Page 1443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 ごまめの翁 06/2/1(水) 9:12 ┣Re(1):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 JS 06/2/1(水) 17:10 ┃ ┗Re(2):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 ごまめの翁 06/2/1(水) 19:04 ┃ ┣Re(3):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 石頭の息子 06/2/1(水) 22:25 ┃ ┗Re(3):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 JS 06/2/2(木) 10:49 ┃ ┗Re(4):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 弥生 06/2/4(土) 11:53 ┣Re(1):やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 昔神童・今人道 06/2/1(水) 20:38 ┗Re(1):やっぱりかけ声だけ・関西のお二人さん ごまめの翁 06/2/2(木) 8:35 ┗Re(2):やっぱりかけ声だけ・関西のお二人さん ごまめの翁 06/2/2(木) 9:05 ┗Re(3):やっぱりかけ声だけ・関西のお二人さん 石頭の息子 06/2/2(木) 10:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : やっぱりかけ声だけ・議員年金廃止法案 ■名前 : ごまめの翁 ■日付 : 06/2/1(水) 9:12 -------------------------------------------------------------------------
結局、31日午後の衆院本会議で、議員年金廃止法案が自民、公明両党などの賛成多数で可決した。 内容は廃止でなく、改正である。 その内容は護憲+のHP http://www.geocities.jp/rojinto_goken/ の中の視聴覚コーナー http://yufuu.com/User/Goken/frameshichokaku.htm 映像・政治マガジンコーナーの 第三期No.38 議員年金 にイラストで紹介している。 しかし、議員年金は廃止すると言いながら、己の既得権はばっちり、議員はラーメン屋の親爺よりハードな仕事だから当たり前だと嘯いている議員も居る始末。 おまけに此の事に触れている新聞は少なく、新聞やTVを見て政治を判断する国民は、この問題を何となく見過ごすだろう。 嘘で蔓延している世の中。小泉さんが廃止と言ったのは、後は委員会で適当にするだろうと、今回の改正法案が出るのを想定した発言だったのだろう。 この政治の嘘をあまり大々的に取り上げないのは、メディアが政府に加担したことに成るのではないか。 どうも国民は此の様な事には関心がなさそうで、此れでは何時までも議員や官僚の思うがままの政治を続けられることは間違いない。 |
▼ごまめの翁さん: > 嘘で蔓延している世の中。小泉さんが廃止と言ったのは、後は委員会で適当にするだろうと、今回の改正法案が出るのを想定した発言だったのだろう。 全く腹立たしい。 前原さんは、「議員の良識にお任せする」と言ってますが、完全廃止を主張していた民主党としては、議員年金の受給権を放棄するのか、それとも受け取りを容認するのか。 受給を選ぶ議員は、民主党執行部が公表しますか? > どうも国民は此の様な事には関心がなさそうで、此れでは何時までも議員や官僚の思うがままの政治を続けられることは間違いない。 そうです、国民は権力者の思い通りに操られ続けるだけです。 |
