過去ログ

                                Page    1430
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼無気味なヤマハのヘリ輸出  ごまめの翁 06/1/29(日) 8:47
   ┣Re(1):無気味なヤマハのヘリ輸出  退役軍人 06/1/29(日) 18:32
   ┃  ┣Re(2):無気味なヤマハのヘリ輸出  ウミサチヒコ 06/1/29(日) 18:55
   ┃  ┃  ┣Re(3):無気味なヤマハのヘリ輸出  退役軍人 06/1/29(日) 21:53
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):無気味なヤマハのヘリ輸出  ウミサチヒコ 06/1/29(日) 22:15
   ┃  ┃  ┣Re(3):無気味なヤマハのヘリ輸出  ステディ ベア 06/1/29(日) 22:49
   ┃  ┃  ┃  ┣Re(4):無気味なヤマハのヘリ輸出  ウミサチヒコ 06/1/29(日) 22:57
   ┃  ┃  ┃  ┗注意  管理スタッフ 06/1/31(火) 9:49
   ┃  ┃  ┗注意  管理スタッフ 06/1/31(火) 9:36
   ┃  ┗本当ですか?  peace 06/1/30(月) 15:17
   ┃     ┣Re(1):本当ですか?  退役軍人 06/1/30(月) 20:59
   ┃     ┃  ┗Re(2):本当ですか?  peace 06/1/31(火) 1:18
   ┃     ┃     ┗ラジコンヘリの発展型なら....?  退役軍人 06/1/31(火) 3:39
   ┃     ┃        ┗Re(1):ラジコンヘリの発展型なら....?  peace 06/1/31(火) 16:29
   ┃     ┃           ┣Re(2):ラジコンヘリの発展型なら....?  ウミサチヒコ 06/1/31(火) 18:09
   ┃     ┃           ┃  ┗Re(3):ラジコンヘリの発展型なら....?  peace 06/1/31(火) 19:44
   ┃     ┃           ┃     ┗Re(4):ラジコンヘリの発展型なら....?  ウミサチヒコ 06/1/31(火) 19:51
   ┃     ┃           ┗軍用として使えるということ  退役軍人 06/1/31(火) 23:07
   ┃     ┗Re(1):本当ですか?  ステディ ベア 06/1/31(火) 1:05
   ┃        ┗Re(2):本当ですか?  peace 06/1/31(火) 1:26
   ┣Re(1):無気味なヤマハのヘリ輸出  コップ酒 06/1/30(月) 11:19
   ┃  ┗Re(2):無気味なヤマハのヘリ輸出  あぶさん 06/1/30(月) 17:52
   ┗Re(1)ヤマハのヘリ輸出で本物ヘリの輸出が断たれる?  珍 源斎 06/1/31(火) 10:01
      ┗Re(1):Re(1)農薬散布用のヘリ利用が激減してる。  珍 源斎 06/1/31(火) 11:57
         ┗俯瞰的な視点−その1  ステディ ベア 06/1/31(火) 16:06
            ┗俯瞰的な視点−その2  ステディ ベア 06/1/31(火) 16:09
               ┗Re(1):俯瞰的な視点−その2の補足  珍 源斎 06/1/31(火) 18:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 無気味なヤマハのヘリ輸出
 ■名前 : ごまめの翁
 ■日付 : 06/1/29(日) 8:47
 -------------------------------------------------------------------------
    今朝の朝刊にもヤマハのヘリ問題がでていた。5大紙のHPをざっと見てみると以下の4紙に掲載されている。
 テレビではあるが中国軍は此れ等のヘリの部隊を編成したい様といっていたと記憶している。又、記事によるとすでに中国解放軍は偵察用として使っているとも書いてある。

 今、日本全体がモラルもヘッタクリもなくお金の亡者に成り下がっている。一見兵器には見えないヘリだが、全地球測定システムを持ち自動的に目的地に到達できる、そう高額ではないだけに生物・化学兵器を簡単に使用される恐れがあるのが無気味で、私はライブドアより罪が思いと思う。

毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060128dde041040036000c.html
読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060128it01.htm
朝日
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200601280318.html
産経
http://www.sankei.co.jp/news/060128/sha052.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/29(日) 18:32  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁さん、おはようございます。

▼ごまめの翁さん:
> 今朝の朝刊にもヤマハのヘリ問題がでていた。5大紙のHPをざっと見てみると以下の4紙に掲載されている。
> テレビではあるが中国軍は此れ等のヘリの部隊を編成したい様といっていたと記憶している。又、記事によるとすでに中国解放軍は偵察用として使っているとも書いてある。
>
> 今、日本全体がモラルもヘッタクリもなくお金の亡者に成り下がっている。一見兵器には見えないヘリだが、全地球測定システムを持ち自動的に目的地に到達できる、そう高額ではないだけに生物・化学兵器を簡単に使用される恐れがあるのが無気味で、私はライブドアより罪が思いと思う。
>
>毎日
>http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060128dde041040036000c.html
>読売
>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060128it01.htm
>朝日
>http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200601280318.html
>産経
>http://www.sankei.co.jp/news/060128/sha052.htm

