Re(12):自爆テロ!(2)  昇竜 健志 05/11/23(水) 23:36
      ┃                                ┗Re(13):自爆テロ!(2)  peace 05/11/24(木) 0:24
      ┗Re(2):自爆テロ!(2)  有無 05/11/23(水) 15:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 自爆テロ!(2)
 ■名前 : ごまめの翁
 ■日付 : 05/11/21(月) 13:20
 -------------------------------------------------------------------------
    満員に成りましたので。

 皆さんが自爆と特攻について語られています。

私は特攻については語ったことはありませんが、初めてその特攻とテロとの違いを私なりに書いてみます。

 私の兄は終戦で生き残りましたが、飛行機乗りでも練習する飛行機はなくベニヤ板舟艇の特攻訓練をしていた話を聞きました。また一度だけ、学校の先輩が沖縄に出撃を送りながら、俺も後に続くと誓いながら胸のつまる思いをした覚えが有りますので此処への書き込みは控えておりました。

 特攻と自爆はどちらも自ずから自分の死を分かって死んでいくのですから、死ぬと云う事だけは同じだし思います。

 しかし、テロと特攻では全く意味合いが違います。
 特攻の場合は国家間の戦の作戦の中で、国家に命令をされ、敵に体当たりして自国の勝利を信じて死んで行く。
 特攻の生き残りの方の手記。それに亡くなった方の遺書や手記はあります。体当たりや目的を果たせなく悔しい思いをされた方。出撃して体当たりするまでの思いは絶対に分かりません。もしこの思いは体が散って意識が無くなるまで、どのようなだっただろう。その思いが本当に散っていかれた方の本心だろうと思います。しかしこれだけは絶対に聞かれません。散っていかれた全員の気持ちは人それぞれで聞きたいです。其れが判らずに語ることは出来ませんから戦時中の特別攻撃隊について語るのはこの方々に申し訳ないのです。

 テロです。私は此の目集団がテロ対象国の軍事施設や政府に対して行うならば容認とはいけませんが、ある程度はその気持ちは分かるような気がいたします。
 しかしテロを見ていると無差別に行っています。だからテロと云うのでしょう。
辞書ではテロとはテロリストの略
テロリスト【terrorist】 テロリズムを信奉する人。
テロリズム【terrorism】政治的目的を達成するために、暗殺・暴行・粛清・破壊活動など直接的な暴力やその脅威に訴える主義。

とありますから、特攻攻撃とテロとは全く異質のものだと思います。

 ただ一つ言えることは、特攻も自爆も死ぬことだけは間違いないようです。

 終戦で復員してきた兄に「なぜ戦闘機乗りを選んだのだ」と聞くと「戦争は殺すか殺されるか、だから相手の顔を見なくて敵を殺せるのと苦しんで死ぬのはいやだから飛行機乗りを志願した」と言ってました。その兄も69歳の時に湯船に浸かりながら黄泉の国に旅立ちましたので、苦しまないで死んだことだけは自分の思うどおりになったのでしょう。

 もう一つ見えてくるのは、両方とも武力において劣勢に成った者がおこなう行為だと思います。もしテロに大量の兵器を持たせると、何方かが云われていましたがテロではなくゲリラになってしまうのではないでしょうか。

 先に書いたように特攻で亡くなった方の心うちが分からないまま特攻について書くことは出来ません。特攻についての書き込みは最初で最後にいたします。

 兎に角、戦争でもテロでも命令する立場の人々は安全なところにいます。理不尽だとは思いませんか。地上から武器がなくなることを祈りたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 特攻とテロの違い  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/21(月) 14:40  -------------------------------------------------------------------------
   「特攻とテロの違い」 について、私の考えを 再度 述べたいと思います。
多分に 誤解・曲解 されたところがある様なので、ここにまとめます。

決定的な違いは 「戦争状態か否か」 でありましょう。
(但し、最近は 「戦争状態の定義」 が難しくなりましたが・・・)

一般的に大多数の人々が 「戦争」 とみなす状況下(硬い表現をすれば 「戦時国際法」 が適用される状況下) において、
「戦闘員」 が100%の死を覚悟した 「自爆」 行為を、決して 「テロ」 とは呼ばないし、呼んではいけない と思います。


特攻であろうがテロであろうが、「自爆」行為を 「崇高」 と評したり 「卑怯・卑劣」 と蔑視の対象となったりします。
その 「差」 は 一つ 、
「罪のない一般市民」 を巻き込んだり、攻撃の対象としたり するかどうか、
でありましょう。
(テロは 往々にして 「卑劣」 であります)


思想/信条や正当性の有無、 命令の し方され方、 動機に純粋性が有るか否か、 等々によっての 「区分け」 を試みられた方がいますが、
いづれも、現代においては 「テロか否か」 の区分けの 決定要因とはならなくなってきたと思います。


何度も主張いたします。

「テロ攻撃」 と 「戦時における決死攻撃」 とを 同列に見做すことについては
「断固反対」 いたします。
さきの戦争において 特攻に命を捧げた兵士を 「テロリスト」 とは 絶対に呼んではならないということです。

(むしろ私は、米軍の無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下、について 「テロ」 と呼びたくなります ・・・ 蛇足 でありました)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):特攻とテロの違い  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/11/22(火) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

>決定的な違いは 「戦争状態か否か」 でありましょう。

>むしろ私は、米軍の無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下、について 「テロ」 と呼びたくなります

これだと矛盾が生じます。「米軍の無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下」については、「テロ」ではなく「虐殺」と呼べばいいと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):特攻とテロの違い  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/22(火) 9:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:
>▼ワン太郎さん:
>
>>決定的な違いは 「戦争状態か否か」 でありましょう。
>
>>むしろ私は、米軍の無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下、について 「テロ」 と呼びたくなります
>
>これだと矛盾が生じます。「米軍の無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下」については、「テロ」ではなく「虐殺」と呼べばいいと考えます。

矛盾を承知で 感情を 「口に出して みただけ」 です。
理屈で 反応されても 答えようが ゴザイマセン。

余計なことを云い 申し訳ありませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):特攻とテロの違い  ■名前 : フクリュウ  ■日付 : 05/11/22(火) 1:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>
>「テロ攻撃」 と 「戦時における決死攻撃」 とを 同列に見做すことについては
>「断固反対」 いたします。
>さきの戦争において 特攻に命を捧げた兵士を 「テロリスト」 とは 絶対に呼んではならないということです。


 横から失礼します。

 さて、「特攻とテロの違い」について皆様方のご見解を拝見させて頂き、私なりに考えましたところ、以下のような答えに辿り着きました。

 結論として、特攻とテロは本質的には同じである。ただ、唯一の違いは「時代」という事。
 
 60年前の日本では「特攻」、現代では「テロ」時代が違うから言い方が違うだけのこと。
 戦時中、もし特攻機が米本土まで飛べたら多分民間施設にも突っ込んでいたと思われます。これは現代で言うところのテロ、逆に、現在では飛行機でペンタゴンに突っ込んでも特攻とは言いません。

 これらの行為は同じもの、ただ、時代や環境が違うから違うものに見えるだけなのではないでしょうか。

 ワン太郎さんのように「テロと特攻は断固違う」と思われる方は、現在、我々日本国民が他国の支配を受けず平和に暮らせるのは60年前、自らの命を投げ打って祖国を守ろうとした人々のお陰である。彼らへの感謝、哀悼を考えれば現代のテロと当時の特攻を同一に見るのは忍びないという気持ちからだと推察いたします。(違ったらすいません)

 私も、日本人ですからこの気持ちだけは忘れないようにしています。


  

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):特攻とテロの違い  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/22(火) 10:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼フクリュウさん:
>▼ワン太郎さん:
>>
>>「テロ攻撃」 と 「戦時における決死攻撃」 とを 同列に見做すことについては
>>「断固反対」 いたします。
>>さきの戦争において 特攻に命を捧げた兵士を 「テロリスト」 とは 絶対に呼んではならないということです。
>
>
> 結論として、特攻とテロは本質的には同じである。ただ、唯一の違いは「時代」という事。
> 
> 60年前の日本では「特攻」、現代では「テロ」時代が違うから言い方が違うだけのこと。
> 戦時中、もし特攻機が米本土まで飛べたら多分民間施設にも突っ込んでいたと思われます。これは現代で言うところのテロ、逆に、現在では飛行機でペンタゴンに突っ込んでも特攻とは言いません。

同意できません。

もし、アメリカに どこかの国がアルカイダと共同して 「宣戦布告」 した場合、
アルカイダの戦士が ペンタゴンに自爆攻撃を加えたとしたら、
間違いなく 世界中の報道は それを 「テロ」 とは呼ばないでしょう。

本質的に 戦争状態における 攻撃と 「テロ」 には 「差」 があります。
世界の常識も 「差」 を認めていると思います。

> これらの行為は同じもの、ただ、時代や環境が違うから違うものに見えるだけなのではないでしょうか。

<時代>による相違はないと思います。
<環境>(= 状況)の差 「戦争状態か否か」 によって 「差」 が生じると思います。


> ワン太郎さんのように「テロと特攻は断固違う」と思われる方は、現在、我々日本国民が他国の支配を受けず平和に暮らせるのは60年前、自らの命を投げ打って祖国を守ろうとした人々のお陰である。彼らへの感謝、哀悼を考えれば現代のテロと当時の特攻を同一に見るのは忍びないという気持ちからだと推察いたします。(違ったらすいません)
>
> 私も、日本人ですからこの気持ちだけは忘れないようにしています。

