Page 1619 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国会議員の正義感! 珍 源斎 06/3/2(木) 10:57 ┣Re(1):国会議員の正義感! JS 06/3/2(木) 12:03 ┣辞職させるほどのものでは。 あぶさん 06/3/2(木) 12:09 ┣懲罰動議五回 退役軍人 06/3/2(木) 12:24 ┃ ┣Re(1):百も承知! 珍 源斎 06/3/2(木) 12:51 ┃ ┗Re(1):懲罰動議五回 JS 06/3/2(木) 13:53 ┃ ┣果たしてそうか? あぶさん 06/3/2(木) 14:25 ┃ ┃ ┗Re(1):果たしてそうか? JS 06/3/2(木) 14:55 ┃ ┃ ┗Re(2):果たしてそうか? あぶさん 06/3/2(木) 15:30 ┃ ┃ ┗Re(3):果たしてそうか? JS 06/3/2(木) 17:32 ┃ ┗Re(2):懲罰動議五回 たけチャン 06/3/15(水) 9:42 ┃ ┗Sorry? コップ酒 06/3/15(水) 11:18 ┃ ┗Re(1):Sorry? BadBloke 06/3/15(水) 13:36 ┃ ┗Re(2):Sorry? YOTA 06/3/15(水) 18:03 ┣Re(1):国会議員の正義感! メルメル 06/3/2(木) 14:25 ┣Re(1):国会議員の正義感! ワン太郎 06/3/2(木) 15:02 ┣Re(1):国会議員の正義感! 虎キチ大好き 06/3/2(木) 23:39 ┃ ┗Re(2):国会議員の正義感! ステディ ベア 06/3/3(金) 0:28 ┃ ┗Re(3):国会議員の正義感! 虎キチ大好き 06/3/3(金) 23:03 ┣Re(1):国会議員の正義感! 昼寝もぐら 06/3/3(金) 0:09 ┗Re(1):国会議員の正義感! 山本春彦 06/3/13(月) 21:54 ┣Re(2):国会議員の正義感! 珍 源斎 06/3/14(火) 9:02 ┃ ┗Re(3):国会議員の正義感! あぶさん 06/3/14(火) 16:13 ┃ ┗Re(4):国会議員の正義感! キタキツネ 06/3/14(火) 16:53 ┃ ┣Re(5):国会議員の正義感! 退役軍人 06/3/14(火) 17:44 ┃ ┃ ┗Re(6):国会議員の正義感! キタキツネ 06/3/15(水) 9:36 ┃ ┃ ┗Re(7):国会議員の正義感! 退役軍人 06/3/15(水) 22:19 ┃ ┃ ┗Re(8):国会議員の正義感! キタキツネ 06/3/16(木) 13:49 ┃ ┣Re(5):国会議員の正義感! 虎キチ大好き 06/3/15(水) 0:29 ┃ ┃ ┗Re(6):国会議員の正義感! キタキツネ 06/3/15(水) 20:18 ┃ ┃ ┗ズレですが・・、 コップ酒 06/3/15(水) 21:30 ┃ ┗Re(5):国会議員の正義感! 昼寝もぐら 06/3/17(金) 0:21 ┃ ┗Re(6):国会議員の正義感! 虎キチ大好き 06/3/18(土) 13:49 ┗正義感 というより 責任感 ワン太郎 06/3/14(火) 23:19 ┗Re(1):責任感=切腹では無いとする視点! 珍 源斎 06/3/15(水) 9:21 ┣「見事」 な責任のとり方 ワン太郎 06/3/15(水) 18:12 ┗Re(2):責任感=切腹では無いとする視点! あぶさん 06/3/15(水) 18:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国会議員の正義感! ■名前 : 珍 源斎 ■日付 : 06/3/2(木) 10:57 -------------------------------------------------------------------------
今回のニセメール?問題と永田寿康衆議院議員の一連の行動から それは何故?起きたかを問えば・「正義感」と云うキーワードが 存在する彼は確か若干34才ぐらいで未だ「青い」と謂われるほどの 正義感を持ってる故に、もしニセメール?に引っ掛かったとしたら 彼の「正義感と義憤」を利用したものである事にあるのでは・と推論は 成立する。 ホリエモンなる虚業企業人に報道されてる映像や武部幹事長の選挙応援 演説や、地元北海道でのこと、読売新聞の渡辺主筆への働きかけ等々・ 表面に露出してる事だけでも、ホリエモンをして金ズルと思ってたような フシが我々庶民の外野席からも見て取れる。 元自民党の有力国会議員で幹事長まで務めた方が語ってたニセメール? は謀略ではないかと云われてるのも今回の事での謎解きキーワードの ようにも感じられる。 今、青いとも謂われてる正義感を持ってる国会議員を一国民として選挙民 として絶対に失いたくない強い想いに駆られてる。 ご賛同を得たい。 |
▼珍 源斎さん: >ご賛同を得たい。 賛同します。 永田寿康氏には、今回の失敗にめげず、初心を貫徹していただきたい。 「正義感」は、絶対に捨てて欲しくありません。悪い奴は誰だか、判っているのですから。 取り敢えず議員活動を停止されても、復活後は萎縮することなく活動されることを望みます。 例え、懲罰で除名になったとしても、応援したいと思います。 浪人中は、老獪な詭弁の達人「小泉」の手法をじっくりと研究して、はじめから断定的に質問しないで、徐々に矛盾点を突いていく戦法を編み出してください。 |