ご指摘は正しいと考えます。

同意させて頂きます。

ライブドアなんかよりはるかに罪は重い、というご指摘も真っ当なものだと支持させて頂きます。

付け加えれば、中国人民解放軍は既にGPSガイドの飛行経路制御装置に関する基本技術は取得しています。

中国版巡航ミサイルの試作と発射実験に成功していますから。

量産する製造技術に難があり配備にまでは至っていませんけれど。

問題は姿勢制御に使われていると思われる小型リングレーザージャイロの技術であろうかと。

無人ヘリに積めるほど小型化出来る技術を持っているのは、世界でも数ヶ国でしょう。

この技術は、無人ヘリだけでなく全ての飛行する兵器に転用可能ですから、とても危険です。

規定に抵触するであろうという認識がなかったとの言い訳のようですが、日常的に中国へ製品輸出を行っている会社なら、そんなことは絶対にありえません。

現在は、経済産業省が発給するEL(エクスポートライセンス)の取得が必須だからです。

ヤマハともあろう会社なら、ココム(対共産圏への輸出制限条約機構)が存在していた時代から、中国へは製品輸出をしていたはずです。

現在は国際的な制度も変更されましたけれど、兵器や軍備に転用可能な技術は依然として、厳しい制限が課せられています。

我が国だけでなく周辺の国家全てに安全保障上の懸念をもたらす可能性を、想像出来なかったはずはない。

売り上げという欲望に負けて、会社としての矜持を失ったということでしょう。

私個人は二度と、楽器もオートバイもヤマハの製品は買わないと個人的非買対象とすることにしました。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/29(日) 18:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:
>ごまめの翁さん、おはようございます。>ご指摘は正しいと考えます。>同意させて頂きます。

退役軍人さん、
お忘れか。
ごまめの翁さんは、もうあなたと話したくないと言っているのを。ごまめの翁さんは、あなたが気持ち悪いんです。あなたのHNを見るだけで、ヘドがでると言っているんです。ですから、構わないでやって下さい。同意を伝えるだけのチョウチン・レスなど、誰も感心しないよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/29(日) 21:53  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさん、こんにちは。

▼ウミサチヒコさん:
>▼退役軍人さん:
>>ごまめの翁さん、おはようございます。>ご指摘は正しいと考えます。>同意させて頂きます。
>
>退役軍人さん、
>お忘れか。
>ごまめの翁さんは、もうあなたと話したくないと言っているのを。ごまめの翁さんは、あなたが気持ち悪いんです。あなたのHNを見るだけで、ヘドがでると言っているんです。ですから、構わないでやって下さい。同意を伝えるだけのチョウチン・レスなど、誰も感心しないよ。

話したくないのであれば書かなければ良いだけの話ですし、レスが付いても無視すれば良いだけのことですよ。

正しいと思えば正しいと同意を表明し、誤りであると思えばそう指摘するだけのことです。

貴兄の気に入らなければ、なんでもかんでも見境なしに噛み付き蹴たぐる、こういた貴兄の姿勢とは根本的に違いますのであしからず。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/29(日) 22:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:

あなたの右翼性、粘着性、厚顔無恥、そのような点を私は嫌っているのです。本来ならばそのような感情で表現すべきでないのですが、あなたはあなたと「話したくない」と明確に、しかも実直で遊び心でなく、真剣に言っているご老人に対してあなたは、あえて具にもつかないチョウチン・レスをしている。
同感なら同感でおさめて置けばよい。あなたのような右翼さんから、あらためて同感するなどとレスをもらって心を動かす人ではありません、ごまめの翁さんは。もうやめなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 06/1/29(日) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   >▼ウミサチヒコさん:
>退役軍人さん、お忘れか。ごまめの翁さんは、もうあなたと話したくないと言っているのを。ごまめの翁さんは、あなたが気持ち悪いんです。あなたのHNを見るだけで、ヘドがでると言っているんです。ですから、構わないでやって下さい。同意を伝えるだけのチョウチン・レスなど、誰も感心しないよ。

では、これは(↓)どう理解すりゃいいのでしょうか。

>>▼キタキツネさん:
>>孫の話はするな! なんて野暮なこと言わないで、肩の力を抜いていきましょう。最近歌を歌えるようになった二歳の孫(女)のこと
>> はるがきた、はるがきた〜♪
>> ヤッパリきた〜やまにきた〜♪
>> 冬が長くても、春はやっぱりきます。

>▼ウミサチヒコさん:
>「ヤッパリ」が日頃の思いがこもっていて、なかなかヨロシイ。

キタキツネさんにして見れば、不本意にも脱党を決心されるまでに至った、確か、「天 敵」だったと思いますが。

思想が首尾一貫していることが、市井とはいえ政治活動家のとるべき態度と思います。

思想が一致していない・・・こういうのを医学会では「しそうのうろう」と言う・・・
って、ケーシー高峰になっちゃったよ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/29(日) 22:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:

>では、これは(↓)どう理解すりゃいいのでしょうか。

自分で考えなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 注意  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/31(火) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
    【72375】Re(3):無気味なヤマハのヘリ輸出 
  ステディ ベア - 06/1/29(日) 22:49 - 

しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 注意  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/31(火) 9:36  -------------------------------------------------------------------------
    【72354】Re(2):無気味なヤマハのヘリ輸出 
  ウミサチヒコ  - 06/1/29(日) 18:55 - 

しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 本当ですか?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/1/30(月) 15:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:
こんにちは、
お久しぶりです。
私は技術的なことは素人なのですが。今回の事件で思ったことをお伺いしたいと思います。

大変疑問に思ったのですが。あのヘリのスペックを見ているとどう考えても軍用に転換して有効な兵器として機能するようには思えません。

メディアではまるであのヘリが化学兵器を積んで今にも中国から攻撃してくるようなことを言っていますが、実際は5キロメートルしか行動範囲はないし、障害物の無い場合と限られています。また、飛行可能平均風速が10メートル/秒以下、搭載重量は10キログラムまでです。

風のない日に5キロまで近づいた敵を10キログラムまでの兵器を持って攻撃する訳です。ちょっと近代戦においてはナンセンスだと思いますがいかがでしょうか。利用できるとすれば5キロ以内の偵察用くらいでしょうか。

どう考えても軍事兵器に比べればおもちゃの範囲を出ないような気がします。もし仰られるように小型リングレーザージャイロが搭載されていればそれが目的かも知れませんが。そのようなことは報道されていません、本当にこのようなものに小型リングレーザージャイロが搭載されていたのですか?このような低速移動の物体にリングレーザージャイロをつむ必要は無いような気がするのは私が素人だからでしょうか。お教えいただければありがたく思います。