おっしゃるように 私は 心情的に 「テロと特攻は断固違う」 と思うだけでなく、
論理的にも 「違う」 と確信しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/12/16(金) 13:18)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):これもちょっと、付き合いきれない。  ■名前 : フクリュウ  ■日付 : 05/11/23(水) 23:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:
>
>命を賭けた行為というものには、必ず背後にその民族固有の宗教・文化・死生観・コモンセンスといった物がついて回ります。イスラム教徒と日本人が全く別の民族であるのと同じように、彼らの自爆行為と日本人の特攻が全く別の行為であることなど、議論などせんでも ア ッ タ リ マ エ のことじゃないですか。
>それともアナタ方は、日本人なのにイスラム教徒で、かつ特攻隊員でテロリストなのか。価値相対化の故か思考停止の故か、その程度のことすら、こんな言い合いをしなきゃ分からないもんですかね。

 分かりませんね。ア ッ タ マ ワ リ ー もんで申し訳ありません。

 「民族固有の宗教・文化・死生観・コモンセンスが違えども、テロも特攻も、飛行機、車、そして自らの肉体をも手段として敵を攻撃する行為。」
 こう言えば、なんか同じように聞こえてきません?しかも「本質的に」というのをいれるともっとしっくりイケてるように聞こえるのは私だけかな?。
 
>民族固有の宗教・文化・死生観・コモンセンスといった物がついて回ります。
と言われてますが、例えばほら、お隣の国、北朝鮮はどうでしょう。無差別な日本人拉致や韓国に潜水艦で上陸して自害する行為などは「テロ」とも呼べるものではないですか?

 彼らに、イスラム教徒と同じ
>民族固有の宗教・文化・死生観・コモンセンス
が有るとは思えません。むしろ、あの体制は60年前、特攻をしていた国に近い(失礼、あくまでも「近い」です。)様におもえます。

>真珠湾攻撃の際、日本軍は攻撃目標を軍需施設に限定し、居留地には攻撃をしていません。イスラム勢力と欧米勢力が互いの非戦闘員までを『敵として憎悪』する理由は言うまでも無くそこにイスラム教VSキリスト教という宗教的な観念があるからですが、日本の神道にも仏教にも、異教徒を憎んで皆殺しにするような宗教観というのは今も昔も存在していないのです。
>鬼畜米英なんて言ってはいたが、日本人はそもそも本気で欧米人を憎んでいた訳じゃない。むしろ近代化以降ずっと憧れ、手本にしていた。日本国内で、アメリカ映画がいつ頃上映禁止になったか知ってます?

 パールハーバーにしても、日本軍が限定攻撃しただけで、民間の犠牲がなかったかどうか、、、?その報復が東京空襲、(映画で見ました。上映禁止じゃなかったみたいですよ。笑)そして同胞や家族を亡くした特攻隊員が(将来の)国の為、家族の為、同胞の為と強く思い、軍部に命じられるまま米国、米国民を「敵として憎悪」し、戦艦や空母に突っ込んだ、、、。当然、それは「アメリカ」全体に対しての特攻と思われるのです。

 つまり、思うに、現在みたいな環境であれば戦闘機で米本土のビルや民間施設にも突っ込めた、いや、突っ込みたかったが、いかんせん、当時の敗戦間際の特攻機では近海の空母に突っ込むのが精一杯だったということです。(推測ですが。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「テロ」という言葉  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/22(火) 16:16  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さん、お久しぶりです。


「特攻とテロの違い」について、繰り返し力説されていますので、
「テロ」について、言葉としても、実態についても、お詳しいの
だろうなと考え、二つ、お尋ねします。

1)「テロ」の本来の意味は「恐怖」であり、「テロリズム」とは、
相手に対して暴力、威嚇、恐怖を効果的に用いることを通じて、
自分の主張や目的を通そうとする行為のことだと、これまで私は
理解していました。(ちなみに国語辞書等を見ても、だいたい
そのような説明が載っています)

そうすると、ある行為が「テロ」にあたるか、「テロ」と呼ぶのが
適当かどうかは、その行為が「暴力的、威嚇的、恐怖喚起的」な
手段を主軸としたものなのかどうかによるのであって、「一般市民を
巻き込む」「無差別」「卑劣」かどうかは、また少し別の話なんじゃ
ないかと私は思うのですが、その辺り、いかがお考えでしょうか。

2)ワン太郎さんが考える「テロ」「テロリズム」に典型的に
該当する事象、できれば多くの人が知っているような出来事を、
できれば三つ四つ、例示として挙げていただけませんでしょうか。

以上、教えていただけるとありがたく思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「テロ」という言葉  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/23(水) 0:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>ワン太郎さん、お久しぶりです。

えぇ? <お久しぶり> でしたっけ? 
ぎみゆらさんのスレを よく目にしているので そんな感じはしませんでした。

>「特攻とテロの違い」について、繰り返し力説されていますので、
>「テロ」について、言葉としても、実態についても、お詳しいの
>だろうなと考え、二つ、お尋ねします。

全然<詳しい>知識なんぞは持ち合わせてはおりません。
まったくの 「感覚」 がベースであります。


>1)「テロ」の本来の意味は「恐怖」であり、「テロリズム」とは、
>相手に対して暴力、威嚇、恐怖を効果的に用いることを通じて、
>自分の主張や目的を通そうとする行為のことだと、これまで私は
>理解していました。(ちなみに国語辞書等を見ても、だいたい
>そのような説明が載っています)
>
>そうすると、ある行為が「テロ」にあたるか、「テロ」と呼ぶのが
>適当かどうかは、その行為が「暴力的、威嚇的、恐怖喚起的」な
>手段を主軸としたものなのかどうかによるのであって、「一般市民を
>巻き込む」「無差別」「卑劣」かどうかは、また少し別の話なんじゃ
>ないかと私は思うのですが、その辺り、いかがお考えでしょうか。

テロの狙いの真骨頂は <恐怖喚起> であります。
そして 「恐怖を喚起される」 のは 一般市民であります。

軍人、軍事施設、公的施設 に限定された攻撃であれば、一般市民の恐怖は大したものとはなりません。

その逆に、一般市民の 「日常生活の中」 にそれが発生した時 恐怖は格段に大きくなります。
そして、政府(警察・軍隊)が テロ防止に有効な策が無い事が判明した時 恐怖はピークとなり 市民(民衆)はヒステリを起こします。

テロリストに対する憎悪より、有効な防止策を提示できない政府に 怒りや批判が向けられます。

「テロを発生させた 根本原因は 政府の無策によるものである!」 とか、
「テロにも 一理はある!」 等と 叫ぶ者達が現れるのです。

これが 「テロの狙い」 であり、テロが 「卑劣」 と見られる所以だと思います。

従って、私は 「攻撃の 動機や手法」 による違いの差より 「攻撃の対象」 がもたらす差のほうが 格段に大きいと思っています。

ですから、戦時国際法においては 一般市民を目標とする攻撃を禁止して テロとの差を示しているのだと思っています。
ですから、基本的には 戦時における 「正規の軍隊によるテロ攻撃」 というのは 存在しないと思います。


>2)ワン太郎さんが考える「テロ」「テロリズム」に典型的に
>該当する事象、できれば多くの人が知っているような出来事を、
>できれば三つ四つ、例示として挙げていただけませんでしょうか。

テロにおいて 最も際立っているのは、
「攻撃する側、される側の間に 『共通の規範』 が存在しない事」 だと思います。

非戦闘員や非戦闘状態(反撃能力の無い状態)への一方的な攻撃は 古来から「卑怯」 とされてきました。
テロはそういったことについても 「有理」 として 怯むことはありません。

典型的な出来事としては、社会党委員長・浅沼の暗殺であり、オウム教団の 毒ガス攻撃 でありましょう。
海外では、9.11 であるし、中東における 一連の自爆攻撃 であります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「テロ」という言葉  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/23(水) 1:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>非戦闘員や非戦闘状態(反撃能力の無い状態)への一方的な攻撃は 古来から「卑怯」 とされてきました。
>テロはそういったことについても 「有理」 として 怯むことはありません。
>
>典型的な出来事としては、社会党委員長・浅沼の暗殺であり、オウム教団の 毒ガス攻撃 でありましょう。
>海外では、9.11 であるし、中東における 一連の自爆攻撃 であります。

お伺いさせて下さい。米軍やイスラエル軍、ロシア軍などの、テロリストかも知れないからという理由での、イラク市民、パレスチナ住民、チェチェン人への攻撃などはいかがお考えでしょうか? ワン太郎さんのお考えでは、これらもテロという範疇に入りますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「テロ」という言葉  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/23(水) 18:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>▼ワン太郎さん:
>>非戦闘員や非戦闘状態(反撃能力の無い状態)への一方的な攻撃は 古来から「卑怯」 とされてきました。
>>テロはそういったことについても 「有理」 として 怯むことはありません。
>>
>>典型的な出来事としては、社会党委員長・浅沼の暗殺であり、オウム教団の 毒ガス攻撃 でありましょう。
>>海外では、9.11 であるし、中東における 一連の自爆攻撃 であります。
>
>お伺いさせて下さい。米軍やイスラエル軍、ロシア軍などの、テロリストかも知れないからという理由での、イラク市民、パレスチナ住民、チェチェン人への攻撃などはいかがお考えでしょうか? ワン太郎さんのお考えでは、これらもテロという範疇に入りますか?

