過去ログ

                                Page    1534
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日本人の法意識  BadBloke 06/1/27(金) 15:34
   ┣Re(1):日本人の法意識  あぶさん 06/1/27(金) 18:28
   ┃  ┗あぶさんさん へ  愚民 06/1/27(金) 19:11
   ┃     ┣Re(1):あぶさんさん へ  名無しの探偵 06/1/27(金) 20:31
   ┃     ┃  ┣Re(2):あぶさんさん へ  愚民 06/1/28(土) 2:26
   ┃     ┃  ┗Re(2):あぶさんさん へ  松 06/1/28(土) 2:32
   ┃     ┃     ┗Re(3):あぶさんさん へ  名無しの探偵 06/1/28(土) 11:08
   ┃     ┃        ┗Re(4):あぶさんさん へ  松 06/1/28(土) 15:16
   ┃     ┗Re(1):あぶさんさん へ  あぶさん 06/1/28(土) 16:29
   ┣一つだけ。  YOTA 06/1/27(金) 20:59
   ┃  ┗Re(1):一つだけ。  BadBloke 06/1/28(土) 20:43
   ┣Re(1):日本人の法意識  通介 06/1/28(土) 13:12
   ┣Re(1):日本人の法意識  BadBloke 06/1/28(土) 17:41
   ┃  ┣Re(2):日本人の法意識  ナナママ 06/1/28(土) 18:00
   ┃  ┃  ┣Re(3):日本人の法意識  遍巳亭 06/1/28(土) 20:19
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):日本人の法意識  ウミサチヒコ 06/1/28(土) 20:32
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(5):日本人の法意識  遍巳亭 06/1/28(土) 20:34
   ┃  ┃  ┃        ┗Re(6):日本人の法意識  ウミサチヒコ 06/1/28(土) 20:41
   ┃  ┃  ┃           ┗Re(7):日本人の法意識  遍巳亭 06/1/28(土) 21:21
   ┃  ┃  ┃              ┗Re(8):日本人の法意識  ウミサチヒコ 06/1/28(土) 22:36
   ┃  ┃  ┃                 ┗Re(9):日本人の法意識  遍巳亭 06/1/28(土) 23:34
   ┃  ┃  ┃                    ┣Re(10):日本人の法意識  昔神童・今人道 06/1/28(土) 23:42
   ┃  ┃  ┃                    ┃  ┗Re(11):日本人の法意識  遍巳亭 06/1/29(日) 10:10
   ┃  ┃  ┃                    ┃     ┗Re(12):日本人の法意識  昔神童・今人道 06/1/29(日) 14:42
   ┃  ┃  ┃                    ┃        ┗Re(13):日本人の法意識  遍巳亭 06/2/1(水) 1:19
   ┃  ┃  ┃                    ┃           ┣Re(14):日本人の法意識  ウミサチヒコ 06/2/1(水) 6:41
   ┃  ┃  ┃                    ┃           ┃  ┗Re(15):日本人の法意識  ステディ ベア 06/2/1(水) 8:46
   ┃  ┃  ┃                    ┃           ┃     ┗Re(16):日本人の法意識  たけチャン 06/2/1(水) 12:13
   ┃  ┃  ┃                    ┃           ┃        ┗Re(17):日本人の法意識  あぶさん 06/2/1(水) 13:09
   ┃  ┃  ┃                    ┃           ┗Re(14):日本人の法意識  昔神童・今人道 06/2/1(水) 20:18
   ┃  ┃  ┃                    ┗Re(10):日本人の法意識  ウミサチヒコ 06/1/29(日) 0:08
   ┃  ┃  ┗警告  管理スタッフ 06/1/28(土) 21:03
   ┃  ┣現実を見ましょう。  退役軍人 06/1/28(土) 19:20
   ┃  ┣Re(2):日本人の法意識  BadBloke 06/1/28(土) 20:05
   ┃  ┃  ┣Re(3):日本人の法意識  名無しの探偵 06/1/28(土) 20:28
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):日本人の法意識  BadBloke 06/1/28(土) 20:54
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(5):日本人の法意識  名無しの探偵 06/1/28(土) 21:23
   ┃  ┃  ┗Re(3):日本人の法意識  ぎみゆら 06/1/29(日) 10:05
   ┃  ┗警告  管理スタッフ 06/1/28(土) 21:02
   ┣注意  管理スタッフ 06/1/28(土) 20:47
   ┣Re(1):日本人の法意識  BadBloke 06/1/29(日) 10:02
   ┃  ┣Re(2):日本人の法意識  コップ酒 06/1/30(月) 20:27
   ┃  ┣Re(2):日本人の法意識  名無しの探偵 06/1/30(月) 20:45
   ┃  ┗Re(2):日本人の法意識  レモン 06/2/27(月) 22:28
   ┃     ┗Re(3):日本人の法意識  BadBloke 06/2/27(月) 23:10
   ┗横浜事件  BadBloke 06/2/10(金) 10:52
      ┣Re(1):横浜事件  弥生 06/2/10(金) 16:22
      ┃  ┗Re(2):横浜事件  BadBloke 06/2/11(土) 9:06
      ┃     ┣Re(3):横浜事件  ウミサチヒコ 06/2/11(土) 9:45
      ┃     ┃  ┗Re(4):横浜事件  BadBloke 06/2/11(土) 11:17
      ┃     ┗Re(3):横浜事件  弥生 06/2/11(土) 14:36
      ┗Re(1):横浜事件/裁判所、裁判官の独立  とうろう 06/2/12(日) 1:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日本人の法意識
 ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>
 ■日付 : 06/1/27(金) 15:34
 -------------------------------------------------------------------------
   風鈴カザン氏から毎度おなじみの情緒的な反論(?)がありましたが、その他、日頃は中立的あるいは現体制に批判的な方々にも、しばしば共通して観察されるところの<日本人らしさ>に関して徹底的に討論するのも悪くないという気持ちになりました。ただ、予想される反論者の体質傾向を思うに、まともな討論ができるかどうかは、はななだ疑問ではありますが。

さて、風鈴カザン氏の情緒的反論は、次の引用だけでとりあえずは充分でしょう。

>しかし、これほど非常識な例はあまり現実にお目にかかる機会は少ないで
>あろうから、こんなことを言ったり聞く機会は、ほとんどないであろう。
>
>これほどまでに、くだらない話題が議題になると言うこと事態が情けない。
>反面教師としての役割さえあまりに馬鹿馬鹿しすぎて果たせないであろう。
>
>信号を守るのがいいのか悪いのかなんて真剣に議論すべきことなのか?
>
>嗚呼、恥ずかしい。

やはり、あなたのような思想の持ち主には、このテーマはちと高級すぎたようです。とりあえず、あなたにはこの程度の応答で充分でしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人の法意識  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/27(金) 18:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBloke さん:

>そうです。これも文化の問題になってしまいます。ただ、文化も個人の問題から始まらなければ意味はない。憲法で基本的人権が天から降ってきただけでは、文化にはならないでしょう。
>この程度の問題を議論していても、個人のあり方を尊重できない<日本人らしさ>を、ぼくは何よりも問題に感じています。やはり、文化の問題でしょうか。歴史の問題であることは確かでしょう。

文化といえば,日本の文化もすばらしいですよ。
文化はその地の特性などで長い間に培われた,人間の作法なり立ち居振る舞いなり,知恵の結晶です。
イギリスの文化はすばらしいかもしれません。ほかの国の文化もすばらしいでしょう。
しかし,どの文化にもいい面もあれば,悪い面もありますよ。
日本人は日本の文化に根ざしてここまできたものです。悪いところは変えなければならないでしょうが,外国の猿まねをする必要はさらさらないと考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : あぶさんさん へ  ■名前 : 愚民  ■日付 : 06/1/27(金) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あぶさんさん:

僭越ですが
スルーしたほうがよいですよ。
彼の自己満足の世界を、皆が無視し始めましたから・・・・・・
当然といえば、当然ですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):あぶさんさん へ  ■名前 : 名無しの探偵  ■日付 : 06/1/27(金) 20:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

>
>僭越ですが
>スルーしたほうがよいですよ。
>彼の自己満足の世界を、皆が無視し始めましたから・・・・・・
>当然といえば、当然ですが。

上記の言い方は個人を排除する論理になっている、どういう考えで排除思考に
至ったのか、新人にはよく分からないが、

>彼の自己満足の世界を、皆が無視し始めましたから・・・・・・

皆が無視しているかは単なる意見にすぎないであろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):あぶさんさん へ  ■名前 : 愚民  ■日付 : 06/1/28(土) 2:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名無しの探偵さん:

彼の投稿をすべて読んでからご判断をお願いします。

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=72105;id=sougou
などは他の方の意見の一例としていかがですか?

