Page 1369 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新年会をやりましょうよ(2) 安本単三 06/1/7(土) 11:03 ┣Re(1):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 石頭の息子 06/1/7(土) 13:30 ┃ ┗Re(2):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 安本単三 06/1/7(土) 13:51 ┃ ┗Re(3):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 石頭の息子 06/1/7(土) 16:07 ┃ ┗Re(4):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 ウミサチヒコ 06/1/7(土) 18:21 ┃ ┗Re(5):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 石頭の息子 06/1/7(土) 18:52 ┃ ┗Re(6):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 ウミサチヒコ 06/1/7(土) 19:19 ┃ ┗Re(7):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 石頭の息子 06/1/7(土) 21:56 ┃ ┗Re(8):新年会をやりましょうよ(2) 集合時刻変更 午後3時 ウミサチヒコ 06/1/8(日) 8:54 ┣Re(1):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 石頭の息子 06/1/9(月) 2:06 ┃ ┣Re(2):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 安本単三 06/1/9(月) 11:15 ┃ ┃ ┣Re(3):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 ウミサチヒコ 06/1/9(月) 14:17 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 ごまめの翁 06/1/10(火) 8:05 ┃ ┃ ┗Re(3):新年会をやりましょうよ(2) 「縮み」思考の日本人 石頭の息子 06/1/10(火) 0:59 ┃ ┃ ┣Re(4):「縮み」思考の日本人・・気になる外交 安本単三 06/1/10(火) 12:30 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):「縮み」思考の日本人・・気になる外交 ウミサチヒコ 06/1/10(火) 19:48 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):「縮み」思考の日本人・・気になる外交 安本単三 06/1/11(水) 13:21 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):「縮み」思考の日本人・・気になる外交 ウミサチヒコ 06/1/12(木) 7:59 ┃ ┃ ┗Re(4):新年会をやりましょうよ(2) 「縮み」思考の日本人 安本単三 06/1/11(水) 15:52 ┃ ┃ ┣Re(5「縮み」「志向」の日本人 安本単三 06/1/11(水) 15:55 ┃ ┃ ┗Re(5):新年会をやりましょうよ(2) 「縮み」思考の日本人 石頭の息子 06/1/11(水) 21:43 ┃ ┃ ┣Re(6):農耕民族・騎馬民族・土建民族 安本単三 06/1/12(木) 10:55 ┃ ┃ ┗観光しつつ古墳時代を思う 安本単三 06/1/12(木) 13:08 ┃ ┃ ┗Re(1):観光しつつ古墳時代を思う 石頭の息子 06/1/13(金) 0:42 ┃ ┃ ┗Re(2):日本的の始まり 安本単三 06/1/14(土) 11:35 ┃ ┗Re(2):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 悠々 06/1/9(月) 21:00 ┃ ┗Re(3):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 ウミサチヒコ 06/1/9(月) 21:52 ┃ ┗Re(4):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 昔神童・今人道 06/1/9(月) 22:37 ┃ ┗Re(5):新年会をやりましょうよ(2) まだやってるの丑満つ時 石頭の息子 06/1/10(火) 0:43 ┣Re(1):新年会をやりましょうよ(2) ぎみゆら 06/1/10(火) 10:13 ┗Re(1):新年会をやりましょうよ ー 後日談 石頭の息子 06/1/11(水) 23:27 ┣Re(2):新年会をやりましょうよ ー 後日談 チャトラ 06/1/11(水) 23:55 ┃ ┗Re(3):新年会をやりましょうよ ー 後日談 石頭の息子 06/1/12(木) 9:29 ┗Re(2):新年会をやりましょうよ ー 後日談 馬の骨 06/1/11(水) 23:56 ┗Re(3):新年会をやりましょうよ ー 後日談 石頭の息子 06/1/12(木) 9:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新年会をやりましょうよ(2) ■名前 : 安本単三 ■日付 : 06/1/7(土) 11:03 -------------------------------------------------------------------------
