Page 1628 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 4:27 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 4:27 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 4:37 ┃ ┣Re(3):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 5:32 ┃ ┗Re(3):衆議院 補欠選挙 千葉7区 昔神童・今人道 06/3/12(日) 15:57 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/12(日) 7:00 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 7:41 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ごまめの翁 06/3/12(日) 8:18 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 8:50 ┃ ┗Re(3):衆議院 補欠選挙 千葉7区 虎キチ大好き 06/3/14(火) 22:42 ┃ ┗Re(4):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/15(水) 9:06 ┃ ┣Re(5):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/15(水) 9:16 ┃ ┗Re(5):衆議院 補欠選挙 千葉7区 虎キチ大好き 06/3/16(木) 22:22 ┃ ┗Re(6):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/17(金) 11:31 ┃ ┗Re(7):衆議院 補欠選挙 千葉7区 虎キチ大好き 06/3/17(金) 22:19 ┃ ┗Re(8):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/17(金) 23:00 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 珍 源斎 06/3/12(日) 9:15 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 珍 源斎 06/3/13(月) 18:18 ┃ ┣民主党本部、共産党本部、社民党本部へ ウミサチヒコ 06/3/13(月) 18:48 ┃ ┃ ┗Re(1):民主党本部、共産党本部、社民党本部へ ウミサチヒコ 06/3/13(月) 18:50 ┃ ┃ ┗Re(2):民主党本部、共産党本部、社民党本部へ ウミサチヒコ 06/3/13(月) 18:50 ┃ ┃ ┗Re(3):民主党本部、共産党本部、社民党本部へ ウミサチヒコ 06/3/13(月) 19:03 ┃ ┃ ┗Re(4):民主党本部、共産党本部、社民党本部へ 昔神童・今人道 06/3/13(月) 19:29 ┃ ┃ ┗Re(5):民主党本部、共産党本部、社民党本部へ ウミサチヒコ 06/3/13(月) 19:58 ┃ ┗Re(3):衆議院 補欠選挙 千葉7区 珍 源斎 06/3/15(水) 19:37 ┃ ┗Re(4):衆議院 補欠選挙 千葉7区 馬の骨 06/3/16(木) 15:28 ┃ ┗Re(5):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/16(木) 15:48 ┃ ┗Re(6):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/16(木) 19:03 ┃ ┣Re(7):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/16(木) 19:23 ┃ ┗Re(7):衆議院 補欠選挙 千葉7区 馬の骨 06/3/16(木) 21:46 ┃ ┣Re(8):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/16(木) 22:15 ┃ ┗Re(8):衆議院 補欠選挙 千葉7区 石頭の息子 06/3/16(木) 23:31 ┃ ┗Re(9):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/17(金) 0:06 ┃ ┗Re(10):衆議院 補欠選挙 千葉7区 石頭の息子 06/3/17(金) 0:25 ┃ ┣Re(11):衆議院 補欠選挙 千葉7区 石頭の息子 06/3/17(金) 0:51 ┃ ┃ ┣Re(12):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/17(金) 11:18 ┃ ┃ ┗Re(12):衆議院 補欠選挙 千葉7区 馬の骨 06/3/17(金) 12:44 ┃ ┣Re(11):衆議院 補欠選挙 千葉7区 とうろう 06/3/17(金) 11:07 ┃ ┗Re(11):衆議院 補欠選挙 千葉7区 馬の骨 06/3/17(金) 14:01 ┃ ┗Re(12):衆議院 補欠選挙 千葉7区 石頭の息子 06/3/18(土) 0:52 ┃ ┗Re(13):衆議院 補欠選挙 千葉7区 石頭の息子 06/3/18(土) 1:03 ┃ ┣Re(14):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/18(土) 1:31 ┃ ┗Re(14):衆議院 補欠選挙 千葉7区 馬の骨 06/3/18(土) 12:37 ┃ ┗Re(15):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/20(月) 8:34 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 笹井明子 06/3/12(日) 12:23 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 笹井明子 06/3/12(日) 12:40 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 パンドラ 06/3/12(日) 18:38 ┃ ┣Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/12(日) 20:52 ┃ ┗Re(2):衆議院 補欠選挙 千葉7区 ウミサチヒコ 06/3/13(月) 7:44 ┃ ┗Re(3):衆議院 補選千葉7区 陣中見舞い メルメル 06/3/13(月) 8:41 ┃ ┣Re(4):衆議院 補選千葉7区 陣中見舞い ウミサチヒコ 06/3/13(月) 20:07 ┃ ┗Re(4):衆議院 補選千葉7区 陣中見舞い パンドラ 06/3/13(月) 21:04 ┃ ┗Re(5):衆議院 補選千葉7区 陣中見舞い メルメル 06/3/13(月) 23:15 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 虎キチ大好き 06/3/13(月) 0:51 ┃ ┗いまだに(案)です――修正版 ウミサチヒコ 06/3/13(月) 7:17 ┃ ┗Re(1):いまだに(案)です――修正版 ウミサチヒコ 06/3/13(月) 7:23 ┣Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 あぶさん 06/3/13(月) 15:43 ┗Re(1):衆議院 補欠選挙 千葉7区 メルメル 06/3/14(火) 21:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 衆議院 補欠選挙 千葉7区 ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp> ■日付 : 06/3/12(日) 4:27 -------------------------------------------------------------------------