彼は、独断と偏見で日本人一般を侮辱しまくってます。
彼との議論は、掲示板容量の無駄遣いと判断されている方が私以外にもかなり居るはずです。
すべて読まれれば普通の人には分かりますよ。
掲示板正常化にはスルーも大事な考え方であるのはWEB上の常識でしょう。
スルーを勧めることに何の問題もないと判断しています。
管理人さんも荒れるような展開ならスルーしてほしいと言っていますしね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):あぶさんさん へ  ■名前 : 松  ■日付 : 06/1/28(土) 2:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名無しの探偵さん、こんばんは。はじめまして。

>▼愚民さん:
>
>>
>>僭越ですが
>>スルーしたほうがよいですよ。
>>彼の自己満足の世界を、皆が無視し始めましたから・・・・・・
>>当然といえば、当然ですが。
>
>上記の言い方は個人を排除する論理になっている、どういう考えで排除思考に
>至ったのか、新人にはよく分からないが、

この掲示板には検索機能があります。
BadBloke氏のお名前で検索をすれば、氏の過去の投稿を読む事ができますよ。
氏への評価はともかくとして、それを読めば現状理解の一助になるのではないかと存じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):あぶさんさん へ  ■名前 : 名無しの探偵  ■日付 : 06/1/28(土) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼松さん:
>▼名無しの探偵さん、こんばんは。はじめまして。
>
>>▼愚民さん:
>>
>>>
>>>僭越ですが
>>>スルーしたほうがよいですよ。
>>>彼の自己満足の世界を、皆が無視し始めましたから・・・・・・
>>>当然といえば、当然ですが。
>>
>>上記の言い方は個人を排除する論理になっている、どういう考えで排除思考に
>>至ったのか、新人にはよく分からないが、
>
>この掲示板には検索機能があります。
>BadBloke氏のお名前で検索をすれば、氏の過去の投稿を読む事ができますよ。
>氏への評価はともかくとして、それを読めば現状理解の一助になるのではないかと存じます。

他の掲示板でも同じことを言われました。彼の書き込みをまずは読んでみます。
ところでBadBlokeさんて、何人なのですかね。外国人をプリテンド(装う)しているだけなのだろうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):あぶさんさん へ  ■名前 : 松  ■日付 : 06/1/28(土) 15:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名無しの探偵さん:

>他の掲示板でも同じことを言われました。彼の書き込みをまずは読んでみます。

差し出がましい真似をして申し訳ありませんでした。
人の感じ方、評価はそれぞれなので、ご自身で氏ご本人の書いたものに直接あたるのが一番よろしいかと存じます。


>ところでBadBlokeさんて、何人なのですかね。外国人をプリテンド(装う)しているだけなのだろうか?

どうなのでしょう?

確かに容姿の見えないネットでは人種も性別もプリテンドできてしまいますね。
私は以前、ネットで知り合った日本語の上手なアメリカ人を日本人だと信じ込んでいた事があります。

氏の場合は、ご本人も日本人であると仰っておられますし、その投稿内容から見て日本の方であろうと私は思ってはいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):あぶさんさん へ  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/28(土) 16:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼愚民さん:

アドバイス,どうもありがとうございます。
犬の件では少し話したことがある程度でしたけど,
歩行者の信号無視のことでは,破っても当然のように書かれていたので,
少し違うのではないかと感じたものですから。
すると,文化の話になってしまいました。
確かによくわかりません。
これからは注意いたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 一つだけ。  ■名前 : YOTA  ■日付 : 06/1/27(金) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Badblokeさん

>別にいいんですよ。ぼくは個人主義だから、どうしても信号を守らなくちゃ、お天道様か世間様かに申し訳ないと信じる人は、我が道を行けばいいのです。

>この程度の問題を議論していても、個人のあり方を尊重できない<日本人らしさ>を、ぼくは何よりも問題に感じています。

貴方、「個人のあり方を尊重」なんて出来てないじゃないですか。
松氏や退役軍人氏「個人の信仰」やキタキツネ氏の「個人的な犬への接し方」について「キリスト者ならこうあるべき」「愛犬家ならこうあるべき」と自分の一方的な解釈を押し付けて贋物扱いし、辟易させてたのは誰ですか?ホリエモンの服装なんて、それこそ彼が「我が道を行けばいい」ことでしょうに、それにもしっかり文句を付けたようですし。

周囲の人が貴方に対してキツい意見を返し始めたのは、別に「個人のあり方を尊重できない日本人」だからではありませんよ。
貴方のその、自分を棚に上げて根拠も何もない論説(『犬と中国人は入るな』という看板を作ったのは日本人だ、英国人は犬好きだからそんな看板を作るはずがない、というような類のもの)を振りかざす姿勢に、我慢ならないものを感じているからです(多分)。
御自分の主張の正しさを信じるのは結構ですが、あまねく反発・反作用は己が招き寄せるものである、ということは覚えておいた方がいいと思われます。

恐惶謹言。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):一つだけ。  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/28(土) 20:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼YOTAさん:

>貴方、「個人のあり方を尊重」なんて出来てないじゃないですか。
>松氏や退役軍人氏「個人の信仰」やキタキツネ氏の「個人的な犬への接し方」について「キリスト者ならこうあるべき」「愛犬家ならこうあるべき」と自分の一方的な解釈を押し付けて贋物扱いし、辟易させてたのは誰ですか?ホリエモンの服装なんて、それこそ彼が「我が道を行けばいい」ことでしょうに、それにもしっかり文句を付けたようですし。

これも予想通りの反応ですね。キリスト者各人に個性はあっても、キリスト者として共通するだいじなものが欠けていたら、ただの個性です。ぼくはそのような個性でやりたい人は勝手にすればよいと思っています。ただ、その手の個性とキリスト教を議論するときは、言うべきことはハッキリ言いますよ。

愛犬家の個性? 確かにありますね。自分の犬がかわいくなくなったら、どこかに平気で捨てられる人。自分の犬だけを溺愛し、社会性の全然ない動物にしても平気な人。こういうのも個人のあり方として尊重するなど、ぼくには不可能ですね。犬の尊厳に関わることですから。

ホリエモン君のことまでそんなに気になりますか? ぼくは彼の再出発のためにアドバイスしたのであって、それを彼が受け入れられないってのなら、別にどうでもいいんですよ。彼と友だちになる予定は今のところないから。

個人のあり方を尊重することと、自分の意見をハッキリ主張することは、別のことじゃないですか? あなたはぼくを攻撃することしか眼中にないから、同じようにぼくを攻撃する人間の強圧的な態度と無礼には気づかないのでしょうね。

とにかく、困るな。ちゃんと読解してくれなくちゃ。ぼくを嫌う人に共通するようだけど、信号なんか遵守するよりも、何かだいじなことを忘れてないですか? 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人の法意識  ■名前 : 通介  ■日付 : 06/1/28(土) 13:12  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。

▼BadBlokeさん:
>日頃は中立的あるいは現体制に批判的な方々にも、しばしば共通して観察されるところの<日本人らしさ>に関して徹底的に討論するのも悪くないという気持ちになりました。

 スレッドタイトルと議題が食い違ってるのは、新手のブリティッシュ・ジョークとして受け流すとして、元々の議題へのリンクを張っておかないと、このスレッドを覗いただけじゃ何の話をしているのか分からんよ。