国会議員を辞めるほどのものではないと思います。 ただ,民間人の名前を出す場合は,もっと慎重になるべきだし, 今回のこともちゃんと謝罪すべきです。 まだメールの真否について,本人はウダウダ言っている状態ですが, 自民党,民主党どちらの政党の見解も,「偽」です。 ここはスッキリ偽と認め,改めて仕切り直しをするべきでした。 後に「偽じゃなかった」と判明すれば,そのときに発表すればよいことですから。 あと,いまの民主党を支えようとする人がいないのが残念です。 菅さんも国会対策委員長を固辞したし,前原執行部はピンチですよ。 |
▼珍 源斎さん: >今、青いとも謂われてる正義感を持ってる国会議員を一国民として選挙民 >として絶対に失いたくない強い想いに駆られてる。 > >ご賛同を得たい。 賛同できません。 過去の発言や常軌を逸した行動(委員会での折り紙)から、選良としての資質は無いと判断できます。 例え、どのような正義感の持ち主であろうと、衆議院議員であるという立場以前の問題として。 即ち、人として言ってはいけないことはあるし、してはならないこともあります。 懲罰動議五回ですよ。 同じパターンの過ちを繰り返すということは、自身の足りない部分を自覚出来ていないということ。 永田寿康氏に衆議院議員としての資質はない。 除名されてしかるべき。 失礼いたしました。 |
太字の強調はせずとも判ります。醜いので止めて下さい。 失礼しました。 |
▼退役軍人さん: >懲罰動議五回ですよ。 永田議員は、 2000年10月に参院議院運営委員会の開会を妨げようと暴力的な行為にでたことで、 2002年4月に衆院本会議でヤジを飛ばしたことで、 2004年6月に参院本会議場に議長が入るのを阻止しようとしたことで、 2005年7月衆院の委員会で「東京都議選で公明党の支持団体が住民票を移した疑念がある」と発言したことで、 過去4回、懲罰動議を出されていますが、いずれも懲罰に至っていません。 懲罰動議が出ただけで非難するのは止めましょう。 |
▼JSさん: はじめまして。 >永田議員は、 >2000年10月に参院議院運営委員会の開会を妨げようと暴力的な行為にでたことで、 >2002年4月に衆院本会議でヤジを飛ばしたことで、 >2004年6月に参院本会議場に議長が入るのを阻止しようとしたことで、 >2005年7月衆院の委員会で「東京都議選で公明党の支持団体が住民票を移した疑念がある」と発言したことで、 >過去4回、懲罰動議を出されていますが、いずれも懲罰に至っていません。 > >懲罰動議が出ただけで非難するのは止めましょう。 非難ではなくて事実の指摘と,懲罰動議5回という事実の重さだと思います。 結論が出なかったからといって,評価として他の人と同じというわけにはいかないでしょう。 これ以上,民主党の足を引っ張って欲しくないので,少なくとも離党はして欲しいと思います。 あとは,本人の自覚と党の方針といえますね。 |
▼あぶさんさん: >非難ではなくて事実の指摘と,懲罰動議5回という事実の重さだと思います。 >結論が出なかったからといって,評価として他の人と同じというわけにはいかないでしょう。 >これ以上,民主党の足を引っ張って欲しくないので,少なくとも離党はして欲しいと思います。 >あとは,本人の自覚と党の方針といえますね。 ちょっと誤解を招いてしまったようですので、付け加えさせていただきます。 要は、責任の取り方です。 長田氏の責任は当然あり、懲罰でなく、自身で結論を出すべきです。 また、前原氏の責任も重大です。 このままウムヤムにするつもりのようですが、代表は辞任すべきでしょうね。 今回の責任をとって、次の機会に頑張って欲しいということをご理解願います。 |
▼JSさん: >長田氏の責任は当然あり、懲罰でなく、自身で結論を出すべきです。 >また、前原氏の責任も重大です。 >このままウムヤムにするつもりのようですが、代表は辞任すべきでしょうね。 >今回の責任をとって、次の機会に頑張って欲しいということをご理解願います。 了解しました。よく理解できました。 ありがとうございます。 |
▼あぶさんさん: レスありがとうございます。 議会は本来、真剣勝負でわかりやすい論議を展開する場です。 しかし、質問者と答弁者の側が事前に一言一句まで「すり合わせ」をして、議場では原稿を読み合うだけという場合がほとんどです。 だから、長田氏が挑んだ「真剣勝負」に大いに注目したのですが。 「真剣勝負」だから、相手を斬るつもりだったところが、斬られてしまったわけです。 斬られてしまったというより、自傷してしまったのです。 「真剣勝負」の結果、負けたら潔く辞職すべきではないでしょうか。 その覚悟がなければ、「真剣勝負」を挑まないことですね。 でも、再起したらまた「真剣勝負」に挑んで欲しいと思っていますので、それまでは浪人中の勉強に勤しんでいただきたい。 |