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: では、新年宴会で泣く友オフ会は神戸にしましょう。 集合日時: 一月八日(日)午後1時〜1時半 集合場所: 神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー (新幹線・新神戸駅横) 会費 : 4千円位(言うとくけど関西人は銭ないで〜) 会場 : 成り行きまかせ(関西風エエかげん) 幹事 : 大大エエ幹事が来ないなら、要らんな。 参加者はウミサチヒコ、石頭の息子、粋人?さん、で今のところ三名です、でも やりまっせ〜、 追って参加される方がいらっしゃったら、ここのスレッドが61で一杯になるので、雑談のスレッドにでもお書き下さい、当日、直に飛び入りで来られる方も大歓迎。 それなら、私、安本単三も馳せ参じよう。 神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー・・言うたら・数年前・・やめとこ。 会場は、本当はJR元町地下のいわゆる人足酒場(昭和40年代風)が良いと思うが、休日はあいにく閉店。 その近くに、休日でも開いている心当たりの店あり。 |
▼安本単三さん: >▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >それなら、私、安本単三も馳せ参じよう。 >神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー・・言うたら・数年前・・やめとこ。 >会場は、本当はJR元町地下のいわゆる人足酒場(昭和40年代風)が良いと思うが、休日はあいにく閉店。 >その近くに、休日でも開いている心当たりの店あり。 お!安本単三さんも参加しはるんや、これで四名だ。 で、関西オフ会はやはり『大茶会』やな、お茶なら3時でっせ、3時に変更します、遠方の方もいらっしゃるので、、、、、 お茶の後は成り行き任せや、宴会でええんかいな。 集合日時: 一月八日(日)午後3時 集合場所: 神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー (新幹線・新神戸駅横) 会費 : 4千円位(言うとくけど関西人は銭ないで〜) 会場 : 成り行きまかせ(関西風エエかげん) >飛び入り?の方たち?のために、念のため、私の携帯を例によって――090−5347−3603、原田信三郎でした。 『鳥打帽で茶色のセーターに茶の革鞄持ったヤクザ風』がロビーのソファでふんぞり返っているのが目印でっせ。 |
▼石頭の息子さん: >▼安本単三さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>▼石頭の息子さん: >>それなら、私、安本単三も馳せ参じよう。 >>神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー・・言うたら・数年前・・やめとこ。 >>会場は、本当はJR元町地下のいわゆる人足酒場(昭和40年代風)が良いと思うが、休日はあいにく閉店。 >>その近くに、休日でも開いている心当たりの店あり。 > >お!安本単三さんも参加しはるんや、これで四名だ。 > >で、関西オフ会はやはり『大茶会』やな、お茶なら3時でっせ、3時に変更します、遠方の方もいらっしゃるので、、、、、 > >お茶の後は成り行き任せや、宴会でええんかいな。 > >集合日時: 一月八日(日)午後3時 > >集合場所: 神戸新オリエンタルホテル 1階 ロビー > (新幹線・新神戸駅横) >会費 : 4千円位(言うとくけど関西人は銭ないで〜) >会場 : 成り行きまかせ(関西風エエかげん) > >>飛び入り?の方たち?のために、念のため、私の携帯を例によって――090−5347−3603、原田信三郎でした。 > >『鳥打帽で茶色のセーターに茶の革鞄持ったヤクザ風』がロビーのソファでふんぞり返っているのが目印でっせ。 よっしゃ。分かった。3時にわいも行く。デカ風のツラして行く。 |
▼安本単三さん: >▼石頭の息子さん: > >よっしゃ。分かった。3時にわいも行く。デカ風のツラして行く。 そうや! 安本単三さんの顔はデカイし、デカ顔してるから誰でもすぐ判る、判らん人はアンポンタンさん。 明日8日(日)の三時やで! 三時、新神戸オリエンタルのロビーでっせ。 お茶しましょう、お茶でっせ。 めったに合えない、エエ機会でっせ。 |