>推定、話の源流  【71908】日本人の法意識について - ある回想

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人の法意識  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/28(土) 17:41  -------------------------------------------------------------------------
   さてと、風鈴カザン氏からはまだ応答がないようですね。やはり、まだくだらねえ話だと思っているのでしょうか。

そりゃ当然でしょうね。風鈴氏は自分のすてきな脳みその中で、勝手にこのテーマをくだらないと決めつけているのですから。

風鈴カザン氏いわく、
「信号を守るのがいいのか悪いのかなんて真剣に議論すべきことなのか?」

そんなこといつ誰がどこで議論しようって言いましたか? 車の姿の見えないような交差点で、働き過ぎの信号だけが動いているような場合、それを無視して渡って何が悪いんでしょうかって話をしていたのですよ。右翼系の人間はこれだから困るな。人のテーマを勝手に一般論にしてしまい、応用問題を考える余裕がないのだから。

それと、だれかが「スルー」なんて聞き慣れない言葉を使って、やはり風鈴カザン氏と同程度のすてきな脳みそをご披露してくれたようですが、これもある種の日本人が好きな決まり文句なのでしょうか? お子様なら、シカトって言うやつですか? さすがに、ここは天下の老人党ですから、外来語をお使いになって、お上品にしてるってわけでしょうか? 

最近の日本人の手にかかると、村八分もカタカナでやるようですね。「スルー」って英語のつもりで使っているんですよね? 日本語を外来語で乱す暇があったら、少しは英国の文化から何かだいじなことを学んでみたらどうでしょうか。その種のニッポン人にこそ必要だと思うんですけど。もちろん、ぼくはあなた方とはちがって、人の個性にケチはつけない。余計なおせっかいをしない限りは、あなたがたを、ぼくもスルーしますよ。わあ、気持ち悪い! こんな言葉、初めて使っちゃったよ。

ふむふむ。なるほど、思ったとおりだ。このテーマは重大な問題ですぞ。仲良しグループで弱いものイジメに励んでいるニッポンのサラリーマン諸君。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/28(土) 18:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん

やっぱり、貴方は荒し以外の何者でもありません。 失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/1/28(土) 20:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:
>▼BadBlokeさん
>
>やっぱり、貴方は荒し以外の何者でもありません。 失礼いたしました。

ぼくはあなたが荒らし、掲示板潰しだと思うのですがね。

遍巳亭 なだいなださんご提唱の老人党員。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人の法意識  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/28(土) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:
>▼ナナママさん:
>>▼BadBlokeさん
>>
>>やっぱり、貴方は荒し以外の何者でもありません。 失礼いたしました。
>
>ぼくはあなたが荒らし、掲示板潰しだと思うのですがね。
>
>遍巳亭 なだいなださんご提唱の老人党員。

みんな、知っている。だれが右翼アラシで、誰がただのアラシか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/1/28(土) 20:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼遍巳亭さん:
>>▼ナナママさん:
>>>▼BadBlokeさん
>>>
>>>やっぱり、貴方は荒し以外の何者でもありません。 失礼いたしました。
>>
>>ぼくはあなたが荒らし、掲示板潰しだと思うのですがね。
>>
>>遍巳亭 なだいなださんご提唱の老人党員。
>
>みんな、知っている。だれが右翼アラシで、誰がただのアラシか。

老人党掲示板に「主流・反主流」、「与党・野党」、「ウヨク・サヨク」を決して持ち込まないことですね。それを持ち込むことこそ反老人党的、老人党を潰そうとするもの。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人の法意識  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/28(土) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:

>老人党掲示板に「主流・反主流」、「与党・野党」、「ウヨク・サヨク」を決して持ち込まないことですね。それを持ち込むことこそ反老人党的、老人党を潰そうとするもの。

私への批判ですか、私は「右でもない、左でもない」「イデオロギー抜き」という種類の欺瞞には組しませんが、遍巳亭さんのおっしゃりたいことは「なんでもあり」というこですか。
上下左右位置関係がない、ということはゼロ次元または一次元の、空想、というより架空の世界であると思いますが、いかが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/1/28(土) 21:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼遍巳亭さん:
>
>>老人党掲示板に「主流・反主流」、「与党・野党」、「ウヨク・サヨク」を決して持ち込まないことですね。それを持ち込むことこそ反老人党的、老人党を潰そうとするもの。
>
>私への批判ですか、私は「右でもない、左でもない」「イデオロギー抜き」という種類の欺瞞には組しませんが、遍巳亭さんのおっしゃりたいことは「なんでもあり」というこですか。
>上下左右位置関係がない、ということはゼロ次元または一次元の、空想、というより架空の世界であると思いますが、いかが。

すくなくともあなた(ウミサチヒコさん)はぼくの主観ではなだいなださんの側にいる人ではありません。では、なだいなださんはミギ(=ウヨク)なのでしょうか。


http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/page008.html を読んで、市井の老人党員らしい一老人党員として。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日本人の法意識  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/28(土) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:
>すくなくともあなた(ウミサチヒコさん)はぼくの主観ではなだいなださんの側にいる人ではありません。では、なだいなださんはミギ(=ウヨク)なのでしょうか。

どうやらあなたは、私を「反老人党的、老人党を潰そうとするもの」と決めたようですね。
そこまで言うのでしたら、「主観」の内容を添えて下さい。でないと、単なる中傷になります。あなたは、右・左、与党・野党、そういうものはどうでもいいという主義ではなかったのですか?それに対して批判する者(私)については、あちら側・こちら側を「主観」で峻別するのですね。

>http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/page008.html を読んで、市井の老人党員らしい一老人党員として。

私も読みました。
>現在の政治状況についてのぼくの意見は、あらためて述べるつもりです。とりあえず、今回の更新では、無為に混乱を見過ごしてきたことのお詫びを述べるだけにします。
これで結ばれた「打てば響く」ですね。これがどうして「ウミサチヒコ=反党分子」なのですか。

言葉を短くして悦に入るのはやめて下さい。ちゃんと説明して下さい。説明するのが面倒なら、それは結構ですが、でしたら断定的なことは言わぬものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/1/28(土) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>>すくなくともあなた(ウミサチヒコさん)はぼくの主観ではなだいなださんの側にいる人ではありません。では、なだいなださんはミギ(=ウヨク)なのでしょうか。
>
>どうやらあなたは、私を「反老人党的、老人党を潰そうとするもの」と決めたようですね。
>そこまで言うのでしたら、「主観」の内容を添えて下さい。


「ウヨク−サヨク」、「ミギ−ヒダリ」は二分法です。この二分法を徹底したのはコイズミさんです。

ウミサチヒコさんはこの二分法をどう思いますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):日本人の法意識  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/28(土) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   お二人さん 横からゴメンください・・・

▼遍巳亭さん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>>すくなくともあなた(ウミサチヒコさん)はぼくの主観ではなだいなださんの側にいる人ではありません。では、なだいなださんはミギ(=ウヨク)なのでしょうか。
>>
>>どうやらあなたは、私を「反老人党的、老人党を潰そうとするもの」と決めたようですね。
>>そこまで言うのでしたら、「主観」の内容を添えて下さい。
>
>
>「ウヨク−サヨク」、「ミギ−ヒダリ」は二分法です。この二分法を徹底したのはコイズミさんです。
>
>ウミサチヒコさんはこの二分法をどう思いますか?