よって私は、この事件については以下のように考えます。
新聞報道には以下のような記述があります。(以下朝日WEBより引用)
>少なくとも1機が輸出され、すでに人民解放軍が偵察用として使用していると警察当局はみている。人民解放軍と関係の深い別の民間企業「北京必威易創基科技有限公司(BVE)」(北京市)の関連ホームページにはこの無人ヘリが軍の施設内で航行する映像が紹介されていた。

要するに警察当局は中国のWEBを見て摘発することにしたのではないでしょうか。WEBに掲載した中国企業にしても無人飛行物体なんてものは見栄えがかっこいいのでWEBで紹介したのではないでしょうか。ちょっと見ただけではスペックまで分からないですしね。
また、対中関係の緊張を高めるために仕組まれたプロパガンダと見るのは間違っているでしょうか?
退役軍人さんはもしリングレーザージャイロが搭載されていなかったとすればこの事件はどうお考えになりますか。

失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当ですか?  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/30(月) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   peaceさん、おはようございます。

▼peaceさん:
(失礼省略)
>大変疑問に思ったのですが。あのヘリのスペックを見ているとどう考えても軍用に転換して有効な兵器として機能するようには思えません。

十分に有効な偵察飛行体という兵器となるでしょう。

>メディアではまるであのヘリが化学兵器を積んで今にも中国から攻撃してくるようなことを言っていますが、実際は5キロメートルしか行動範囲はないし、障害物の無い場合と限られています。また、飛行可能平均風速が10メートル/秒以下、搭載重量は10キログラムまでです。

攻撃兵器としてではなく、偵察用の兵器であるから大変な脅威となる可能性があります。有人の偵察機などと比較して小さく、レーダー追尾型のミサイルでの撃墜はほぼ不可能でしょうし、エンジンの発する熱源を追尾する赤外線追尾型のミサイルでもほぼ不可能でしょう。

対空ミサイルはこういった小く低速で飛ぶ飛行体を撃墜する目的で作られていないからです。

第四世代の陸上戦力では、こういった無人飛行体での偵察による戦術データの入手は必要不可欠でもあります。

ペイロードが10Kgあれば十二分でしょう。
偵察用の高精度デジタルカメラを積んで、映像送信無線装置を積んでもおつりがきます。

米軍がイラク侵攻で使用した無人偵察機の作戦回数は数千ソーティに及びますが、撃墜された機体は一機もありませんでした。

エンジン故障で墜落した機体が一機だけです。

>風のない日に5キロまで近づいた敵を10キログラムまでの兵器を持って攻撃する訳です。ちょっと近代戦においてはナンセンスだと思いますがいかがでしょうか。利用できるとすれば5キロ以内の偵察用くらいでしょうか。

最初から、攻撃用兵器などとは考えていません。

5Km以内を50Kmや100Kmに伸ばすのは、とても簡単です。自律飛行が可能なのですから、常に操縦電波を受信してなければならない訳じゃあありませんから。

トランスポンダーと呼ばれる中継器を安全な空域を飛んでいる飛行機に搭載しておけば良いだけのことですから。

米軍が運用している無人偵察機は戦域の空域監視をしている早期警戒管制機からの管制も可能ですし、搭載されているトランスポンダーによる中継で地上からの管制も可能です。

こういった既にある技術の転用で、飛行可能範囲を拡げているということです。
これは、同時に偵察範囲を拡げていることを意味します。

>どう考えても軍事兵器に比べればおもちゃの範囲を出ないような気がします。もし仰られるように小型リングレーザージャイロが搭載されていればそれが目的かも知れませんが。そのようなことは報道されていません、本当にこのようなものに小型リングレーザージャイロが搭載されていたのですか?このような低速移動の物体にリングレーザージャイロをつむ必要は無いような気がするのは私が素人だからでしょうか。お教えいただければありがたく思います。

GPSで飛翔経路を検証しながら自律飛行可能ということは、高精度ジャイロセンサーの存在なくして考えられないと指摘しておきます。

(失礼引用部分を省略)
>要するに警察当局は中国のWEBを見て摘発することにしたのではないでしょうか。WEBに掲載した中国企業にしても無人飛行物体なんてものは見栄えがかっこいいのでWEBで紹介したのではないでしょうか。ちょっと見ただけではスペックまで分からないですしね。

摘発の始まりは内部告発であると考えます。
なんぼなんでも、海外のwebサイトの内容を基に捜査なんか始められませんよ。

>また、対中関係の緊張を高めるために仕組まれたプロパガンダと見るのは間違っているでしょうか?

いまさらわざわざ仕組んでプロバガンタなんぞ不要でしょう。
この程度の事件で対中関係の緊張なんてしませんよ、日本の国内企業が犯した犯罪なのですから。

考えすぎと断言しておきます。

>退役軍人さんはもしリングレーザージャイロが搭載されていなかったとすればこの事件はどうお考えになりますか。

リングレーザージャイロが搭載されていなかったとしても、それに代わる方式の同等の精度を持つジャイロは搭載されています。そもそも高精度ジャイロそのものが武器転用可能なので、禁輸対象であると考えます。

それがなければ自律飛行なんて不可能ですから。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当ですか?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/1/31(火) 1:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:
こんばんは

問題は、固定翼にせよ回転翼にせよあの程度のペイロードの無人機をつくる技術はもはやどこの国でも持っていると思います。
また、あの機種は最大燃料積載量は10リットルで最高時速約75キロとあります。航続時間が90分であるので直線距離で約112キロメートル、エンジンは燃費の悪い2サイクルエンジンなので最高速度を出そうと思うとフルスロットルで多分半分の45分も飛んでいないと思います。よって、最高航続距離はよくて50キロメートル前後であると想像します。ロードを増すと航続距離も減ってゆくでしょう。
往復で50キロ、とすると片道20キロくらいでしょうか。米軍のプレデターなんかと比べるとあまりにもお粗末ではないですか?これでも偵察飛行の実用に堪えうる物なのでしょうか。(ちなみにプレデターは航続距離740キロです)

