過去ログ

                                Page     119
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼イラクで邦人拘束  パンドラ 05/5/10(火) 6:51
   ┣Re(1):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  とうろう 05/5/10(火) 22:22
   ┃  ┗Re(2):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  パンドラ 05/5/10(火) 22:50
   ┃     ┗Re(3):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  とうろう 05/5/10(火) 23:12
   ┃        ┗Re(4):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  パンドラ 05/5/10(火) 23:36
   ┃           ┗Re(5):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  とうろう 05/5/10(火) 23:50
   ┣何故か反応が無い様ですが  ニック 05/5/12(木) 1:27
   ┗Re(1):イラクで邦人拘束  キタキツネ(元北の老兵) 05/5/12(木) 9:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : イラクで邦人拘束
 ■名前 : パンドラ
 ■日付 : 05/5/10(火) 6:51
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさま

おはようございます

イラクで日本人が拘束されたというニュースがラジオの
第一報で入ってまいりました

詳細はまだ何も分かりませんが取り急ぎお知らせ致します

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/5/10(火) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:

こんばんは。

TVニュースで見ましたが、元外人部隊の方で、今、民間警備会社の方のようです。

「自己責任」から言えば、このような方を「国」が守る、あるいは救出する必要があるのかどうか、疑問に思います。

先の、イラク人質問題の自己責任論議で、私は「自己責任」を取るべきで、国が責任を取るべき必要も何も無い、と考えていたものですが。

先の問題で、「国が責任をとるべき」と言われた方のコメントを頂ければ幸いです。

失礼を申しました。

>みなさま
>
>おはようございます
>
>イラクで日本人が拘束されたというニュースがラジオの
>第一報で入ってまいりました
>
>詳細はまだ何も分かりませんが取り急ぎお知らせ致します

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/5/10(火) 22:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

こんばんは


>TVニュースで見ましたが、元外人部隊の方で、今、民間警備会社の方のようです。
>
>「自己責任」から言えば、このような方を「国」が守る、あるいは救出する必要があるのかどうか、疑問に思います。
>
>先の、イラク人質問題の自己責任論議で、私は「自己責任」を取るべきで、国が責任を取るべき必要も何も無い、と考えていたものですが。
>
>先の問題で、「国が責任をとるべき」と言われた方のコメントを頂ければ幸いです。
>
>失礼を申しました。

私は「国が責任を取る」とか「取らない」とか言う前に
一日も早く無事に生きて還られる事を願っております

目的は違っても 命は、命 です
遠くイラクの地で失われた、たくさんの命、今も怪我をして
苦しみや、死の恐怖と戦っている命

イラクはやはり戦場なのだと思います

そんな場所へ承知で仕事をする為に出向いた人間を助ける
必要があるのか、という人もいます

それでも私はやっぱり国は全力を挙げて救出するべきだと思います
それが訓練された民間警備会社(民間戦争請負会社)の人だったとしても

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/5/10(火) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:こんばんは。

レス有難うございます。今日は、少し「ハイ」(麻薬をやっているわけではありません。誤解無きよう)ですので、いいます。

命は命です。大事です。

しかし、この方の命を救う為の「税金」と、力無く助けを待っている、例えば、親に見捨てられた赤子を救う為に使う「税金」のどちらを優先しますか?ということなのです。

国に、無限に「金」が有ると、思っておられるのでしょうか。

この方を救う為に使われるお金は、無力に泣いている赤子の為に使われるかも知れない金を、政治家が新聞に己の名を載せるために使う、とは思われませんか。

無力な赤子を救っても、誰も注目しないのです。しかし、私はそこに意を配りたいのです。お分かり頂けるでしょうか。

失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/5/10(火) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

こんばんは


>>命は命です。大事です。
>
>しかし、この方の命を救う為の「税金」と、力無く助けを待っている、例えば、親に見捨てられた赤子を救う為に使う「税金」のどちらを優先しますか?ということなのです。
>
>国に、無限に「金」が有ると、思っておられるのでしょうか。
>
>この方を救う為に使われるお金は、無力に泣いている赤子の為に使われるかも知れない金を、政治家が新聞に己の名を載せるために使う、とは思われませんか。
>
>無力な赤子を救っても、誰も注目しないのです。しかし、私はそこに意を配りたいのです。お分かり頂けるでしょうか。
>
私はそういう風に考えたことがりありません
今、そうすることで、助かる命があれば助けたい
そう思うだけです

確かに国にはお金が無限にあるわけではないとは思います
でも、人の命がかっているときに、どちらを助けるか
などということには、お答えしたくありません

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):イラクで邦人拘束/元軍人さんのようです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/5/10(火) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:

レス有難うございました。

今、見えませんが、今現在、命が掛かっているのは、地球上あるいは世界中で何万人居られるでしょうか。

今、貴方がご覧になっている、知っている命だけが大事のことですか?

人として。

錯覚、あるいは思い込みと、敢えて言わせてください。

貴女にとって、個々の命に差はあるのでしょうか?

重ねて失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 何故か反応が無い様ですが  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/5/12(木) 1:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:
>みなさま
>
>おはようございます
>
>イラクで日本人が拘束されたというニュースがラジオの
>第一報で入ってまいりました
>
>詳細はまだ何も分かりませんが取り急ぎお知らせ致します


捕まったのは米軍で警備を担当していた武装警備員の方であったとか、サマワではありませんが厳重に米兵が警備をしていたはずの地域で起こったこの事件。

今回も小泉首相は件の方を見捨てるのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イラクで邦人拘束  ■名前 : キタキツネ(元北の老兵)  ■日付 : 05/5/12(木) 9:03  -------------------------------------------------------------------------
   私はハードボイルド小説が好きで柘植久慶(元フランス外人部隊にいたことがある)の著作も数冊読んだことがありますが、日本人もけっこういるようです。

厳しい訓練を受けた精鋭ばかりで、冷静で頭脳明晰、屈強な体を持っていないと勤まらないそうです。何よりも死ぬのも厭わない人達で我々凡人には窺い知る事はできません。

斎藤さんはその中でも選りすぐりのプロ中のプロだとか、当然危険を覚悟で行っていると思います。自衛隊の特殊部隊で訓練を受けた優秀な人間は、本来ならばエリートなのでしょうが、国内では尊敬されるどころか、変な目で見られる。

それならばと実戦を経験してみようと傭兵を志すのでしょうか。いずれにしろ今までの邦人拉致と違って対応が難しいでしょう。

家族は複雑な心境でしょう。血を分けた兄弟ですもの助かってほしいと願いながらも、個人の勝手な行動が国民と国家に迷惑を掛けているわけですから。

それよりも戦争がビジネスになるという事が図らずも、全世界に知らしめてくれました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 119