折角のご質問ですが残念ながら、 私には判断がつきません。

もう、彼の地の事情は 「藪の中」 という感じがします。

正規の戦争(変な言葉ですが・・・)、ゲリラ戦/内戦状況、テロ攻撃/その報復、報復への報復テロ、そのまた ・・・
当事者双方も 途中からはキチンと区別をつけて 戦闘行為をしているのじゃないでしょう。
いわゆる 「ドロ沼」 の評価・判断は不能であります。


珠さんの 「ご質問の意図」 は、「テロリストにも三分の理」 を認めるべき・・・、ではないかと推察しますが、
私は、「テロ有理」 を認めてしまったら 「オシマイ」 だと思っています。

<テロは、攻撃する側、される側の間に『共通の規範』 が存在しない事>と申しました。

戦争もテロも 「行為としては同じ」 であっても、少なくとも 戦争には 『共通の規範』が存在いたします。
一方、テロには 『共通の規範』 は存在しません。
逆に云えば 「共通の規範の存在しないものがテロ」 と定義しても良い、とさえ思っています。
(迂闊に 云ってはいけませんね また「どなた」かにお叱りを受けるかもしれません、 前言は まだ検討未了の 定義です)

「戦争」 における 「ジュネーブ条約」 の様な 『テロ国際法』 みたいなものができれば 話は違ってきます。 (ありえない話ですが・・・)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「テロ」という言葉  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/11/23(水) 23:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

>正規の戦争(変な言葉ですが・・・)、ゲリラ戦/内戦状況、テロ攻撃/その報復、報復への報復テロ、そのまた ・・・ 当事者双方も 途中からはキチンと区別をつけて 戦闘行為をしているのじゃないでしょう。いわゆる 「ドロ沼」 の評価・判断は不能であります。
>珠さんの 「ご質問の意図」 は、「テロリストにも三分の理」 を認めるき・・・、ではないかと推察しますが、私は、「テロ有理」 を認めてしまったら 「オシマイ」 だと思っています。
><テロは、攻撃する側、される側の間に『共通の規範』 が存在しない事>と申しました。戦争もテロも 「行為としては同じ」 であっても、少なくとも 戦争には 『共通の規範』が存在いたします。一方、テロには 『共通の規範』 は存在しません。逆に云えば 「共通の規範の存在しないものがテロ」 と定義しても良い、とさえ思っています。

ワン太郎さん、お答えをありがとうございました。私もワン太郎さん同様に「テロにも三分の理を認めない」方を選びます。ですから「テロをなくす」方向を探るべきと思います。そして「戦時における決死攻撃」も「特攻」もまた、人を殺す戦闘行為であることから、こういった行動を強いる「戦争」そのものを認めません。

いまの米軍やイスラエル軍、ロシア軍のしている「戦闘」ゃ「戦時における決死攻撃」が、戦闘における「共通の規範」を守っているとは言い難いでしょう。おっしゃるようにドロ沼です。殺され傷つけられた人たちから言えば「テロ」そのものです。そしてそれが「戦争の実態」なのではありませんか?

論点を広げるな、と退役軍人さんからはお叱りを受けましたが、「テロ」と戦時下の「特攻」は違うという議論は、今後の世界のために、いったい何に役立つのか? という思いがいたします。

▼告天子さん:が、
> 民族的宗教的独立の確保、民衆の生活の安定があって、自爆テロは初めて止むものではないか。貧困と不和、不幸、絶望、これが自爆テロの根本的原因

とお書きでしたが、どうしたらこうした根本原因を少しでも除くことができるのか、それに日本ができることは何か、ひいては私たちができることを考えていくことこそ今、必要な議論ではないかと思います。(これも論点ずらしと言われるかな?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「テロ」という言葉  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/11/23(水) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

横レスします。

>論点を広げるな、と退役軍人さんからはお叱りを受けましたが、「テロ」と戦時下の「特攻」は違うという議論は、今後の世界のために、いったい何に役立つのか? という思いがいたします。


ダミアンさんが書かれていましたが、「テロリスト」は他称であって、自分で「テロリストだ」などという者はいません。「違う」という議論が何の役に立つのかということは、そもそもこの議論が「同じだ」という決めつけに対する参加者の鋭い反感により進められてきたことについて無理解であった、ことを示すものでしょう。


特攻隊をテロリストと同一視するとき、我々は「同じ日本人として」の同情も、戦争への怒りも、死んだ同胞への尊敬心も捨てている。人間は、機械ではない。世界平和のためには、人間を人間として、同じ魂を持つ存在として敬意をもって見ることが、最低限、必要なことではないのか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「テロ」という言葉  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/23(水) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さん、お返事ありがとうございます。


> 全然<詳しい>知識なんぞは持ち合わせてはおりません。

詳しい知識なんぞ持ち合わせていないのに、「特攻とテロの違い」
などと大上段に構えて、あれこれと居丈高に決めつけるような
言い方を、これまで繰り返してきた。

そういうことですね?

> まったくの 「感覚」 がベースであります。

つまりあなたは、ただ自分の個人的な感覚をいじくりまわしながら、
特攻とテロを語っているのですね。

そういうのを、言葉の遊びとか、イメージの繋ぎ合わせとか、いうん
ですよ。あなたのそのような態度は、特攻とかテロとか、そういった
この上なく切ない話題を語るには、きわめて不謹慎、不誠実なもの
だと、私は思いますが。

   *

隠居さんという方が前スレッド【66631】を立てたのに対して、
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=66631;id=sougou
昭和 人さんが最初に指摘した【66644】も、
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=66644;id=sougou
そういった思いが、原点にあったのだろうと思います。

> 2度と繰り返してはなりません。
> 実情を知らない人たちの遊びなら、いい加減にしてください。

こういった昭和 人さんの指摘と、それに続く補足や釈明を、多くの
人たちが受け止めて、以後の発言にそれぞれなりに節度を加えている
のが私にはわかります。退役軍人さん、告天子さん、ゆきりんさん。

一方で、あなただけがただ一人、いまだに不埒な言葉遊びを続けて
いるんです。

   *

> テロの狙いの真骨頂は <恐怖喚起> であります。

これはその通りですが、

> そして 「恐怖を喚起される」 のは 一般市民であります。

こちらはあなたの勝手なイメージ、勝手な思い込みに過ぎません。
あなたがただ、自分のひとりよがりなイメージをいじくりまわして
いるだけだということが、よく表れています。

誰が、誰に、どんな恐怖を与えて、それもできるだけ実態以上の
恐怖を植え付けて、どんな目的を達しようとするのか。それこそ、
いろんなテロがある。「一般市民を巻き込むテロ」も、「テロ」の
さまざまな形態のなかの「一つ」だということです。

それぞれの言葉や概念の勘所をきちんと受け止めたり掘り下げたり
することもせずに、ただイメージとして「テロ」という言葉を弄ぶ
だけならば、こういった話題を、高見からさも偉そうにお喋りする
のは、そろそろおやめになったほうがいいんじゃないですか。

   *

世の中には、言葉だけで適当にいじっていい話題もあれば、それを
語るならば、おなかで、自分の気持ちの芯のところで、重たいものを
きちんと受け止めながら語らなくてはいけない話題、それができない
者は軽々に語ってはいけない話題というものも、あるんです。

どうか、ここしばらくのご自身の言動を、もう一度、少しゆっくりと
振り返ってみてくださることを、切に希望します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「テロ」という言葉  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/23(水) 17:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

>> 全然<詳しい>知識なんぞは持ち合わせてはおりません。
>
>詳しい知識なんぞ持ち合わせていないのに、「特攻とテロの違い」
>などと大上段に構えて、あれこれと居丈高に決めつけるような
>言い方を、これまで繰り返してきた。
>
>そういうことですね?
>
>> まったくの 「感覚」 がベースであります。
>
>つまりあなたは、ただ自分の個人的な感覚をいじくりまわしながら、
>特攻とテロを語っているのですね。
>
>そういうのを、言葉の遊びとか、イメージの繋ぎ合わせとか、いうん
>ですよ。あなたのそのような態度は、特攻とかテロとか、そういった
>この上なく切ない話題を語るには、きわめて不謹慎、不誠実なもの
>だと、私は思いますが。

何をそれ程 怒っているのですか?
それほど 辛辣な 言葉を投げかけられる程の議論を ぎみゆらさんと 交わしてはいないはずですが。

私の主張が <不埒な言葉遊び> だと思われるのなら、
具体的にそれを 指摘すれば 良いのじゃありませんか?


>> テロの狙いの真骨頂は <恐怖喚起> であります。
>
>これはその通りですが、
>
>> そして 「恐怖を喚起される」 のは 一般市民であります。
>
>こちらはあなたの勝手なイメージ、勝手な思い込みに過ぎません。
>あなたがただ、自分のひとりよがりなイメージをいじくりまわして
>いるだけだということが、よく表れています。
>
>誰が、誰に、どんな恐怖を与えて、それもできるだけ実態以上の
>恐怖を植え付けて、どんな目的を達しようとするのか。それこそ、
>いろんなテロがある。

ぎみゆらさんの見識と 私のそれが 不一致 というだけの事です。


テロリストの第一次的な狙いは 確かに 攻撃対象の破壊(殺戮)ですが、
本質的な狙いは、攻撃結果によって引き起こされる 「人の恐怖感」 と考えます。

さきにあった 結婚披露宴への 自爆テロは、披露宴出席者にウラミツラミがあった訳ではないでしょう。
就職斡旋窓口の行列脇の車に 爆弾を仕掛けたりする のも同じでしょう。

これらの 「狙い」 は何だと思われますか?
これらの テロ行為で 心理的影響を受けるのは 「誰」 でしょうか?