4月23日投票が決まっているようです。3月23日公示予定。 民主党は26歳の県議・太田和美氏が立候補を予定し、共産党は前回立候補(18千票獲得、落選)と同じ顔が立候補。 ここに「全野党と市民の共闘会議」として申し入れをするつもりです。検討途中の案文ですが紹介します。 ======= (案文) 千葉7区衆議院補欠選挙候補予定者 民主党県会議員 太田和美殿 民主党への激しい逆風の中、この度の千葉7区衆院補選に立候補された勇気にまず敬意を表します。私たちは、この補選が、政権交代にとって意味あるものとなることを願う市民グループの一つです。以下の申入れにご回答を頂ければ幸いです。 昨秋の9.11総選挙では、国民の過半数が「小泉、No!」の投票をしたにも関わらず自公与党共闘政権は国会で2/3の議席を占めました。一方野党は、51%の得票を得ながら議席では32%の153議席、新党無所属を除いた民主・共産・社民は、45%の得票を得ながら27%の132議席、民主党単独では36%の116議席に留まりました。社共は12%を獲得しながら「16議席」に留まりました。(注、得票数・率はいずれも小選挙区得票数をもとに算出しました。) 野党全体で喪失した議席は計算上「90議席」、民共社として喪失した議席は「84議席」、民主は「56議席」、社共は「45議席」――小選挙区制により国民の意思がこれだけ「死票」として、いとも簡単に切り捨てられているのです。(続く) |
「郵政・小泉劇場政治の勝利」と巷間では喧伝されていますが、今日の巨大与党政権は国民の支持ではなく、小選挙区制にあるのは明らかです。主権在民・民主主義の観点からするならば、国民の過半数に満たない支持で2/3の議席を占め、「90議席」を不当に簒奪して成立した今日の我が自公政権は、どこかの発展途上国の非合法政権とどこが違うと言うのでしょうか? このような現実を前にして、私たちは「野党選挙共闘で政権交代を」と訴えています。小選挙区制のもとで、「与党共闘」に対抗して選挙を戦うには、当然「野党共闘」でなければなりません。野党の中で国のあるべき姿と国民の要望をくみ上げ、選挙協定を結ぶ、この作業が急がれます。「改憲により戦争に向かう政権に反対し」「全野党が一致して国政選挙を戦かうことで政権交代を成し遂げる」――これが今、心ある国民多数の願いであると信じます。 さて、すでに選挙戦は始まっています。政党はその信念に従って独自に政策を立て選挙民に訴える権利があります。どこかの政党がどこかの政党の政策に協力する義務はありません。しかし、この小選挙区制という悪法制度のもとで政権交代という大目標を達するには、野党間の選挙協定が必要であると考えます。それは政権交代を願う国民への義務と言えましょう。 民主党と社民党・共産党との間には政策の違いがあることは承知しています。貴党は自公と同じく憲法「改正」論議に積極的と聞きます。また、小選挙区制度もむしろ強化すべきとしているようです。対して社共は護憲、小選挙区制反対です。この状況で野党の選挙協定を結ぶことは、相当の困難があります。しかしどうでしょうか、かかるいびつな国会で、貴党は国民に責任を持った形で正しく憲法論議が出来ましょうか?また、この間の国政選挙で果たして小選挙区制度は国民の利益になったでしょうか?民主党の利益になったでしょうか?国民の望む政権交代に資したでしょうか?民主党の再生はこの二つの政策を転換することであると考えます。転換して、社共とそれを支持する12%の国民、いやそれ以上の国民と手を結ぶことによって政権奪取をめざすべきではないでしょうか? 私たちは共産党(及び社民党)にも選挙協定を期待します。すべての小選挙区に立候補者を立て、2・3万票を得て、その結果自公共闘に議席を贈呈するという構図は、ブラックジョーク以外のなにものでもありません。共産党は民主党に憲法での論議の自粛を求め、小選挙区制の改正を約束させ、しかるのち民主党に協力し、共産党本来の目的である「確かな野党」として国会で正当なる地位を得る、そうした戦略を期待します。社民党においてもしかりです。 野党共闘―政権交代―小選挙区制廃止、そこから先が本当の民主主義、本当の政党政治の始まり、すなわち新しい日本の始まり、と考えますが如何でしょうか?立候補にあたっての貴殿のお考えをお聞かせ下さい。全野党と市民の共闘会議 (おわり) |