▼JSさん: >▼退役軍人さん: >>懲罰動議五回ですよ。 > >永田議員は、 >2000年10月に参院議院運営委員会の開会を妨げようと暴力的な行為にでたことで、 >2002年4月に衆院本会議でヤジを飛ばしたことで、 >2004年6月に参院本会議場に議長が入るのを阻止しようとしたことで、 >2005年7月衆院の委員会で「東京都議選で公明党の支持団体が住民票を移した疑念がある」と発言したことで、 >過去4回、懲罰動議を出されていますが、いずれも懲罰に至っていません。 > >懲罰動議が出ただけで非難するのは止めましょう。 懲罰動議の内容が良く分かりました。ありがとうございます。 これはこの掲示板で言えば、削除勧告のようなものですね。 懲罰動議が5回も出たから除名処分だと、張り切っている人がいます。 それって、なぞらえて言えば、削除勧告を5回受けたら掲示板から除名処分にすべきと言っているようなものである。 暴言ではないでしょうか。 それとも、ためにする発言でしょうか、 ま。まともではないね。 |
たけチャンさん、こんにちは。 ▼たけチャンさん: >>過去4回、懲罰動議を出されていますが、いずれも懲罰に至っていません。 >>懲罰動議が出ただけで非難するのは止めましょう。 >懲罰動議の内容が良く分かりました。ありがとうございます。 >これはこの掲示板で言えば、削除勧告のようなものですね。 >懲罰動議が5回も出たから除名処分だと、張り切っている人がいます。 >それって、なぞらえて言えば、削除勧告を5回受けたら掲示板から除名処分にすべきと言っているようなものである。 あの、どうでもいいことですが、国政の場と掲示板とを同じ土俵に 挙げるのは、それこそ暴言っていうものではないでしょうか。 同じ次元で捉えられるのなら、この活発な老人党掲示板によって 悲願の政権交代が叶えられても不思議ではありません。 でもそれはできていない。 全然できてない。 掲示板と国政を同じ次元で捉えることは、やっぱり不可能と いうことです。 失礼しました。 |
▼コップ酒さん: > >同じ次元で捉えられるのなら、この活発な老人党掲示板によって >悲願の政権交代が叶えられても不思議ではありません。 > >でもそれはできていない。 >全然できてない。 > ここにあなたの哲学が見えますが、何ゆえにそう断言できるのか? 政権交代が実現しないから? しかし、10年後、20年後、いや100年後の日本を変えることに、今の老人党が役に立たないと、どうして断言できるでしょう。 元号などというちっぽけな単位でしか歴史の時間を数えられない日本人が多いから? |
>しかし、10年後、20年後、いや100年後の日本を変えることに、今の老人党が役に立たないと、どうして断言できるでしょう。 私も立たないと思うなぁ。今のままでは。 >元号などというちっぽけな単位でしか歴史の時間を数えられない日本人が多いから? いや。単に今の老人党が、世間の大多数の人々に受け入れて貰えるような存在だとは思えないので。何で元号が悪者にされるのか分からないが、じゃあ皇紀で数えた方がいいのだろうか? あれだと、西暦などというちっぽけな単位より余程長くなるし。 |
▼珍 源斎さん: >今回のニセメール?問題と永田寿康衆議院議員の一連の行動から >それは何故?起きたかを問えば・「正義感」と云うキーワードが > >存在する彼は確か若干34才ぐらいで未だ「青い」と謂われるほどの >正義感を持ってる故に、もしニセメール?に引っ掛かったとしたら >彼の「正義感と義憤」を利用したものである事にあるのでは・と推論は >成立する。 > >ホリエモンなる虚業企業人に報道されてる映像や武部幹事長の選挙応援 >演説や、地元北海道でのこと、読売新聞の渡辺主筆への働きかけ等々・ > >表面に露出してる事だけでも、ホリエモンをして金ズルと思ってたような >フシが我々庶民の外野席からも見て取れる。 > >元自民党の有力国会議員で幹事長まで務めた方が語ってたニセメール? >は謀略ではないかと云われてるのも今回の事での謎解きキーワードの >ようにも感じられる。 > >今、青いとも謂われてる正義感を持ってる国会議員を一国民として選挙民 >として絶対に失いたくない強い想いに駆られてる。 > >ご賛同を得たい。 ▼珍 源斎さん 散歩帰り、無論無口で・・・・・・賛同 |
▼珍 源斎さん: >今回のニセメール?問題と永田寿康衆議院議員の一連の行動から >それは何故?起きたかを問えば・「正義感」と云うキーワードが 逆に 「正義感の無い国会議員」 を想像してみたら ・ ・ ・ そんな議員は バッジを付けている資格はありません。 「正義感」 は 政治家としての 「当然」 の資質です。 永田氏は 正義感が旺盛であったと同時に、 「功名心」 が過剰であり、「思慮」 が不足していた、ということでしょう。 今回の騒動は、「正義感」 の問題というより、 「功名心」 「思慮」 が問題であったと思います。 同時に、民主党の 「組織」 としての 「力不足」 でありましょう。 (組織としての 「思慮」 を発揮出来なかったということ) >存在する彼は確か若干34才ぐらいで未だ「青い」と謂われるほどの >正義感を持ってる故に、もしニセメール?に引っ掛かったとしたら >彼の「正義感と義憤」を利用したものである事にあるのでは・と推論は >成立する。 <利用> されたのは 「功名心」 と 「思慮の無さ」 だと思います。 >今、青いとも謂われてる正義感を持ってる国会議員を一国民として選挙民 >として絶対に失いたくない強い想いに駆られてる。 「あの程度」 の資質の人物なら、霞ヶ関のビルの中には いくらもいます。 「正義感」 も同様に持っています。 ただ 「功名心」 が希薄であり、「思慮」 が深すぎる連中であります。 >ご賛同を得たい。 政治家に 「正義感」 を求め過ぎるのは 危険なニオイがしてきそうで、 賛同するに 躊躇いたします。 |