>十分に有効な偵察飛行体という兵器となるでしょう。

よって、そのようには思われないのですが。

>GPSで飛翔経路を検証しながら自律飛行可能ということは、高精度ジャイロセンサーの存在なくして考えられないと指摘しておきます。

GPSとジャイロスコープ併用の位置測定とは、移動時にGPSのパッシブな位置測定のみでは移動速度に位置情報が追いつかないためアクティブなジャイロスコープのシステムによる補足が必要なのではないのですか?ミサイルや航空機のような高速で移動する場合、0.01秒または、0.01度の誤差で位置情報が数百メートルまたは数キロも違ってくるためにリングジャイロソーサーのような高性能なジャイロが必要で、このヘリの速度の場合、カーナビに着いているジャイロ程度で十分だと思いますが、いかがですか。むしろそれ以上高価なジャイロを使っても意味がないとお思います。
要するにこの問題はそのジャイロがリングレーザージャイロであるのかどうか、この一点だけだと思いますが、それを搭載している可能性も少ないと思われます。その他の高性能ジャイロであれば合法的に中国でも入手可能なのではないですか。
または独自での制作技術ももっているかもしれません。

>>要するに警察当局は中国のWEBを見て摘発することにしたのではないでしょうか。WEBに掲載した中国企業にしても無人飛行物体なんてものは見栄えがかっこいいのでWEBで紹介したのではないでしょうか。ちょっと見ただけではスペックまで分からないですしね。

>摘発の始まりは内部告発であると考えます。
>なんぼなんでも、海外のwebサイトの内容を基に捜査なんか始められませんよ。

その方が、何か不自然なような気がしますが。防衛庁または警察は「人民解放軍と関係の深い別の民間企業「北京必威易創基科技有限公司(BVE)」(北京市)の関連ホームページ」の中で飛んでいるヤマハの無人ヘリを見落としていたのでしょうか?それこそ間抜けな話だと思うのですが。

>いまさらわざわざ仕組んでプロバガンタなんぞ不要でしょう。
>この程度の事件で対中関係の緊張なんてしませんよ、日本の国内企業が犯した犯罪なのですから。

少なくとも中国側WEBに乗せるくらいなので罪の意識は毛頭ないのではないですか、また、ヤマハにしても輸出先のWEBくらいは確認しているでしょうから犯罪を犯している意識はなかったのではないですか。

>考えすぎと断言しておきます。

ではなぜ、こんなに大騒ぎするのでしょうか?

>>退役軍人さんはもしリングレーザージャイロが搭載されていなかったとすればこの事件はどうお考えになりますか。
>
>リングレーザージャイロが搭載されていなかったとしても、それに代わる方式の同等の精度を持つジャイロは搭載されています。そもそも高精度ジャイロそのものが武器転用可能なので、禁輸対象であると考えます。

よってリングレーザージャイロと同等の精度を持つジャイロが搭載されている可能性はきわめて少ないと思います。

>それがなければ自律飛行なんて不可能ですから。

可能だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ラジコンヘリの発展型なら....?  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/31(火) 3:39  -------------------------------------------------------------------------
   peaceさん、こんばんは。

▼peaceさん:
>問題は、固定翼にせよ回転翼にせよあの程度のペイロードの無人機をつくる技術はもはやどこの国でも持っていると思います。

米国と日本、それに欧州の数ヶ国だけでしょう。

自律飛行の技術的な難しさを、メカニズムで克服できるノウハウを体系として持っていることが最低の条件です。

それを複合メカニズム系(動作系と制御系)として開発し、搭載できるようにするための小型化技術を保有する国は限られています。

<失礼引用部分を省略>
>これでも偵察飛行の実用に堪えうる物なのでしょうか。

十分でしょう、米海兵隊レコンでも徒歩による強行偵察は一日の行程が10マイル程度が限度ですから。

歩くか、地上の移動手段に頼るかしかなかった偵察行動に上空からの偵察が加わると言うことですよ。

強行偵察が一日がかりで得ていた情報を一時間足らずで手にできる。

こういった能力の獲得が期待できるから、わざわざ専門の部隊まで作ろうとするのです。

>よって、そのようには思われないのですが。

戦術データをリアルタイムで把握することがどのぐらい重要かと言うことですよ。

徒歩で行軍するか、トラックで長蛇の列を作っていた時代とは異なるのです。機械化歩兵の一日の移動可能距離は数百Kmに及びます。

こういった状況の変化に対応しようとしているのです。

><失礼中略>
>いかがですか。むしろそれ以上高価なジャイロを使っても意味がないとお思います。

私は趣味でラジコンの飛行機を飛ばしています。
勿論、ラジコンヘリも飛ばしますけれど、こういったお遊びのヘリが登場したころはとても飛ばすのが難しかったのです。ジャイロが無かったから。

その後、搭載できるジャイロが売り出され格段に飛ばすのが易しくなりました。
しかし、突風などの影響は操縦者の技量でカウンターを当てないと直ぐに墜落してしまいます。つまり、操縦者がヘリの姿勢を識別できないと飛ばせないという限界は克服されないということです。

目視確認が不可能な距離まで自律飛行が可能であるということは、姿勢を制御するメカニズムに高速で応答し精度の高いジャイロが無ければ不可能です。

飛行中の姿勢制御に使っているということです。

>要するにこの問題はそのジャイロがリングレーザージャイロであるのかどうか、この一点だけだと思いますが、それを搭載している可能性も少ないと思われます。

小型で軽く、消費電力が少なく、高速応答し、精度の高いジャイロ。
他の方法を使ったジャイロなんてありましたっけ、私には思い浮かびません。

>または独自での制作技術ももっているかもしれません。

無理でしょう。

独自の制作というか製造技術を持っているのであれば、わざわざ日本から買う必要もないでしょ。

>それこそ間抜けな話だと思うのですが。

この点は、ステディベアさんが答えられてましたので不要でしょう。

内部告発だと直感的に思ったものですからそう書きました。これは私の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。申し訳ない。

>少なくとも中国側WEBに乗せるくらいなので罪の意識は毛頭ないのではないですか、また、ヤマハにしても輸出先のWEBくらいは確認しているでしょうから犯罪を犯している意識はなかったのではないですか。

じゃあ、何故に非合法な事業をしていた中国人が仲介したのでしょうね。
罪の意識というか、日本の禁輸規定を熟知しているからそういった人物に仲介をさせたのだと思いますよ。

>ではなぜ、こんなに大騒ぎするのでしょうか?