私は 「一般の市民(民衆)」 だと 見ているのです。

ぎみゆらさんが 「それは違う」 と云われるのなら、
「テロリストの狙い(対象とその影響)」 は何だと お考えですか?
それを明解にされないと、私への 誹謗は 正当なものとはなりません。


>「一般市民を巻き込むテロ」も、「テロ」の
>さまざまな形態のなかの「一つ」だということです。

<さまざまな形態のなかの「一つ」>であることは 百も承知で 述べております。
私の いくつかの主張を 「途中」 から 読まれたから 違った印象を 持たれたのではありませんか?


>それぞれの言葉や概念の勘所をきちんと受け止めたり掘り下げたり
>することもせずに、ただイメージとして「テロ」という言葉を弄ぶ
>だけならば、こういった話題を、高見からさも偉そうにお喋りする
>のは、そろそろおやめになったほうがいいんじゃないですか。

<高見からさも偉そう>に感じられたのは 正しい指摘と認めます。
しかし、<偉そう> に云っている その「相手」 の論を よーく確認ください。

さきの戦争での 「特攻隊員を テロリストと同列」 に置く主張に対して、
<高見からさも偉そう>に云う 必要があったと思っています。

もし、ぎみゆらさんが 「特攻隊員は テロリストと同列」だと思っていらっしゃるのなら、それについて お怒りであるのなら、
「その一点」 について 議論しましょう。

回りくどく 私を誹謗する必要などありません。
私を 論破なされば良いことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : *前スレッド【66805】へのレスです。  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 05/11/21(月) 16:50  -------------------------------------------------------------------------
   *前スレッド【66805】へのレスです。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=66805;id=sougou


昭和 人さん、こんにちは。

> 簡潔記述で解ってもらうのは難しいですね。
> 酒でも酌み交わしながら、口論した方がいいですね。

昭和30年代生まれの私が言うのもヘンですが、とくに戦中や戦後
しばらくの、雰囲気とか、人々の入り交じった感情のようなものを、
誰かに伝えるのは、やはり文字だけでは、とても難しいと思います。

私の母は、もう十数年来、おもに昭和10年代、自分の少女時代、
国民学校、女学校の頃の「自分史」を書いています。長々と書くの
ではなく、一文に一つのエピソードを書き、だんだんと書きためて。

そんなものをときどき読ませてもらいながら、また話を聞きながら、
ごく最近になってようやく、「ふうん」「なるほど」とわかってきた
ようなことも、いくつかあります。

一対一、少人数、顔を見合い、膝を突き合わせ。今時の世の中では
バカにされがちな、そんな昔風の人づきあいの中に、本当は、とても
大事なものがあるんじゃないかと、この頃あらためて思っています。

> いずれまた、酌み交わしでもしましょう。

そうですね。ぜひ。こちらからも、いずれまたご連絡したいと
思います。丁寧なお返事をいただき、ありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自爆テロ!(2)  ■名前 : 昇竜 健志  ■日付 : 05/11/21(月) 22:01  -------------------------------------------------------------------------
   横から失礼します。
特攻は若者の命を軍国主義が粗末に扱った一例です。建前の志願で集められた若い特攻隊員は精神的苦痛に耐えようと酒を飲んでは暴れ、ヒロポン(覚せい剤の一種)を打ったと聞いています。そして3千人以上の20代の若者の命を散らせても日本は戦争を止めようとしませんでした。それどころか練習機や欠陥だらけの特攻兵器まで特攻に使い若者を“殺し”続けました。
一方、自爆テロは特攻と同じく追い詰められた者の反撃との考えもできますが、テロは志願であり宗教(イスラム教)の教えもあって精神的苦痛で苦しむ人はあまりいないそうです。(イスラム教はそれほど好戦的でなく優れた宗教ですよ。誤解しないようにして下さい。)
イスラエルでは自爆テロで子供や年寄りも沢山死んでいます。イスラエル軍はテロリストを排除しようとして強力な兵器や流れ弾で大勢の罪の無いパレスチナ人を殺傷し、パレスチナ人は肉親の敵を取ろうと自爆テロに志願して、ユダヤ人は家族や友人を守るだめイスラエル軍の兵士になり・・・。これは一例ですがテロは恨みの連鎖しか生み出しません。
私は特攻とテロを同一と考えてはいけないと思います。以前漫画家の小林よしのり先生が戦争論という作品でテロと特攻隊を同一視して美化してけっこう批判されてますからね。
>兎に角、戦争でもテロでも命令する立場の人々は安全なところにいます。理不尽だとは思いませんか。地上から武器がなくなることを祈りたいです。
同感です。この世界は辛く悲しいことが沢山ありますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自爆テロ!(2)  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/11/22(火) 0:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:

> しかし、テロと特攻では全く意味合いが違います。

仰るとおり、テロと特攻は違うと思います。

精神論に入る前に形式論で考えると、テロは攻撃を受ける側が使う言葉であるのに対し、特攻は攻撃を仕掛ける側の言葉です。なだいなださんが、テロとレジスタンスの違いを説明していたのと同じ理屈です。

例えば、9・11について攻撃を仕掛けた側は、あの攻撃を「テロ」と呼ぶでしょうか。否、「ジハード」と呼ぶはずです。

従って、テロと特攻の違いを論じようとすると混乱が生じるのでしょう。
論じるとすれば、「ジハード」と「特攻」の違いを論じるべきだと思います。それでもなお、「ジハード」と「特攻」は違うのではないか、そのような観点で考えた意見を前スレッドに書かせていただきました。キーワードは「無私」。

一方、

> 出撃して体当たりするまでの思いは絶対に分かりません。もしこの思いは体が散って意識が無くなるまで、どのようなだっただろう。その思いが本当に散っていかれた方の本心だろうと思います。しかしこれだけは絶対に聞かれません。散っていかれた全員の気持ちは人それぞれで聞きたいです。其れが判らずに語ることは出来ませんから戦時中の特別攻撃隊について語るのはこの方々に申し訳ないのです。

というのは仰るとおりと思います。この話題について論じる際には、書き手にもそれ相応の覚悟が求められるべきと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自爆テロ!(2)  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/22(火) 11:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:

横から失礼。

>テロは攻撃を受ける側が使う言葉であるのに対し、特攻は攻撃を仕掛ける側の言葉です。

そうですね、その通りです。 気がつきませんでした。
世間が 「テロ」 と見做しても、仕掛けた側は 「正義の鉄槌」 とか 「神による罰」 とか考えていますから。


>従って、テロと特攻の違いを論じようとすると混乱が生じるのでしょう。
>論じるとすれば、「ジハード」と「特攻」の違いを論じるべきだと思います。それでもなお、「ジハード」と「特攻」は違うのではないか、そのような観点で考えた意見を前スレッドに書かせていただきました。キーワードは「無私」。

そうでしょうか、 「無私」 は どちらにおいても存在するのでは?

また、「ジハード」 においても 「功利」 は存在します。
神の求めに応じて 命を捧げれば あの世において 幸せが保証されるという 「功利」。

心情的なもので 「テロと特攻」、「ジハードと特攻」 の差を 見出すのは 危険な感じがします。
特攻を 「誰かに押し付ける」 連中は 必ずそれ(心情的なもの)を持ち出し正当化を図りますから。

純粋な気持ちで 信念(信仰)に命を捧げれば、 それは尊いことである、
と云う考えは、「結果論」 としてだけに しておくべきだと思うのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自爆テロ!(2)  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/11/23(水) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

>神の求めに応じて 命を捧げれば あの世において 幸せが保証されるという 「功利」。

違いはその辺にあるのでしょう。

「神の教えに従い 命を捧げれば あの世において 幸せが保証される」というところに、「私心」を感じる。(ワン太郎さんの言葉では、「功利」。)

一方、運命を受け入れて、ひたすら他者の幸せを願いつつ、命を賭す姿に「無私」、もしくは「無」を感じる。

私は、そんな風に思います。とはいえ、死を目前にした特攻隊員やイスラム教徒の心理を、知ったかぶりするわけにもいきませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自爆テロ!(2)  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/23(水) 17:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:
>▼ワン太郎さん:
>
>>神の求めに応じて 命を捧げれば あの世において 幸せが保証されるという 「功利」。
>
>違いはその辺にあるのでしょう。
>
>「神の教えに従い 命を捧げれば あの世において 幸せが保証される」というところに、「私心」を感じる。(ワン太郎さんの言葉では、「功利」。)
>
>一方、運命を受け入れて、ひたすら他者の幸せを願いつつ、命を賭す姿に「無私」、もしくは「無」を感じる。
>
>私は、そんな風に思います。とはいえ、死を目前にした特攻隊員やイスラム教徒の心理を、知ったかぶりするわけにもいきませんが。


誤解なきよう(他スレで 誤解に基づく 叱責を受けましたので・・・)

「私心」 「功利」 があったからとて、私は それを非難している訳ではありません。

家族、友人、同胞 を思いつつ わが身を犠牲とする 行為には 批判の言葉は出てきません。
しかし、それを 「社会の一現象」 と捉えた時、被害者側に立った時、
「ものの云い方」 は違ってきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):自爆テロ!(2)  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/11/23(水) 19:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