>▼珍 源斎さん: >今回のニセメール?問題と永田寿康衆議院議員の一連の行動から >それは何故?起きたかを問えば・「正義感」と云うキーワードが > >存在する彼は確か若干34才ぐらいで未だ「青い」と謂われるほどの >正義感を持ってる故に、もしニセメール?に引っ掛かったとしたら >彼の「正義感と義憤」を利用したものである事にあるのでは・と推論は >成立する。 ただ野党だからもちろん調べて事実なら正義感を持って追求するのは当たり前ですが、「正義感」と言う言葉だけで第三者から提供された情報のみで追求に突っ走ると今回の様に正義感が悪義に変わってしまうよ。と言う事です。 話は少しそれるかも知れませんが私は障害者ですがあの「東横イン」の問題で 西田社長が「障害者の利用が少ないから」と言って名古屋の障害者団体がデモ行進に発展した事がありましたが、 私は「違法改造の理由には断じてならないが相対的に見て障害者の利用率が低い事は事実なのでデモをやり障害者が圧力団体化するのは避けるべきだった」と言いました。 同じ様に今回も外部情報は事実かどうかの調査をしてからやるべきだったのに それもしないで外部から得た物をそのまま出すなんていうのは幼稚園以下ですよ |
▼虎キチ大好きさん: >私は「違法改造の理由には断じてならないが相対的に見て障害者の利用率が低い事は事実なのでデモをやり障害者が圧力団体化するのは避けるべきだった」と言いました。 クールですねぇ。こういう判断には、強く同調します。 大好きです。「虎キチ」以外は・・・ いわゆる『義 憤』に駆られて、っていうやつですが、ここ、老人党には多いですなぁ、これが・・・ 結局、これが自らを滅ぼす、と言うことに気が付いていないんです。 |
>▼ステディ ベアさん: > >クールですねぇ。こういう判断には、強く同調します。 >大好きです。「虎キチ」以外は・・・ > >いわゆる『義 憤』に駆られて、っていうやつですが、ここ、老人党には多いですなぁ、これが・・・ > >結局、これが自らを滅ぼす、と言うことに気が付いていないんです。 でもこう言う事は有る程度経験も必要かと思います。 私の場合障害者として世に言う「差別的発言」を数え切れない程されてきたが やはり周りの人は知らない方が多いですから「事実か否か」が分らないと 発言者の名誉毀損に直結するからですね。 まず検証して表に出すか否か判断するって事です |
懲罰委員会にはかられるということで、どういう結果が出されるか注目されます。私は除名が相当だと思います。永田氏の謝罪は単に国会議員に残るための謝罪だと思われます。 ここでもし国会が甘い処分を下すようであれば、それは自分たちが永田氏と同じ立場になった時は私たちも許してね、というサインを送ることと同じです。 国会の自浄能力を示すのであれば、ここは正々堂々・粛々と除名処分を下すべきだと思います。国会の能力が問われます。(選挙民が選んだ議員を他の者たちが辞めさせていいのかという問題は残りますが) まあ、そんなこんな言うものの、1年程度議員資格停止なんていうのもありかな、と思います。退学ではなく、停学という感じです。 |
珍さん 久しぶりにお手紙します。 大人のご意見大賛成です。 最近渡部議員が永田議員辞職すべしととんでもない発言を始めました。 私は驚いています。議員は法に触れるようなことをしてしまったのではしょうがないでしょうが、少なくとも議員に選んだ国民がいるわけです。議員辞職勧告などとんでもない。千葉県党県連が怒っているからもおかしなこと。議員に選んだのは県連でもない。 渡部議員。頭がもうろくしたか。とにかく今度のことで自民にしろ民主にしろ、議員辞職など軽軽に発言はすべきでないと思います。 このことで私は会社経営にあたっての人材活用、人材訓練と比較して、なんと政治家は駄目なのだろうかと驚いています。失敗が多いけれど、二度と同じ失敗をおかしているのでしょうか。私どもの会社では2度同じ失敗を犯したものは厳罰ですが、一度目は厳しい注意にとどめます。失敗を犯す一面を持つ人の、逆の良さを打ち砕かないようにし、育て上げるためです。 それに反しなんたること。これ幸いと足をひっぱる。 これではよい政治家も育たない。 あきれて物が言えません。実業に生きた老人の考え方参考になれば幸い。 |
山本春彦さん こんにちわ!お久しぶりです。 レスコメント「お返事」有難うございます。 >大人のご意見大賛成です。 >最近渡部議員が永田議員辞職すべしととんでもない発言を始めました。 渡部氏の見解は多分に民主党内のガス抜きを狙ってるように思えます。 鳩山幹事長とのズレを見せつつ・。 >私は驚いています。議員は法に触れるようなことをしてしまったのではしょうがないでしょうが、少なくとも議員に選んだ国民がいるわけです。議員辞職勧告などとんでもない。千葉県党県連が怒っているからもおかしなこと。議員に選んだのは県連でもない。 その通りですね。 本当の国民のための政治を求めるならば、政治家は育てるべきと 思ってます。特に若い政治家は! ニセメール事件で吹っ飛んでしまった感にあります。ホリエモン ライブドアーが「もたらした」実害、取り分け零細個人の投資家を 欺いたことは明らかです。 