Page 1182 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼混乱の収拾の処方箋 風鈴カザン 05/11/26(土) 14:15 ┣Re(1):混乱の収拾の処方箋 こころ 05/11/27(日) 13:14 ┃ ┗Re(2):混乱の収拾の処方箋 レモン 05/11/27(日) 14:33 ┃ ┣老人党と“とりあえず主義” BadBloke 05/11/27(日) 17:45 ┃ ┗Re(3):混乱の収拾の処方箋 こころ 05/11/28(月) 2:32 ┗これで、良しとしませんか? 風鈴カザン 05/11/27(日) 19:27 ┗Re(1):これで、良しとしませんか? こころ 05/11/28(月) 0:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 混乱の収拾の処方箋 ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 05/11/26(土) 14:15 -------------------------------------------------------------------------
さほど難しいことではないと思います。 管理人さんが、自らを完全無欠ではないことを自覚し、 妥当な誤りの指摘についてはこれを認め、「ルール」に則った、 掲示板の運用に努めることを改めて宣言し、これを実行する。 多分、これだけで今噴出している多くの批判は影を潜め、混乱は収束に向かう筈です。 過ちを糊塗しても、不満や批判は増幅する一方でしょう。 右、左、こんなの関係ありません。問われているのはあくまでその姿勢です。 色々言われていはしますけど、手弁当で管理の労を取られていることについて文句を言う人は、ほとんどいませんし、そのことについては利用者の大半が、むしろ謝意を持って管理人さんを見ているのではないでしょうか。 間違いを犯さない人がどこにいましょうか? ちっとも恥ずかしくなんてありません。時には非を認め、改めるべきは改めましょう。(もし、そうしてもうるさい人がいたら、放っておけばいいのです) そうすれば、こんな「荒れ方」しなくてすみますよ(断言します)。 簡単なことですから、実行に移されることをお勧めいたします。 偉そうに言ってすみませんが、最近のこちらをざっと見てそう思いました。 私の言葉ですと説得力はあまりないかもしれませんが、そんなに間違ってはいないと思います。 |
▼風鈴カザンさん: >さほど難しいことではないと思います。 >管理人さんが、自らを完全無欠ではないことを自覚し、 >妥当な誤りの指摘についてはこれを認め、「ルール」に則った、 >掲示板の運用に努めることを改めて宣言し、これを実行する。 >多分、これだけで今噴出している多くの批判は影を潜め、混乱は収束に向かう筈です。 その通りです もう一つ付け加えさせていただくと 投稿者も完全無欠ではないのであるから両者とももう少し謙虚にしよう、ルールを大事にしよう 管理者というのは大変な役回りですね、そこのところを思いやる気持ちも必要であると思います。 |
▼こころさん: >▼風鈴カザンさん: >>さほど難しいことではないと思います。 >>管理人さんが、自らを完全無欠ではないことを自覚し、 >>妥当な誤りの指摘についてはこれを認め、「ルール」に則った、 >>掲示板の運用に努めることを改めて宣言し、これを実行する。 >>多分、これだけで今噴出している多くの批判は影を潜め、混乱は収束に向かう筈です。 >その通りです >もう一つ付け加えさせていただくと >投稿者も完全無欠ではないのであるから両者とももう少し謙虚にしよう、ルールを大事にしよう > >管理者というのは大変な役回りですね、そこのところを思いやる気持ちも必要であると思います。 横から失礼いたします。 風鈴カザンさん、こころさんのご意見に賛成です。 私のように右も左もわからぬ者には、書き込みの言葉の姿勢だけが伝わってきます。 投稿文も管理も完全無欠であることよりも、他者への思いやりの気持ちを大切にしたいと思います。 それから、混乱のもう一つの原因である、なだいなださんの看板についてです。 そろそろ老人党の方から離れることを検討した方がよいのではないかと思います。 なだいなださんの著書 「老人党宣言」も、出版されてから時間が過ぎています。「詳しくはこの本をお読みください」と案内されても、わかるのは提案された経緯であり、現状とは大きなズレを感じるだけです。 新しくこの本を読まれて掲示板に訪れる方のことや、現在のなだいなださんのファンの方のお気持ちを考えると、「老人党独立宣言」をする時期ではないかと考えます。 管理スタッフに任せるだけではなく、皆さまのご意見もぜひお聞かせいただきたいと思います。 |