72288の分をお二人さんに送りたいと思い書きこんだのですが、ご操作で違うレスに付けてしまいました。(72288は削除要請しました)

再掲します。

ウミサチヒコさん各党、マスコミ各社への通知ご苦労様でした。此処のところの【言動】熱烈に支持いたします。

只、よそ見する【言動】はもったいないからやめときましょうよ。

しかし、ヘンコテイじゃなかった遍巳亭さんも久しぶりにお見受けするが・・・
その昔、私とやり取りした時がありましたがねえ・・・あの時のお方ですよねえ。

>・・・老人党掲示板の使い方、使われ方という課題。

>「油断してる間に介護保険法改正案、衆院通過!」。目からウロコでした。

なんて書き込みをされてるお方が・・・ケンカを売るようなことは【されない】と思うんですがねえ。もったいない。もったいない。

つまらんケンカなどで・・・油断してる間にどんどん悪法が衆院通過になるだけですがねえ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/1/29(日) 10:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

>つまらんケンカなどで・・・油断してる間にどんどん悪法が衆院通過になるだけですがねえ・・・

「主流・反主流」、「与党・野党」、「ウヨク・サヨク」などのくだらない二分法に終始するのではなく、むしろ身近な問題を自由闊達おおらかに語り合える掲示板に戻すべきではないでしょうか。掲示板の初期にはそのようでした。

「ウヨク−サヨク」二分法論でその掲示板のよさが壊されていき、現在の状態に至っている、これがぼくの見方です。

>つまらんケンカなどで・・・油断してる間にどんどん悪法が衆院通過になるだけですがねえ・・・

仰るとおりです。つまらない二分法的なケンカは老人党掲示板ではやめましょう。昔神童・今人道さんもご賛同されたお一人と記憶しているのですが、荒らし的なものは無視をするという提案がありました。

異なる見解に対してその内容に踏み込んでの批判ではなく、「荒らしです」とか「トンデモ」という決めつけ、レッテイルを貼ることこそ、ぼくの考えでは二分法、レテッテルを持ち込もうとする荒らし行為、掲示板潰し行為に他なりません。

なお、投稿者個々の一日の投稿数について、掲示板はいわば公共の資源として、節度を持つべきと考えています。ある限られた方々の投稿で掲示板が埋め尽くされてしまうというのは、たとえば公徳心からの「信号を守る」意識とどこかそぐわないものがあります。

BadBlokeさんの提起された「信号」を例にした日本人の法意識についての議論は、くだらないと言って切り捨てるには惜しい問題に照明を当てるものとぼくは思います。それを「荒らし」、「トンデモ」といって切り捨てる、それもまた興味深い問題であるのですが。異見を認めようとしない村社会の何らかの反映として。

くだらない議論で掲示板の資源をいたずらに費消するなというのなら、むしろ「一日の投稿数に当たっては節度を持ちましょう」という方がよほど建設的です。

くだらない「ケンカ」などやめようという昔神童・今人道のご意見については諸手を挙げて賛成します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):日本人の法意識  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/29(日) 14:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:こんにちは
>▼昔神童・今人道さん:
>
>「主流・反主流」、「与党・野党」、「ウヨク・サヨク」などのくだらない二分法に終始するのではなく、むしろ身近な問題を自由闊達おおらかに語り合える掲示板に戻すべきではないでしょうか。掲示板の初期にはそのようでした。
>
>「ウヨク−サヨク」二分法論でその掲示板のよさが壊されていき、現在の状態に至っている、これがぼくの見方です。
>
>仰るとおりです。つまらない二分法的なケンカは老人党掲示板ではやめましょう。昔神童・今人道さんもご賛同されたお一人と記憶しているのですが、荒らし的なものは無視をするという提案がありました。
>
>くだらない議論で掲示板の資源をいたずらに費消するなというのなら、むしろ「一日の投稿数に当たっては節度を持ちましょう」という方がよほど建設的です。

お久しぶりです。ご丁寧なお返事と・・・それから・・・(私の事を覚えて貰ってた?のが非常に嬉しいです。
>
>くだらない「ケンカ」などやめようという昔神童・今人道のご意見については諸手を挙げて賛成します。

仰るように、今もそのスタンスは執っているつもりです・・・。

>BadBlokeさんの提起された「信号」を例にした日本人の法意識についての議論は、くだらないと言って切り捨てるには惜しい問題に照明を当てるものとぼくは思います。それを「荒らし」、「トンデモ」といって切り捨てる、それもまた興味深い問題であるのですが。異見を認めようとしない村社会の何らかの反映として。

全く私も同感です。

>異なる見解に対してその内容に踏み込んでの批判ではなく、「荒らしです」とか「トンデモ」という決めつけ、レッテイルを貼ることこそ、ぼくの考えでは二分法、レテッテルを持ち込もうとする荒らし行為、掲示板潰し行為に他なりません。

しかし、ここで私は引っ掛かるんですよ・・・。

一体全体、誰が・・・【「荒らしです」とか「トンデモ」という決めつけ、レッテイルを貼っているんでしょうか】・・・

この掲示板の【趣旨】にそぐわない【発言を繰り返してる連中、それらを煽ってる連中こそ】がアラシ行為、掲示板潰し行為をやってるに他なりません。

が私の解釈です。・・・だから【ハナ】から【こんな連中】の【書き込み】を【ムシ】するのが私のスタンスです。

・・・だから、BadBlokeさんの提起された「信号」を・・・ムシしたり、ウミサチヒコさんの言動をムシするのは【敵に塩】なんです・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):日本人の法意識  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 06/2/1(水) 1:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん、ウミサチヒコさん:こんばんは

まず先の投稿でさん付けをするべきところ、「昔神童・今人道」と書き損じた失礼をお詫びします。

>>異なる見解に対してその内容に踏み込んでの批判ではなく、「荒らしです」とか「トンデモ」という決めつけ、レッテイルを貼ることこそ、私の考えでは二分法、レテッテルを持ち込もうとする荒らし行為、掲示板潰し行為に他なりません。
>
>しかし、ここで私は引っ掛かるんですよ・・・。
>
>一体全体、誰が・・・【「荒らしです」とか「トンデモ」という決めつけ、レッテイルを貼っているんでしょうか】・・・

XをYが、「Xは荒らしであり、トンデモである」と決めつけるとすると「誰が」とはYのことである、という以外に思いつかないのですが。この場合Xが掲示板潰しを目的として老人党掲示板に害をなす発言を繰り返す「荒らし」であるとしたら、XとYが荒らしということになります。Yが管理人の立場であるのなら話は別です。

ところで、管理人が反老人党的、ということも可能性としては考えられます。なにを以て老人党的とするのかにもよりますが。私の考えでは、「遍巳亭・老人党」として「反老人党的」な様相を呈することもあるということです。

思えば、提唱者なだいなださんの「全部同調できない人は、「二分の一老人党です」でもかまいません。ただ、これ以上老人は馬鹿にされ続けないぞ、という点で一致すれば、老人党です。」
http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/page005.html

によって私は老人党員としてあります。「老人党」というものは既存の政党とは、「党」という名称がついていますから紛らわしいのですが、意味合いがまったく異なるもので、この趣旨に賛同する「個々人の老人党」があるにすぎないというのが正確な実体なのではないでしょうか。ですから、私にとっての老人党というのは正確には「遍巳亭・老人党」であって、それは「老人党(そのもの)」とは共感によって結ばれているだけで、それ以上の関係はない。「老人党」とは上記思想に名を与えたものにすぎない。私はこのように思うようになっています。

>この掲示板の【趣旨】にそぐわない【発言を繰り返してる連中、それらを煽ってる連中こそ】がアラシ行為、掲示板潰し行為をやってるに他なりません。
>

その「趣旨」とは「個々人・老人党」にとっていかなるものであるのか、という問題になります。「・・・、という点で一致すれば、老人党です」ということからすれば「個々人の名を冠した老人党」があるわけですから。

なだいなださんが「老人党公式サイト」としてリンクを張っているサイト・掲示板が掲げる「趣旨」というものはこう考えると、「ある種の老人党の方々が定めた趣旨」という特殊性を帯びるものであって、「老人党一般の趣旨」というものとはならない。ですからその趣旨自体を「遍巳亭・老人党」は批判する権利があります。

>が私の解釈です。・・・だから【ハナ】から【こんな連中】の【書き込み】を【ムシ】するのが私のスタンスです。

ここで「無視する」とは「消去しようとする」ということではないでしょうから、自分とは異なる「***老人党」の存在を認めるという意味合いになるでしょう。それは上記「老人党の実体はその思想である」とすると、それに共感する人間の数だけの「老人党」があることになりますから、老人党の趣旨に即した相応しい態度ということになります。