別に誤解はしておりません。貴方と私では、考え方が異なります。

私は「ジハード」を、

>家族、友人、同胞 を思いつつ わが身を犠牲とする 行為

とは思っておりません。むしろ、自らの信仰・正義を確信した行動であり、「生死に対する畏敬」はそこにはなく、死しても我が身の幸せを願う行為と捉えてます。
但し、「自分にはそう映る」だけで、本当のところどうなのかは分かりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自爆テロ!(2)  ■名前 : こころ  ■日付 : 05/11/22(火) 9:28  -------------------------------------------------------------------------
   「自爆テロ」なんとも凄まじい名前です、「テロリスト」これも言葉が先歩きして居るような気がします。
「思想」か「宗教観」か「命令に絶対服従」なのか、いずれにせよ自ら命を絶つ者の悲しみという事に目を向けないで悪だの正義だのと言ったところで仕方ないような気がします。
兵隊もテロリストと呼ばれる人達も人の子であり夫であり父である、死ねば悲しむ人が居る、そこが一番重要なのではないですか。
それもこれも戦争という争いがなければおこらない、テロを憎むのではなく戦争を憎むべきです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自爆テロ!(2)  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/11/22(火) 10:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こころさん:
>「自爆テロ」なんとも凄まじい名前です、「テロリスト」これも言葉が先歩きして居るような気がします。
>「思想」か「宗教観」か「命令に絶対服従」なのか、いずれにせよ自ら命を絶つ者の悲しみという事に目を向けないで悪だの正義だのと言ったところで仕方ないような気がします。
>兵隊もテロリストと呼ばれる人達も人の子であり夫であり父である、死ねば悲しむ人が居る、そこが一番重要なのではないですか。
>それもこれも戦争という争いがなければおこらない、テロを憎むのではなく戦争を憎むべきです。

根本的に 誤りがあると思います(最後の二行です)。

「テロ」は <戦争という争い> が無くとも 発生し得ます。

かつて アメリカの大統領や イスラエルの首相が 暗殺されました、これは「テロ」 です 「戦争」 ではありません。

北アイルランドで 長期間にわたって 爆弾テロが発生し 多くの人々が 命を失いましたが、これを「戦争」 と呼ぶ人は いませんでした。
(IRAの闘士達が 「これは戦争だ!」 と意気込んだ事はありますが、一方的な思い込みの例外でしょう)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/12/16(金) 13:18)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/11/23(水) 9:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【66905】Re(3):自爆テロ!(2)  こころ - 05/11/22(火) 10:59 -

●【66943】Re(4):自爆テロ!(2)  ワン太郎 - 05/11/22(火) 22:33 -

●【66947】これはちょっと、付き合いきれない。  YOTA - 05/11/22(火) 23:25 -

●【66962】横から失礼  退役軍人 - 05/11/23(水) 5:06 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : はぁ?!  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 17:07  -------------------------------------------------------------------------
   YOTAさんと退役軍人さんの書き込みの何処が

>・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現)

なのですか?
カバーしきれないからコントロールが効かない書き込みを削除するんですか?
なんとも酷い管理スタッフさんですね!

恣意的であると指摘しておきましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自爆テロ!(2)  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/11/22(火) 10:44  -------------------------------------------------------------------------
   自爆テロと特攻は身を挺して破壊する特異な点では根は同じだと思います。

自爆や特攻をする人、せざるを得なかった人の純粋性の一面を是とし、それをもってその紛争や戦争の正当性を肯定するのは間違っています。

何度も言いますが、圧倒的な戦力の差があるときは自爆や特攻が行われます、紛争や戦争では当然の帰着でしょう。

紛争や戦争などの武力行使になれば歯止めが掛からない、人間性も否定しなければならない、それは暴力肯定が全てに優先する、しなければならないからです。

このような暴力肯定から戦争放棄、軍備放棄をしなけれなならないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自爆テロ!(2)  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/11/22(火) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:同調させてもらいます。

>自爆テロと特攻は身を挺して破壊する特異な点では根は同じだと思います。
>
>自爆や特攻をする人、せざるを得なかった人の純粋性の一面を是とし、それをもってその紛争や戦争の正当性を肯定するのは間違っています。

まさに、判官びいきの日本人が陥りやすい誤りです、どちらも大局的に見れば、戦争、紛争指導者が、兵を説得するか強制して、戦術として行われているものです。それを、個人ベースの人間性に気をとられて正当化することはまちがいでしょう。

>何度も言いますが、圧倒的な戦力の差があるときは自爆や特攻が行われます、紛争や戦争では当然の帰着でしょう。

1944年10月のフィリッピン・レイテ海戦で、壊滅的な敗北により兵も艦艇、航空機も、実戦に使用できるものが少なくなったとき、時の戦争指導者たちは、勝算もないまま、熱病のような勢いで若者に特攻攻撃を命じた。

その特攻に参加した若者の心を肯定することと、それを命じた戦争指導者の慙愧を同一視してはならないでしょう。指導者の非人間性は、特攻もテロも同じです。
>
>紛争や戦争などの武力行使になれば歯止めが掛からない、人間性も否定しなければならない、それは暴力肯定が全てに優先する、しなければならないからです。
>
>このような暴力肯定から戦争放棄、軍備放棄をしなけれなならないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自爆テロ!(2)  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/11/22(火) 22:06  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2さん,

同調して頂き有難う御座います、しかし私の意見は少し違うのです。

自爆、特攻が同根であり、その純粋性の一面で持って紛争、戦争を肯定してはいけないことはお判り頂けたようですが、紛争や戦争の暴力性については誤解されていると思います。

人間の暴力性において、紛争とか戦争ではその暴力性が止まることが無いということなんです、戦争指導者、前線の実行兵も同じなんです。

だからこそ、人間に叡智があるならば、軍備を持たない、暴力の否定哲学がなければならないと訴えたいのです。

戦記などはよく読まれていますが、それは暴力の行使の知恵の学問ですから、この根源的な哲学には不要だと思います、特定の民族の嗜好を例に引いても曲解されるか、違った方向からの反論、異論を招くだけです。

暴力を肯定するのか、否定するのかの根源的な思考の帰着を求めるものなのです。

為念:私の意見は、けっしてレトリックなものではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):自爆テロ!(2)  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/11/23(水) 17:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

レスの論点が、少しずれて失礼しました。
特攻の歴史的な現実を見て日本人の感覚に言及しましたが、根源的に戦争、紛争を否定することは云うまでもありません。
>
>同調して頂き有難う御座います、しかし私の意見は少し違うのです。
>
>自爆、特攻が同根であり、その純粋性の一面で持って紛争、戦争を肯定してはいけないことはお判り頂けたようですが、紛争や戦争の暴力性については誤解されていると思います。
>
>人間の暴力性において、紛争とか戦争ではその暴力性が止まることが無いということなんです、戦争指導者、前線の実行兵も同じなんです。
>
>だからこそ、人間に叡智があるならば、軍備を持たない、暴力の否定哲学がなければならないと訴えたいのです。
>
>戦記などはよく読まれていますが、それは暴力の行使の知恵の学問ですから、この根源的な哲学には不要だと思います、特定の民族の嗜好を例に引いても曲解されるか、違った方向からの反論、異論を招くだけです。
>
>暴力を肯定するのか、否定するのかの根源的な思考の帰着を求めるものなのです。
>
>為念:私の意見は、けっしてレトリックなものではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):自爆テロ!(2)追伸  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/11/23(水) 19:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>
>為念:私の意見は、けっしてレトリックなものではありません。

このコメントの意味が一瞬理解できませんでしたが、「向かっ腹」スレッドでの私へのレスを見落としていましたので大変失礼しました。

言い訳の必要もないでしょうが、「レトリック」はレモンさんへのレスだったので、その後の他の方からのフォローを想定していませんでした。

言葉の説明は、ステディベアさんが正確にされていたのでよろしいかと思いますが、要は、些細な本質的でないことに「向かっ腹」などと、大げさに見えましたので、揶揄の意味合いでそれを受けて「向かっ腹」となった訳です。

五感を使えない、文字だけの掲示板では、文字の使い方を慎重にすることの必要性を改めて感じます。これからもよろしく

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):自爆テロ!(2) 追伸 はお受けできない  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/11/23(水) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2さん,

言葉の意味を説明して頂きたいのではありません、そのような言い訳ものぞんでいません。あなたは、

>各位の議論の仕方を見たら、なお、向かっ腹が立ってきました。これが、いまの老人党の普遍的な水準なのですね。

>いま、この支板(スレッド)で言語学の議論をしているほど暇なわけでもないでしょうが

さらに、
>個別にどなたという風に意識したわけでもありませんが、私は、このスレッドでの議論を見て、どうも老人党の主旨からすると、どうでもいいことではないかな、という風にみえましたのでストレートに書きました。

と言いながら, あなたも同じように、あなたの言うところの老人党の趣旨からはずれたこと、を長々と述べているじゃないですか。

私は「言語学の議論」などしてはいません、よく読んで頂きたい、十分に老人党掲示板であると認識して書き込みをしています、くだらないスレッドや、軍事技術や暴力賛美などの老人党趣旨に反する投稿ならもっと他にもあるにもかかわらず、その批判もなされずに、唐突に辛らつな言葉を重ねて浴びせられてはたまらない。

