Page 14 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/12(火) 23:38 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき J.I 05/4/13(水) 1:46 ┃ ┣追伸・・です J.I 05/4/13(水) 3:37 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/13(水) 21:19 ┃ ┗Re(3):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき J.I 05/4/14(木) 4:06 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき 月光仮面のおじいさん 05/4/13(水) 8:17 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/13(水) 21:26 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき 珍 源斎 05/4/13(水) 11:50 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき 北の老兵 05/4/13(水) 13:13 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/13(水) 21:44 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき k.satou 05/4/13(水) 14:09 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/13(水) 22:09 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき 珍 源斎 05/4/13(水) 15:20 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/13(水) 22:05 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき k.satou 05/4/20(水) 14:50 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/21(木) 15:35 ┣Re(1):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき J.I 05/4/22(金) 3:51 ┃ ┗Re(2):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/22(金) 8:59 ┃ ┗Re(3):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき 呆 05/4/22(金) 10:01 ┃ ┗Re(4):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/22(金) 10:14 ┃ ┗Re(5):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき J.I 05/4/22(金) 15:00 ┃ ┗Re(6):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/22(金) 18:39 ┃ ┗Re(7):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき J.I 05/4/23(土) 1:25 ┃ ┗Re(8):「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき あおばびと 05/4/23(土) 19:58 ┗残念ですが・・ キタキツネ@北の老兵 05/4/23(土) 10:54 ┣私も:残念です。 あおばびと 05/4/23(土) 20:07 ┣Re(1):残念ですが・・ こんぺいとう 05/4/23(土) 21:03 ┗Re(1):残念ですが・・ 石頭の息子 05/4/30(土) 4:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「老人をなめるな、バカにするな」と思うとき ■名前 : あおばびと ■日付 : 05/4/12(火) 23:38 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんばんは。 