ヤマハという世界でも有名な会社だからですよ。
会社としてのリテラシーや遵法精神が問われているということですからね。

>よってリングレーザージャイロと同等の精度を持つジャイロが搭載されている可能性はきわめて少ないと思います。
>
>>それがなければ自律飛行なんて不可能ですから。
>
>可能だと思います。

最初に述べた説明でご理解頂けたと思います。

不可能です。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ラジコンヘリの発展型なら....?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/1/31(火) 16:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:
こんにちは

>>問題は、固定翼にせよ回転翼にせよあの程度のペイロードの無人機をつくる技術はもはやどこの国でも持っていると思います。
>
>米国と日本、それに欧州の数ヶ国だけでしょう。

制御技術を別にした無人機の制作技術と言うことで申しました。誤解を招いたようで失礼しました、しかし、お隣の韓国でも既に回転翼の農薬散布用自律型は販売されているようですし中国製のラジコンヘリも日本に輸入されています。

>私は趣味でラジコンの飛行機を飛ばしています。

それなら話が早いかもしれません。実は私も趣味でラジコンの飛行機を飛ばしています、奇遇ですね、実社会でも同じ趣味の人は滅多にお目にかかれないのですが。(笑
ご存知かもしれませんが実はこのヤマハのヘリはラジコンメーカーのヒロボーでOEM生産されている物です。

>勿論、ラジコンヘリも飛ばしますけれど、こういったお遊びのヘリが登場したころはとても飛ばすのが難しかったのです。ジャイロが無かったから。
>その後、搭載できるジャイロが売り出され格段に飛ばすのが易しくなりました。
>しかし、突風などの影響は操縦者の技量でカウンターを当てないと直ぐに墜落してしまいます。つまり、操縦者がヘリの姿勢を識別できないと飛ばせないという限界は克服されないということです。

それは、違うと思います。ラジコンヘリの場合、通常ジャイロはヨー軸のみ搭載しているはずです、なぜならば、3軸ジャイロを搭載すると安定しすぎてコントロールする楽しみがなくなり面白くないからです。自律するにはジャイロによる姿勢制御だけではなくもちろん光学系の制御機器などを組み合わすことは必要だとは思いますが。
組み合わせをうまくすれば安価なジャイロやシステムを使っても簡単な自律飛行に関してはそんなに難しい物ではないのではないかと思います。(実際私も固定翼機に2軸ジャイロを積んで双葉のPG1(だったかな光学系の安定装置です)を併用して手放しでどこまでも飛んでゆく勢いでした。)
確かラジコン用の安価な光学系のシステムで固定翼に積んで手放しでトルクロールをすると言った機器もあったように思います。ただ、面白くないと言う評判だったと思いますが。
自律飛行の壁はジャイロの精度による物ではなくむしろシステムの組み合わせ、または制御のシステムにあるものと思われます。


>目視確認が不可能な距離まで自律飛行が可能であるということは、姿勢を制御するメカニズムに高速で応答し精度の高いジャイロが無ければ不可能です。
>飛行中の姿勢制御に使っているということです。
>小型で軽く、消費電力が少なく、高速応答し、精度の高いジャイロ。
>他の方法を使ったジャイロなんてありましたっけ、私には思い浮かびません。

ミサイルのように高速移動するのではないので圧電振動型で十分だと思います。このヘリもジャイロスコープのみに頼って自律航行できる訳ではないくGPSなどと連携して制御する仕組みです。ご存知だとは思いますがジャイロは位置を測定する機器ではなく、単なる角加速度センサーなのでいくら正確に高速に角度を検出してもフィードバックする各操舵が曖昧な物ならば必要ないでしょう。ラジコンのジャイロをリングレーザージャイロにすれば自律飛行が可能になるとも思われませんし。

ヤマハに関しては違法な取引であったとの認識があったにせよ無かったにせよ、違法性は認められる訳なので反省すべきであると思います。
しかし、私見ではありますが、リングレーザージャイロが搭載されていないとすれば日本の安全保障に危機を招いたかような言動は過剰反応であると思います。今回ヤマハはメディアの恰好の標的になってしまったと思います。

失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ラジコンヘリの発展型なら....?  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/31(火) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:
ジャイロ・ゴマが「戦略物資」だって??それを言うなら何だって戦略物資です。一番の戦略物資は「貨幣」ですね。戦略物資を凍結しようとしても、それは無理。なんでも戦略物資なんですから。世界にわたる人民の人民による監視システム、これが最大・唯一の「安全保障」です。
砂の数をいくら数えても無駄。軍事にふける愚に、まさかpeaceさんははまり込むまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):ラジコンヘリの発展型なら....?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/1/31(火) 19:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
こんばんは、
すみません、もうよします。
ROMの方にはこれほど退屈なお話は無いかもしれません、お犬ちゃんのお話とたいしてかわらないかもしれません。
しつれいしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):ラジコンヘリの発展型なら....?  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/31(火) 19:51  -------------------------------------------------------------------------
    ▼peaceさん:
>▼ウミサチヒコさん:
>こんばんは、
>すみません、もうよします。
>ROMの方にはこれほど退屈なお話は無いかもしれません、お犬ちゃんのお話とたいしてかわらないかもしれません。
>しつれいしました。

どういたしまして。お犬ちゃんにしかられますよ。
さあ、もう寝よ。
あしたまた、みなさまのバトルを読むのを楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 軍用として使えるということ  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/31(火) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   peaceさん、おはようございます。

明日帰れるはずだったのに、フランス人技師のチョンボで週末まで帰れなくなった退役軍人です。 ちと、がっかり........炊きたてのご飯、味噌汁、お新香、塩ジャケの焼いたの.....純和風朝飯がお預けになっちまいました。(苦笑......