それに手を貸した?とも云われてる武部幹事長との絡みに付いても その後、色々な情報が出回っており、「メールはガセでも消えない疑惑」 永田議員の失敗ですべて免罪されたことではない・?とする 週刊誌的?な記事もあります。 特に預金金利が限りなくゼロに近い時節柄、株でもと云った 零細な老齢者も含む個人投資家にガセ情報を与えたことの 罪深さは・やはり問題にしなければなりません。 今はニセメールショックで思考停止状態に陥ってる人も冷静に なり、かつ日時の経過と共にその真相も明らかになるものと 思います。 永田議員には自ら辞職なんて考えずに、此処一番、総ての重圧に 耐え抜いて欲しい、それを乗り越え凌ぎきった時には一回りも 二回りの人間的な成長が得られるのでは・と思います。 以上、お目通しと・レス感謝します。 |
▼珍 源斎さん: こんにちわ。 >永田議員には自ら辞職なんて考えずに、此処一番、総ての重圧に >耐え抜いて欲しい、それを乗り越え凌ぎきった時には一回りも >二回りの人間的な成長が得られるのでは・と思います。 わたしは,執行部とともに,永田議員はやめたほうがいいと思います。 予算委員会で,易々と予算が通ってしまったのは,彼のせいです。 民主党にはすでに迫力がなくなっていました。迫力を出せませんよ。 なぜなら,今回の件を自らの手で処理できなかったからです。 国民も民主党はケリをつけていないと思われています。 そのような状態で,自民党を追い込むことはできません。 渡部国対委員長は,永田議員に「やめろ」とは命令できません。 国民が選出した議員ですから,他人がやめろ・やめるなの声に動かされてはならないでしょう。 だから,「やめるなら自分で決断するべき」といっているのでしょうね。 彼がやめなければ,この後の国会は民主党に不利になるばかりです。 そんな力関係は見ていたらわかることですよ。渡部国対委員長にはそんなことは見えているのでしょう。 |
私は、犯罪を犯したわけじゃないのだから、はっきり言って辞める必要は無いと考える。間違った追求は過去にも何度もある。野党は不正を追及してなんぼのもの。これで腰が引けたら小泉の思う壺だ。 渡部国対委員長も「政治家は武士だ。武士なら自分で腹を切るべし」は、いかにも格好がいいが、武士なら身内を全員で庇うのも武士でないのか? 渡部恒三氏はなかなか味のある政治家で嫌いではないが、私はちょといただけないと思った。 党内から辞めてほしいの声が多いようだが、これが今の民主党を象徴している。なぜ庇おうとせず党利党略だけ考えるのか。確かに彼のやったことは褒められたことじゃないし、この件で自民党に勢いをつかせた責任は大きい。 しかし、これは彼だけの責任じゃないだろう。執行部の責任は大きい。やはり、若手だけではだめだという事だ。亀の甲より年の功。前原は青い……。 私は1回小沢にやらせてみたい。 |
キタキツネさん、こんにちは。 ▼キタキツネさん: > 私は、犯罪を犯したわけじゃないのだから、はっきり言って辞める必要は無いと考える。間違った追求は過去にも何度もある。野党は不正を追及してなんぼのもの。これで腰が引けたら小泉の思う壺だ。 これはどうかと思います。 個人の資質と、国会での野党としてあるべき姿は別の問題だと思います。 懲罰動議五回と書いたら、四回と指摘した方がいらっしゃいましたが、今回で五回目であるとの意でしたけれど。(笑 任期中に五回もの懲罰動議を受けた政治家が、過去に存在したのか。 調べて見たのですけれど、いらっしゃらないようですよ。 犯罪云々以前の問題でしょう。 確たる証拠も無しに、しかも政治家という公人ではなく私人として生きている人を追求したということですよ。 > 渡部国対委員長も「政治家は武士だ。武士なら自分で腹を切るべし」は、いかにも格好がいいが、武士なら身内を全員で庇うのも武士でないのか? 渡部恒三氏はなかなか味のある政治家で嫌いではないが、私はちょといただけないと思った。 してはならぬ事をしてしまったのだから、辞職は当然のことでしょう。 政治家としてではなく、人としてやってはならないことだと思います。 人として失格なのにどうして政治家として合格なのでしょうか。 > 党内から辞めてほしいの声が多いようだが、これが今の民主党を象徴している。なぜ庇おうとせず党利党略だけ考えるのか。確かに彼のやったことは褒められたことじゃないし、この件で自民党に勢いをつかせた責任は大きい。 > > しかし、これは彼だけの責任じゃないだろう。執行部の責任は大きい。やはり、若手だけではだめだという事だ。亀の甲より年の功。前原は青い……。 自民党に勢いづかせたという結果と、政治家として、いや人としての資質を問うということは全く異なる次元の話だと思います。 > 私は1回小沢にやらせてみたい。 そのほうがより自公政権に有利でしょうね。 民主党左派との路線の乖離というか、離反を招くのは必至でしょうから。 政権を取るという手段だけを目的として、公党としての求心力や体裁を保っているに過ぎない政党ですから。 真ん中当りの路線を主張する指導者しか党代表にはなれないというジレンマがあると思います。 私見を申し述べれば、 党除名、議員辞職、党代表や執行部は責任をとって辞任 という形で、スパッとけじめをつければこの件に関して自民党に主導権を握られる結果にはならなかったと思います。 戦略的視点と選択した戦術の整合性がないから、相手(自民党)につけ込まれるということでしょうね。 勝ち方よりも、負け方が重要だという視点が欠けてますよ。 そういう点では、自民党の徹底的に追求しないという戦術(法廷闘争に持ち込まない戦術)は戦略的目的(野党勢力の弱体化)との整合性がある。 海千山千なんですよ、倒すべき相手は。 そんな相手と同じ土俵で戦おうなんて蛮勇であるとしか言いようがない。 失礼いたしました。 |