というような具合で、千葉7区(その一部松戸市)で、集会を予定しています。 詳しくは、下記URLを参照下さい。 http://www.scn-net.ne.jp/~casings/03.19%20omote.htm なお、この集会の賛同団体・個人を募集しています。皆さん、ふるって賛同人になって下さい。また、千葉7区のお近くの方々は集会をのぞいて見て下さい。 (老人党バーチャル政党『護憲+』に賛同団体に加わってもらいました。上記URLの裏(2ページ目)の最下段のあたりに賛同人・団体が載っています。この場をかりて御礼申し上げます。) |
共産党への申し入れです。検討中の案文ですが紹介します。 ====================================== 千葉7区衆議院補欠選挙候補予定者 共産党千葉県委員 徳増記代子殿 野党・民主勢力への激しい逆風の中、この度の千葉7区衆院補選に立候補された勇気にまず敬意を表します。私たちは、この補選が、政権交代にとって意味あるものとなることを願う市民グループの一つです。以下の申入れにご回答を頂ければ幸いです。 (中略、民主党宛と同文につき) 共産党と民主党との間には政策の違いがあることは承知しています。民主党は自公と同じく憲法「改正」論議に積極的と聞きます。また、小選挙区制度もむしろ強化すべきとしているようです。対して貴党及び社民党は護憲、小選挙区制反対です。この状況で野党の選挙協定を結ぶことは、相当の困難があります。いかにして民主党を私たちの側に引っ張り、選挙協定をむすべる状況を作れるか?それは憲法問題と小選挙区制での全野党の合意がなければなりません。 貴党における現状は、すべての小選挙区に立候補者を立て、2・3万票を得て、その結果自公共闘に議席を贈呈するという構図になっておりますが、それは多くの国民にとって、ブラックジョーク以外のなにものでもありません。 私たちは貴党に、民主党をして憲法での論議の自粛をさせ、小選挙区制の改正を約束させ、しかるのち民主党の政権奪取に協力し、共産党本来の目的である「確かな野党」として国会で正当なる地位を得る、そうした戦略を期待します。正しい選挙制度のもとでなら社共の議席は、今の逆風下でさえ、合計60議席を超えます。「投票が生きる」、国民がそれに気づいた時、もし社共が正しい政策を地道に訴えて行くならば、100議席も夢ではありません。その時こそ十分な議席を持つ「確かな野党」になるのではないでしょうか。 野党共闘―政権交代―小選挙区制廃止、そこから先が本当の民主主義、本当の政党政治の始まり、すなわち新しい日本の始まり、と考えますが如何でしょうか?立候補にあたっての貴殿のお考えをお聞かせ下さい。全野党と市民の共闘会議 (おわり) |
▼ウミサチヒコさん:こんにちは しかし頭が下がるなあ。いつもながら・・・。 >というような具合で、千葉7区(その一部松戸市)で、集会を予定しています。 >詳しくは、下記URLを参照下さい。 >http://www.scn-net.ne.jp/~casings/03.19%20omote.htm > >なお、この集会の賛同団体・個人を募集しています。皆さん、ふるって賛同人になって下さい。また、千葉7区のお近くの方々は集会をのぞいて見て下さい。 >(老人党バーチャル政党『護憲+』に賛同団体に加わってもらいました。上記URLの裏(2ページ目)の最下段のあたりに賛同人・団体が載っています。この場をかりて御礼申し上げます。) ええやないの、ええやないの。ここしばらく・・・お見えにならないから・・・ あのイチャモン野郎がのさばる掲示板がウルサイからどこかに蟄居?と思いきや・・・何とまあ、あなた、息する間があるの? ホンマに心配するわ〜 いや、ホンマにマジに・・・。 それにしても、先の各党への申し入れといい、今回の申し入れといい、熱烈に支持いたします。どんどん賛同に遣ってやってください。この老人党の心有る心を。 それから、共産党への申し入れ書の中での最後の文章が【光ってるわ〜】 これは、これからの【民主党以下全野党】に共通している最重要課題でもあり、叱咤激励でもある・・・。 <引用開始> 貴党における現状は、すべての小選挙区に立候補者を立て、2・3万票を得て、その結果自公共闘に議席を贈呈するという構図になっておりますが、それは多くの国民にとって、ブラックジョーク以外のなにものでもありません。 