十分な咀嚼もしないで非難をされては「むかっ腹も立つ」というものです。

しかも「くだらないスレッド」だけどと言いながら、延々とスレッドの趣旨について述るに及んではその意図が理解出来ない。

>皆さん、実に調和を大切にされる方々のお陰で険悪にもならずに、エスプリをからめてレスいただきましたが、レモンさんが、最もギターの弦線に響いてきましたので、一言、追伸させてもらいます。

>私の「向かっ腹」は、レトリックということもご理解いただければ幸いです。

なにが気に入らないで「むかっ腹を立て」て揶揄したのか、その言い訳がレトリックですか、ますます理解できない。

今後は、あなたが如何なご立派なご投稿をされても、残念ながら「レトリック」と取らざるを得ない。

その程度の理解で「むかっ腹を立て」られたのでは、いまは老人党掲示板を読むだけの方でも、これから書き込みをしたい方の意欲を削ぐだけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自爆テロ!(2)  ■名前 : 頑固生きがい  ■日付 : 05/11/22(火) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ごまめの翁さん:
> 満員に成りましたので。
>
> 皆さんが自爆と特攻について語られています。
>
>私は特攻については語ったことはありませんが、初めてその特攻とテロとの違いを私なりに書いてみます。
>
> 私の兄は終戦で生き残りましたが、飛行機乗りでも練習する飛行機はなくベニヤ板舟艇の特攻訓練をしていた話を聞きました。また一度だけ、学校の先輩が沖縄に出撃を送りながら、俺も後に続くと誓いながら胸のつまる思いをした覚えが有りますので此処への書き込みは控えておりました。
>
> 特攻と自爆はどちらも自ずから自分の死を分かって死んでいくのですから、死ぬと云う事だけは同じだし思います。
>
> しかし、テロと特攻では全く意味合いが違います。
> 特攻の場合は国家間の戦の作戦の中で、国家に命令をされ、敵に体当たりして自国の勝利を信じて死んで行く。
> 特攻の生き残りの方の手記。それに亡くなった方の遺書や手記はあります。体当たりや目的を果たせなく悔しい思いをされた方。出撃して体当たりするまでの思いは絶対に分かりません。もしこの思いは体が散って意識が無くなるまで、どのようなだっただろう。その思いが本当に散っていかれた方の本心だろうと思います。しかしこれだけは絶対に聞かれません。散っていかれた全員の気持ちは人それぞれで聞きたいです。其れが判らずに語ることは出来ませんから戦時中の特別攻撃隊について語るのはこの方々に申し訳ないのです。
>
> テロです。私は此の目集団がテロ対象国の軍事施設や政府に対して行うならば容認とはいけませんが、ある程度はその気持ちは分かるような気がいたします。
> しかしテロを見ていると無差別に行っています。だからテロと云うのでしょう。
>辞書ではテロとはテロリストの略
>テロリスト【terrorist】 テロリズムを信奉する人。
>テロリズム【terrorism】政治的目的を達成するために、暗殺・暴行・粛清・破壊活動など直接的な暴力やその脅威に訴える主義。
>
>とありますから、特攻攻撃とテロとは全く異質のものだと思います。
>
> ただ一つ言えることは、特攻も自爆も死ぬことだけは間違いないようです。
>
> 終戦で復員してきた兄に「なぜ戦闘機乗りを選んだのだ」と聞くと「戦争は殺すか殺されるか、だから相手の顔を見なくて敵を殺せるのと苦しんで死ぬのはいやだから飛行機乗りを志願した」と言ってました。その兄も69歳の時に湯船に浸かりながら黄泉の国に旅立ちましたので、苦しまないで死んだことだけは自分の思うどおりになったのでしょう。
>
> もう一つ見えてくるのは、両方とも武力において劣勢に成った者がおこなう行為だと思います。もしテロに大量の兵器を持たせると、何方かが云われていましたがテロではなくゲリラになってしまうのではないでしょうか。
>
> 先に書いたように特攻で亡くなった方の心うちが分からないまま特攻について書くことは出来ません。特攻についての書き込みは最初で最後にいたします。
>
> 兎に角、戦争でもテロでも命令する立場の人々は安全なところにいます。理不尽だとは思いませんか。地上から武器がなくなることを祈りたいです。

テロと特攻とは本質的に違いがあるとのご意見が多いようですが、自爆行為の歴史を紐どいて見ますと織田信長に反抗して戦った一向宗が最初ではないでしょうか。

顕如の激に生きても地獄、死んでも地獄の水飲み百姓を死ねば御仏の元に行けるぞよ と鋤鍬や鎌の類の武器で完全武装の織田の軍勢に立ち向かわせたのが自爆行為の始まりだと思います。然しテロではありません。完全な戦闘行為です。

自らの命を懸けて相手にダメージを与える事に抵抗感を持たせない 正しく顕如の再来と言えるのではないでしょうか。指導者は絶対に死なない、自らは安全且つ栄達の生き残りを保障される、これが今の自爆テロの実態だと言えるでしょう。

結局弱い立場の人だけが死んでいく、特攻隊とどれほどの違いがあるのでしょう。
一将なって万骨枯る いつの時代も頭の良い奴は生き残る、此れが現実です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 14:40  -------------------------------------------------------------------------
   特攻も自爆テロもやってることは同じなんだから「自爆攻撃」にでも
統一したほうがいいよ。
自爆攻撃の中で、戦闘中に行われるのが特攻で、
非戦闘中に行われるのがテロってことじゃないかな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 14:42  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみに英語では、スーサイド・アタック=自殺攻撃 っていうらしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自爆テロ!(2)  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>ちなみに英語では、スーサイド・アタック=自殺攻撃 っていうらしい。

英語が同じなら何でも一緒ですか?
そんなことで全部一括りですか?

テロと特攻は対象が違う、よって英語が同じだからといって一緒くたにはしないで欲しいですね。

もちろん、特攻を美化することは絶対に自分はありえません。
軍事作戦上最も外道な行為なのですから。
これは現実論。

しかし、特攻に赴いた軍人達の心まで汚すことは許しません。
これは自分の感情論です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 17:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>▼ギアえもんさん:
>>ちなみに英語では、スーサイド・アタック=自殺攻撃 っていうらしい。
>
>英語が同じなら何でも一緒ですか?
>そんなことで全部一括りですか?

だから、やってることは一緒でしょ。


>テロと特攻は対象が違う、よって英語が同じだからといって一緒くたにはしないで欲しいですね。

対象とは?


>もちろん、特攻を美化することは絶対に自分はありえません。
>軍事作戦上最も外道な行為なのですから。
>これは現実論。
>
>しかし、特攻に赴いた軍人達の心まで汚すことは許しません。
>これは自分の感情論です。


いつ俺が特攻して死んだ人が悪者だのどうだの言いました?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):自爆テロ!(2)  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 17:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:

>だから、やってることは一緒でしょ。

やってることが一緒とはなんでしょうか?
かたや外道とは言え軍事行動、かたや一般市民を対象とした無差別攻撃。

>対象とは?
>

前述の通り特攻は対象が軍事、自爆テロは一般民衆が含まれます。

>
>いつ俺が特攻して死んだ人が悪者だのどうだの言いました?

そんな事は指摘してません。
何時貴方が特攻して亡くなった方を悪者だと言ったことを指摘しましたか?

自分の感情論のままを普通に書いただけです。

軍事上の外道は否定するが、特攻した軍人の方々の心を汚すことは許さないと書いただけですよ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 17:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>▼ギアえもんさん:
>
>>だから、やってることは一緒でしょ。
>
>やってることが一緒とはなんでしょうか?
>かたや外道とは言え軍事行動、かたや一般市民を対象とした無差別攻撃。

対象を自爆によって破壊・殺すこと。


>>対象とは?
>>
>
>前述の通り特攻は対象が軍事、自爆テロは一般民衆が含まれます。

では、戦時下の状況で、ある国の戦闘機が敵国の街にでも意図的に墜落したら
テロになるんですか? 今の時代、一般民衆を殺さない戦争はありませんよ。
むしろ、積極的に一般民衆を殺すでしょ。


>>いつ俺が特攻して死んだ人が悪者だのどうだの言いました?
>
>そんな事は指摘してません。
>何時貴方が特攻して亡くなった方を悪者だと言ったことを指摘しましたか?
>
>自分の感情論のままを普通に書いただけです。
>
>軍事上の外道は否定するが、特攻した軍人の方々の心を汚すことは許さないと書いただけですよ?

なんだ、勘違いでしたね; すみません

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):自爆テロ!(2)  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>対象を自爆によって破壊・殺すこと。

ニュアンスでくくって頂きたくないのです。
ただそれだけです。

>では、戦時下の状況で、ある国の戦闘機が敵国の街にでも意図的に墜落したら
>テロになるんですか? 今の時代、一般民衆を殺さない戦争はありませんよ。
>むしろ、積極的に一般民衆を殺すでしょ。

戦争とは一般的に「交戦国」同士で行われるものであり、テロは全く違います。
詳しくは戦時法でお調べください。
軍事だからといって知らないのではいけないですよ。

>なんだ、勘違いでしたね; すみません

承りました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 18:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>▼ギアえもんさん:

>>では、戦時下の状況で、ある国の戦闘機が敵国の街にでも意図的に墜落したら
>>テロになるんですか? 今の時代、一般民衆を殺さない戦争はありませんよ。
>>むしろ、積極的に一般民衆を殺すでしょ。
>
>戦争とは一般的に「交戦国」同士で行われるものであり、テロは全く違います。
>詳しくは戦時法でお調べください。
>軍事だからといって知らないのではいけないですよ。

じゃあ、国家間で大々的に戦闘しているわけではなく、
国家vs非国家武装組織という構図で、
武装組織側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロになって
国家側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロにならないわけですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):自爆テロ!(2)  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 05/11/23(水) 19:16  -------------------------------------------------------------------------
   どうも、お久しぶりです。かなり荒れているようですね。
で、tomykさんには失礼かと思いますが、横レスを。

▼ギアえもんさん:
>じゃあ、国家間で大々的に戦闘しているわけではなく、
>国家vs非国家武装組織という構図で、
>武装組織側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロになって
>国家側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロにならないわけですか?

