過去ログ

                                Page    1524
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼教育現場における「平等」と「自主性」 その 3  天橋立の愚痴人間 06/2/25(土) 23:51
   ┗別スレッドへ移動しました  管理スタッフ 06/2/26(日) 10:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 教育現場における「平等」と「自主性」 その 3
 ■名前 : 天橋立の愚痴人間 <sskawashima@kud.boglobe.ne.jp>
 ■日付 : 06/2/25(土) 23:51
 -------------------------------------------------------------------------
   教育の場で「自主性」を云々するのは、如何にして正当な自主性を身に付けさせることが出来るかを、教育者自身が己に問う問題であり、子供に自主性を安売りするものではありません。まして、事例を与えて子供に実験させて悦に入っているのみの教育現場のあり方は、もってのほかの状況と考えます。「自主性」にたいする考え方が逆立ちしている様です。最近発表された教育基本法のなかにも「自主性を育てる教育」が方針として盛り込まれておりますが、その抽象的概念をかかげるだけで、教育現場の現状に対して余りにも無責任な対応といえます。子供の内面を伴わない自主性の意識を発揚させる教育が、それだけが全てと申しませんが、やたらと親や教師に反抗し、物事に責任を取れない子供が氾濫している原因となっていると思います。
以上、申し上げました様に、多くの教育関係者様におかれましては、広辞苑等をひも解かれまして、まず自らの語学力の再教育をされた方が、よいのではないでしょうか。従来の認識を変えられたほうが、自らの教員生活にゆとりも出来、崇高なる職業意識の満足にも効果のある事と、御提案申しあげます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドへ移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/2/26(日) 10:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは
【74621】教育現場における「平等」と自主性」 その 0 スレッド
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=74621;id=sougou
と同一のテーマによる投稿のため、上記スレッドに移動しました。
以後これらの書き込みへの返信(レス)には上記スレッドをご利用ください。

すでにある書き込みに関連する内容を投稿なさる場合は、
元の書き込みの右上にある「返信」をクリックしてお書きください。
また、掲示板をご利用の際は掲示板のルールをご参照くださるよう
重ねてお願い申し上げます。

----
(別スレッドへ転載;順不同)

●【74619】教育現場における「平等」と「自主性」 ...  天橋立の愚痴人間  - 06/2/25(土) 23:53 -

●【74624】Re(1):教育現場における「平等」と「自主...  BadBloke - 06/2/26(日) 1:48 -

●【74620】教育現場における「平等」と「自主性」 ...  天橋立の愚痴人間  - 06/2/25(土) 23:57 -

●【74617】教育現場における「平等」と「自主性」 その 3  天橋立の愚痴人間  - 06/2/25(土) 23:51 -

----

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1524