以前、老人党で議論したいテーマを募集しましたところ、ぎみゆらさんから、『せっかく年明けから、このサイトのトップページに、「老人党の目的」が掲載されるようになったのですから、それらに沿って』議論したらと言う提案をいただきました。その提案に乗りまして、第一弾は、『「老人をなめるな、バカにするな」と思うのは、どんなときか?』です。皆さん、どんな時にそう思いますか? 参考までに、老人党の目的をつぎに掲げます。 1 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる 2 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする 3 平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る 4 現政権の交代をめざす 5 そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する |
>あおばびと様・大変有意義なご提案だと 思いますが、でも、その「老人をなめるな、・・」 の頭に「弱い立場の」とつけたほうがいいのでは ないでしょうか。強い立場の老人をなめたり馬鹿に したりする人はいませんから・・ つよい立場にいる老人・・たとえば・・ ・やめときましょう、個人名書くと管理人さんから 警告受けそう・・・ |
↑の書きこみしてから、いつだったか,若い人(多分) が老人に文句つけてるサイトをみた記憶があって、たくさん 出来てしまった「お気に入り」探したらありました・ 「中高年のここが嫌い」 URL http://www.interq.or.jp/world/kety/unlike.html 息抜きに覗いて見られるのも一興かも (URL・リンク貼ってあります・・) |
J.Iさん、こんばんは。 >あおばびと様・大変有意義なご提案だと >思いますが、でも、その「老人をなめるな、・・」 >の頭に「弱い立場の」とつけたほうがいいのでは >ないでしょうか。強い立場の老人をなめたり馬鹿に >したりする人はいませんから・・ 正確には、「弱い立場の」とつけるべきでしょうが、 大部分の老人は「弱い立場」ですから、まあ、いいん じゃあないでしょうか。 |
>あおばびと様 そうですね、大部分の老人は「弱い立場」ですから・・ 何時だったか石原都知事が「女性蔑視」の発言をして色々 言われた事がありました。それについては氏はあれはどなた だったか大学教授が言ったの事をとりあげただけ・とかなんとか 言って誤魔化し?ていましたが、それと前後して、そのちょっと 前かな?「要介護」の老人について、社会に何も貢献しない、 だったか何かそういう意味の事をいって、そう言う人達に予算を 使うのは・・なんとか。私の覚え間違いでしょうか・・・ 私が「弱い立場の」と言ったのはそう言う意味で・なんです。 最近の読売新聞に何回目かの「エルダーシチズン大賞」の おしらせが出ていました。日野原重明博士・・ 「いきいき生きよう・・目標を持って・・75歳からが新老人 ・・・等々」一生懸命老人のお尻ひっぱたいて下さってますが ・・ いつだったか氏の著書を読みました・・朝起きてトースト ・で軽い朝食、車で病院へ、車中で新聞各紙に目をとおして 病院に到着、駆け寄る秘書に新聞を渡して「整理しておくように」 ・そして会議室へ・・(もちろん)既に会議のメンバーは揃って いて・・1日の執務開始・・ それは「生き生き」しますよねえ・・氏は音楽も素養が深い から、オーケストラの指揮してみたい、と言えば小沢征爾氏が さっとおぜん立て・・ そう言う方に、貴方達老人も目的を持って、生き生き生きなさい って言われてもねえ・・ 取りあえず私は要介護猫のおしっこの始末から1日が始まるんで ・・(去年夏までは母のおしっこと・・) |
あおばびとさま お久しぶりです。ちょっとへそ曲がりで老人党の方からは怒られそうなのですががまんください。 問題は相続税の話です。東京に近い古都のあちこちで住んでいない空き家が目立つようになりました。その多くは老夫婦でお住まいになり、お子さんが独立した後、ご夫妻で管理していたのですが、お亡くなりになった結果、後を継ぐ方がいらっやらなくなったり、相続税が払いきれないからと言って市に寄付するケースが有るようです。 映画の世界で有名な方のお宅も、広大な邸宅が市の管理下で保管されています。しかしながら市の財政にも余裕が有るわけでもなく、早晩痛んだ家を取り壊さなければならないだろうと思えるのです。 贅沢者の話と割り切るまえに、我々の築いてきた遺産をどのように引き継いでいくのかは日本全体の問題です。できたら、堀江社長に住んでいただいて、庭木の手入れ、家屋の保全などが出来ると良いとも考えます。日本の住宅は放置すると見る見る間に痛々しい姿になって行きます。有名人の邸宅が皆同じように壊されてきました。その美しい財産を後世に残したいものです。と言って奇麗事では済みません。莫大な経費がかかるからです。 この先例はイギリスのナショナルトラスト運動でしょうか。そのために国のお金を当てにするとは情けない話ですが、自助努力で保存し続ける仕組み作りがこれからの課題になるように感じます。 ちょっと論点が違うことをお話して申し訳ありません。お許しください。 |