JSさん ご意見書き込んでいただき有り難うございます。 この問題は国民にとっては他のスレッドで論争されている事より重大だと思います。 おそらく参議院でも起立多数でしょう。 議員年金10年在籍して412万円。今回の改正ではOBは10%カットして年金支給。10年未満は8割返還。 国民年金でははい其れまでよで何にもなし。 412万の70.2%は税金からですから、OBは10%カットしても200万以上は国庫からです。 老人党員は金持ちばかりどすな、あほらしゅうて、金持ち相手では書き込む気にもなりまへんわ。 議員や官僚のやりたい放題の政治で何ともないのは不思議な人たちばかりです。 |
▼ごまめの翁さん: >JSさん > ご意見書き込んでいただき有り難うございます。 <略> > 老人党員は金持ちばかりどすな、あほらしゅうて、金持ち相手では書き込む気にもなりまへんわ。 > > 議員や官僚のやりたい放題の政治で何ともないのは不思議な人たちばかりです。 ごまめの翁さん、 お久し振りです。 たしかにここの掲示板には子金持ちで教育も教養も兼ね備えた方が多い感じを受けます、切迫した切実さが無いように見受けられます。 小金持ちになるとおかしいことに鈍くなるのは昔からです、師曰く、 「貧而無怨難、富而無驕易」 貧にして怨むこと無なきは難く、富みて驕ること無きは易し。 しかし、 「貧にして怨むことが無きは易く、富て驕は易し」には怒りも萎えてきます。 我々の世代の多くは戦後の貧しさから這い上がるために頑張ってきました、みんな同じように貧しいと、が、あの時代は官は業のに向いていた、例をあげれば切りが無い、労働条件の悪い社会が普通だと思って居る社会風潮に「向かっ腹を立て」ていても何も出来なかった。 還暦を向かえ現職を引退した今はといえば、掛け金踏み倒しのような年金改革、納得がいかない「向かっ腹が立つ」、議員年金は廃止するとの大絶叫だった、怪しいものだと思っていた、やはり出来ないんだ、今も昔も変わっていない。 若いころは底辺から抜け出そうと貧に耐えた、年取って掛けた年金を無駄食い、無駄使いされて、挙句の果ては無い袖は触れないと年金を減らされる、議員年金廃止は無い、踏んだり蹴ったりとは我等世代にある言葉じゃないですか、馬鹿にされてるんです。 昔も今も変わりのない政治の閉塞感を打破しようという「老人党宣言」に共感したのです、馬鹿にされないように何かをしなければならない、力のない市井が老人党から色々な形でそれが発信されるのなら、自分の思っていることと多少違っていても、各々がいずれなにかに結実する期待を持ちたいものです。 |
▼ごまめの翁さん: > この問題は国民にとっては他のスレッドで論争されている事より重大だと思います。 > おそらく参議院でも起立多数でしょう。 >議員年金10年在籍して412万円。今回の改正ではOBは10%カットして年金支給。10年未満は8割返還。 > 国民年金でははい其れまでよで何にもなし。 > 412万の70.2%は税金からですから、OBは10%カットしても200万以上は国庫からです。 私も、事は重大だと思います。 しかし、マスコミはほとんど問題視しないのが不思議(?)です。 年金改正法は十余年連続で保険料を引き上げ、年金額を15%カットするなど国民に厳しい痛みを押しつけておいて、国会議員には高額で国庫負担率70%超という極めて美味しい議員年金を温存させた。 また、小泉は1日の参院予算委員会で、財政再建に関連して「消費税率引き上げの議論を活発化すべきだ」と述べ、消費税引き上げしないという公約を破ろうとしています。 国家戦略として、年金改革をしなければならないのに、官僚の天下り先を増やすための郵政民営化にエネルギーを使いきり、後は惰性で改革とほど遠い。 「改革を止めるな」と公言したのは、小泉自身だったのではないか。 |