私たちは貴党に、民主党をして憲法での論議の自粛をさせ、小選挙区制の改正を約束させ、しかるのち民主党の政権奪取に協力し、共産党本来の目的である「確かな野党」として国会で正当なる地位を得る、そうした戦略を期待します。正しい選挙制度のもとでなら社共の議席は、今の逆風下でさえ、合計60議席を超えます。「投票が生きる」、国民がそれに気づいた時、もし社共が正しい政策を地道に訴えて行くならば、100議席も夢ではありません。その時こそ十分な議席を持つ「確かな野党」になるのではないでしょうか。 野党共闘―政権交代―小選挙区制廃止、そこから先が本当の民主主義、本当の政党政治の始まり、すなわち新しい日本の始まり、と考えますが如何でしょうか?立候補にあたっての貴殿のお考えをお聞かせ下さい。全野党と市民の共闘会議 (おわり)<引用おわり> ウミサチヒコさんって・・・かなんなあ。どもならんなあ。わいしよんなあ。笑わっしょんなあ。チッチキチーやなあ。が、もう、言われへんやんんか〜・・・ |
▼ウミサチヒコさん:おはよう御座います。 頑張ってください。小異を捨て大同に! 目線を高くにおけば「大きな異」と見ていたものも「極小」に見え、逆に「真に異なるもの」がはっきり見えるのではと思っています。 生意気を申しました。失礼。 (正直、些か恥ずかしく思いながら、このような政治的?発言をしています。しかし、本音です。) |
▼とうろうさん: エールをありがとうございます。昔取った杵柄、これに老人党のココロある多数の仲間によって鍛えられた感覚があれば、敵は百万ありとてもです。私の願いは国民多数の願い、何恥じることなく大道を歩む王道坦々です。♪夜明〜けはぁ近い(遠い)。 |
ウミさん 私は選挙が終わると得票率に対する当選数の分析をしていますが、貴兄がいつも言っている様に、得票数から見ると野党の当選数が少ないと言う、アンバランスが気にかかります。此れでは公平とは言えません。 ですから議席の配分は得票数に応じた数が一番ベターだと思います。しかし与党の思惑と市場原理主義の経済界の思惑で選挙制度を決めているのが現状だと思います。 それに対抗するには、野党の共闘しかないと思うのですが、各野党が好きな事ばかり言っている現況ではイライラがつのるばかりです。 不公平社会を憂うごまめの翁。 |
▼ごまめの翁さん: >ですから議席の配分は得票数に応じた数が一番ベターだと思います。 ベストな制度は難しくともベターな制度は幾らでもあります。そうしないでワーストな制度【小選挙区制】に走る為政者は、そうとう何か考えるところがあるのでしょう。 マスコミの批評を許さない国民投票法案といい、何かを「発案」「提案」しただけで検挙の可能性のある共謀罪といい、為政者はそうとう考えています。アメリカ追随・新自由主義も、全世界でボロが見えていますから、そうとう必死なのでしょう。国民の意思を国会に「そのまま」反映させるとまづいことが、為政者には、そうとうあるのでしょう。ソートーしか思えない昨今です。 |
▼ウミサチヒコさん: >ベストな制度は難しくともベターな制度は幾らでもあります。そうしないでワーストな制度【小選挙区制】に走る為政者は、そうとう何か考えるところがあるのでしょう。 >マスコミの批評を許さない国民投票法案といい、何かを「発案」「提案」しただけで検挙の可能性のある共謀罪といい、為政者はそうとう考えています。アメリカ追随・新自由主義も、全世界でボロが見えていますから、そうとう必死なのでしょう。国民の意思を国会に「そのまま」反映させるとまづいことが、為政者には、そうとうあるのでしょう。ソートーしか思えない昨今です。 私の意見を実直に言うなら貴方の考え方にはNOですね。 私は小選挙区制論者なんですがそもそも選挙と言うのは何ぞや と言う所から始めるべきだと思います。そして僕の認識では選挙とは 1票でも多く支持を得られたものが勝つべきで以前の中選挙区制で見られた様な トップ当選の候補者からダブル・トリプルの差が付いても定数内なら当選できる 中選挙区制は「ぼろ負け議員」が多く出るんで選挙の本質から外れています。 |