▼安本単三さん: 老人党が始まってより3年弱?私が安本さんの名前を見てより2年と大体5ヶ月。ようやく会うチャンスが回って来ました。お噂はかねてより伺っております。お酒は召し上がらないとか、若い頃飲みすぎたのでしょうかそれとも体質でしょうか、(多分前者ですね)。 年末より床屋さんに行く機会を逃したまま、今日に至っています。割高ですが、新神戸駅前のハイカラな床屋さんでも寄ってからホテルロビーに行こうかな、どうしようかなと考えております。ではその時に! |
▼ウミサチヒコさん: >▼安本単三さん: >老人党が始まってより3年弱?私が安本さんの名前を見てより2年と大体5ヶ月。ようやく会うチャンスが回って来ました。お噂はかねてより伺っております。お酒は召し上がらないとか、若い頃飲みすぎたのでしょうかそれとも体質でしょうか、(多分前者ですね)。 >年末より床屋さんに行く機会を逃したまま、今日に至っています。割高ですが、新神戸駅前のハイカラな床屋さんでも寄ってからホテルロビーに行こうかな、どうしようかなと考えております。ではその時に! 安本単三さんお勧めの『人足酒場(昭和40年代風)』の横丁に速さでは日本一の理髪店がある、お代は850円、ただし洗髪は冷水からかぬるま湯になる。 この横丁と言っても地下街は震災前よりもっともっと古い神戸の横顔を残している、今の神戸の街ではもうあの懐かしいかほりのする庶民の港町は消えようとしているに違いない、どっこいここにはまだあるのだ。 神戸は粋とドンクサの入り混じった街、エエカッコしてもええ、エエカッコしなくてもええ街、無理してエエカッコせんでエエで。 じゃ、明日午後三時に新オリエンタルホテルのロビーで集合しましょう。 |
▼石頭の息子さん: >安本単三さんお勧めの『人足酒場(昭和40年代風)』の横丁に速さでは日本一の理髪店がある、お代は850円、ただし洗髪は冷水からかぬるま湯になる。 ではここを探して「髪は長め」と注文しましょうか。(短くすると顔がデカくなるような気がする)。さて、タクシー往復と850円で、どっちが安上がりか。 かくのごとく、実際の世の中、物流の要素(ファクター)も考えなければならない世の中だ。「地産地消」もままならぬ… |
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >>安本単三さんお勧めの『人足酒場(昭和40年代風)』の横丁に速さでは日本一の理髪店がある、お代は850円、ただし洗髪は冷水からかぬるま湯になる。 > >ではここを探して「髪は長め」と注文しましょうか。(短くすると顔がデカくなるような気がする)。さて、タクシー往復と850円で、どっちが安上がりか。 >かくのごとく、実際の世の中、物流の要素(ファクター)も考えなければならない世の中だ。「地産地消」もままならぬ… オオー 勘違いとはこのことだ、「日本一早い、お代は850円」は損得の話ではないのだが、損得の話なら往復することはない、人足酒場の横丁に行き、そこで宴を開く、ウミさんは5分足らずで参加出来るじゃないか、ロスはたったの5分。 世界を股に掛けた物流、Logisticsの元専門家、まだ耄碌はしていないですぞ。 * 明日はサプライズの参加はないのかな〜 サプライズを用意しているのに、いえいえ北海道から飛行機で、、、なんてことではありませんが。 えっ! あるの? |
ぼちぼち出かけます。 |
ウミさん、粋人さん、 まだまだ、延々とやってるのでしょうな〜 もう丑満つ時でっせ、お二人さん お目めが硬いのね〜 参った。 飯も食わずに、政治、教育、経済、文学、宗教、外交、英語に米語、政党論、映画評論、音楽評論、滅びの美学、猥雑の本質、そしてカオスだー 話は尽きない七里ヶ浜、その白波の夜働き、延々とどこまで行くのやら、、、学生時代以来だった、とてもじゃないがついていけない、早々に退散。 話に夢中になり、食うのをわすれていました、そろそろ腹の虫がひっくり返っているのじゃないですか、放念しておりました深謝。 ご両人、遠路はるばる神戸までお越し頂き有難うございました、隠遁生活に活を入れていただいたような、久方ぶりに話込ました。次の機会はいつになるかは知れませんが勉強し直して見参致します。 安本単三さん、ニヒルなデカ長、霞ヶ関の裏の裏までご案内頂き有難う御座いました、市井の人間には計り知れない霞の関、幾夜寝覚めぬ須磨の関守。かーちゃん怒ってる? 神戸新年宴会で鳴く友オフ会、は大大盛会でした。 アカン もう限界や、おやすみなさい |
▼石頭の息子さん: >ウミさん、粋人さん、 わてニヒルでっか?アヒルは首引っ張っても白鳥にはなれない?なんのこっちゃ。 お前は、虚無的なダサイ治のようやとよう言われた。人間失格でんねん。 アーダ、コーダと、気が付いてみれば、夕飯忘れて、午前様。カーチャン門限もちろんOK。 ○最初、神戸元町の由緒あるもっとも安いコーヒー店。 ○次に元町人足酒場。 チェックインして、あらゆる宗教の教会がある世界の理想郷のような筋を通り、 ○ジャズのライブ喫茶へ。 猥雑有理・消毒反対・・全野党共闘推進・・今は冬、耐えてなんぼのもんじゃ。 丸腰を武器に世界で生き残ろう日本。 以上を実現するための気宇壮大にしてえげつない戦略は色々話したが、差別用語などが、ばんばんでてきて、特に女性管理人が卒倒するかも知れないので、ヒミツ。 |