ごまめのおきなさん JSさん こんにちは、読売新聞社説。議員年金廃止、新たな制度設計へ議論を深めよ と出ています。社説はブログでみてください。 解説記事が2面に出てます。 略<「国会議員の年金は、まもなく廃止されるんだなと、受け取るだろう。」今回成立した国会議員年金廃止法案はそうではない。略 議員年金関係の予算は、2006年度予算案に約28億円計上されている。同法の施行により2005年度で9億円だった国会議員の納付金がなくなるため、全額国庫負担となる。 受給資格を持つ議員が死亡し、制度が完全に消滅するまでには、40〜50年掛かると想定されている。世論の理解を得るためには、さらなる制度改革が迫られる。 > 私もよく分かりませんが一般国民の年金は年々減額されてつましい生活に甘んじているのにほんとに怒り心頭です。 ごまめさん無関心ではないんですよ。あまりに色々ありすぎて思考がついていけないのです。どうぞ思ったことどんどん投稿してください。失礼します。 |
▼ごまめの翁さん:こんばんは >結局、31日午後の衆院本会議で、議員年金廃止法案が自民、公明両党などの賛成多数で可決した。 > >内容は廃止でなく、改正である。 >その内容は護憲+のHP >http://www.geocities.jp/rojinto_goken/ >の中の視聴覚コーナー >http://yufuu.com/User/Goken/frameshichokaku.htm >映像・政治マガジンコーナーの 第三期No.38 議員年金 >にイラストで紹介している。 > > しかし、議員年金は廃止すると言いながら、己の既得権はばっちり、議員はラーメン屋の親爺よりハードな仕事だから当たり前だと嘯いている議員も居る始末。 > > おまけに此の事に触れている新聞は少なく、新聞やTVを見て政治を判断する国民は、この問題を何となく見過ごすだろう。 > > 嘘で蔓延している世の中。小泉さんが廃止と言ったのは、後は委員会で適当にするだろうと、今回の改正法案が出るのを想定した発言だったのだろう。 > > この政治の嘘をあまり大々的に取り上げないのは、メディアが政府に加担したことに成るのではないか。 > > どうも国民は此の様な事には関心がなさそうで、此れでは何時までも議員や官僚の思うがままの政治を続けられることは間違いない。 お久しぶりです。 ごまめの翁さんの仰る通りです。私も今日の新聞みましたが見当たりませんねえ。 テレビニュースでは【議員年金 廃止法案】自民・公明の賛成多数で可決されました・・・本当に自民党と公明党は言う事ちゃんとやるわい・・・のニュアンスでしたねえ。中身を言わないマスコミは独裁政治の共犯である。 中身は廃止どころか・・・【議員年金 温存】の法案なんですねえ。 7割も税金から回してるんですから・・・【廃止】できる筈がないのです。民主党も街頭に出て【議員年金改悪】を説明したとのニュースも無く・・・トホホです。 全くフザケタ話しです。【日本の世界一しっかりしたメディア】は明けても暮れても【今日のホリエは?】ばかり・・・。 腰抜け、骨抜き連中に骨抜きマンション追及は苦手がミエミエ。どうしょうもないお国です・・・。 |
>石頭の息子はん >小金持ちになるとおかしいことに鈍くなるのは昔からです、師曰く、 >「貧而無怨難、富而無驕易」 >貧にして怨むこと無なきは難く、富みて驕ること無きは易し。 解説付きでサンキューです。全くその通りで豊かになると心は貧困になります。それも政府から庶民までの現代の世相です。 >たしかにここの掲示板には子金持ちで教育も教養も兼ね備えた方が多い感じを受けます、切迫した切実さが無いように見受けられます。 考えますと此所の掲示板ばかりでなくPCでWebを覗きBBS出来る者は裕福なんでしょう。生活に追われていてはBBSどころか、PCも持っていないでしょうから。 私なども此のBBSに書き込めるのですから、貧困家庭には入らないのかも分かりません。と云うか貧困予備軍と言った処でしょうか。しかし、年金受給が減ると費用のかかるパソコンから撤退を余儀なく成り、BBS撤退するのもそう遠くはなさそうです。 だから慎ましやかな関西のオフは好きですね。 >>昔神童・今人道はん 関西人は自分と云うものを、ちゃんと心得ている人間は多いと感じています。 新聞では、小泉首相が「議員年金廃止」を叫んだ時には、どの新聞も目立つところに報道していました。