ウミサチヒコ氏の指摘を入れてこの件の対話を中止されるそうですから、私も最後のレスにしましょう。

貴兄の誤認と思われる部分についてのみ記述します。

>▼peaceさん:
>制御技術を別にした無人機の制作技術と言うことで申しました。誤解を招いたようで失礼しました、しかし、お隣の韓国でも既に回転翼の農薬散布用自律型は販売されているようですし中国製のラジコンヘリも日本に輸入されています。

基本的な認識なんですけれど、お遊びで飛ばせる物と、お金を頂ける仕事として飛ばす物の信頼性要求値には大きな違いがあることを思い出してください。

これが軍用となるとさらに厳しい規格の要求を満足することで、システムの信頼性を担保しています。

販売してお金を頂くということは、それなりの信頼性が求められる訳で、商品としてヤマハの無人ヘリが売れるということは、持ちうる性能と信頼性がそれなりのものであるということですよね。

こういった要素を考慮して軍用として使えると判断したから、中国人民解放軍は如何なる手段を用いても購入すると決めた訳ですよね。

そして、専門の部隊を編成する構想を持ち、一部の部隊を編成しているということでしょ。

そして、その部隊が持つであろう偵察能力の向上と近代化に貢献する、ということは国境を接する周辺国家に脅威を与えるということですよ。

自身で開発できるだけの基礎技術と製品化できる製造技術、それに必要な周辺技術があるのであれば、自身で開発配備すれば良いだけのことでしょ。

それが不可能であるから、何度もいうようにどんな手段を使っても手にする。ということですよ。

>それなら話が早いかもしれません。実は私も趣味でラジコンの飛行機を飛ばしています、奇遇ですね、実社会でも同じ趣味の人は滅多にお目にかかれないのですが。(笑

おおっ、同好の士でしたか、Uコンの時代...小学生の頃から飛ばしてます。

<失礼中略>
>自律飛行の壁はジャイロの精度による物ではなくむしろシステムの組み合わせ、または制御のシステムにあるものと思われます。

先の私の投稿で述べている部分ですよね。

>>それを複合メカニズム系(動作系と制御系)として開発し、搭載できるようにするための小型化技術を保有する国は限られています。

アマチュアのお遊びの領域で、市販品の組み合わせと工夫で同じ機能を持たせることは可能であると思いますよ。

但し、軍用として使うために要求される信頼性を満足させることは不可能であると断言しておきます。作った人間がしょっちゅう調整や修理をしなければならないのでは、軍用どころか、普通の商品としての信頼性のレベルにすら届いていないということですから。

>ラジコンのジャイロをリングレーザージャイロにすれば自律飛行が可能になるとも思われませんし。

GPSは単に自身の三次元座標を示すだけの道具です。現在ソースコードが公開されているモードでの検出と計算結果が姿勢制御に使える訳ではありません。

ジャイロは、加速度センサーです。
あらかじめプログラムされた姿勢制御のリファレンスソースとして使っていると思いますよ。

高速で応答するジャイロが無ければ、信頼性が担保された自律飛行なんて不可能です。

それに回っている回転翼も、エンジンも、物理ジャイロとして働くということをお忘れです。

>しかし、私見ではありますが、リングレーザージャイロが搭載されていないとすれば日本の安全保障に危機を招いたかような言動は過剰反応であると思います。今回ヤマハはメディアの恰好の標的になってしまったと思います。

上記で述べたように、専門の部隊が創設され編成されているという現実はどう考えますか。

過剰反応でもなんでもない、甘い希望的観測に過ぎないと指摘しておきます。
第四世代の遠征軍編成への改編途上にある中国人民解放軍の能力向上は、日本を含めた周辺諸国にとっては、脅威の増加という現実にほかなりません。

少なくとも、地域の安定を損なう方向にしか動かないということです。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):本当ですか?  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 06/1/31(火) 1:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:
横レス、失礼いたします。
>要するに警察当局は中国のWEBを見て摘発することにしたのではないでしょうか。WEBに掲載した中国企業にしても無人飛行物体なんてものは見栄えがかっこいいのでWEBで紹介したのではないでしょうか。ちょっと見ただけではスペックまで分からないですしね。
>また、対中関係の緊張を高めるために仕組まれたプロパガンダと見るのは間違っているでしょうか?

無人ヘリ不正輸出事件は中国人不法就労が端緒です。
福岡県警が昨年4月、中国人女性を日本に呼び不法就労させていたとして、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで、中国人ブローカー2人が経営する東京都江戸川区の会社を捜索したことでした。
その際、この2人が2001年7月に無人ヘリの不正輸出を仲介していたことを示す資料を押収したというものです。

 この2人は昨年9月、同法違反の罪で在宅起訴され、同10月にそれぞれ罰金50万円の命令を受けました。県警の調べに対し、この2人は「中国の公的機関から派遣された」などと供述したというものです。
ヤマハ発動機は同型の無人ヘリを昨年三月以降、米国、韓国などに十三件輸出していましたが、これは化学兵器散布に使用される恐れもあり、無許可で輸出することが禁止されているものです。