退役軍人さん このような反論が来るだろうと、予想していました。きっとあなたのいう事が正しいのかも知れません。望むべくは、永田議員が自ら議員辞職をすることでした。 しかし、彼はそれをしなかった。きっと自分を選んでくれた選挙民のことを考えているからでしょう。私も彼のやったことを良いなどとひと言も言っておりません。彼に辞任を求めるならば、公の場で言わなくても党の執行部から説得すればよいことです。 私は民主党内部の混乱状態、責任の擦り合い、自分の事しか考えていない、こういう状態を嘆いてのものです。半分やけくそ気味の思いです。 >自民党に勢いづかせたという結果と、政治家として、いや人としての資質を問う >ということは全く異なる次元の話だと思います。 「政治家として、いや人としての資質を問う」という次元の話ならば、自民にはそういう汚い人が一杯いるじゃないですか。(笑) >> 私は1回小沢にやらせてみたい。 >そのほうがより自公政権に有利でしょうね。 >民主党左派との路線の乖離というか、離反を招くのは必至でしょうから。 それでもいいじゃないですか。今の民主党はあまりにも纏まりがなさ過ぎる。 だいたいが、民主党に横道がいることが私にとっては許しがたい事なんです。 |
キタキツネさん、こんにちは。 また出稼ぎですので、「こんばんは」が正しいかな。 時差七時間のところへ移動してきました。 ▼キタキツネさん: >退役軍人さん > > このような反論が来るだろうと、予想していました。きっとあなたのいう事が正しいのかも知れません。望むべくは、永田議員が自ら議員辞職をすることでした。 > > しかし、彼はそれをしなかった。きっと自分を選んでくれた選挙民のことを考えているからでしょう。私も彼のやったことを良いなどとひと言も言っておりません。彼に辞任を求めるならば、公の場で言わなくても党の執行部から説得すればよいことです。 誰かに一任なんていいかげんな対応は、次の機会を永田議員から奪うことになるということですよ。 永田議員の将来を考えるなら、一切の責任を負うと宣言させて辞職させるべきでしたね。 それも、問題が小さな内に素早く。 このあたりを執行部への責任追及をかわす手段として考えるからいけないのです。 問題の責任があると判断したら、素早く決断してスパッと責任をとる。執行部も一緒に。 これは、自民党の戦略的追求をかわすという意味と、逆の立場になり自民党議員を追求できる状況が出来た時に、強力な武器ともなるのです。 政治家の責任の取り方を野党の立場できちんと取ったと言えるし、政治家の矜持と倫理観という点で、選挙民の支持を得られるということですよ。 つくづく思うのですが、追い詰めて追い落とす立場の野党に最も必要とされるもの。 それが、政権奪取にむけて戦略的な思考と大きな戦略と選択する戦術の整合性、あるいは一貫性であるのに。 逆説的に言うと、少数野党の立場ではそれしかないはずです。 > 私は民主党内部の混乱状態、責任の擦り合い、自分の事しか考えていない、こういう状態を嘆いてのものです。半分やけくそ気味の思いです。 > >>自民党に勢いづかせたという結果と、政治家として、いや人としての資質を問う >>ということは全く異なる次元の話だと思います。 > > 「政治家として、いや人としての資質を問う」という次元の話ならば、自民にはそういう汚い人が一杯いるじゃないですか。(笑) これはいけませんよ。 尻尾を掴まれていないのだから、「推定無罪」なんじゃあありませんか。 だから言っているのです。 海千山千の相手であると。 尻尾をきちんと掴んで、逃げられないようにしてから叩かないといけません。 民主党が今のままなら、自民党にとってこれほど与しやすい最大野党はないでしょうね。 >>> 私は1回小沢にやらせてみたい。 > >>そのほうがより自公政権に有利でしょうね。 >>民主党左派との路線の乖離というか、離反を招くのは必至でしょうから。 > > それでもいいじゃないですか。今の民主党はあまりにも纏まりがなさ過ぎる。 > だいたいが、民主党に横道がいることが私にとっては許しがたい事なんです。 あれま、元北海道知事でしたよね、横路さんって。 まぁ、私見ですけれど彼は隠れ極左であると見ていますがね。 思想的にというか、政策的には社民党に近いと思いますがどうなんでしょうね。 失礼いたしました。 |