▼虎キチ大好きさん: 貴殿は小選挙区制と中選挙区制に言及していますが、比例制や大選挙区への見解はどうなんですか? 選挙制度においては「一票の格差」と「死票」は致命的な問題を含むと考えますが、いかがですか? |
▼虎キチ大好きさん: >▼ウミサチヒコさん: > >>ベストな制度は難しくともベターな制度は幾らでもあります。そうしないでワーストな制度【小選挙区制】に走る為政者は、そうとう何か考えるところがあるのでしょう。 >>マスコミの批評を許さない国民投票法案といい、何かを「発案」「提案」しただけで検挙の可能性のある共謀罪といい、為政者はそうとう考えています。アメリカ追随・新自由主義も、全世界でボロが見えていますから、そうとう必死なのでしょう。国民の意思を国会に「そのまま」反映させるとまづいことが、為政者には、そうとうあるのでしょう。ソートーしか思えない昨今です。 > >私の意見を実直に言うなら貴方の考え方にはNOですね。 あなたは小選挙区制論者、結構でしょう。受け賜わっておきます。小選挙区制云々は別として、私の言っている後段(国民投票、共謀罪)についても貴殿は私に「No」ですか? |
>▼ウミサチヒコさん: >貴殿は小選挙区制と中選挙区制に言及していますが、比例制や大選挙区への見解はどうなんですか? 貴方の仰る大選挙区制度とはそもそもどんな感じを想定していらっしゃるのでしょうか? 以前参議院にあった全国区の様なものか?それとも定数300だとして 1から300位迄を当選させるという感じなのでしょうか それとも各選挙区の定数を10位それを30位作るんでしょうか いずれにしても「ぼろ負け当選」(トップ当選の候補者の票数からかなり離れる当選)がゴロゴロでて民主主義とはいえなくなりそうな気がします >選挙制度においては「一票の格差」と「死票」は致命的な問題を含むと考えますが、いかがですか? 「一票の格差問題」は中選挙区時代と比較して小選挙区になってからの方が 10年毎の国勢調査データ(次回は2010年)のルール化や区割り変更と言うか配置変更が容易になり、反映しやすくなったと思います。 それは参議院の選挙区格差と比較すれば分ると思います。 個人的には参議院は米国上院もそうですが各県2計94人 そして94人の選出方法はドイツの連邦参議院の様に直接選挙ではなく地方議会 又は知事の指名制にする。 こうする事により一見直接選挙でなくなるので交代するかに見えますが 知事選や地方議会選で与党が勝つか野党が勝つかにより参議院の勢力が変わる ので、投票率低下の一因になっている知事選の相乗り等も無くなり 知事選で与野党真剣勝負をせざる得ないから投票率も上がるでしょう 「死票」に付いてですがこれは大選挙区や中選挙区で「ぼろ負け当選 」を増やすか、とと言うのと「二者択一」だと思うんです 私はいかに多くの票を得るかが選挙の本質だと思いますから 小選挙区制は堅持しつつ、小選挙区での政党公認候補の得票は 比例のその党の得票とみなして小選挙区の公認候補の得票率に 応じてその政党の比例当選枠を決め小選挙区での惜敗率の高い人から 復活当選する「小選挙区比例併用制」がベストでしょうね |
▼虎キチ大好きさん: >>貴殿は小選挙区制と中選挙区制に言及していますが、比例制や大選挙区への見解はどうなんですか? >貴方の仰る大選挙区制度とはそもそもどんな感じを想定していらっしゃるのでしょうか? 私はあなたが、中選挙区制と小選挙区制のみを取り上げてその優劣を論じているように見えたので、比例制や大選挙区との関係も対比して論じてもらわないと片手落ちかな、と思ったに過ぎません。私は散々選挙制度のことは述べたので、改めて持論を述べることは差し控えておきます。 >私はいかに多くの票を得るかが選挙の本質だと思いますから 選挙は「方法論」です。民主主義が「本質的」に求める「民意の(国会への)反映」の手段として選挙があります。ですから「選挙の本質」はいかに民意を国会に反映させるかの方法論です。 「いかに多くの票を得るか」は、その選挙制度の中での(利害関係者の)戦術です。本質とは言えません。 >小選挙区制は堅持しつつ、小選挙区での政党公認候補の得票は>比例のその党の得票とみなして小選挙区の公認候補の得票率に>応じてその政党の比例当選枠を決め小選挙区での惜敗率の高い人から>復活当選する「小選挙区比例併用制」がベストでしょうね 「ベスト」であるとして、では小選挙区の定員枠はいかほどで比例当選枠はいかほどになるのでしょう?今の小選挙区定員300比例枠180は、どう思います? |