▼くびながアヒルのダサイ治さん、 いいえ決してダサくありませんでした、私には近寄りがたい、恐ろしいアンポンタンさんでした。深く広く蒼い、どこまでも蒼い、、、とてつもなく蒼白き馬面の方でした。 猥雑有理、消毒無理――ありがとうございました。 |
関西の新年会に御出席の皆さん。 皆さん弁のたつ方ばかりで話が盛り上がったと思います。 出席できなくすみません。蟹を食べに行く予定が家内の体調不良で取り止めましたので出席したいなと思いましたが、心臓の悪い家内を置いて外出できづすみませんでした。 次回は絶対行きますので宜しくお願いいたします。 |
安本単三さん、 『「縮み」思考の日本人』(李御寧) http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/tijimi.htm 紹介してくれはったこれ↑、おもろいやないですか。 |
▼石頭の息子さん: >安本単三さん、 > >『「縮み」思考の日本人』(李御寧) >http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/tijimi.htm > >紹介してくれはったこれ↑、おもろいやないですか。 李御寧(イーオリョン)という人は一級の知日派である。 日韓いずれにも肩入れせず淡々と比較して語る。 それに対して知韓(語呂が悪いが)派が日本に居なさすぎる。 親○○・・ではなく・・知中、知米も少ない。 それはそうと、奈良と京都では大違い。 奈良公園はどうみても半島・大陸的と感じる。 妙に懐かしい。私には渡来人のDNAがあるのかも知れない。 草の山、原生林、鹿の放し飼い・・・。 大仏・・・大きいほど良いという発想。鎌倉のは中仏だ。 http://www.pref.nara.jp/narakoen/ 平安になり京都に行くと縮む。大仏はなく小仏しかない。それも上人像だったりする。 寺は塀で囲まれ中に庭がある。 龍安寺の石庭から瀬戸内のような海を想像して感心するが、しばらく居ると閉所恐怖にもなる。 http://www.ryoanji.jp/ ところで、どこかに韓国料理店「百億兆」というのがあった。冷麺はうまかったが「百億兆」にはついていけないオエーだ。私はやはり日本人だ。 韓国に「小料理」という店を出したら客が全く入らないだろうと思ったりもする。 大衆レベルで日韓がいかに違って、同じかと言う本が出るには出ているがもっと出るべきだ。パック旅行でヨン様では、何も見えないだろう。 古代、半島からの帰化人のことは忘れてはならないが、親韓派の日本人でも、現在の韓国人が日本に対して持つ文化的本家意識にはへきえきするという。 それを在日コリアンに言ったら、アホらが、本家は中国に決まってらーという。 だいたい、孔子、孟子、荘子、老子、孫子、韓非子など東アジアの思想の元祖は中国やろ。日韓が何の思想を発明したかね? このへんで。アンニョンハセヨ。 李御寧(イーオリョン)の著書↓ http://apple.excite.co.jp/book/product?k=%97%9B+%8C%E4%94J&target=author |
▼安本単三さん: >古代、半島からの帰化人のことは忘れてはならないが、親韓派の日本人でも、現在の韓国人が日本に対して持つ文化的本家意識にはへきえきするという。 まったく。彼奴らは対馬は韓国領であると言う。それどころか、大和朝廷は半島(韓国)の植民地であったという。邪馬台国(正確には私は「邪馬壱国」だが)は半島の植民地であったと言う。彼らの気宇壮大さには、恐れ入る。 だが、安本さんおっしゃるように、「半島は大陸(中国)の一部である」、などと言われたら、彼らは何と言い訳するのだろう。 これら有史以来の歴史の論争に決着をつけるには、新しい国家間・社会観の登場を待つしかない、(実は私は持っている)。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼安本単三さん: > >>古代、半島からの帰化人のことは忘れてはならないが、親韓派の日本人でも、現在の韓国人が日本に対して持つ文化的本家意識にはへきえきするという。 > >まったく。彼奴らは対馬は韓国領であると言う。それどころか、大和朝廷は半島(韓国)の植民地であったという。邪馬台国(正確には私は「邪馬壱国」だが)は半島の植民地であったと言う。彼らの気宇壮大さには、恐れ入る。 >だが、安本さんおっしゃるように、「半島は大陸(中国)の一部である」、などと言われたら、彼らは何と言い訳するのだろう。 >これら有史以来の歴史の論争に決着をつけるには、新しい国家間・社会観の登場を待つしかない、(実は私は持っている)。 実は私は持っているというなら・・・ 日・中・韓関係改善スレッド立ち上げようか? 中国の日本大使館員が罠にはまったとマヌケぶりを世界に宣伝するひ弱な国に住んでいるんだから全く情けないよ・・外交の裏に壮絶な情報戦ありでハメられたしまい・・狡いも汚いもあるものか。 中国が中華思想をいつ捨てるかね・・倭人と見下す2,000年の歴史。 付き合うのはしんどいよ・足利何とかは属国のふりしてチャッカリ貿易したり。重苦しいが付きあわにゃならんのよ。 