月光仮面のおじいさん、こんばんは。 >問題は相続税の話です。東京に近い古都のあちこちで住んでいない空き家が目立つようになりました。その多くは老夫婦でお住まいになり、お子さんが独立した後、ご夫妻で管理していたのですが、お亡くなりになった結果、後を継ぐ方がいらっやらなくなったり、相続税が払いきれないからと言って市に寄付するケースが有るようです。 羨ましいお話です。私には相続税を払うような財産がありません。 |
みなさま・こんにちわ! 「老人をなめるな・バカにするな」と思うときの設問は 面白い切り口ですね! 対極には「若者をなめるな・バカにするな」の声が聞こえる ように感じます。 単純な世代間の対立は神代の昔からのものと思いますが・ 昨今、それが深刻な形、「恨みつらみ」を含めたものが世代間の 対立に存在するように感ずることが気掛かりです。 閉塞感が強まる社会情勢を思えば無理からむことかもしれませんが、 何れにしても安易な世代間の対立は避ける努力をしなければなりません。 話は変わりますが、宮大工の棟梁と弟子達の世代を超えた信頼関係 の話を聞いたことがありますが、 老人も歳の功ならぬ見識をもつ努力を老人予備軍に向けても お奨めではないか・と思います。 |
あおばびとさん こんにちは。私は若いころは年配者の話が好きで、私の尊敬している上司は洒脱でおしゃれで話し上手で今でも親交があります。 そして私自身が老人のお仲間入りをする年齢になり、若い人と接する立場になりましたが、どういうわけか余り若い人から疎まれた経験がないのです。 やはり「老人をなめるな、バカにするな」と感じるのは、政治に対してでしょうか。特に年金を始めとして、福祉が切り捨てられるのには腹が立ちます。 少子高齢化などは何十年も前から解っていた事なのに、なんの手も打たなかった。今の年金制度はその典型でしょう。ねずみ講のようなもので、少子化が進めばいずれ破綻するのは解っていたはずです。 またその浄財を頼みもしないのに、勝手に運用して損をしました。挙句の果ては自分達の天下り先を作るために勝手に使った官僚達。それを何もしないで見逃した政治家達。「老人をなめるな!バカにするな!」と声高に叫びたい気持ちです。 |
北の老兵さん、こんばんは。 >こんにちは。私は若いころは年配者の話が好きで、私の尊敬している上司は洒脱でおしゃれで話し上手で今でも親交があります。 > >そして私自身が老人のお仲間入りをする年齢になり、若い人と接する立場になりましたが、どういうわけか余り若い人から疎まれた経験がないのです。 お会いした事がありませんが、北の老兵さんも、洒脱でおしゃれで話し上手なのでしょう。なんとなく、想像できます。 >やはり「老人をなめるな、バカにするな」と感じるのは、政治に対してでしょうか。特に年金を始めとして、福祉が切り捨てられるのには腹が立ちます。 > >少子高齢化などは何十年も前から解っていた事なのに、なんの手も打たなかった。今の年金制度はその典型でしょう。ねずみ講のようなもので、少子化が進めばいずれ破綻するのは解っていたはずです。 > >またその浄財を頼みもしないのに、勝手に運用して損をしました。挙句の果ては自分達の天下り先を作るために勝手に使った官僚達。それを何もしないで見逃した政治家達。「老人をなめるな!バカにするな!」と声高に叫びたい気持ちです。 まったく、おっしゃるとおりです。「老人をなめるな!バカにするな!」の声があまり聞こえてこないのは、私だけでしょうか。 若い人も、「年金は破綻して、保険料は帰ってきそうにもないが、税金だと思ってあきらめています。」と、怒りがまったく感じられません。このままでは、どうなるのか心配です。 |
あおばびとさん こんにちわ! さすがですね! 着々と具体的に設問をされる姿に!つい 駄文を! 1兆円もの利益をあげ 意気揚揚と ”私は改憲論者だと考えてもらって結構!” 平岩の止めた政治献金を再開し。 武器輸出の禁止を解こう。 ようは 儲けりゃいいや!と 売っちまった車の安全性なんか 考えたら 1兆円なんかすぐなくなりますから。 トヨタの会長で経団連の奥田の言いざまです。 ついセールスの口車にのって アルテッヅアを買ってしまい後悔しきり! みんなが文句を言わないのでいい気になってるんです。 民主主義は他人は自分とは違うんだというところが原点で 自分たちだけ正しくてそれ以外はただしくない。という。 これは あのオームの麻原です。 先輩の中山素平でさえ ”自衛隊の海外派遣は絶対反対!平和憲法を変える!なんて愚かなことを 言うべきではない!”といってたのに! |