「それぞれの老人党」があって「老人党」なのだから、気にくわないけど「まぁいっか」ということ。

そもそも平和共存とは自分とは(利害、思想、趣味等々が)異なるものの存在を認める、ということでなければ成り立ちません。それを認めないところで争い、最悪戦争が起こります。

>・・・だから、BadBlokeさんの提起された「信号」を・・・ムシしたり、ウミサチヒコさんの言動をムシするのは【敵に塩】なんです・・・。

無視をするという穏やかなご意見の後、すぐに二分法的な「敵」は非常な矛盾ではないでしょうか。この点については私には理解し難いものがあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(14):日本人の法意識  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/1(水) 6:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:
いろいろ言っているようですが、あなたはその都度ものの見方を変えています。ニ分法はいけないといって私を反老人党的、と断ずるかと思えば、何々老人党というものがあっても良い、など、言っていることに一貫性がありません。あなたこそアラシ、と指摘したその後で「アラシなどと指摘するのは誤り」などと言い出しています。そういう意見の羅列を誰が信用できるでしょうか。それを無定見、と言います。
形式論理は幾らでも成り立ちます。前提をチョット変えれば、その都度論理は成り立つからです。
いちいち指摘はしませんが、あなたは何を言い始めて何に至ったか、もう一度振り返ってみて下さい。難詰した当人から逆に難詰され、こっそりと信条を変えてしまうのは、不誠実というものです。あなたのそういう絶えず分裂する心象の行くつくところが、「老人党は幾つあってもいい」ということであるならば、結局あなたにとっては老人党(掲示板)というものは、ただ思いつくまま文字を並べる場でしかないわけです。
そこから来るもう一つの結論が、(掲示板は)、「身近なことを書けばいい」となってくるわけです。「身近なこと」って何ですか?庭に小鳥が来ました、春が近いのでしょうか、、、こんなやつ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(15):日本人の法意識  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 06/2/1(水) 8:46  -------------------------------------------------------------------------
   >▼遍巳亭さん:
>ここで「無視する」とは「消去しようとする」ということではないでしょうから、自分とは異なる「***老人党」の存在を認めるという意味合いになるでしょう。それは上記「老人党の実体はその思想である」とすると、それに共感する人間の数だけの「老人党」があることになりますから、老人党の趣旨に即した相応しい態度ということになります。
>「それぞれの老人党」があって「老人党」なのだから、気にくわないけど「まぁいっか」ということ。
>そもそも平和共存とは自分とは(利害、思想、趣味等々が)異なるものの存在を認める、ということでなければ成り立ちません。それを認めないところで争い、最悪戦争が起こります。

同感です。

>>▼ウミサチヒコさん:
>>形式論理は幾らでも成り立ちます。前提をチョット変えれば、その都度論理は成り立つからです。

恐れながら一言・・・それはあなたの普段の言行と思いますが・・・

>>いちいち指摘はしませんが、あなたは何を言い始めて何に至ったか、もう一度振り返ってみて下さい。難詰した当人から逆に難詰され、こっそりと信条を変えてしまうのは、不誠実というものです。

個人名を出して申し訳ありませんが、私は、かつてquestiontimeさんと退役軍人さんとの火の出るようなディベートを拝見させてもらいましたが、どちらの発言にもその都度「ウン、そう言われればそうだな・・・」と、思ったモンでしたよ。
遍巳亭さんが貴方の仰る変節漢かどうかは知りませんが、老人党は私のこういう曖昧さも許容して貰いたいものです。
貴方にここを仕切ってなんかして貰いたくないのです。

>>あなたのそういう絶えず分裂する心象の行くつくところが、「老人党は幾つあってもいい」ということであるならば、結局あなたにとっては老人党(掲示板)というものは、ただ思いつくまま文字を並べる場でしかないわけです。

ここにお集まりの皆さんが、全て同じ方向に歩調をそろえて、右向け右、左向け左をしながら行進している・・・そんな光景はTV画面だけで十分です。
多種多様なお考えを開陳しあう、それこそ望むところであると、私は思いますね。
あんまり過激な意見には、少し反論してみて、あとは眉をひそめて沈黙を守る、こんなところじゃないでしょうか。

>>そこから来るもう一つの結論が、(掲示板は)、「身近なことを書けばいい」となってくるわけです。「身近なこと」って何ですか?庭に小鳥が来ました、春が近いのでしょうか、、、こんなやつ?

そればっかりの掲示板じゃ、閉口しますが、ここにそう言うスレッドがあるのも良いと思います。自分がそのスレッドに入らなければよいだけの話しですから・・・

読み応えのあるスレッド、と思う所に入れば良いでしょう。
ロシアや中国のスーパーマーケットみたいに一品しか置いてないショーウィンドーじゃお客は離れていきますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(16):日本人の法意識  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/1(水) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:
>
>読み応えのあるスレッド、と思う所に入れば良いでしょう。
>ロシアや中国のスーパーマーケットみたいに一品しか置いてないショーウィンドーじゃお客は離れていきますよ。

事実認識に明らかな誤りがあります。ロシアは石油の高騰で、スパーのショーウィンドーには豊富な品揃えがあるそうです。中国も年10%も成長して、スパーのショーウィンドーはずいぶん賑やかだそうです。ステディ ベアさんではなくて、浦島太郎さんと改名されたらどうでしょうか。

一品しか置いてないショーウィンドーとは、例えば日本の政界じゃないですか。あるいは、小泉ヨイショのマスコミかな。一品しかないと、ホリエモンのように、持ち上げて、頂点まで行ったら、地獄に引き落とされるでしょう。小泉君も気をつけようね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(17):日本人の法意識  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/2/1(水) 13:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:

>>読み応えのあるスレッド、と思う所に入れば良いでしょう。
>>ロシアや中国のスーパーマーケットみたいに一品しか置いてないショーウィンドーじゃお客は離れていきますよ。

>事実認識に明らかな誤りがあります。ロシアは石油の高騰で、スパーのショーウィンドーには豊富な品揃えがあるそうです。中国も年10%も成長して、スパーのショーウィンドーはずいぶん賑やかだそうです。ステディ ベアさんではなくて、浦島太郎さんと改名されたらどうでしょうか。

確かに事実誤認かも知れませんね。
でも,言いたいことの根幹でもないし,傍証でもありませんし,根拠ではありません。
そこが間違っていたとしても,ステディベアさんの論旨は何も変えなくてもいいのです。
こういうのを,揚げ足取りというのではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(14):日本人の法意識  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/1(水) 20:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:

>まず先の投稿でさん付けをするべきところ、「昔神童・今人道」と書き損じた失礼をお詫びします。

お詫びだなんて・・・
何を仰るへんみていさん。 ドンマイ、ドンマイ(気にしてまへんで〜)

>
>ここで「無視する」とは「消去しようとする」ということではないでしょうから、自分とは異なる「***老人党」の存在を認めるという意味合いになるでしょう。それは上記「老人党の実体はその思想である」とすると、それに共感する人間の数だけの「老人党」があることになりますから、老人党の趣旨に即した相応しい態度ということになります。

そうです、そうです。共感し合うことが大切だと「常に」思ってます。

>無視をするという穏やかなご意見の後、すぐに二分法的な「敵」は非常な矛盾ではないでしょうか。この点については私には理解し難いものがあります。

難しいことは抜きでっせ。「付和雷同」のDNAに左右されず・・・「上辺」だけの「風聞」だけの噂話に惑わされずに・・・【老人党の趣旨をちゃんとわきまえた方か】どうかを自分なりに判断してからムシしても遅くはないが私のスタンス。

老人党の趣旨もわきまえず(老人党の党是は何かをしっかりと掴んでない)に老人党を非難中傷する連中のことを、私は【敵】と呼んでます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):日本人の法意識  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/29(日) 0:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>>すくなくともあなた(ウミサチヒコさん)はぼくの主観ではなだいなださんの側にいる人ではありません。では、なだいなださんはミギ(=ウヨク)なのでしょうか。
>>
>>どうやらあなたは、私を「反老人党的、老人党を潰そうとするもの」と決めたようですね。
>>そこまで言うのでしたら、「主観」の内容を添えて下さい。
>
>
>「ウヨク−サヨク」、「ミギ−ヒダリ」は二分法です。この二分法を徹底したのはコイズミさんです。
>
>ウミサチヒコさんはこの二分法をどう思いますか?