中国人は「孔子の言葉です!」なんての聞いてどう思うんだろう。倭人がこっちの先祖の言葉で吠えているとか? GHQ:国家神道解体令より抜粋:廃止すべき主義 (1) 日本の天皇はその家系、血統或は特殊なる起源の故に他国の元首に優るとする主義 (2) 日本の国民はその家系、血統或は特殊なる起源の故に他国民に優るとする主義 (3) 日本の諸島は神に起源を発するが故に或は特殊なる起源を有するが故に他国に優るとする主義 なるほど、この思想でチャンコロとか鮮人とか軽蔑していた訳だ。 まあ、この思想で韓国はいやいや鍛えられて、戦後、逆優位意識を持ったのかも知れないなあ。 北朝鮮は、金天皇と白頭山(ペクトサン)伝説と言う訳か。 彼らのネタ本の一つに例えば、 金達寿(キムタルス)著「日本の中の朝鮮文化」 シリーズ1「相模・武蔵・上野・房総 ほか」の p77のコピーです。 高句麗からの亡命王族、高麗王若光(こまのコキシじゃっこう) http://www.d4.dion.ne.jp/~arai-n/pic468.htm があって、そりゃまあ彼らは優越感に浸れるだろうが、度が過ぎては困るよな。 こうなると神道の起源が半島だったりして・・・あっちじゃ・・神道でなく・・仙の思想というらしいが・・テンソンコウリン伝説もあっちにあるらしい。 日本はいっそ先祖がえり縄文で自慢するか・・しかしこれも中国雲南省とつながりが? やれやれ。 |
▼安本単三さん: >実は私は持っているというなら・・・ >日・中・韓関係改善スレッド立ち上げようか? いいえ、いいえ、安本さんについていくのは超・難儀です。降参、降参。 >彼らのネタ本の一つに例えば、 >金達寿(キムタルス)著「日本の中の朝鮮文化」 シリーズ1「相模・武蔵・上野・房総 ほか」の p77のコピーです。 高句麗からの亡命王族、高麗王若光(こまのコキシじゃっこう) > http://www.d4.dion.ne.jp/~arai-n/pic468.htm こういうのは実に面白い。けれど統計や類推は、にわかには信じられませんからね。 >こうなると神道の起源が半島だったりして・・・ タミールじゃないですか?あっちには「仰ぎ見れば三笠山」なんて歌と情景があるらしいです。 |
▼石頭の息子さん: >安本単三さん、 >『「縮み」思考の日本人』(李御寧) >http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/tijimi.htm > >紹介してくれはったこれ↑、おもろいやないですか。 李御寧は、「縮み「志向」の日本人」と言っているのです。 変換ミスでは済まされません。 李御寧は「縮み思考」などと失礼なことを言っていません「志向」です。 縮む方に「志(こころざし)」を持って「向かった」結果、古くは、団扇から扇子・・・新しくは、トランジスターラジオ、ウオークマン、カラオケなどを生み出したと言っているのです。 今日のそうした技術面での成功を良しとしつつも・・と言っても私のウオークマン はすでに中国製ですが。 古くから、日本は外交における広がりでは失敗の連続です。 それでも懲りずに、大学に、韓国語、中国語、スペイン語、アラビア語科などが少ない。何じゃいな。 芥川龍之介のトロッコ・・・見知らぬ地での恐怖・・・すぐ家に帰りたい トムソーヤーの冒険・・・・見知らぬ地での探検・・・どこへでも行ってやろう コリアンは日本人には計り知れない手連手管で、中国から独立を保って来たのでしょう。しかし、朝鮮半島は大陸の一部です・・東ユーラシアンです。 もっと、はじめから知らない同志として、互いを良く知るべきなのです。 長田マダン:広場(祭り)でコリアンの音楽と踊りを見ているとやはり、日・コリアの差を痛切に感じます。 |
もう一度、言います。 「縮み」「志向」の日本人 いかに拡がらんや? |
▼安本単三さん: >▼石頭の息子さん: >>安本単三さん、 > >>『「縮み」思考の日本人』(李御寧) >>http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/tijimi.htm >> >>紹介してくれはったこれ↑、おもろいやないですか。 > >李御寧は、「縮み「志向」の日本人」と言っているのです。 > >変換ミスでは済まされません。 >李御寧は「縮み思考」などと失礼なことを言っていません「志向」です。 あーあー えらい間違いやった、縮んでまうな〜 ごめんなさい。 でもね、縮み指向は、縮み思考から生まれるのと、、違うかな? よく云われているのは、農耕民族は下を向いて地にへばりつく考えだそうだ、そうか思考が縮んでるんや、それで縮み指向になる。 昔から帝国は文化を持たないと、新年会で何方かから聞きましたが、だから帝国は侵略を重ねて物、人、文化を略奪することで成り立っていたとか、これを裏返せば争いの無いところに文化が起るとなります。 それならある程度納得できる、鎖国の江戸時代は平和やった、文化も花咲いた、明治、昭和は縮みならぬ、拡張で朝鮮、台湾、中国、南方と広がっていったが、文化らしいものは見当たらない。 あるいは、日本は島国の農耕民族だから、海の彼方から宝恵をもたらされるのを待つ、あるいは黒潮海流からもたらされた品や文化を昇華させる、恵比寿(そや、今日は残り福やった)信仰は思考が縮み指向なのかもしれない。 いずれにせよ、縮み指向は重厚壮大な思考がなぜ日本に生まれないかの答えの一つだろう。 |