k.satouさん、こんばんは。 > みんなが文句を言わないのでいい気になってるんです。 > 民主主義は他人は自分とは違うんだというところが原点で > 自分たちだけ正しくてそれ以外はただしくない。という。 > これは あのオームの麻原です。 > > 先輩の中山素平でさえ > ”自衛隊の海外派遣は絶対反対!平和憲法を変える!なんて愚かなことを > 言うべきではない!”といってたのに! 何故、みんなが文句を言わないのか不思議です。声高に、文句を!!!! |
老人が馬鹿にされる時は・・ 昨今のような政治家や官僚の欲しいままの仕組みを見過ごし てきたことが若者たちとの話し合いの中で・・指摘されます。 それは今、老人と云われてる世代の責任ではないか?との 素朴な疑問を投げかけられる事があります。 私個人としては釈然としないものがありますが、 全体責任論ではありませんが云われてみると責任を 感じざるを得ません。「かつて」政治的に革新だとか保守だとかで 議論をした事もありますが・・。 時折折りの趨勢には抗しようも無く来てしまったように 感じます。「よしんば」かつて云われてた「革新勢力」が 政治の主導を取ったとしても「諸外国での壮大な実験」と 云われてる「共産社会主義国」のなれの果ての姿や 革新知事が采配を振るった地方行政にしても役人天国の 美味しい世界に貢献したのに過ぎない現状を見せつけ られてると・・如何なものであったかの疑念は拭えません。 老人としての余命も賭けて・馬鹿にされず舐められない・ことに 徹する政治に向けてのスタンスも明解なものにする努力を 果たさねば・と思います。 選挙に投じられる一票は老若男女を等しいものですから その行使を大切にする事に尽きるように思えます。 折角の投票が散ってしまい「死に票」にならないように しなければなりません。福岡の補選では山崎 拓氏以外の 票の多くが分散して「死に票」にならないように願ってます。 |
珍 源斎さん、こんばんは。 >昨今のような政治家や官僚の欲しいままの仕組みを見過ごし >てきたことが若者たちとの話し合いの中で・・指摘されます。 > >それは今、老人と云われてる世代の責任ではないか?との >素朴な疑問を投げかけられる事があります。 確かに、老人と云われてる世代の責任でしょう。それよりも、老人と云われてる世代も、若い世代も、政治家や官僚が欲しいままにできる仕組みに怒っている人が少ないのではないでしょうか。そのことの方が問題です。 >老人としての余命も賭けて・馬鹿にされず舐められない・ことに >徹する政治に向けてのスタンスも明解なものにする努力を >果たさねば・と思います。 私も、そう思います。これからが勝負です。 >選挙に投じられる一票は老若男女を等しいものですから >その行使を大切にする事に尽きるように思えます。 ここから、老若男女が共通の目標に向かえればと思います。 |
あおばびとさん 掲題にたいして みなさん ほとんど そう思ってないんだ! ほう! 現実にたいして為されてることは 当然で 別に怒るほどのことじゃない! それとも どうせ言ったって しょうがない!というのですかね? ケンカを売られたり あるいは 自分自身のよってたつものを もし奪われそうになった時 守るために 相手に立ち向かわねばならない! 自分を怒れる人間と感じる これは 願望へつながる。 自分を と感じない これは 絶望へつながる。 願望は実現の可能性はあるのですが 絶望てのはいただけません。 私達は大いに怒り 大いに可能性を追及しなくてはいけない! あの戦争で逝った人や私達の子供たちのために! |
k.satouさん、こにちは。 >あおばびとさん > 掲題にたいして みなさん ほとんど そう思ってないんだ! > ほう! 現実にたいして為されてることは 当然で > 別に怒るほどのことじゃない! > それとも どうせ言ったって しょうがない!というのですかね? 一歩進んで、二歩後退。そこで、右向け右って言う感じです。 |
>あおばびと様 一番最初に戻って、私が老人をなめるな・・・と思うとき 今(たぶん)国会審議にも上っている介護保険法改正・・ 「目玉」が「介護予防」だそうですね・・軽度の・要介護度 1とか要介助の人について「筋トレ」などやってもらって 要介護度の上昇、悪化を抑えて「介護予算支出」を抑制・・ 筋トレ・リハビリって、そもそも「QOL」の上昇のための ものでしょう、それを支出抑制の為に「一番弱い」要介護老人 に要求するって・何なんでしょう。 さらには家事介助をどうとか・って。新聞などで見た「家事 介助」の見なおしの説明では、「おかず」を皿に取り分けたり、 洗濯物をたたむ程度の手伝いをするって・・それって邪魔に なるだけ・・考えかたによっては、「チャンと」動いてるか 監視して、やってなければお尻ひっぱたいて・・・・ これ、要介護の・弱い立場の老人を馬鹿にしてる・と思い ませんか? なお、4月20日読売新聞朝刊・厚労省の「介護予防」についての モデル事業の中間報告を報じています・・「筋トレで悪化」16%、 「向かない人いる」と。 |