>▼ウミサチヒコさん: >「ベスト」であるとして、では小選挙区の定員枠はいかほどで比例当選枠はいかほどになるのでしょう?今の小選挙区定員300比例枠180は、どう思います? 私はぼろ負け復活をさせない制度にし有る程度善戦者を国会に送り出す為には 小選挙区と比例の定数比を2:1でいいのではと思っています。 選挙区300維持なら比例150迄削減してもいいと思います。 更に比例の集計単位はブロックから全国へ拡大する事で 本当にギリギリ落選者のみを復活させるべきと考えます。 |
▼虎キチ大好きさん: >>▼ウミサチヒコさん: > >>「ベスト」であるとして、では小選挙区の定員枠はいかほどで比例当選枠はいかほどになるのでしょう?今の小選挙区定員300比例枠180は、どう思います? > >私はぼろ負け復活をさせない制度にし有る程度善戦者を国会に送り出す為には >小選挙区と比例の定数比を2:1でいいのではと思っています。>選挙区300維持なら比例150迄削減してもいいと思います。>更に比例の集計単位はブロックから全国へ拡大する事で>本当にギリギリ落選者のみを復活させるべきと考えます。 昨秋の9・11総選挙、小選挙区では自民党が32,500千票ほど取って229議席獲得、民主党は24,800千票で52議席でした。共産党の5,000千票は議席ゼロ、社民党の1,000千票は議席1でした。詳しくは下記。http://www.scn-net.ne.jp/~casings/9.11%20matome.htm 虎キチ大好きさんは、このような選挙制度が民主主義の観点から正しいと思えますか? 小選挙区制度は「悪い」制度です。だからそれを比例で「補正」しているわけですが、その補正ですら一票の価値からして不公平です。 どうしてそれぞれの政党を選ぶ国民の意思が正しく議席に反映しないのでしょう? そうです、野党が勝手気ままに言いたいことを言っているからです。ですから野党共闘を進めているのですが、民主党は共産党より自公を、共産党は民主党より自公を、それぞれ勝たせたいようです。 |
ウミサチヒコさん! おはようございます。 私は千葉県に在住してます。7区ではありませんが、 補選に向けて7区の民主党の立候補予定者が民主党にとって逆風との 故で立候補を見送ると風の便りで聞き・何と馬鹿な!と呆れてました。 民主党から若い女性候補が立候補することになったことを聞いて ひとまず良かったと思ってます。 指摘されてるように共産党の立候補により野党勢力の票が分散して 死に票の山を懲りずに築いてることの嘆かわしい思いです。 共産党にも大所高所に立つ視点をもって欲しいとの思いです。 ・先鋭したイデオロギーの時代では無いと思いますが・・・。 処で・今朝のフジテレビでの最新、世論調査では次回の選挙で 何党へ投票しますか?では民主党とする回答に上向きの矢印が ついてました。民主党への支持は民主党への叱咤激励する明らかに 上向きの風が吹きつつあるような気配を感じてます。 |
3月13日(月)朝日新聞朝刊・千葉版をみると7区の民主党 候補者の選出がもめてるようだ。 県連支部の内輪もめが有るようでは折角の微風ながら上昇気流が あるのに如何なモノか?とんでもない体たらくと思う。 何は何でも速くすっきりさせてくれ! 隣の選挙区ながら気を揉んでる・・・・。 |
選挙区の予定候補者への申し入れ書に優先して、各党本部への「伺い書」を優先的に作成・発送することになりました。選挙区予定候補者へは簡単な「問い合わせ」に留めます。 各党への申し入れ書(伺い書)の写し(最終文書)をここに転載したいところですが、スペースを取りますので、民主党へのそれに限らせて頂きます。また、予定候補者への「問い合わせ」については、儀礼的なものですので、ここでは掲載を省略致します。(興味の持てる方は長いですが、読んで見て下さい。) ================================ 民主党御中 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1 TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9991 Eメール:info@dpj.or.jp 代表 前原 誠司 殿 お伺い書 はじめまして。