 大体、一般民衆を巻き込まないテロリズムなんざ聞いたことがない。
 一般民衆を巻き込まない軍事攻撃はよくやってますが.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>どうも、お久しぶりです。かなり荒れているようですね。
>で、tomykさんには失礼かと思いますが、横レスを。
>
>▼ギアえもんさん:
>>じゃあ、国家間で大々的に戦闘しているわけではなく、
>>国家vs非国家武装組織という構図で、
>>武装組織側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロになって
>>国家側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロにならないわけですか?
>
> 大体、一般民衆を巻き込まないテロリズムなんざ聞いたことがない。
> 一般民衆を巻き込まない軍事攻撃はよくやってますが.

一般民衆を巻き込む軍事攻撃をテロというのなら、
それを国家がやろうが、非国家武装組織がやろうが同じじゃないんですか?
必死に違うものにしなくちゃいけないほどの違いがあるんですか?
破壊と殺戮という共通するものより、やる方の立場を重要視するわけですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):自爆テロ!(2)  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 05/11/23(水) 22:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>一般民衆を巻き込む軍事攻撃をテロというのなら、
>それを国家がやろうが、非国家武装組織がやろうが同じじゃないんですか?

 私の言わんとしていることがわからないかなぁ・・・・・・・。
 結果はどうであれ、目的が問題なのですよ.国家が軍隊という道具を使って暴力をふるうか、私兵集団が暴力をふるうか、それぞれの立場は関係ないのです.

 戦闘員が戦闘員相手にドンパチすることは当然のこと.これが軍事行動。一般人の方がそれに巻き込まれたら、運が悪かったとして諦めてください(諦められるわけはないですが)。というより、一般人を巻き込むような状態でドンパチやるのがわるいのですが、目的は一般民衆の殺戮ではないのです.敵が降伏してくれればドンパチやる必要はないですし。

 テロリズムの一番の問題は、戦闘員が明確な意思を持って戦闘員や非戦闘員、非関係者を区別なく殺戮などを目的とした行動であるということです.

>必死に違うものにしなくちゃいけないほどの違いがあるんですか?
 少なくとも、軍事行動はお互いの交渉や駆け引きで傷つく人を減らすことができますが、テロリズムは完全に殺戮などの方法を用いて一般人を恐怖のどん底に突き落とすことが目的なので、傷つく人を減らすのは困難ではないかと考えます.

>破壊と殺戮という共通するものより、やる方の立場を重要視するわけですか?
 立場ではなく、あくまで目的が重要なのです.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   なるほど、どちらも破壊・殺戮のための集団というのは同じでも、
軍隊は国家がコントロールできる存在なのに対して、
非国家武装組織は国がコントロールできず、
おまけにもともと一般人が死んでも全然OKな組織なのがダメというわけですか。
了解しました。
しかし、軍隊が今の姿勢(一般人殺戮OK)を変えない限り、
非国家武装組織と同じところが増えたのには違いがないですけどね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 20:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>どうも、お久しぶりです。かなり荒れているようですね。
>で、tomykさんには失礼かと思いますが、横レスを。
>

どうもご無沙汰しております。

> 大体、一般民衆を巻き込まないテロリズムなんざ聞いたことがない。
> 一般民衆を巻き込まない軍事攻撃はよくやってますが.

昔の戦争では、戦闘で一般人が巻き込まれる戦争は稀有でした。

現代戦が総力戦になり、一般民衆を巻き込む戦争が正当化されています。
ロジスティックの面が重要になったために行われた悲劇でもあります。
戦争は悲劇です、それは間違いありません。
だからこそ戦争に巻き込まれない環境を模索していくことも大事でしょう。

話がずれましたね(笑。

今度時間がお互いに合えば、飯でも食いに行きましょう。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 05/11/23(水) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
 どうも、お久しぶりです.テロともいえる体重を減らそうとがんばっておりますが、いかがお過ごしでしょうか(笑
 全速力でダッシュすると質量兵器と化すこの体をなんとかしたいなぁ・・・・・。

>現代戦が総力戦になり、一般民衆を巻き込む戦争が正当化されています。
>ロジスティックの面が重要になったために行われた悲劇でもあります。
 現在の戦争で私が一番気に食わないのがこの個所ですね。
 戦闘の本来の目的は破壊や殺戮ではなく、相手に対して自らの意思を強要すること.強要する相手を間違えてはいけないです.

>戦争は悲劇です、それは間違いありません。
>だからこそ戦争に巻き込まれない環境を模索していくことも大事でしょう。
 同感です。
 さまざまな案があってしかるべきです。非武装中立もひとつの回答ですが、それぞれの案に存在する問題点をどのようにして解決していくか、戦争や戦闘に巻き込まれない「環境の仕様」をどのように纏め上げていくか、これが本当に私たちに必要なことです.


>
>話がずれましたね(笑。
>
>今度時間がお互いに合えば、飯でも食いに行きましょう。
 え、お互いの質量兵器の威力を強化するんですか(嘘
 嘘です嘘です、ごめんなさい.
 いずれ、いっしょに豚カツでもつっつきませう♪
 当方は赤い禁断の果実を大量に入手しましたのでお届けにあがります.
 よろしくお願いします.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 23:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
>▼tomykさん:
> どうも、お久しぶりです.テロともいえる体重を減らそうとがんばっておりますが、いかがお過ごしでしょうか(笑
> 全速力でダッシュすると質量兵器と化すこの体をなんとかしたいなぁ・・・・・。

単純ですが、毎日の運動にはヨガなんかどうでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309268137/qid=1132756147/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0424120-7465968

こういう本もあります。


あと、切り札?には、外国には胃を多少切除して小さくするなんて方法もありますが・・・・・
けっこう効果あるとか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):自爆テロ!(2)(一部私信失礼!  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 05/11/24(木) 1:01  -------------------------------------------------------------------------
   ギアえもん様

 減量の提案をしていただきありがとうございます.
 ヨガですか。。。。。一時期やってみようと考えたことはありますが、うん、手を出してみましょう。

>あと、切り札?には、外国には胃を多少切除して小さくするなんて方法もありますが・・・・・
>けっこう効果あるとか。
 本当に切り札ですね^^;)

 でも、減量で大切なことは満腹中枢をしっかりと刺激して少ない食事でより多くの栄養素とエネルギー消費を得ることです(自分で言っていて説得力はないですが).

 さて、日本軍が実施した特別攻撃ですが、体当り攻撃を専門に行う「特別」な攻撃を行う部隊だから「特別攻撃隊(特攻隊)」だったわけです.もちろん、特別攻撃隊員は出撃したら全員が自爆攻撃を行うわけではありません。
 特別攻撃隊は大きく分けて2隊に分けられます。
 突入隊:体当り攻撃を実施する部隊(上限:5機)
 護衛隊:突入隊が攻撃に入るまでに敵の脅威から守る部隊

 さて、ここからお金の計算です。あくまでも仮定の話です.
 敵空母を建造にかかる経費:3000億円(仮定)
 敵空母の乗組員:5000人
 艦載機数:50機(一機あたりの値段:80億円→80億×50=4000億円)
 水兵が空母で勤務できるようになるまでの経費(平均):5年×12(ヶ月)×20万円×5000人=600億円

 特別攻撃隊員になるまでの経費:100億円(現在実戦部隊に配属されるまでの経費)
 航空機(例:F−15):80億円
 爆装等:1億円(仮定)

 特別攻撃を実施する側は181億円の投資で得られる効果が最大7600億円だったら・・・・・・・?でも、一回こっきりの仕事です。

 tomykさんが特別攻撃が外道だという理由ですが、これは人道上の問題とコストの問題です.
 コストに関してですが、最新鋭の戦闘機の購入費とパイロットの養成費はほぼ等価だといわれています.ですから100億円の戦闘機のパイロットを育てるには4年程度の歳月と100億円程度の経費で合計200億円が必要です.お金は稼げばなんとかなりますが4年の歳月はいくらお金を積んでも買えません.
 次に、航空機には限りがあること。
 次に、強力な対艦兵器(一機あたりの兵装費が5億円と仮定)を装備して5〜6機出撃させた場合、損耗率0で敵空母撃沈、または戦闘不能となった場合、30億円の投資で最大7600億円の効果があったことになります。しかも味方は再使用可能です.
 どちらが安く上がるか。
 お金の計算からも体当り攻撃は割に合わない仕事なのです.
 でも、そうしなければならない理由があったはずです。

 寝ます.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):自爆テロ!(2)  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>じゃあ、国家間で大々的に戦闘しているわけではなく、
>国家vs非国家武装組織という構図で、
>武装組織側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロになって
>国家側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロにならないわけですか?