▼石頭の息子さん: >>李御寧「縮み「志向」の日本人」>> >>>http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kado/tijimi.htm>>> >よく云われているのは、農耕民族は下を向いて地にへばりつく考えだそうだ、そうか思考が縮んでるんや、それで縮み指向になる。> 騎馬民族は、手綱を引いて反り返る。おじぎせず、反り返って握手する。 >昔から帝国は文化を持たないと、新年会で何方かから聞きましたが、だから帝国は侵略を重ねて物、人、文化を略奪することで成り立っていたとか、これを裏返せば争いの無いところに文化が起るとなります。 モンゴル帝国は例外で、権力は容赦なく張り巡らせたが各民族の文化を収奪しなかったらしい。 > >それならある程度納得できる、鎖国の江戸時代は平和やった、文化も花咲いた、明治、昭和は縮みならぬ、拡張で朝鮮、台湾、中国、南方と広がっていったが、文化らしいものは見当たらない。> その中でも、日本画の伝統は明治維新の脱亞入歐という野蛮な政策から、フェノロサ・岡倉天心により守られ、横山大観などを生む。また、浮世絵からアニメへに至る文化は確実に受け継がれ今日、輸出されている。 >あるいは、日本は島国の農耕民族だから、海の彼方から宝恵をもたらされるのを待つ、あるいは黒潮海流からもたらされた品や文化を昇華させる、恵比寿(そや、今日は残り福やった)信仰は思考が縮み指向なのかもしれない。 > >いずれにせよ、縮み指向は重厚壮大な思考がなぜ日本に生まれないかの答えの一つだろう。 ところで、農耕の漢民族というのが昔から強いのか弱いのかさっぱり分からない。 彼らは万里の長城を作った(皆さん絵を引用して楽しみましょう)などと、 http://www.joyphoto.com/japanese/abroad/2002beijing/banri.html 自慢しているが、北のモンゴル系騎馬民族に対しいかに恐怖していたかを表している。 よく言われる農耕民族・対・騎馬民族だけでは、不十分であることに気づいた。 ここに土建民族?を加える必要がある。土建民族は古来政治と深く結びついていた。 (続く) |
▼石頭の息子さん:観光案内です。 >いずれにせよ、縮み指向は重厚壮大な思考がなぜ日本に生まれないかの答えの一つだろう。 アイヌ人は、縮まず自然にとけ込んで、平和主義だったから滅びたのでしょう。 日本の3〜6世紀なんてのは、国境もヘチマもなかったのではないでしょうか? そこには重厚壮大な思考を持った渡来人が居たのかも知れません。しかし、ほとんど鎖国状態になる平安時代まで下ると縮むのです。 私の故郷は吉備の国であり 高梁川が流れています。 http://www.cgr.mlit.go.jp/cginfo/syokai/busyo/kasen/takaha.htm http://bitchu.fc2web.com/kawa/kawafuukei3.htm その堤防が日本第4番目の大きさの造山古墳や http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/okayama-history/07tsukuriyama-kofun.htm 作山古墳などを守っています。 http://www.geocities.jp/tmwt7/tukuriyama.htm これらが非大和系豪族の古墳であったことは、いずれも、名前が剥奪されてそっけなく「つくりやま」などと称されていることから知ることができるのです。 これらの豪族こそ高梁川の治水に貢献したに違いない。古墳は土建技術を誇示するものであったでしょう。私はどこかで読んだのですが、農耕民は、渡来系人と争わずその治水・土建技術を歓迎したというのです。そうかも知れません。 ついでに、岡山の桃太郎伝説とはウラという渡来系部族=鬼を http://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/kinojo.jsp 退治したのが吉備津彦(桃太郎)という大和朝廷系人物という説です。 http://homepage2.nifty.com/mike1203taiyo/kibiji/kibituhiko/kibituhiko.html 小学生であった頃このあたりの考古舘に遠足で行き、古代の武具を見たとき衝撃を受けました。古いだけによけいというか「人は戦争する」ということが頭にこびりついて離れませんでした。戦後でもありましたから。また古墳作りにはどれだけの人が動員されたかとか、作らせた権力者とは何者かとか小学生なりに考えたものでした。 そういうものが今日、私の発想の原点にあります。 時代を大きく下って、土建族長:角栄と新潟農民の関係を考えたりもします。 農民の土建族長歓迎説がピッタリ。 さらに下って、土建族と国・地方官僚主導のハコものバブルはもう犯罪ですよ。 おりしも、手抜き建築が問題になっています。司直の手がどこまで及ぶか、というより野党に頑張って頂きたいです。 |