退役軍人さん こんにちは。 >誰かに一任なんていいかげんな対応は、次の機会を永田議員から奪うことになるということですよ。 > >永田議員の将来を考えるなら、一切の責任を負うと宣言させて辞職させるべきでしたね。 > >それも、問題が小さな内に素早く。 まったくそのとおり。タイミングを逸してしまいました。彼自ら辞任するように説得することは可能だったはず。執行部は甘く見ていたのじゃないですか。それを今になって党内から「やめろ!」コールが起き上がるなんてみっともなくて見ていられない。 >つくづく思うのですが、追い詰めて追い落とす立場の野党に最も必要とされるもの。 > >それが、政権奪取にむけて戦略的な思考と大きな戦略と選択する戦術の整合性、あるいは一貫性であるのに。 > >逆説的に言うと、少数野党の立場ではそれしかないはずです。 民主党を押す立場の人間としては返す言葉ないです。 >> 「政治家として、いや人としての資質を問う」という次元の話ならば、自民にはそういう汚い人が一杯いるじゃないですか。(笑) > >これはいけませんよ。 >尻尾を掴まれていないのだから、「推定無罪」なんじゃあありませんか。 政治家の資質の話ですよ。別に誰がどうのいう事じゃなくて、権力は腐敗します。今までの数々の疑獄事件がそれを証明しています。 >尻尾をきちんと掴んで、逃げられないようにしてから叩かないといけません。 それはそうです。充分前準備をするべきでした。 >> だいたいが、民主党に横道がいることが私にとっては許しがたい事なんです。 > >あれま、元北海道知事でしたよね、横路さんって。 >まぁ、私見ですけれど彼は隠れ極左であると見ていますがね。 はい、道知事選では応援したことがあったのですけど、裏切られた気持ちです。 さんざん負の遺産を残してくれました。 |
>▼キタキツネさん: > 私は、犯罪を犯したわけじゃないのだから、はっきり言って辞める必要は無いと考える。間違った追求は過去にも何度もある。野党は不正を追及してなんぼのもの。これで腰が引けたら小泉の思う壺だ。 確かに武部氏二男も告訴してないですから刑事事件にはなってませんが 偽メールを証拠に個人攻撃した以上普通なら「名誉毀損罪」 金で魂えお売ったと言われた武部幹事長に対しては「侮辱罪」ですよ。 本来なら・・ ですから刑事手続きを踏まれていれば彼は正真正銘「犯罪者」なんです。 そんな「犯罪人相当」の事態を起こした人に 犯罪をやった訳でないとはあまりにも論理が無理すぎます。 以前にも言いましたが「個人攻撃型追及」はウラを取ってからでないと いかんのです。 |
虎キチ大好きさん >確かに武部氏二男も告訴してないですから刑事事件にはなってませんが >偽メールを証拠に個人攻撃した以上普通なら「名誉毀損罪」 >金で魂えお売ったと言われた武部幹事長に対しては「侮辱罪」ですよ。 >本来なら・・ > >ですから刑事手続きを踏まれていれば彼は正真正銘「犯罪者」なんです。 >そんな「犯罪人相当」の事態を起こした人に >犯罪をやった訳でないとはあまりにも論理が無理すぎます。 コメントするのもアホらしいが、あまりにも無知なのでひと言だけ。 推定無罪(すいていむざい)という言葉をご存知か? 推定無罪とは「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される(疑わしきは罰せず)」という立証責任の考え方に基づいた近代刑事法の基本原則です。 仮に告訴されても、裁判で有罪と決定するまでは、無罪なんだよ。お分かりか? 私自身は告訴してくれた方が良かったと思うけどね。全てが明らかになる。でも告訴しなかった。という事は無罪ということだ。 それをあなたは自分の推論だけで犯罪者呼ばわりしているわけだ。これこそもし、訴えられたら立派な犯罪になるんだよ。どれだけ名誉を傷つけているかお分かりか? もっと勉強しなさい。 >以前にも言いましたが「個人攻撃型追及」はウラを取ってからでないと >いかんのです。 それはその通りだ。あまりにも軽率だった。だからこそ、私も永田議員自ら清く速やかに身を引くべきだったと思っているよ。そうすれば返り咲きだって可能だったし、今回の件で復帰はかなり難しくなったと思うよ。 こんなにゴタゴタして、長引いたのも執行部の責任。それを党内から今になって辞めろだの、どうだのという声が出るのが勝手すぎると言っているのだよ。 |
キタキツネさん、こんにちは。 ▼キタキツネさん: >虎キチ大好きさん > >>確かに武部氏二男も告訴してないですから刑事事件にはなってませんが >>偽メールを証拠に個人攻撃した以上普通なら「名誉毀損罪」 >>金で魂を売ったと言われた武部幹事長に対しては「侮辱罪」ですよ。 >>ですから刑事手続きを踏まれていれば彼は正真正銘「犯罪者」なんです。 >>そんな「犯罪人相当」の事態を起こした人に >>犯罪をやった訳でないとはあまりにも論理が無理すぎます。 > 推定無罪(すいていむざい)という言葉をご存知か? 推定無罪とは「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される(疑わしきは罰せず)」という立証責任の考え方に基づいた近代刑事法の基本原則です。 > > 仮に告訴されても、裁判で有罪と決定するまでは、無罪なんだよ。お分かりか? > 私自身は告訴してくれた方が良かったと思うけどね。全てが明らかになる。でも告訴しなかった。という事は無罪ということだ。 > > それをあなたは自分の推論だけで犯罪者呼ばわりしているわけだ。これこそもし、訴えられたら立派な犯罪になるんだよ。どれだけ名誉を傷つけているかお分かりか? ええと、よくわからないのですが、虎キチさんへのレスとしては、 キタキツネさんのおっしゃることに加えて、日本国憲法第51条の、 「両議院の議員は、議院で行った演説、討論又は表決について、 院外で責任を問われない」 というものも取り上げなくてはいけないのかなとも思ったのです が…どうなのでしょうか?(ホントによくわかりません・汗)。 この51条があるおかげで、国会議員が国会で自由な発言が 保障されて、民事の損害賠償とか刑事の名誉毀損とかに 問われない、とのことのようですが、、、。 同時に、58条2項に、 「院内の秩序を乱した議員を懲罰することができる」と 定めているので、今回は懲罰動議がまた発動された、って ことですよね…? やさしいけんぽう、みたいな一般書でようやっと51条まで 来たので(;)、どうなんだろうと思ってカキコしてしまいました。 失礼しました。 |