二分法だろうが、マルチ分法だろうが、それ自体は見方の問題。見方そのものは一概に否定できるものではない。あなたは今回、「分法そのもの」がいかんという「論法」で私を非難して登場しながら、私をあちら側・こちら側と説明なしの「主観」で峻別・攻撃して来たわけ。ご都合主義と断じておく。
そして自らをご都合主義的かつ絶対的「中庸」の立場に身を置き人を裁くという卑劣な論理を振り回したわけだ。
人を非難するのなら、屈折せず、もっと素直に非難し給え。そうしたら、いくらでも聞く。
「打てば響く」であなたは一体何を触発されたのか、その説明を求めている。あなたが引用したのだから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/28(土) 21:03  -------------------------------------------------------------------------
   しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 現実を見ましょう。  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/28(土) 19:20  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん、おはようございます。

▼BadBlokeさん:
>さてと、風鈴カザン氏からはまだ応答がないようですね。やはり、まだくだらねえ話だと思っているのでしょうか。

風鈴カザン氏だけじゃあありませんよ。
私も、くだらない話だと思ってますよ。

>そりゃ当然でしょうね。風鈴氏は自分のすてきな脳みその中で、勝手にこのテーマをくだらないと決めつけているのですから。

風鈴カザン氏だけじゃあありませんよ。
それぞれの価値観で判断してくだらないとおもってますよ。(断言

>風鈴カザン氏いわく、
<失礼、意味を持たない部分なので省略します>
>右翼系の人間はこれだから困るな。人のテーマを勝手に一般論にしてしまい、応用問題を考える余裕がないのだから。

貴兄による主観の垂れ流しを批判しているのは保守系投稿者だけじゃあないと指摘しておきます。

左右両方の人達から、批判され非難されているが、一向に改まる気配がない。

つまり、貴兄が聞く耳を持たない投稿者であるという判断、というか評価が投稿者の共通の認識となっただけのことです。

早い話がどうにもならんから放置しておこうというのが、この掲示板の投稿者のコンセンサスというか総意になりつつあるということですよ。

主観と客観との溝を埋める記述、これを普通の日本語では主張の根拠と言います。

貴兄の主張は、この部分が欠落しているか、あるいは著しく妥当性を欠くから批判の対象となるのです。

それに、そういった貴兄の根拠希薄な主張が一部の人々に謂われなき誹謗中傷ともなっているということですよ。

この結果は全て貴兄自身が貴兄自身の行為で招き寄せているものです。

>それと、だれかが「スルー」なんて聞き慣れない言葉を使って、やはり風鈴カザン氏と同程度のすてきな脳みそをご披露してくれたようですが、これもある種の日本人が好きな決まり文句なのでしょうか? 
<失礼、聞くに堪えない暴言なので割愛します。>
>余計なおせっかいをしない限りは、あなたがたを、ぼくもスルーしますよ。わあ、気持ち悪い! こんな言葉、初めて使っちゃったよ。

言葉そのものや言葉の持つ意味は、使われる場所や環境によって違う意味を持つし、本来の意味と違う意味を持つということですよ。

出来たばかりのインターネットという道具を使った、文字だけが介在するコミュニケーションの場でしょ、BBSというかインターネット掲示板って。

元来、言語というものは進化ととるか退化ととるかは別の論点として、変化していく物です。

スルーするという言葉や、その持つ意味は日本語を道具とするインターネットの社会では、認知され常用されている言葉です。

こういった出来ていく常用というか慣用語句が、貴兄の認識と違うからと言ってみても、ここではほとんどの人が正確な意味を理解し使ってるという現実がありますよ。

>ふむふむ。なるほど、思ったとおりだ。このテーマは重大な問題ですぞ。仲良しグループで弱いものイジメに励んでいるニッポンのサラリーマン諸君。

貴兄が弱いものなんですか。(爆笑

イジメかどうかは違う判断が存在すると思いますが。

この結果も貴兄の行為が招いたものです。(断言

貴兄の判断や価値観の偏りをご自身で意識し認識されないと、ここだけではないどこの掲示板へ行かれても同じ結果を招くだけだと指摘しておきます。

失礼いたしました。

追伸

スルー(笑)しておこうと思いましたが、初めてこられた閲覧者の方や、ここにこられて日の浅い方に、とんでもない誤解を与えてしまう可能性を危惧したため、敢えて苦言を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/28(土) 20:05  -------------------------------------------------------------------------
   日本人の人民の中から法律が育つためには、人民のコモン・センスが社会的に発達する必要があった。たとえば基本的人権という考え方が、人民による権力との闘争の中で生まれ育つ必要があったのだ。しかし、江戸時代にそれは困難であったろうし、明治にはもっと難しくなってしまった。さて、戦後はどうだろう。いきなり近代法的な憲法が天から降ってきた。その憲法も、権力者層による旧日本人的な常識によって、徐々に帝国憲法の方向へと後退しようとしているらしい。

国家主義による上からの法的な支配。これは本来の<法の支配>の歴史から見れば、きわめて原始的な状態である。英国では、遠く16世紀に、コークという米国の炭酸飲料みたいな名前の法律家が出て、君主の専制を防止すべき法の支配を説いていたし、それよりさらに遠く13世紀には、プラクトンというクジラのご飯みたいな名前の法律家が、コモン・ローの基礎を説いていたのだ。

こういう法律の先進国の住民が信号を無視することを知って、日本人はそれを人民の堕落と見るのか? 別に英国人をまねしたわけでもなく、英国かぶれでもなく、おのれのコモン・センスに従って信号を無視する日本人を見て、非国民のレッテルでも貼るつもりか?

日本の歴史にプラクトンはなく、コークもなく、日本国にいま憲法があって人民はいても、法の支配が人民の自由と権利を守るためにあるというコモン・センスも足りないようだ。法律はオカミが決めてくれるものであって、人民はそれをただありがたく頂戴すればよいのか。最高裁の判決に文句を言うなんてのは、法治国家を否定することになるのか。

車の進行を妨害するわけでもない信号無視に、ここまで過剰に反応するニッポン人が、日本国の多数派だとしたら、日本人が改憲論議するなど400年早すぎる。人民の力で憲法のひとつくらい白紙から作れるようになるまで、おすわり待てしてなさい。お行儀のいい犬くらいのセンスを持ちたまえ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識  ■名前 : 名無しの探偵  ■日付 : 06/1/28(土) 20:28  -------------------------------------------------------------------------
   badlokeさん、はじめまして。
これはこれで筋が通っていると思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人の法意識  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/28(土) 20:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼名無しの探偵さん:

心地よき感想を感謝。

ついでに、ぼくが何人かという疑問に答えます。

ぼくは地球人です。
地球を愛し、地球を喜び、地球を悲しむ、
ただの地球人です。


>badlokeさん、はじめまして。
>これはこれで筋が通っていると思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の法意識  ■名前 : 名無しの探偵  ■日付 : 06/1/28(土) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>▼名無しの探偵さん:
>
>心地よき感想を感謝。
>
>ついでに、ぼくが何人かという疑問に答えます。
>
>ぼくは地球人です。
>地球を愛し、地球を喜び、地球を悲しむ、
>ただの地球人です。
>
>
>>badlokeさん、はじめまして。
>>これはこれで筋が通っていると思いますよ。

なるほど、地球人か(ヒョットシテ、ウルトラマン?)
探偵は宇宙人でやんす。
だから、サイトなどではその時のその発言だけでしか判断しません。
過去の発言などをとやかく言っていたら議論にならないので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/1/29(日) 10:05  -------------------------------------------------------------------------
   BadBloke さん、お久しぶりです。