J.Iさん、おはようございます。 > 筋トレ・リハビリって、そもそも「QOL」の上昇のための >ものでしょう、それを支出抑制の為に「一番弱い」要介護老人 >に要求するって・何なんでしょう。 これって、よく理解できません。「QOL」は生活の質で、「より良い生き方や健康生活ということを精神的な豊かさや満足度も含めて質的にとらえる」事とわかるのですが、筋トレ・リハビリと支出抑制の関係がわかりません。わかりやすく、説明していただけませんか? あっ、それから、「ウラ老人党」( http://i-space.tv/~aobabito/ )の「老人党の主張」に「介護問題」の項目を作ったんですが、介護問題の全体像が掴めません。全体像が解るような文章か、参考ホームページを紹介してもられませんか? |
>これって、よく理解できません。「QOL」は生活の質で、「より良い生き方や健康生活ということを精神的な豊かさや満足度も含めて質的にとらえる」事とわかるのですが、筋トレ・リハビリと支出抑制の関係がわかりません。わかりやすく、説明していただけませんか? ■筋トレ・リハビリをさせることにより、病気の悪化を防ぎ、医療費の支出や介護保険料の支出を抑制しようと言うものです。しかし、個人の健康状況を考えずに一律に実施されては困るのです。介護保険料も健康保険料(老年者控除等の廃止で課税所得が増大)も上がり、医療費までも上がりました。我々は現役時代十分な税金等を支払ってきているのです。なのに、ささやかな年金にまで税金を掛けるようなことは止めて欲しい。取り易いところから取るのではなく、無駄な箱物や工事、公務員の給料、退職金、天下りを抑制して貰いたい。また、歳を取れば持病の一つや二つは普通である。若い内には余り罹らなかった医者にも行かざるを得ない。その医療費を簡単に上げるな。その前にやることはいくらでもあるはずだ。 |
呆さん、レス、ありがとうございました。 >筋トレ・リハビリをさせることにより、病気の悪化を防ぎ、医療費の支出や介護保険料の支出を抑制しようと言うものです。しかし、個人の健康状況を考えずに一律に実施されては困るのです。 筋トレ・リハビリで病気の予防をしようと言うことがわかりましたが、筋トレ・リハビリは強制なのですか?強制なら、大きな問題を抱えていますネ。 >介護保険料も健康保険料(老年者控除等の廃止で課税所得が増大)も上がり、医療費までも上がりました。我々は現役時代十分な税金等を支払ってきているのです。なのに、ささやかな年金にまで税金を掛けるようなことは止めて欲しい。取り易いところから取るのではなく、無駄な箱物や工事、公務員の給料、退職金、天下りを抑制して貰いたい。また、歳を取れば持病の一つや二つは普通である。若い内には余り罹らなかった医者にも行かざるを得ない。その医療費を簡単に上げるな。その前にやることはいくらでもあるはずだ。 ささやかな年金に税金を掛ける前に、すべき事は沢山あります。そのことを声高く叫んでいるつもりなんですが、まだまだ、声が小さいようです。 |
>あおばびと様 筋トレ、リハビリ強制ではありません。本来 どれも適した人にやってもらうことはとても 良いことだと思いますが、それで要介護度の上昇、 悪化を抑えて介護費用抑制に・ということだと それが必ずしも被介護者に適していなくてもそれ (筋トレとかリハビリとか)を要求する・ケア プランに組み込む?ことになりかねませんね。 とにかく要介護度の低い人については家事介助 は原則としてせず、そのかわりに「筋トレ、リハビリ」 なんですから。 |
J.Iさん、こんばんは。 > 筋トレ、リハビリ強制ではありません。本来 >どれも適した人にやってもらうことはとても >良いことだと思いますが、それで要介護度の上昇、 >悪化を抑えて介護費用抑制に・ということだと >それが必ずしも被介護者に適していなくてもそれ >(筋トレとかリハビリとか)を要求する・ケア >プランに組み込む?ことになりかねませんね。 > とにかく要介護度の低い人については家事介助 >は原則としてせず、そのかわりに「筋トレ、リハビリ」 >なんですから。 要介護度の上昇、悪化を抑えて介護費用を抑制するため、 筋トレとかリハビリがケア・プランに組み込まれても、 効果が無ければ、意味がないと思います。それでも 筋トレとかリハビリがケア・プランに組み込まれるは、 組み込む事が介護保険の適応になるからですか? 理解が遅くて、申し訳ありません。 |