外為法では、国際的な平和や安全の維持を妨げる特定地域への特定貨物の輸出について経産省の許可を受けなければならない、と規定されています。

特定貨物とは輸出貿易管理令などで規定され、噴霧機能を持つ無人航空機で、噴霧される粒子や液体を20Lを超えて運ぶことができるもののうち、自律的な飛行制御や航行能力などを有するものは、大量破壊兵器関連として全地域(共産圏だけではありません)を対象に輸出許可が必要となるものです。

福岡県警も結構やるモンです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):本当ですか?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/1/31(火) 1:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:

了解致しました、私の思い過ごしのようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 06/1/30(月) 11:19  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁さん、こんにちは。ご意見に同意します。

ヤマハ発動機のホームページを見ますと、今回の件については
強制捜査入ったとのお知らせしか現時点では見当たらないようです。

退役軍人さんもおっしゃるように、今回の不正輸出は
日本のみならず、周辺国の安全保障にも脅威を与えるものです。

この事実に対しては、平和を考えるものなら当然、怒りを感じる
のが普通でありましょう。ミギだのヒダリだの、どうでもいい。
そんなの、関係あろうはずもありません。

わたしも今後、いっさいヤマハ製品は買わないことにしました。
モーター付き自転車の購入を検討していましたが、買うもんかです。

ヤマハ発動機は、2005年12月、上海に輸出入及び国内販売を行なう
新会社を設立したようですね。これまでの同社の「功績」が
認められたのかしら…。さようなら>ヤマハ発動機

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):無気味なヤマハのヘリ輸出  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/30(月) 17:52  -------------------------------------------------------------------------
   そうですね。ヤマハは魂を売ったのかも知れません。
販売網の拡充の見返りだったのかも知れませんね。
退役軍人さんがおっしゃるように,ご禁制の物品だったことを
知らないはずはありません。
きっと何らかの取引があったのでしょう。
非常にエゴイスティックな商行為だといえましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)ヤマハのヘリ輸出で本物ヘリの輸出が断たれる?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 06/1/31(火) 10:01  -------------------------------------------------------------------------
   ヤマハがこの度輸出しようとした無人ヘリコプターは旧式に
属するもので、兵器転用に使われると云っても有効性は低いもので

日本の家電製品や産業機械に使われてる汎用部品の中には軍事転用
どころか軍事必需品にもなってるモノも多い。

西日本新聞の記事によると今回のヤマハヘリ輸出に絡んだ摘発には
産業戦略的な意図をもつ背景があると伝えてる。

ヤマハの無人ヘリが軍事用も含めて多く利用されることになると
航空機産業の雄でもある本物の有人ヘリコプターの用途を減少させる
ことになるからでは・・と考えられる。

GPS「グローバル・ポジショニング・システム」は米国の複数の
人工衛星により成り立っており、米国の意志でそのコードを変えてしまえば
役に立たなくなってしまう、米国に敵対するものにはそれの利用を断つことも
可能である。それでは困るのでヨーロッパでは現在、自前のGPS衛星を上げる
計画があるやに聞く。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Re(1)農薬散布用のヘリ利用が激減してる。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 06/1/31(火) 11:57  -------------------------------------------------------------------------
   日本の農村地帯でよく見られた有人ヘリコプターによる農薬散布が
例の無人ヘリコプターに取って替わられ、その利用「飛行時間」が
激減してる。

その業界にしてみれば市場を失うことで深刻なことには違いない
他の用途でも無人ヘリコプターの利点と活躍する場が増えることは
取りも直さず産業立地さえ変えてしまうインパクトが生じることに
なる。

これは何もヘリコプター業界に限らず、一例を挙げれば銀板写真が
デジタル写真に取って替わられて古くは名門のサクラフイルムの流れ
を汲む小西六写真「コニカ」や宇宙カメラとして名を馳せたミノルタ
カメラが銀板写真やフイルムから総撤退することが伝えられてる。

事々左様に新しい技術、革新的技術が既存技術を陳腐化して
社会にまで大きな変動すら及ぼしかねないこと、その実態を
理解するためには目先に囚われない俯瞰的な視点が必要である・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 俯瞰的な視点−その1  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 06/1/31(火) 16:06  -------------------------------------------------------------------------
   珍 源斎さん:横レス失礼いたします。

>西日本新聞の記事によると・・・摘発には産業戦略的な意図をもつ背景があると伝えている。

ウーン、「摘発には産業戦略的な意図をもつ背景がある」ですか・・・

「西日本新聞」は軍事評論家(と称する)神浦 元彰を使って「農薬散布の無人ヘリの分野は日本が技術的に一歩リードしているが、米国も中国市場を狙っている。事件の裏に米国の圧力があったのでは?あと一・二年して、米国が技術的に追いついたら、規制解除ということになるのではないか」と言わせています。

相当にゆがんだ解釈ですが、これが裏付けの取れている事実なのか?それともただの推測記事なのか?評論家に言わせる手法で、その辺りを意図的に誤魔化しています。

さらに「なぜ、今回摘発しなければならなかったのか、全く理解できない。こんな噴飯ものの脅威論が語られて、現実離れした規制がかけられれば、日本の産業は成立しなくなる。そっちの方がよっぽど脅威だ」

こういう見方をするのは、個人なのか、新聞社のオピニオンなのかを巧みにすり抜けています。

新聞(TVも)は「カネで安全保障を売り渡したという嫌疑なのだが、このヘリは兵器としてそんなに脅威なのか」と言っておきながら、いざと言うときには「いや、自分はそう言ってない、アレは評論家が言ったものだ」と言い逃れが出来るようにしているのです。

前にも述べましたが、「外国為替法及び外国貿易法」には「国際平和、安全維持」を妨げる恐れのある軍事転用可能な製品の輸出を厳格に規制するもので、今回のヤマハの事例はこの規制対象の中に含まれていたのです。
先ずはその貿易法に照らしてどうなるのかを論ずるべきなのに、それに触れる記事は一箇所もありません。

