Page 1455 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国債の個人的感想 たけチャン 06/2/6(月) 20:32 ┣Re(1):国債の個人的感想 Gokai 06/2/6(月) 23:53 ┃ ┗Re(2):国債の個人的感想 たけチャン 06/2/7(火) 18:59 ┗Re(1):国債の個人的感想 peace 06/2/7(火) 10:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国債の個人的感想 ■名前 : たけチャン ■日付 : 06/2/6(月) 20:32 -------------------------------------------------------------------------
国債が日本経済に与えた、これまでのプラス面は否定できないところである。 つまり、いいこともあった。しかし、個人的には悪い面だけが目立ちます。 その理由。 一・もし、私が700兆円の金融資産を所有しているとする。 その場合に、金利がたったの0.5%の日本国債に投資するだろうか。 私なら、絶対に日本国債を買いません。日本国債を買えば、他の投資を行った時に得られるだろう、機会所得を失うからです。例えば、アメリカ国債なら4.5、EUの国債、公債なら4%、オーストラリア、ニュージランド、南アフリカの公債なら7%、ヤフーの投信なら12%の利回り、アメリカの平均的な株価連動投信ならば7%の利回りが可能です。つまり、世界経済を眺めれば、馬鹿でもチョンでも、ローリスクで利回り5%は十分可能である。 700兆円を5%で運用すれば、利子収入が35兆円になります。日本の誇る個人金融資産の半分を、国債で運用するということは、他に運用しておれば得られたであろう、機会所得としての35兆円の99%を失うことでもある。日本国債はしかも毎年30兆円も膨らんでいる。これから、毎年35兆円を、何で捨てるのでしょうか。 二・日本国債の発行によって、日本国民の下々まで所得が増えたではないかという言い方がされる。700兆円も発行しておれば、さぞや国民の懐は暖かいでしょうね、と思いきや、全然懐が寒い人もいる。国債残高が急拡大したのは最近のことである。貧富の格差が急拡大したのも、最近のことである。つまりは、国債発行によって金持ちは益々金持ちに、貧乏人は何時までたっても貧乏人のままである。しかも、ひどいのは国債の償還に当たって増加する税金は、全国民から等しく徴収する予定である。 三・国債発行に依存する経済とは、崩壊したソ連の計画経済と同じではないだろうか。 四・ソ連の計画経済崩壊の後で言われていることは、資本の効率化である。例えばアメリカは自国の産業界に投資するよりも、中国に投資した方が資本の効率が良いと考える。その結果、中国経済は年10%の高度成長であり、そのために隣国である日本経済も救われている。 五・資本の効率化だけを追求すると、ホリエモンの賛美になりやすい。資本の効率化がダメなら、じゃー日本国債かといえば、そうでもない。何でもアメリカ物まねのコイズミ政権ではダメでしょうね。アメリカには無くて日本にしかないものは、国債以外でも幾らでもある。それらに投資すべきである。 六・もし、国債を発行しなければ、公務員給与は全額支給できないでしょう。民間会社に例えれば、社員の給与の大半を銀行から毎年借りて支払い続けるようなものである。国は幾らでも借金してもかまないという御仁もおるようですが、如何なものでしょうか。 七・神は自ら助けるものを助ける。働かざるもの食うべからず。 この有史以来の、貴重な、含蓄の在るお言葉をかみ締めるべき時である。 |
▼たけチャンさん: 為替のリスクは計算に入っていますか? >その理由。 >一・もし、私が700兆円の金融資産を所有しているとする。 >その場合に、金利がたったの0.5%の日本国債に投資するだろうか。 >私なら、絶対に日本国債を買いません。日本国債を買えば、他の投資を行った時に得られるだろう、機会所得を失うからです。例えば、アメリカ国債なら4.5、EUの国債、公債なら4%、オーストラリア、ニュージランド、南アフリカの公債なら7%、ヤフーの投信なら12%の利回り、アメリカの平均的な株価連動投信ならば7%の利回りが可能です。つまり、世界経済を眺めれば、馬鹿でもチョンでも、ローリスクで利回り5%は十分可能である。 > >700兆円を5%で運用すれば、利子収入が35兆円になります。日本の誇る個人金融資産の半分を、国債で運用するということは、他に運用しておれば得られたであろう、機会所得としての35兆円の99%を失うことでもある。日本国債はしかも毎年30兆円も膨らんでいる。これから、毎年35兆円を、何で捨てるのでしょうか。 > |
▼Gokaiさん: >▼たけチャンさん: > >為替のリスクは計算に入っていますか? > 通貨分散で解決です。 |
こんにちは。 差別用語はだめですよ。 内容もちょっとね。 |