>あおばびと様・・理解が遅い・なんてとんでも ない、この問題に関心をよせて戴いてありがとう ございます(なんて言える身分ではないのですが) ↑の書き込みで省略と言うかサボってしまったのですが リハビリ、筋トレは介護保険と別のシステムとするように 厚労省は考えているようです。そのあたりがまた高齢者 介護に従事している人たちに不安というか不信というか をもたらしているようです。 「介護予防」が介護費用の抑制になる・というより そのために厚労省が考え出したのが「介護予防」の ようですが、「介護」に携わっている現場の人たちは そういう効果は少ない・と考えているようです。 あまりご参考にはならないかもしれませんが、私が 数年前から投稿させてもらっている「これでいいのか 中高年、広く提言を求めます」というサイトがあって そこに高齢者介護についても私、何回か投稿しており ますのでお暇な折、覗いていただけると幸いです。 URL http://homepage2.nifty.com/arp/ |
J.Iさん、こんばんは。 > あまりご参考にはならないかもしれませんが、私が >数年前から投稿させてもらっている「これでいいのか >中高年、広く提言を求めます」というサイトがあって >そこに高齢者介護についても私、何回か投稿しており >ますのでお暇な折、覗いていただけると幸いです。 > > URL http://homepage2.nifty.com/arp/ 早速、覗かしてもらいました。なんとなく、解った気が しました。どうも、ありがとうございました。 |
考えるところあり、老人党を脱党しました。 またハンドルネームの「北の老兵」も、長年慣れ親しんできた名前ですが、戦争をイメージするので、これを機に心新たにHNを「キタキツネ」と改名いたします。 老人党を脱党したからといって、けっして老人党を見捨てるわけじゃありません。今後も出来る限り投稿を心がけるようにいたしたいと思っています。 |
キタキツネ@北の老兵さん、こんばんは。でも、残念です。 >考えるところあり、老人党を脱党しました。 >またハンドルネームの「北の老兵」も、長年慣れ親しんできた名前ですが、戦争をイメージするので、これを機に心新たにHNを「キタキツネ」と改名いたします。 実は「北の老兵」にチョット違和感を感じていました。「キタキツネ」の方がいいと思いますが、私のイメージ的には、「老キタキツネ」です。でも、「老」は失礼か? >老人党を脱党したからといって、けっして老人党を見捨てるわけじゃありません。今後も出来る限り投稿を心がけるようにいたしたいと思っています。 今まで、老人党に沢山の財産を残していただいてありがとうございました。今、「ウラ老人党」( http://i-space.tv/~aobabito/ )でその財産を掘り起こす作業を行っております。遅々として進まないですが、時には、「ウラ老人党」も訪れていただくよう、お願いいたします。 |
▼キタキツネ@北の老兵さん: >考えるところあり、老人党を脱党しました。 >またハンドルネームの「北の老兵」も、長年慣れ親しんできた名前ですが、戦争をイメージするので、これを機に心新たにHNを「キタキツネ」と改名いたします。 > >老人党を脱党したからといって、けっして老人党を見捨てるわけじゃありません。今後も出来る限り投稿を心がけるようにいたしたいと思っています。 キタキツネさん、北の老兵さん、どちらも大きな北海道の空と大地の中で ゆうゆうと世間を達観して生きておられる姿を感じます。 脱党されたご発言、驚きました。 もっといろいろお話伺いたいので、ぜひ投稿だけはしてください。 ジエンダ―フリー、ジエンダ―バイヤスなどいち早くご理解いただきうれし かったのをつい昨日のように覚えています。 どうかこれからも、冷静な目でご投稿され気づかせてくださいますように。 |
▼キタキツネ@北の老兵さん: >考えるところあり、老人党を脱党しました。 >またハンドルネームの「北の老兵」も、長年慣れ親しんできた名前ですが、戦争をイメージするので、これを機に心新たにHNを「キタキツネ」と改名いたします。 > >老人党を脱党したからといって、けっして老人党を見捨てるわけじゃありません。今後も出来る限り投稿を心がけるようにいたしたいと思っています。 老人党の伝説のHNが失われたような思いがします。ほんと残念です。 もう50年にもなるでしょうか、バイト先の気丈な老姉妹のばあさんが言ってました、・・歌は世に連れ、、なんですが、 「枯れススキ」が嫌いなわけは、厭世の歌が流行る時代は世の中が不景気になってるからだそうです。 もっと嫌いなのは「軍歌」だと言ってました、海軍の「海ゆかば」は鳥肌が立つそうな、私も同じ思いでした、でもメロディーだけであれば秀作だと今でも思っています。 若い人が兵になぞらえるHNは好きではありません、底が見えるからです。しかし「北の老兵」は私にとっては老人党そのものでした。 はなはだ勝手な感傷です。 |