またテレビでもフリップまで造り映像でも小泉発言を国民に見せていました。 と連動して小泉の支持率が上昇。 >>ごまめの翁さんの仰る通りです。私も今日の新聞みましたが見当たりませんねえ。 処が議員年金廃止法案が衆議院を可決した事はネットで調べても3社位しか見当たりません。 テレビもフリップまで用意して此の事報道したのは、早朝5時半のみのもんたの朝ズバくらいです。 庶民の私が感じる事は、私たちは、新聞の目のつく所に書いた見出しは気にします。テレビも同じことをあらゆるトークで問題にすると気にするところがあり、議員年金についても、その詳細が見えてこないと云う事は、メディアの顔は完全に政府に向いていると思います。 これを書いている最中。昨日みのもんたが朝ズバで年金問題で激昂していた事に触れ、昨日の年金問題の放映では激昂し過ぎだとクレームが付いたと言っていましたが、自民党からなのでしょうか。 長くなりますから二つに分けます。 |
続編 今の議員連中は、与野党含めて議員年金を廃止し国民年金と同じ、基礎年金だけに改正する気は全くないと思います。 テレビでは絶対頑張りますと言っているが、有権者向けで今持っている既得権は離す気はないでしょう。 採決の時に自民党多数で法案は通過するのは分かっていますが、懲罰は覚悟で議会を退場する位の意気込みは見せて欲しく、議員年金は法律上駄目かも知れませんが野党全員の議員が議員年金を返上すると、本気だなとは感じると思います。 本音は、自民党案が通ってやれやれと思っている議員が多いのではないでしょうか。 一人の庶民が、政治や護憲でなにをしたら何が有効か見当たりません。色々なBBSに書き込んでも所詮愚痴を言って自己満足しているだけでしょう。 ですから一人の庶民が国家に何かを訴えようとすれば、場所は三島由紀夫とは違う国会前で彼のように割腹か焼身自殺しかないのかなと思ったこともありましたが、現世の日本を見ていると、こんな奴の為に阿呆らしくて死ぬ気に成れなくなりました。 ですから今度は意地でも長生きして、腐りきった日本を見届ける事にスイッチを切り替える事にし、日本がニッチモサッチモいかなく成ったのを見て、高笑いしたいです。 |
ごまめの翁さん、 おはようございます。今朝の新聞では社民党が「自衛隊は違憲」に方向転換しました、いまさら違憲なんて片腹痛いわ、党利党略じゃないですか、社会党が政権の一端を担った時に自衛隊を認めた、あの時には社会党よお前もかと思ったものでした。 昨今は「自衛隊が違憲」であると言えば現実を見ようとしない愚か者のように言われます、そうでしょうか、私は警察予備隊が自衛隊になった時以来、子どもながら有ってはならない事だと思っていました、それは今も変わらない。 市井の人間がそれを何処まで追求できましょうや、せめて掲示板に思いのたけを書き込むぐらいです。 自衛隊に掛かった税金を積算すれば、その額の金で今の社会保障の諸問題は一度に無くなります、社会の隅々まで豊になります。 自衛隊が無ければ、何処かの国が日本を蹂躙したでしょうか、戦後からの世界情勢をかえりみて、それはありえない、自衛隊は「無駄」だったのです。 自衛隊が無ければ、議員年金など廃止しろとは言わない。 自衛隊が無ければ、日本はもっともっと豊かになり、世界の平和貢献にもっと寄与できるのです。 自衛隊が無ければ、イラクに派兵して中東諸国から警戒される国にならなかったのです。 「年金」は掛けるものです、我々は賭けているのではありません、年金のツマミ食い、年金の無駄ずかい、年金の放漫管理、で庶民には想像もできないような大金がなくなりました、果ては「無い袖は振れない」です、それで年金給付が次第に減っていく、これが「改革」の実体です、責任者の追求はされません、何故でしょうか、追及しなければならない者が追及する者だからです、さらにその追及される者の年金を自ら廃止すると嘘をいって、議員年金改正で誤魔化そうとしています、みえみえなのに誰も追及しない。 庶民は豊かでおうやうなのでしょうか、それとも追及出来ないほど生活に疲れているのでしょうか、いいえそうではない、「あきらめ」なんです。 |