完璧と理想とはちがうと思うのです。それに“主義”がくっつくと、もっとちがってくるかもしれません。 日本人の課題は大きいです。明治維新から太平洋戦争までの歴史が、今も日本人のDNAに残っていて、日本人が変わることをジャマしているように思います。変わるどころか「むかしに帰ろう」と主張するのが、“つくる会”に代表されるような連中です。戦後、新しい憲法のもと、日本人が民主主義でやっていこうとしたのなら、むかしに帰っちゃダメなのです。変わらなければいけないのです。新しい歴史をつくり始める必要があるのです。 民主主義とは、けっして完璧なものではないでしょう。チャーチルも言ったように、とりあえずはこれでやるしかないような代物なのかもしれないです。民主主義の現実を批判することは簡単です。たとえば、米国の歴史を見ればよい。たしかに民主主義は完璧ではない。しかし、理想を失っては、民主主義もおしまいです。理想と完璧がちがうことを意識してこそ、ひとは理想に向かって歩き続けることができるのではないでしょうか。 民主主義とは、けっして多数派や権力者たちの独裁を許すものではないはずです。少数派の意見が自由に発表されることがまず必要であり、それを権力が迫害するようなことがあっては、絶対に民主主義にはなれないのです。 老人党が民主主義を日本に根づかせるために、何かの役に立つのだとすれば、ここに集まる人々が、管理人も含めて、民主主義の現実をただ批判するばかりではなく、その理想を忘れないことだと思います。完璧主義は寛容の精神を失いがちであるだけでなく、いつのまにか理想さえ見失うこともあるようです。 民主主義の現実はたいへんです。特に、日本人はいくら経済大国に生まれたからといっても、民主主義のことでは、まだまだ赤ん坊です。しばらくはヨチヨチ歩きでしょう。しかし、歩き始めたからには、歩き続けるしかない。反抗期には喧嘩もするにちがいない。喧嘩の仕方も体験で学習しなけりゃいけない。とりあえずは、この道を進みましょうよ。なださんの“とりあえず主義”とは、そういうことじゃないんでしょうか。 |
▼レモンさん: こんばんは >それから、混乱のもう一つの原因である、なだいなださんの看板についてです。 >そろそろ老人党の方から離れることを検討した方がよいのではないかと思います。 >なだいなださんの著書 「老人党宣言」も、出版されてから時間が過ぎています。「詳しくはこの本をお読みください」と案内されても、わかるのは提案された経緯であり、現状とは大きなズレを感じるだけです。 >新しくこの本を読まれて掲示板に訪れる方のことや、現在のなだいなださんのファンの方のお気持ちを考えると、「老人党独立宣言」をする時期ではないかと考えます。 > >管理スタッフに任せるだけではなく、皆さまのご意見もぜひお聞かせいただきたいと思います。 それはそういう時期が来ればそうなるかも知れません、自然の成り行きに任せましょう。 それまでは今まで通り利用させてもらいましょう、投稿者も管理者もすこしずつ成長していけばそれが一番良いのです。 |
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3988;id=renraku 管理人さんが、行き過ぎと認め、謝罪までされています。 察するにその生真面目さからすると、相当の決断であったと思います。 そこは素直に評価するのが、一般参加者のあるべき姿ではないでしょうか。 これ以上、騒ぎ立てることによって何かを得たり快適になる方はみえないでしょう。 多くの平穏を願う方々の為にも、きっぱりと頭を切り替えることが大切です。 何しろ日本には、「水に流す」という、素晴らしい文化があるではありませんか。 |
▼風鈴カザンさん: >http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3988;id=renraku > >管理人さんが、行き過ぎと認め、謝罪までされています。 >察するにその生真面目さからすると、相当の決断であったと思います。 >そこは素直に評価するのが、一般参加者のあるべき姿ではないでしょうか。 > >これ以上、騒ぎ立てることによって何かを得たり快適になる方はみえないでしょう。 > >多くの平穏を願う方々の為にも、きっぱりと頭を切り替えることが大切です。 >何しろ日本には、「水に流す」という、素晴らしい文化があるではありませんか。 そのとおりです 水に流したあとは雨降って地固まるです |