安本単三さん、 なかなかの労作でした、新年宴会以来吉備の国に興味が湧いてきています、命永らえれば一度は吉備路を尋ねたい。 多分、当時の土木技術は渡来人、これは昭和の造語で、もっともあの時代は土木、治水の技術は大陸系からもたらされたのが通説です、それで大陸系の集団が日本の族集団と交わって日本各地の族集団が各々の勢力圏を形作ったのかもしれません。 岸田秀は人間の幻想を基に古代を推考していますが、古代を土木、治山治水で見ると新たな一面が見えてくるのかもしれません、興味深いものがあります。 しかし現代の土建族と渡来族を結びつけるのは些か飛躍があると思います。 |
石頭の息子さん 誤解を与えたようだ。 帰化人による技術輸入はすばやく吸収される。 私の最も好きな仏像は京都、広隆寺・弥勒菩薩半跏思惟像である。 聖徳太子ゆかりの秦氏の氏寺・・・この像は私の家にも飾ってあるが、日本が世界に誇り得るものだろう。日本人の作と確信している。 http://fukuoka.cool.ne.jp/fukuokatimes/wataoki006.html ところで、聖徳太子は、「和をもって尊しとなす」などと言ったから、やはり日本の立ち上がりはここからだろう・・「談合をもって尊しとなす?」・・「手打ちを持って尊しとなす?」・・日本的思考の元祖。 日本はもう少し後の平安京都で確立するがゆえに宮中儀式が十二単で行われる。 http://www.heian-soen.jp/taiken/ 帰化人から吸収した技術は、平安時代以降、確実に日本人のものとなる。土木建築技術、仏師の技術などなどもそうだ。ほとんど鎖国した状態でやっていけるようになる。そういう急激な吸収力が日本人の凄さであり、まかり間違うとでもあるのだ。 |
▼石頭の息子さん: >安本単三さん、ウミさん、粋人さん、 ほんの子どもだったころ、兄たちの、そして、その友人たちの議論に 耳をそばだてていた記憶があります。次々と知らない世界が熱く語られる様子が まぶしかったのを覚えております。そんなことを彷彿とさせてくださいました。 >飯も食わずに、政治、教育、経済、文学、宗教、外交、英語に米語、政党論、映画評論、音楽評論、滅びの美学、猥雑の本質、そしてカオスだー 話は尽きない七里ヶ浜、その白波の夜働き、延々とどこまで行くのやら、、、> >神戸新年宴会で鳴く友オフ会、は大大盛会でした。 |
▼悠々さん: >▼石頭の息子さん: >>安本単三さん、ウミさん、粋人さん、 > >ほんの子どもだったころ、兄たちの、そして、その友人たちの議論に >耳をそばだてていた記憶があります。次々と知らない世界が熱く語られる様子が >まぶしかったのを覚えております。そんなことを彷彿とさせてくださいました。 > >>飯も食わずに、政治、教育、経済、文学、宗教、外交、英語に米語、政党論、映画評論、音楽評論、滅びの美学、猥雑の本質、そしてカオスだー 話は尽きない七里ヶ浜、その白波の夜働き、延々とどこまで行くのやら、、、> >>神戸新年宴会で鳴く友オフ会、は大大盛会でした。 悠々さんの話題も出ましたよ。あと、2・3…も。でも、言って置きます、うわさ話は数分で通過しました。 (あ〜、湯上り、キモチいい。お休みなさい。Batterfly feels so good. =チョウキモチイイ) |
▼ウミサチヒコさん: ▼石頭の息子さん: ▼安本単三さん: ▼粋人さん:(初めまして・・・) 皆さんご苦労さんでした。クロートさんばっかり・・・の演会?艶会?延々会? どシロートの私が行ってたら・・・「場をシラケさせるだけのオッサンでエーンカイ」と言われてたやろうなあ・・・。 「粋な人:粋人さん」ってどんな方でっか?当掲示板での書き込みはされてるんですかねえ? 石頭の息子さん:流石やなあ。神戸を「元気な街」にした男の仕切る宴会は。雰囲気が居なくても分かりますよ・・・ >>>飯も食わずに、政治、教育、経済、文学、宗教、外交、英語に米語、政党論、映画評論、音楽評論、滅びの美学、猥雑の本質、そしてカオスだー 話は尽きない七里ヶ浜、その白波の夜働き、延々とどこまで行くのやら、、、> >>>神戸新年宴会で鳴く友オフ会、は大大盛会でした。 > 安本単三さん:流石はニヒル男の「レトロ調・裏町情景」報告が良いねえ。 > >○最初、神戸元町の由緒あるもっとも安いコーヒー店。 > >○次に元町人足酒場。 > >チェックインして、あらゆる宗教の教会がある世界の理想郷のような筋を通り、 > >○ジャズのライブ喫茶へ。 > >猥雑有理・消毒反対・・全野党共闘推進・・今は冬、耐えてなんぼのもんじゃ。 >丸腰を武器に世界で生き残ろう日本。 >以上を実現するための気宇壮大にしてえげつない戦略は色々話したが、差別用語などが、ばんばんでてきて、特に女性管理人が卒倒するかも知れないので、ヒミツ。 またの機会に聞かせてもらいまひょ。 |
