Page 1574 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼情報流失とか k.satou 06/2/24(金) 12:52 ┣世界の人口が65億人突破とか k.satou 06/2/27(月) 10:17 ┃ ┗Re(1):世界の人口が65億人突破とか メルメル 06/2/27(月) 10:42 ┃ ┗Re(2):世界の人口が65億人突破とか k.satou 06/2/27(月) 11:46 ┃ ┗失われた304兆円 昔神童・今人道 06/2/27(月) 12:14 ┗Re(1):情報流失とか k.satou 06/3/7(火) 18:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 情報流失とか ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com> ■日付 : 06/2/24(金) 12:52 -------------------------------------------------------------------------
今度は 法務省の執行の名簿まで 流失した?とか つい先日海上自衛隊の”あさゆき”の乗艦名簿と非常用の連絡網 他の130隻との電話番号・衛星番号・戦艦訓練計画表・監視活動記録 などの幅広い情報が流失したといい驚いたばかり。 個人のパソコンにどうして 秘密情報が入るのか? WINNYがいけない。あれのせいだ!とでもいうのか? 経費を節約して 各人にパソコンを与えず やむをえず 個人のに業務をいれているのか 業務用のに個人のものを入れているのか どちらかしかない。 業務上横領というのは 後者かな。 どちらにしても 担当・上司は どこでもしかるべく責任はとる。 我々のことも とっくにどこかに漏れているのか? ピンポン! といわれるか? |
毎秒4.1人が生まれ 1.8人が死んでる。という。 置換水準以下(一人の女性が一生の間に生む子の二人を割っている)のは 旧ソ連諸国・日本・ヨーロッパの諸国。 どうどうの銀メタルという。 しかしイエーメンでは 平均7人も生むという。米国も人口は今年は 3億になるといばってる。 2013年に70億人50年には92億人になるというし。 最近の増加率は(5年単位)2.1%から1.1%へ急激に低下しているとはいうが。 食料事情も厳しくなる。もう小麦や米以外のものを 食べるか これらも 塩水なんかで育つ方法を考えよう。 作付け面積が大幅に不足するというのだから 耕地を増やすのもいいが。 >今度は 法務省の執行の名簿まで 流失した?とか > つい先日海上自衛隊の”あさゆき”の乗艦名簿と非常用の連絡網 > 他の130隻との電話番号・衛星番号・戦艦訓練計画表・監視活動記録 > などの幅広い情報が流失したといい驚いたばかり。 > 個人のパソコンにどうして 秘密情報が入るのか? > WINNYがいけない。あれのせいだ!とでもいうのか? > 経費を節約して 各人にパソコンを与えず やむをえず > 個人のに業務をいれているのか > 業務用のに個人のものを入れているのか > どちらかしかない。 業務上横領というのは 後者かな。 > どちらにしても 担当・上司は どこでもしかるべく責任はとる。 >我々のことも とっくにどこかに漏れているのか? > ピンポン! といわれるか? |
▼k.satouさん: > 毎秒4.1人が生まれ 1.8人が死んでる。という。 >置換水準以下(一人の女性が一生の間に生む子の二人を割っている)のは >旧ソ連諸国・日本・ヨーロッパの諸国。 > どうどうの銀メタルという。 >しかしイエーメンでは 平均7人も生むという。米国も人口は今年は > 3億になるといばってる。 >2013年に70億人50年には92億人になるというし。 >最近の増加率は(5年単位)2.1%から1.1%へ急激に低下しているとはいうが。 > 食料事情も厳しくなる。もう小麦や米以外のものを 食べるか > これらも 塩水なんかで育つ方法を考えよう。 > 作付け面積が大幅に不足するというのだから 耕地を増やすのもいいが。 > > >>今度は 法務省の執行の名簿まで 流失した?とか >> つい先日海上自衛隊の”あさゆき”の乗艦名簿と非常用の連絡網 >> 他の130隻との電話番号・衛星番号・戦艦訓練計画表・監視活動記録 >> などの幅広い情報が流失したといい驚いたばかり。 >> 個人のパソコンにどうして 秘密情報が入るのか? >> WINNYがいけない。あれのせいだ!とでもいうのか? >> 経費を節約して 各人にパソコンを与えず やむをえず >> 個人のに業務をいれているのか >> 業務用のに個人のものを入れているのか >> どちらかしかない。 業務上横領というのは 後者かな。 >> どちらにしても 担当・上司は どこでもしかるべく責任はとる。 >>我々のことも とっくにどこかに漏れているのか? >> ピンポン! といわれるか? k.satouさん おはようございます、上の人口増加推定いだと、日本の少子化もまんざらでもないような気がするが?、後X年もすれば、人間は食料の奪い合いをし、果ては戦争になるやならないやら、動物はみな食わなければならないから、エライ時代になりそうだ。金よりも食料の時代到来なのかな〜、特に中国などは、12、3億の民を抱えて工業いっぽんやり、農地も工場に替えて世界の工場になろうとしている。まー日本もこの狭い島国で、一億2、3千の民、まー自給率がどのくらい在るのか分らないが、ただ食料だけは自給したいですね〜・・・ |