更にこの報道が恣意的と思われるのは「軍事転用も可能」の意味をあくまでも、この輸出された製品に限って説明している点です。
だから、農薬散布に使用されているヘリコプターと、米軍の最新鋭の無人偵察機の性能を比較して、おもちゃのようなものだとしているのです。

しかし、問題はヘリコプターそのものではありません。あくまでもそこに使用されたハイテク技術であり、それが軍事に転用される恐れが問題なのであり、これは日本にとって大変な脅威です。

まるでそのヘリコプターで化学兵器や生物兵器を霧状散布することを懸念するような記事に問題をすり替え、脅威を矮小化しているのが、マスコミ(西日本新聞だけに限りませんが)の巧妙、狡猾、卑怯なところなのです。

実際の取引に五年も前から中国諜報員が介在し、既に人民解放軍の手に渡ってしまった事に関しての記述も一切ありません。
こういう点を見逃してはならない、と思います。

(続きます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 俯瞰的な視点−その2  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 06/1/31(火) 16:09  -------------------------------------------------------------------------
   (続きです)

>ヤマハの無人ヘリが軍事用も含めて多く利用されることになると航空機産業の雄でもある本物の有人ヘリコプターの用途を減少させることになるからでは・・と考えられる。

お考えは尊重しますが、私は少し違う見方です。

ヤマハは、それまで舟艇事業で相互供給関係を結んでいたヤンマーと、農薬散布などに使われる産業用無人ヘリコプター事業で提携し、ヤンマーのGPS搭載技術とヤマハの自律航行型無人ヘリの技術を融合させ、高性能ヘリを共同開発した、それが今回の一連の機種です。
ホバリング能力と言う点では共通ですが、その棲み分けが全く異なることから、無人ヘリが有人ヘリを駆逐すること、すなわち競合はありえず、共存だと思います。 

>GPSは米国の複数の人工衛星により、・・・現在、自前のGPS衛星を上げる計画があるやに聞く。

これは否定しません。現に、今使わせてもらっているGPS情報は低精度のものであり、米軍が軍事的に使用しているものと使い分けがなされています。
余談ですが、ペンタゴンは直前に、商用GPSの精度を現状よりさらに一段と落としてからイラク攻撃を開始した、なんて怪しげな話も聞きます。

>日本の農村地帯でよく見られた有人ヘリによる・・・その利用「飛行時間」が激減している。

これは会社側、農村側共に経費の問題が大きく、単純に費用対効果の話でしょう。
ただ、「単 純 に」と申しましたが、民間ではこれが全てを決定しているともいえますね。

>その業界にしてみれば市場を失うことで深刻なことには違いない。・・・ミノルタカメラが銀板写真やフイルムから総撤退することが伝えられている。

後半部分に特に異論はありませんが、

>事々(事ほど?)左様に新しい技術、革新的技術が既存技術を陳腐化して社会にまで大きな変動すら及ぼしかねないこと、その実態を理解するためには目先に囚われない俯瞰的な視点が必要である。

全く以って当たり前のことですが、報道される情報の分析にあたっては、あらためて「目先の『限られた情報』に囚われない俯瞰的な視点が必要」と痛感した次第です。

失礼致しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):俯瞰的な視点−その2の補足  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 06/1/31(火) 18:11  -------------------------------------------------------------------------
   ステディ ベアさん

こんにちわ!ご意見有難うございます。

この事には色々切り口はありますが、現在中国では有人衛星を確実に
打ち上げる技術を既に手中に収めてますことは広く知られております。

その技術の高さは日本のそれをかなりの差をつけて大きく
リードしてる現実があります。それも踏まえての考察が必要では
ないかと思います。

現在アメリカの軍事衛星からなるGPS技術は既に世界中に行き渡って
自動車のナビでも利用されてるように広く汎用化してます。

自立航法にしてもその歴史は古く第二次大戦中にドイツが英国攻撃用の
V−1号パルスジェットを利用した飛行爆弾にて初期的なものが使われてました。

その後自立航法は慣性航法システムと電子化により更に進歩ね発達して
ます。ハイテク兵器としての巡航ミサイルもGPSと連動した自立航法
がその技術の集大成されてるものと云えます。

今では小型航空機でもその機器は汎用化して民間や一般でも購入可能です。
これは自動操縦システムと連動して地上の航空援助施設VORやDMEや衛星GPS
も取り込んで目的地まで手放し操縦で辿り着くことが可能になっており航空機
を輸入すればブラックボックスごと手に入れることは可能です。

既に中国はアメリカ航空産業の大きな得意先で大量の航空機の輸入実績も
ありますのでその辺りの技術は既に手の内に入ってるように思えます。

実際にへりの実機の操縦は固定翼機の操縦に比べて重心範囲も狭く
安定を維持するのにも結構、難しいのですがそれを模型ヘリで
やってのけるのにはいつも感心してます・・・。

無人ヘリの活躍の場としては危険で人間が近づけない処、チェルノブイリ
原発事故で消火にあたったヘリの操縦士がその後放射能被爆により大勢亡く
なったことも聞いてますので、そこで使われたとしたら、そのような悲劇は
避けれれることになります。

その他、噴火中の火山の観測などでも無人ロボットヘリコプターの活躍する場は
その性能向上とともに広がって行くように思われます。

>ホバリング能力と言う点では共通ですが、その棲み分けが全く異なることから、無人ヘリが有人ヘリを駆逐すること、すなわち競合はありえず、共存だと思います。 

>これは会社側、農村側共に経費の問題が大きく、単純に費用対効果の話でしょう。
>ただ、「単 純 に」と申しましたが、民間ではこれが全てを決定しているともいえますね。

仰るように民間に限らず軍需関係でも費用対効果は重要であり、人的な損耗も
勘案したものが総合戦力を決定して勝敗に大きく影響することは軍事のおいても
民事においても変わりないことです。

以上、お目通し頂き有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1430