段々ずれてきています。
「テロ」という言葉の捉え方が、自分と貴方とはかなり食い違っていますね。
貴方の質問を借りて言えば、自分は米陸軍航空隊が日本へ行った戦略爆撃や、反応兵器使用こそテロになりますね。

自分はこの行為は、感情的には絶対に許せないことであります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>▼ギアえもんさん:
>>じゃあ、国家間で大々的に戦闘しているわけではなく、
>>国家vs非国家武装組織という構図で、
>>武装組織側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロになって
>>国家側の一般民衆を巻き込んでもいい攻撃はテロにならないわけですか?
>
>段々ずれてきています。

ある意味、話が進んだってことでしょう。混乱してきたことにも違いないけど。


>「テロ」という言葉の捉え方が、自分と貴方とはかなり食い違っていますね。
>貴方の質問を借りて言えば、自分は米陸軍航空隊が日本へ行った戦略爆撃や、反応兵器使用こそテロになりますね。
>

反応兵器? ああ、「核」反応兵器ってことですか。
結局、見方の問題です。同じ殺戮・破壊でも違いを強調したがる。
「違うモノ」ということにすることで、一方を「善いモノ」一方を「悪いモノ」
とする余地が生まれる。
そして実際にそういう扱いになってる。
貴方が言われるように、「テロ」とは敵・悪者のする悪い攻撃
ということにもなってしまっている。
そして、敵の敵、つまり自分達のする攻撃は善い・正義の攻撃だから
テロとは違うということにもする。


>自分はこの行為は、感情的には絶対に許せないことであります。

でも同じことを相手にすることは全面肯定するんですよね?
たとえ、自分達と戦争なんかしたく無いと思ってても、
政府を止められなかった人たちを虐殺することになっても。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):自爆テロ!(2)  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/23(水) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:

>ある意味、話が進んだってことでしょう。混乱してきたことにも違いないけど。
>

混乱の原因は、外道とはいえ軍事行動である特攻と、自爆テロを同じ括りにしようとする貴方にあります。

>反応兵器? ああ、「核」反応兵器ってことですか。
>結局、見方の問題です。同じ殺戮・破壊でも違いを強調したがる。
>「違うモノ」ということにすることで、一方を「善いモノ」一方を「悪いモノ」
>とする余地が生まれる。
>そして実際にそういう扱いになってる。
>貴方が言われるように、「テロ」とは敵・悪者のする悪い攻撃
>ということにもなってしまっている。
>そして、敵の敵、つまり自分達のする攻撃は善い・正義の攻撃だから
>テロとは違うということにもする。
>

誰もそんなこといってませんが?
自分の文脈の何処に「自分達のする攻撃は善い・正義の攻撃だからテロとは違うということにもする」という書き込みがありますか?
決め付けないでいただきたい。

>>自分はこの行為は、感情的には絶対に許せないことであります。
>
>でも同じことを相手にすることは全面肯定するんですよね?
>たとえ、自分達と戦争なんかしたく無いと思ってても、
>政府を止められなかった人たちを虐殺することになっても。

ですから、これは貴方の思い込みであり、自分に対する主観の押し付けになっています。
ご自分がずらしてしまった書き込みをさらに混乱させる決め付けはご遠慮ください。
理解し修正されない限り、以降レスはつけません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):自爆テロ!(2)  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/11/23(水) 23:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tomykさん:
>▼ギアえもんさん:
>
>混乱の原因は、外道とはいえ軍事行動である特攻と、自爆テロを同じ括りにしようとする貴方にあります。

一から整理してて分かりました。
前の戦争での特攻と自爆テロは自爆攻撃という本質では同じこと。
でもテロが非戦時下で行われる一般人巻き添えOKの敵組織への攻撃ということなら
前の戦争での特攻は戦時下の敵国の軍隊だけへの自爆攻撃。
ということは、その部分においては違うということになる。


>>反応兵器? ああ、「核」反応兵器ってことですか。
>>結局、見方の問題です。同じ殺戮・破壊でも違いを強調したがる。
>>「違うモノ」ということにすることで、一方を「善いモノ」一方を「悪いモノ」
>>とする余地が生まれる。
>>そして実際にそういう扱いになってる。
>>貴方が言われるように、「テロ」とは敵・悪者のする悪い攻撃
>>ということにもなってしまっている。
>>そして、敵の敵、つまり自分達のする攻撃は善い・正義の攻撃だから
>>テロとは違うということにもする。
>>
>
>誰もそんなこといってませんが?
>自分の文脈の何処に「自分達のする攻撃は善い・正義の攻撃だからテロとは違うということにもする」という書き込みがありますか?
>決め付けないでいただきたい。
>
>>>自分はこの行為は、感情的には絶対に許せないことであります。
>>
>>でも同じことを相手にすることは全面肯定するんですよね?
>>たとえ、自分達と戦争なんかしたく無いと思ってても、
>>政府を止められなかった人たちを虐殺することになっても。
>
>ですから、これは貴方の思い込みであり、自分に対する主観の押し付けになっています。
>ご自分がずらしてしまった書き込みをさらに混乱させる決め付けはご遠慮ください。
>理解し修正されない限り、以降レスはつけません。

これは実はわざと書きました。貴方がどういう考えを持ってるのか
反応を見たかったんです。すみません。

しかし疑問ができました。貴方は特攻は外道と言いましたが、
(本当は戦争・破壊・殺戮自体が外道なのにその方法を善いだの悪いだの言うのが滑稽ですが)
本当に特攻を否定し切れるんですか?
もし未来に日本がどこかの国と戦争して、日本の戦闘機のパイロットが
敵国の空母にでも「自発的に」特攻したらどうするんですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 実に失礼ですね  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/11/24(木) 1:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ギアえもんさん:
>これは実はわざと書きました。貴方がどういう考えを持ってるのか
>反応を見たかったんです。すみません。

いえ、許しません。
以前も貴方は釣りスレッドであると宣言などしてましたね。
人を試すような書き込みをわざと行うような行為をまたやるとは・・・。
呆れました。

貴方の人格を疑います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 注意  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/11/25(金) 2:54  -------------------------------------------------------------------------
   ギアえもんさん
tomykさん

しんわん@管理スタッフです
両投稿者の投稿につき、掲示板の円滑な運用の観点から、
よりいっそうの配慮を求めます

両名とも、投稿内容を今一度精査したのちに投稿されますよう、
よろしくお願いいたします

しんわん

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):自爆テロ!(2)  ■名前 : 昇竜 健志  ■日付 : 05/11/23(水) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   戦争とは、あくまでも国家間の軍隊もしくは軍事組織(日本の自衛隊及びコスタリカの国家警備隊等も含む)が交戦する行為を戦争と言います。
基本的に戦闘員(兵士や将校)が戦死しますが、第二次世界大戦以降の大規模な戦争では多くの非戦闘員が悲惨な死に方をしたことが多く、また大量の捕虜虐殺が起きる事もあり、多くの人間から批判されています。
フリー百科事典『ウィキペディア』より
戦争(せんそう)の定義には、大きく

国家(あるいは国家群)の問題解決のために、軍事力・武力を単独あるいは集団的に行使して、自国の意志を成し遂げようとする行為。
軍事力の行使を含む国家間の対立状態、または対立する国家間で軍事力を行使している状態。
という行為説と状態説のふたつがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89

しかし、テロは個人もしくは団体が起こす行為で民族が独立するため、カルト宗教団体の教祖の妄想、右翼や左翼等過激な思想を持つ者が起こす爆弾テロや暗殺等があります。
フリー百科事典『ウィキペディア』より

テロリズム(テロ、テロル=Terror, Terrorism)とは、心理的恐怖心を引き起こすことにより、政治的主張や理想を達成する目的で行われる暴力行為のこと。またはその手段を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD

では失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):自爆テロ!(2)  ■名前 : peace  ■日付 : 05/11/24(木) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昇竜 健志さん:

こんばんは、横から失礼します
このスレッド投稿が多いので全部読んでいないのでもしかしたら的はずれなことを聞いているような気もしますが。

悪意はありません、素朴な質問なんですが。
確か911の時ブッシュ大統領は「これはテロではなく戦争だ」と叫んだように記憶しているのですが。あれは自爆テロではなく戦争だったのでしょうか。
皆さんのお考えはいかがでしょうか?

また昇竜さんがおっしゃっている、先の投稿の「テロは志願であり宗教(イスラム教)の教えもあって精神的苦痛で苦しむ人はあまりいないそうです。」というのは最近ではあまりそうともいえないようです。

http://www.asahi.com/special/MiddleEast/TKY200510130245.html

このスレッドを読んでいてちょっと疑問に感じましたので。
失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自爆テロ!(2)  ■名前 : 有無  ■日付 : 05/11/23(水) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   自爆テロは、知りませんが、少なくとも我々が考える自爆テロと、特攻とは、まったく異質なものと思いますよ・・・

出発前の、隊員たちの、日記をみましたか、どれだけ、なんにもならない死について、なやんでいたか、それでも彼らは、あえて、その、なんにもならない死をえらんで、しんでいったのです。

おとうさん、おかあさん、万分の1の恩も返せず先立つ不孝をお許し下さい、どうぞ私の分まで、お体を大切にして長生きしできますように、お祈り致しております
・・・
あした、暁の朝出撃します、本当に有難う御座いました、さようなら・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1170