▼メルメルさん: なーに今年は7400万人しか増えないそうです。 しかし 日本は 50年には 一億以下になり 17位という。 インドは16億中国は14億。 毎年松本市ぐらいのがなくなるのでは シャッター商店街が増えてるのを 地方都市でよく みかけることです。 第一 人が減り 歩いてもいないのに 店を開いていても しかたがない そこで 電気を消し ますます人どうりは なくなります。 病院でさえ 大学に呼び戻そうとしてますから ますますの医者不足。 生まれる子供の多いとこへ 産婦人科医も行きます。 地方の破綻の結果が 先の選挙だったのですよね。 >▼k.satouさん: >> 毎秒4.1人が生まれ 1.8人が死んでる。という。 >>置換水準以下(一人の女性が一生の間に生む子の二人を割っている)のは >>旧ソ連諸国・日本・ヨーロッパの諸国。 >> どうどうの銀メタルという。 >>しかしイエーメンでは 平均7人も生むという。米国も人口は今年は >> 3億になるといばってる。 >>2013年に70億人50年には92億人になるというし。 >>最近の増加率は(5年単位)2.1%から1.1%へ急激に低下しているとはいうが。 >> 食料事情も厳しくなる。もう小麦や米以外のものを 食べるか >> これらも 塩水なんかで育つ方法を考えよう。 >> 作付け面積が大幅に不足するというのだから 耕地を増やすのもいいが。 >> >> >>>今度は 法務省の執行の名簿まで 流失した?とか >>> つい先日海上自衛隊の”あさゆき”の乗艦名簿と非常用の連絡網 >>> 他の130隻との電話番号・衛星番号・戦艦訓練計画表・監視活動記録 >>> などの幅広い情報が流失したといい驚いたばかり。 >>> 個人のパソコンにどうして 秘密情報が入るのか? >>> WINNYがいけない。あれのせいだ!とでもいうのか? >>> 経費を節約して 各人にパソコンを与えず やむをえず >>> 個人のに業務をいれているのか >>> 業務用のに個人のものを入れているのか >>> どちらかしかない。 業務上横領というのは 後者かな。 >>> どちらにしても 担当・上司は どこでもしかるべく責任はとる。 >>>我々のことも とっくにどこかに漏れているのか? >>> ピンポン! といわれるか? > >k.satouさん >おはようございます、上の人口増加推定いだと、日本の少子化もまんざらでもないような気がするが?、後X年もすれば、人間は食料の奪い合いをし、果ては戦争になるやならないやら、動物はみな食わなければならないから、エライ時代になりそうだ。金よりも食料の時代到来なのかな〜、特に中国などは、12、3億の民を抱えて工業いっぽんやり、農地も工場に替えて世界の工場になろうとしている。まー日本もこの狭い島国で、一億2、3千の民、まー自給率がどのくらい在るのか分らないが、ただ食料だけは自給したいですね〜・・・ |
▼石頭の息子さん:こんにちは まじめなところがワシ好きや。(まじめ男からのお墨つきや、取っときなはれ) しかし、ええスレッドを立ててくれました。感謝感謝シェーシェー。 エラーになってたので新たに立てて・・・長く、その栄誉を称えます。 (ジャコを相手にせんところが・・・石さんのええとこや)ワシもその手でいこ <引用開始> ●日銀が参院財政金融委員会で「バブル後の超低金利政策で預金の利息が304兆円失われた」と言ったらしい。 今更ながら国民を馬鹿にした話だ。 「失われた」だと、都合の良い言い方もあるもんだ、その304兆円は何処に行ったのだ、「失われた」とは無くなったということだ、国会で冗談はやめてくれ。 金が無くなることはない、銀行が利息を払わないで済んだのだ。バブルで銀行は値打ちのない物にバンバン貸し付けてバブルが弾けると、その莫大な赤字を国が税金でヨイショした、銀行は貸し剥がしをして中小企業を倒産させ、多くの失業者をだした。 国は超低金利政策で銀行に儲けさせてきた、その結果銀行はバブル期並の黒字になっている、304兆円は無くなってなんかいない。 利息304兆円は国民の懐から銀行に吸い上げられたのであって、失われたのではない。 それでもまだ、インフレ基調になったのに、円安、無利子政策で老人の懐を狙っている。<引用おわり> チョット前に読んだ新聞では304兆どころか400兆円やと載ってましたでえ。 そらあ、この5年間でも200兆円消しとるんやから・・・。アメリカにはこの間日本の資産が400兆円が流れ込んだとも書いてたさかいに・・・話半分としてもつじつまが合うわなあ・・・。 この「5年間の悪政」を取り戻すのに20年〜30年はかかる(有識者談)とも書いてましたわ。 |
公的機関での データーの流出が相次ぐ パソコン不足から海自では艦内においては 1台を数人で使っていて データーを自宅に持ち帰っていて仕事をやっていたという。 Winnyをインスト−ルしたパソコンに業務用データーを入れること の意味を知らなかったではすまされない。 Winnyを使いソフトをダウンロードすることに違法性の疑いをもたず 岡山県警での1500人もの個人情報流出には驚く。 性犯罪履歴の被害者の実名・金融機関の個人口座名・出入り情報 後援会名簿らまで 流されたとは! 悪いのは Winnyだ!とでもいうのか? 冗談じゃない! せめて パソコンぐらい買えよ! 鉄砲の弾なんかより! 少しは警察官に勉強ぐらいさせろよ! なにが違法というものかを! ついでに 憲法でも勉強させろ! と言いたいが >今度は 法務省の執行の名簿まで 流失した?とか > つい先日海上自衛隊の”あさゆき”の乗艦名簿と非常用の連絡網 > 他の130隻との電話番号・衛星番号・戦艦訓練計画表・監視活動記録 > などの幅広い情報が流失したといい驚いたばかり。 > 個人のパソコンにどうして 秘密情報が入るのか? > WINNYがいけない。あれのせいだ!とでもいうのか? > 経費を節約して 各人にパソコンを与えず やむをえず > 個人のに業務をいれているのか > 業務用のに個人のものを入れているのか > どちらかしかない。 業務上横領というのは 後者かな。 > どちらにしても 担当・上司は どこでもしかるべく責任はとる。 >我々のことも とっくにどこかに漏れているのか? > ピンポン! といわれるか? |