小沢さんの方が前原さんよりはまだましでしょうね。 しかし、小沢さんに1回やらせてみたいというキタキツネさんのお考えを否定はしませんが、小沢さんの場合、数年前 自由党として自自連立を組んでいたことを考えると、今でこそ表立って自民との大連立はしないまでも、水面下ではいつ自民と手を組んでもおかしくないな、という気がします。 しかも小沢さんの場合、水面下の行動の方が似合っているし。 小沢さんの考えというのはどうなんでしょう。小泉さんの考えと近いんじゃないかと私は思っているんですが、実際はどうですかね。 小沢さんも かつて所属していた自民党が、今の小泉さんのような自民党であったなら、離れることはなかったんじゃないですかね。 (だからなんなんだ、ということはないんですが) 小沢さんのHPをちょっと見ましたが、天皇は国家元首であるなんて書いていました。こういうのを見ると、やっぱ小沢さんは自民党が合っているなと感じます。 (そろそろ自民に戻ったら。前原さんも連れて。新進党で行動を共にした海部さんも待ってることだし) |
>▼昼寝もぐらさん: >小沢さんのHPをちょっと見ましたが、天皇は国家元首であるなんて書いていました。こういうのを見ると、やっぱ小沢さんは自民党が合っているなと感じます。 >(そろそろ自民に戻ったら。前原さんも連れて。新進党で行動を共にした海部さんも待ってることだし) でもこの「天皇国家元首問題」に付いては小沢さんと私は考えが一致してます。 現憲法では元首は定めていませんが、「開会宣言を国家元首がする」と五輪憲章に定めるオリンピックでは東京、札幌は昭和天皇が、長野では現在の天皇陛下が 開会宣言をしてます。 五輪の様な国際的イベントで国家元首として扱われ、いつもはいちいちクレームをつける中韓からも文句もないから万国が日本の天皇は国家元首と認識している事の裏返しだと思います。 ここまで理解が得られたんですからあいまいな位置づけをやめ 憲法改正時に「国家元首」と書くべきだと思います。 |
ある人の計算では、メール騒動で衆議院が費やした ロスは 金額にして 5億円を超えているそうです。 参議院や マスコミ、国民 ・・・ 永田氏が バカなことをしなければ、 どれ程の 無駄をセーブ出来たか。 お金だけではありません。 野党第一党の民主党が 今国会で 果たすべき役割を くじきました。 ヒョットすると、他の件で 不正を内部告発しようとしていた人の 勇気をくじいてしまったかもしれません。 「選良」 として 正義感を持つのは当たり前でしょう。 同時に 間違いを犯した時の 「責任」 の感じ方、取り方は 「行動」 で示さなくてはいけません。 |
ニセメール事件については何という「体たらく」お話にもならぬこと・ は踏まえつつ、感じることがあります。 勿論、民主党の対応にしても問題があります。 今、永田議員は自分が蒔いた種とは云え四面楚歌の極致にあるのでは と察してます。おそらく辞めてしまえば楽になるとの思いも内心、 持ってるやにも推測されます。 日本では責任の取り方で辞職、切腹、本当の意味で自殺も含めた 当事者にとっては深刻この上無いことでもあります。 その結果、それで一件落着と本来の諸々のことが「ハイそれまで」と ばかりになった例が多くありました。 果たしてそれで良いのか?と云うのが私の視点です。 今、皆で一斉に声高に辞職・切腹を迫るのが如何なものかと・立ち止まって 考える必要有りとするのが、私の思いです・・・。 |
▼珍 源斎さん: >日本では責任の取り方で辞職、切腹、本当の意味で自殺も含めた >当事者にとっては深刻この上無いことでもあります。 > >その結果、それで一件落着と本来の諸々のことが「ハイそれまで」と >ばかりになった例が多くありました。 > >果たしてそれで良いのか?と云うのが私の視点です。 >今、皆で一斉に声高に辞職・切腹を迫るのが如何なものかと・立ち止まって >考える必要有りとするのが、私の思いです・・・。 オノレの 不始末を どの様な責任のとり方をするか、 他人に言われる前に 「自分で意思を示す」 べきでしょう。 「○○に一任」 と言うやり方は 情けない感じがします。 「見事な責任のとり方」 が その人物の 「次」 を担保すると 思うのですが。 (10年経ってみたら 「見事だった」 といわれる かも しれませんが ・・・ 今回の それはないかな?) |
▼珍 源斎さん: こんばんは。 >その結果、それで一件落着と本来の諸々のことが「ハイそれまで」と >ばかりになった例が多くありました。 もちろん,その前に永田議員の言う,元ジャーナリスト氏のことを説明してもらわねばなりません。 そこから,ひょっとして何か出るやもしれないし。 なぜいつまでも黙っているのか,不思議です。 まさか永田議員が勝手に名前を使ったんじゃないか,という疑惑も出てきます。 |