昔神童・今人道さん, 今人道さんにクシャミさしたろって、出た出たまずは突き出し話の種、粋人さんに会わせたかったな〜 スイ人さんとイマジン道さんとセキトウの息子に共通点があったのだ、しかし三者三様なのがおもしろい。 悠々さんの話もでましたよ、そう、数分?とかウミさんが(Batterfly feels so good:ム おもしろいや)言ってましたが、大切なのは時間じゃない、でもすこしね。男余人の話は底が浅い、お気になさらないで下さい。 アンポンタンさん、ご自分で『虚無的なダサイ治(おさむ)』と言ってますが、ほんとに思い込んでるんです、そんなことは無いのに、その間違いに気付くようにじっくりと話をしましょう、時間の掛かることは多いのだ。 ウミさん、知り合って2年余ですがわからない男です、信号のよう、赤のように燃えてるのかとおもうと、突然冷めた青になる、またある時は片目の・・じゃない、又ある時はストップの黄信号をおくる、ほんと分からない人だと分かったオフ会でした。 粋人さん、なにも言いますまい、脱帽です。 |
神戸新年会のみなさまへ 賑やかな新年会だったようですね。うらやましく思います。 遅まきながら、東京から新年のお慶びを申し上げます。 私も昨年、この掲示板で知り合った方と、二人で、三人で、 お会いする機会に何度か恵まれました。小人数で顔を合わせる というのは、なんともよいものですよね。 みなさまとも、いつかお会いする機会を得たいと思っています。 今年もよろしくお願いいたします。 |
どーもあれ以来気に掛かってたのだが、今日知ったこと。 教育の荒廃だが、私立の学校では熟の先生を雇っているらしい、つまり派遣社員ならぬ派遣先生なのだ。 学校の先生と熟の先生が同じ教壇に立つ、学校のなかに熟がある、なんと不可思議なことだが、それなりに理由があるようだ、その派遣熟の先生曰く、今どきの先生は質が悪いそうだ、先生の頭の良し悪しではなくて、先生としての哲学がないんだと、教師として愛着をもって生徒に教えていない。 そー云えば、私の恩師と息子、娘の先生方を比べても、昨今の風潮も違うとおもえる、教職一年生に文部省のマニアルには「朝は歯をみがきましょう」なんて書いてあるそうな。 全部が全部質の悪い教師ばかりじゃないだろうが、その熟の先生は「良い先生に当たるのはクジに当たるようなもの」とも言っていた、だから「良い先生を探すことが大切」なんだそうだ。 これじゃ、庶民はどうすればいいのか、良い先生が居る私立校に通わせるには先立つものが要る、しかもどーやって良い先生を探すのだ。 * 明日は先立つものが少くのーなってきたから、「売」に出なきゃならない、後日談其の2は何時になるやら。 売売 |
石頭の息子様へ なーんもシンパイすることなんかありません。 学校は遊びに行くところです。学校は勉強しに行く ところではありません。よい先生なんていません、 いたとしても1校に1〜2名ぐらいです。 よい友達を作ってくればよろしい。ついでに恋人で も探してくれば何おか況や。 三島由紀夫の「不道徳教育講座」は読まれましたか? まだでしたら、是非おすすめします。 |
▼チャトラさん: >石頭の息子様へ > >なーんもシンパイすることなんかありません。 >学校は遊びに行くところです。学校は勉強しに行く >ところではありません。よい先生なんていません、 >いたとしても1校に1〜2名ぐらいです。 >よい友達を作ってくればよろしい。ついでに恋人で >も探してくれば何おか況や。 > >三島由紀夫の「不道徳教育講座」は読まれましたか? >まだでしたら、是非おすすめします。 チャトラさん、 貴方は幸せな方だ。 売にでます、バイバイ |
石頭の息子さん 医療保険制度が変るそうでして入院すると部屋代と三食めし代取るそうです。政府は安ホテルを病院に経営させるらしいですよ。わしも此処まで持ちこたえていがもう我慢も限界売り売り売りに出るか小さなぼろ屋。 |
▼馬の骨さん: >石頭の息子さん >医療保険制度が変るそうでして入院すると部屋代と三食めし代取るそうです。政府は安ホテルを病院に経営させるらしいですよ。わしも此処まで持ちこたえていがもう我慢も限界売り売り売りに出るか小さなぼろ屋。 馬の骨さん、 お久し振りでございます、今から売に出るところですが馬の骨さんのレスを見たもので。 そーなんです、医療負担の増加は今に始まったのではないのです、30年以上前からの難病指定者の私には、医療負担が次第に増えてきているのを身をもって感じています。 生死の境にある時には武見太郎さんが医師会の会長でした、その頃には健康保険の恩恵を受けたので、今、医療費が増えても文句は言うまい、 と思えども離職後は少ない貯えを取り崩して耐えるのは辛い。 ましてや年金受給が遅らされています、その年金も在職時代の社会保険庁の計算額から年々すくなくなっていて、先日社会保険庁から送られて来た確定年金額を見たときは「ウソだろう」と思うほどでした。 少ない年金暮らしの年寄りで、子供も定職についていない、また身寄りの無い、有っても彼らも生活が楽でない、しかも病気勝ちの者が放漫財政のつけで財政削減のあおりを受けるのは腹立たしい限りです、俗にこれを「弱者」「負け組」と言う。 「弱者」「負け組」は声をあげない、いいえ、あげられないのです、声をあげて訴える、運動する、余力があれば、日銭稼ぎにでるか、節約に腐心するのが先になる。 我等世代の「負け組」は高度成長時代も安月給で馬車馬のようにただただ生活を楽にしたいと働いて、老後も人様の迷惑を掛けまいと耐える。 幸いかな、馬の骨さんや私などはパソコンで愚痴を言うことが出来ます、今のところは。 愚痴の言える時は、そー長くない、愚痴の言える間は愚痴りまくりましょう、この程度の愚痴ぐらい聞いてもらってバチもあたるまい。 おっと、遅刻だ、では売にでます。 |