過去ログ

                                Page    1195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  珍 源斎 05/11/26(土) 18:38
   ┗Re(1):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  エックス 05/11/26(土) 19:53
      ┗Re(2):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  加茂井77 05/11/27(日) 9:10
         ┗Re(3):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  珍 源斎 05/11/27(日) 9:38
            ┗Re(4):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  珍 源斎 05/11/29(火) 18:17
               ┗Re(5):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  虎キチ大好き 05/11/30(水) 22:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 外国人力士は何故・日本語が上手いのか?
 ■名前 : 珍 源斎
 ■日付 : 05/11/26(土) 18:38
 -------------------------------------------------------------------------
   大相撲中継を見ていて不思議に思うのは
朝青龍や琴欧州その他の外国人力士の日本語の上手には
驚かされる、難解な日本語と各人の母国語とは異なる発音にも

関わらず、日本人と遜色のない発音で発する日本語を
どのように修得するのだろうか?

この不思議にも思えるなかに日本人が外国語を修得する
ためのエッセンスがあるように思える。今、考えさせられてる・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  ■名前 : エックス  ■日付 : 05/11/26(土) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>大相撲中継を見ていて不思議に思うのは
>朝青龍や琴欧州その他の外国人力士の日本語の上手には
>驚かされる、難解な日本語と各人の母国語とは異なる発音にも
>
>関わらず、日本人と遜色のない発音で発する日本語を
>どのように修得するのだろうか?
>
>この不思議にも思えるなかに日本人が外国語を修得する
>ためのエッセンスがあるように思える。今、考えさせられてる・・・。

日本人と同じように相撲社会に溶け込み、同じ釜の飯を食い、しごかれ稽古をして這い上がった力士ですからね。
プロ野球の外国人選手は日本での下積生活はないからね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  ■名前 : 加茂井77  ■日付 : 05/11/27(日) 9:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼エックスさん:
>▼珍 源斎さん:
>>大相撲中継を見ていて不思議に思うのは
>>朝青龍や琴欧州その他の外国人力士の日本語の上手には
>>驚かされる、難解な日本語と各人の母国語とは異なる発音にも
>>
>>関わらず、日本人と遜色のない発音で発する日本語を
>>どのように修得するのだろうか?
>>
>>この不思議にも思えるなかに日本人が外国語を修得する
>>ためのエッセンスがあるように思える。今、考えさせられてる・・・。
>
>日本人と同じように相撲社会に溶け込み、同じ釜の飯を食い、しごかれ稽古をして這い上がった力士ですからね。
>プロ野球の外国人選手は日本での下積生活はないからね。

 そうですね、日本語を話さなければ日常生活が成り立たない環境だというのが第一、発音の自然さは個人の資質、努力もあるのでしょうが、母国語の音の豊富さも重要な助けになるのではないでしょうか。
 韓国語ではO系の母音が5種くらいもあると聞いたことがありますし、一般に外国語は母音も子音も種類が多いように感じます。我々日本人には微妙な違いにしか思えない違いが彼らには聞き間違えようが無い違う音なのでしょう。
 日本語にも難しい音があるという語学者がいますが、全体として日本語は音の種類が貧しく、その結果、日本人の言語を聞き分ける耳の能力が未開発のまま眠っているような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/11/27(日) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   加茂井77さん
エックスさん
ご両名さま レス有難うございます。

やはり現地の生活にしっかり「とけ込む」こと・と
文法や外国語習得の一般的な手法ではなく、

幼児が言葉を覚えて行くような生活をとおして自然体で
日本語を会得するのかなあ・と想像してました。

それぞれの國での言語を構成する「音」発音が種類が豊富で
ある背景もあるのか、

それにしても多くの日本人が外国語習得に年月もお金も
費やしても「ままならない」現実には考えさせられてます。

>>日本人と同じように相撲社会に溶け込み、同じ釜の飯を食い、しごかれ稽古をして這い上がった力士ですからね。
>>プロ野球の外国人選手は日本での下積生活はないからね。
>
> そうですね、日本語を話さなければ日常生活が成り立たない環境だというのが第一、発音の自然さは個人の資質、努力もあるのでしょうが、母国語の音の豊富さも重要な助けになるのではないでしょうか。
> 韓国語ではO系の母音が5種くらいもあると聞いたことがありますし、一般に外国語は母音も子音も種類が多いように感じます。我々日本人には微妙な違いにしか思えない違いが彼らには聞き間違えようが無い違う音なのでしょう。
> 日本語にも難しい音があるという語学者がいますが、全体として日本語は音の種類が貧しく、その結果、日本人の言語を聞き分ける耳の能力が未開発のまま眠っているような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/11/29(火) 18:17  -------------------------------------------------------------------------
   大相撲の大記録を達成した朝青龍と欧州出身力士としたは
初めて大関になる琴欧州、各々のインタビュウーでの受け応えに
は感心させられた。

かつての日本人の心情をも彷彿させる情感も滲み出てるようで
日本語の確かさには改めて驚かされてる。

色々な文化や人種のまじわる外国では言葉が本来の大切な
意味を持ってると聞く、以心伝心で判ったが判らないかを
曖昧にしてる一般?の日本人とは異なった文化的な背景がある・と

聞いたことがある、例え高等教育を受けずとも、その辺りは
シッカリしてる。はやり言葉は大切なものであると改めて感じる・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):外国人力士は何故・日本語が上手いのか?  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/11/30(水) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>大相撲の大記録を達成した朝青龍と欧州出身力士としたは
>初めて大関になる琴欧州、各々のインタビュウーでの受け応えに
>は感心させられた。
>
>かつての日本人の心情をも彷彿させる情感も滲み出てるようで
>日本語の確かさには改めて驚かされてる。
>
>色々な文化や人種のまじわる外国では言葉が本来の大切な
>意味を持ってると聞く、以心伝心で判ったが判らないかを
>曖昧にしてる一般?の日本人とは異なった文化的な背景がある・と
>
>聞いたことがある、例え高等教育を受けずとも、その辺りは
>シッカリしてる。はやり言葉は大切なものであると改めて感じる・・。

そうですね。日本人は私も含め英語の文法は中学校から覚えますが
それを外国人の前で「実践披露」なんて出来る人少ないですからね。

そう言えば横綱朝青龍は

「日本語はカラオケで覚えるものだ」と言ってました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1195