正直いって、私はここしばらくあなたが書いたことをあまり読んで
いないし、コークもプラクトンも知りませんが、 BadBloke さんが
上で書いたことは、まだまだ、むしろこれから、よくよく考えて
みなければならないことの一つだろうなぁと、私も思いますよ。

戦後の日本社会で折にふれていわれてきた言い方を少々引くならば、
日本の民衆には真の意味で民主主義が根付いていないとか、個人の
自立が十分には達成されていないとか、そういった指摘や議論が、
これまでにもしばしばありました。

そうしたことをしかつめらしく述べ立てる人のなかには、そういう
お前こそどうなんだよと混ぜ返したくなるようなのも、少なからず
いたりするのですが、まぁそれはともかく。(笑)

たとえば水俣病など企業犯罪被害者や、ある種の消費者運動、市民
戦災者の補償要求などさまざまな場面で、何かを求め、訴えている
人たちのことを、一様に「お上に楯突く者」と見る「冷たい目」が、
この国の「世間」には、いまでも少なからずあるようです。

「法の主体」ということでいえば、昨今の憲法論議など見ていても、
「憲法とは国民からの為政者への命令である」という立憲主義のごく
当たり前の考え方が、なかなか理解されなかったり、明らかに理解を
拒否する向きも少なくなかったりします。

とりとめがありませんが、書き込みを拝見してたまには感想を言って
みたくなり、以上、若干書いてみました。またいずれ。お元気で。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/28(土) 21:02  -------------------------------------------------------------------------
   しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 注意  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/28(土) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人の法意識  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/29(日) 10:02  -------------------------------------------------------------------------
   ベンジャミン・フルフォード氏をご存知だろうか。カナダ出身のジャーナリストで、米経済誌フォーブスのアジア太平洋支局長をしていた人だ。彼は日本語で日本のジャーナリズムの体質を暴く著書をいくつか書いている。日本の政治や企業と癒着したヤクザをテーマにするというように、日本人ジャーナリストの多くがタブー視して書く勇気のないものが多い。いま手元にないので確認できないが、その中の一冊『日本マスコミ「臆病」の構造 -- なぜ真実が書けないのか』の中に、確かこういう話があった。

フルフォード氏のお父さんは外交官だった。アルゼンチンだったろうか、どこかの国に派遣されていた頃、その地では外交官に最高級の外車が支給されるという慣習があったらしい。しかし、お父さんはその慣習を拒否し、自らのお金で買った庶民と同等の車に乗ったという。

話はまだつづく。フルフォード氏のお父さんは、よく信号無視をしたそうだ。外交官であるから、法律を知らないわけじゃない。交通信号に関しては、自分のコモン・センスにしたがって、臨機応変に判断し行動する。自分の受け入れられない慣習に対しては、別に法律で規定されていないことであっても、これもコモン・センスにしたがって断固として拒否する。

さて、フルフォード氏はなぜこんな話をしたのだろうか。日本のマスコミの臆病な体質をテーマにした本の中で、なぜ交通信号の話を書いたのだろうか。

日本に長く滞在している外国人、しかも、文化に対して鋭い感覚を持っている人であれば、日本人の法意識の特異性に気づかないはずがないだろう。車の見えない交差点でも、じっと機械のごとく停止する日本人。このまじめさに一体どんな意味があるのだろうか。文化を考察するセンスのある人なら、だれしも不思議に思うだろう。こういうテーマを出しても、それが文化や歴史の問題とは関係がないくだらない問題だと思うほどに、日本人にはまだ先祖伝来の慣習を引きずっている人が多いのだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 06/1/30(月) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん、こんにちは。

▼BadBlokeさん:

>さて、フルフォード氏はなぜこんな話をしたのだろうか。日本のマスコミの臆病な体質をテーマにした本の中で、なぜ交通信号の話を書いたのだろうか。

>日本に長く滞在している外国人、しかも、文化に対して鋭い感覚を持っている人であれば、日本人の法意識の特異性に気づかないはずがないだろう。車の見えない交差点でも、じっと機械のごとく停止する日本人。このまじめさに一体どんな意味があるのだろうか。文化を考察するセンスのある人なら、だれしも不思議に思うだろう。こういうテーマを出しても、それが文化や歴史の問題とは関係がないくだらない問題だと思うほどに、日本人にはまだ先祖伝来の慣習を引きずっている人が多いのだろうか。

赤信号でずーっと律儀に停止してる人って、どこの話なんでしょう…。
今、日本の某地におりますが、信号無視なんざ当たり前で、
最初はホントにビックリしました。だって危ないんですもん。

ところでで、いつもは律儀に信号が変わるのを待ってる人が、
急いでいるときは信号無視して行っちゃう、ってこともあるでしょう。

逆にいつも信号無視する人が、前日に占い師なんかから
「明日は交通事故の恐れあり、気をつけられよ」なあんて言われて、
珍しく待っちゃうときだってあるでしょ。

こんな日常風景の、可逆的で偶発的で些細にもほどがありすぎる
信号無視の話ひとつから、文化考察力のことまで言及しようっていうのは
無理があるんではないでしょうか。広げすぎではないかと…。

信号無視、それが何か?って話で終わりだと思ってました。
まさかこの話から、権威主義な日本人とか、無意味に真面目な
日本人、イヤーネー、なんていう日本人への悪口が飛び出そうことに
なろうとは、予想だにしていませんでした。

こんなどうでもいい話を、さも神妙に受け止めたり、文化考察センスの
ものさしにしたり、知日派のジャーナリストだってこう言ってるよ、なあんて
権威づけしつつ(←ここんとこ、悪いやつさんだって思いきり「日本人」…苦笑)
拡大解釈したりするのは、滑稽ですらあります。
どうでもいいものに「意味づけしすぎ」じゃないでしょうか?

とにかく、Badblokeさんがいかに日本を、日本的文化を、そして
先祖伝来の慣習を嫌っているか、それがよくわかりました。
いや、内実はよくわかってないですけど、でももういいの。

スルーしようと思ったのですけれど、ちょっとビックリしたので
レスしました。おしまい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識  ■名前 : 名無しの探偵  ■日付 : 06/1/30(月) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   badblokeさんに対するレスで読解に難があるものが多いが、探偵は
前回のように「その意見に一理あり」と思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/2/27(月) 22:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

こんばんは。
いろいろな話題がある中で、信号の話はとても関心があったので、またここに書き込みをさせていただきます。

赤信号を守らない歩行者なんて、とても非常識だというご意見もありました。
確かに法律的には、そういうことになります。
でも現実は、信号さえ守れば大丈夫というわけではありません。
青信号だって、安全か危険かは必ず自分の目で判断すると思います。
それと同じように、歩行者も信号に判断を任せず、自分で責任を持って判断して行動すればよいことだと思います。

最近は信号がある道路が当たり前になりましたが、自動車がこんなに増える前は、人間は自分で安全を確認して行動していました。
スピードを上げて乱暴に走る車が増えたことで、人間の自然な感覚が失われていくことは、とても残念な大きな問題だと思います。
自分の中の、危険と安全を判断すいる信号を、大事にしたいと思います。

>
>話はまだつづく。フルフォード氏のお父さんは、よく信号無視をしたそうだ。外交官であるから、法律を知らないわけじゃない。交通信号に関しては、自分のコモン・センスにしたがって、臨機応変に判断し行動する。自分の受け入れられない慣習に対しては、別に法律で規定されていないことであっても、これもコモン・センスにしたがって断固として拒否する。
>
>さて、フルフォード氏はなぜこんな話をしたのだろうか。日本のマスコミの臆病な体質をテーマにした本の中で、なぜ交通信号の話を書いたのだろうか。
>
>日本に長く滞在している外国人、しかも、文化に対して鋭い感覚を持っている人であれば、日本人の法意識の特異性に気づかないはずがないだろう。車の見えない交差点でも、じっと機械のごとく停止する日本人。このまじめさに一体どんな意味があるのだろうか。文化を考察するセンスのある人なら、だれしも不思議に思うだろう。こういうテーマを出しても、それが文化や歴史の問題とは関係がないくだらない問題だと思うほどに、日本人にはまだ先祖伝来の慣習を引きずっている人が多いのだろうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識  ■名前 : BadBloke  ■日付 : 06/2/27(月) 23:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼レモンさん:

懐かしい話題ですね。それほど昔でもないですか。

日本のある都市での話です。自動車の姿の見えない交差点で、数人の大人が赤信号で止まっていました。そこにどこからともなく現れた悪いやつ。いつものように、信号無視で渡り始めた。すると、それにつられるかのように、何人かの人が渡り始めたのですが、まだ信号が赤なのに気づいて途中でもどった。

危ないな。ああいう人たちって。

こういう人がいそうな交差点では、「みなさーん、まだ信号は赤ですが、ぼくは悪いやつなので、ただ今より渡りまーす!」と叫んでから渡る必要がありそうです。日本で生きていくのは、ほんと、むずかしい。

確か記憶では、信号のない交差点に歩行者が立っていたら、自動車は停止する義務があったように思うのですが。これ守っている運転手はどれくらいいるのでしょう。そりゃ車の流れの激しい道路じゃ、なかなか大変かもしれないけれど、ぼくの経験では、そうでなくても止まってくれない車がほとんどです。行きつけのラーメン屋のおばさんの話では、そういう交差点を渡ろうとすると、クラクションを鳴らすようなやつもいるらしい。

歩行者に向かってクラクションを鳴らすなんて、とんでもないことです。ぼくは車に向かってさえクラクションを鳴らしたことがほとんどなくて、クラクションがどこにあるのか忘れていたことがあるくらいです。


>▼BadBlokeさん:
>
>こんばんは。
>いろいろな話題がある中で、信号の話はとても関心があったので、またここに書き込みをさせていただきます。
>
>赤信号を守らない歩行者なんて、とても非常識だというご意見もありました。
>確かに法律的には、そういうことになります。
>でも現実は、信号さえ守れば大丈夫というわけではありません。
>青信号だって、安全か危険かは必ず自分の目で判断すると思います。
>それと同じように、歩行者も信号に判断を任せず、自分で責任を持って判断して行動すればよいことだと思います。
>
>最近は信号がある道路が当たり前になりましたが、自動車がこんなに増える前は、人間は自分で安全を確認して行動していました。
>スピードを上げて乱暴に走る車が増えたことで、人間の自然な感覚が失われていくことは、とても残念な大きな問題だと思います。
>自分の中の、危険と安全を判断すいる信号を、大事にしたいと思います。
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 横浜事件  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/2/10(金) 10:52  -------------------------------------------------------------------------
   横浜事件の再審判決が出た。なんだかむなしい。法律とは、この程度のものなのか。

参考:
1)東京新聞から
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060210/mng_____sya_____001.shtml

2)横浜事件について
http://makeashorterlink.com/?W28532D9C
(最初は英語のページになりますが、数秒後に自動的に日本語のページに移動します。どうもこの掲示板では、URLに <〜>が入っていると、うまくリンクが掲載されないようです。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):横浜事件  ■名前 : 弥生  ■日付 : 06/2/10(金) 16:22  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん  こんにちは。失礼します。

 横浜事件「免訴」の判決。NHKテレビニュースで見ました。元被告の遺族の奥さんの判決は「信じられない免訴だなんて」と驚いた表情。無罪と免訴とはぜんぜん受け取る意味が違いますよね。
 
 60年間無罪を主張してきた故人。後を引き継いで無罪判決を信じて闘ってきた遺族の心中を思いますと日本の裁判所の権力犯罪に弱いところを見せつけられたようでした。

 昨年三月、再審開始を支持した東京高裁は、「元被告らの自白は、特高警察による拷問で強いられた信用性がないのが顕著。元被告らは誤判の被害者」と指摘していたんですよね。それがどうしてこのような判決になったのか。?
 弁護団は控訴するようですね。頑張ってほしいですね。失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):横浜事件  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/2/11(土) 9:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弥生さん:

お元気のようで何よりです。

日本人の裁判官の中にも、気持ちの上では、けっこう分かっている人たちもいるようなのですが、結局は法律という文字に縛られて判決を下してしまうのでしょうね。

岩波新書に「ある弁護士の生涯 --- 布施辰治 」というのがありました。この人は、あの時代にあって人権というものをちゃんと分かって法律をやってた人です。若い頃から、弱い者イジメの訴訟は絶対に引き受けないという信念をもっていたようです。こういう弁護士が、結局、国家権力によって弁護士の資格を奪われてしまう。この伝統は、戦後もこそこそと引き継がれているのでしょうか。


>BadBlokeさん  こんにちは。失礼します。
>
> 横浜事件「免訴」の判決。NHKテレビニュースで見ました。元被告の遺族の奥さんの判決は「信じられない免訴だなんて」と驚いた表情。無罪と免訴とはぜんぜん受け取る意味が違いますよね。
> 
> 60年間無罪を主張してきた故人。後を引き継いで無罪判決を信じて闘ってきた遺族の心中を思いますと日本の裁判所の権力犯罪に弱いところを見せつけられたようでした。
>
> 昨年三月、再審開始を支持した東京高裁は、「元被告らの自白は、特高警察による拷問で強いられた信用性がないのが顕著。元被告らは誤判の被害者」と指摘していたんですよね。それがどうしてこのような判決になったのか。?
> 弁護団は控訴するようですね。頑張ってほしいですね。失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):横浜事件  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/11(土) 9:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

>結局は法律という文字に縛られて判決を下してしまうのでしょうね。

裁判官は別に「文字に縛られて」判決を下すわけではない。政官業・支配層の動向を十分分析して判決を下している。また、そういう能力をもった人間が為政者によって裁判官として登用されている、そのヒエラルキーのトップ・最高裁判事を9割以上の国民はつねに信任している。どしがたい世の中ではあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):横浜事件  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/2/11(土) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼BadBlokeさん:
>
>>結局は法律という文字に縛られて判決を下してしまうのでしょうね。
>
>裁判官は別に「文字に縛られて」判決を下すわけではない。政官業・支配層の動向を十分分析して判決を下している。また、そういう能力をもった人間が為政者によって裁判官として登用されている、そのヒエラルキーのトップ・最高裁判事を9割以上の国民はつねに信任している。どしがたい世の中ではあります。

ウミさんのお気持ちは理解しているつもりです。ぼくがあえて「法律という文字に縛られて」と書いたのは、このスレッドの最初の文脈、つまり、赤信号のことを意識していたからです。

日本の裁判官大多数のコモン・センス。これがなんといっても問題なのでしょう。法律は彼らの弁解に利用される。多くの宗教の弁解がそうであるように。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):横浜事件  ■名前 : 弥生  ■日付 : 06/2/11(土) 14:36  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん   

 こんにちは。 お気遣い有り難うございます。みなさまのお陰でいろいろ学んでます。
難しいこと、特に聖書の話や専門的。理論的なお話には付いていけないのです。

だけど、いろいろな方々の、書き込み、考え方、面白く興味深くROMしてます。
みなさんとても博識がありますね。そうなんだ、そうなんだと感心することたくさんあります。この年になっても自分の進歩のなさにふがいなさを感じること
頻りにあります。

 横浜事件、原告、弁護側控訴しましたね。「事件は捏造。特高警察の拷問で虚偽の自白をさせられた」として、無罪を主張。「免訴では、有罪判決の誤りを不問に付し、名誉回復が望めない」無罪を勝ち取ってほしいものです。心より願っています。
 ご紹介いただいた岩波新書「ある弁護士の生涯ー布施辰治」記憶に止めておきます。読書もなかなか進みませんのでいずれ何時になるか分かりませんが、
そのうちに。      ごめんください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):横浜事件/裁判所、裁判官の独立  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/12(日) 1:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:こんばんは。

あるいはピントはずれのレスかと危惧しますが、上の通り、裁判官の独立であり、あの裁判官の判断でしょう。

私個人の感想を言えば、裁判官の名誉を護ったのかなぁ?という感じです。

そして、この裁判官は、事実に目を背けたと想っております。

失礼。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1534