突然のお便りで失礼致します。私たちは「全野党と市民の共闘会議」と申します。私たちは、改憲(壊憲)により戦争に向かう現政権に反対し、全野党が一致して国政選挙を戦かうことで政権交代を成し遂げることを願う市民グループです。また私たちは有権者が野党政権を誕生させるには、有権者の意識改革(野党共闘のあり方を含め)も無視できないことと考えています。私たちはその活動の一環として、衆院補選(投票日4月23日)の行われる千葉7区で来る3月19日に「政権交代のための討論集会」(於・松戸市民会館)を予定しています。 つきましては、以下の私たちの貴党に対する質問や考え方について、どのようにお考えかご回答を頂ければ幸いです。なお、集会で貴党の見解を紹介したいと思いますので、3月17日までにご回答頂けるようお願い致します。 1.自公与党共闘・小泉過半数割れ政権について 昨秋の9.11総選挙では、国民の半数が「小泉、No!」の投票をしたにも関わらず自公与党政権は定員480議席の国会で68%強の議席(327議席)を占めました。一方野党は、小選挙区票総数の50.7%(注:仮に、定員480議席にこの得票率を乗ずるならば243議席相当、以下同様)の得票を得ながら議席では32%の153議席、新党無所属を除いた民主・共産・社民は、45.2%(217議席相当)の得票を得ながら27%の132議席、民主党単独では36.5%(175議席相当)を得ながら116議席に留まりました。社共は8.7%(42議席相当)を獲得しながら3.3%の16議席に留まりました。 野党全体で喪失した議席は計算上「90議席」、民共社として喪失した議席は「85議席」、民主は「59議席」、社共は「26議席」――小選挙区制により国民の意思がこれだけ「死票」として、いとも簡単に切り捨てられているのです。 2/3政権と喧伝されているその実態は、もし選挙が得票率(数)が議席に正しく反映される選挙制度で戦われたならば、「327議席政権」ではなく「237議席政権」(過半数割れ政権)となった可能性大です。したがって、「郵政・小泉劇場政治の勝利」と巷間で喧伝されている今日の「2/3議席政権」は、小選挙区制の歪みの上にあるのは明らかです。「主権在民の民主主義」の観点からするならば、「90議席」を巧妙に簒奪して成立した今日の我が日本の自公政権は、どこかの発展途上国の非合法政権や軍事政権とどこが違うと言うのでしょうか? (つづく) |
2.野党共闘・選挙協定について このような現実を前にして、改憲(壊憲)問題、それに絡む国民投票法、共謀罪創設、教育基本法改悪、住基ネット(国民総背番号制への道)など切迫する社会情勢の中で、私たちは「野党選挙共闘で政権交代を」と訴えて行くつもりです。小選挙区制のもとで、「与党共闘」に対抗して選挙を戦うには、「野党共闘」が唯一の選択肢であると私たちは考えます。野党各党は国のあるべき姿を「主権在民の民主主義」であると捉えているはずです。一方、与党自民党の進んでいる道は、明治維新以来の天皇元首制大日本帝国への回帰の道であるかのようです。これに対し全野党共闘のための選挙協定を結ぶ、その作業が急がれます。「改憲(壊憲)により戦争に向かう現政権に反対し」「全野党が一致して国政選挙を戦かうことで政権交代を成し遂げる」――これが今、心ある国民多数の願いであると信じます。 さて、すでに千葉7区衆院補選の選挙戦は事実上始まっています。政党はその信念に従って独自に政策を立て選挙民に訴えるものだと思います。また、どこかの政党がどこかの政党の政策に協力するか否かはその政党の選択であります。しかし、この小選挙区制度のもとで政権交代という大目標を達するには、ここ千葉7区を初めとして、野党間の選挙協定の実現が大切ではないかと私たちは考えます。 貴党と社民党殿、共産党殿との間には政策の違いがあることは承知しています。貴党は自公と同じく憲法「改正」論議に積極的と聞きます。また、小選挙区制度もむしろ強化すべきとしているようです。対して社共は護憲、小選挙区制反対です。この状況で野党の選挙協定を結ぶことは、相当の困難があると推察致しております。 しかしどうでしょうか、かかる国民・市民の実像と乖離したいびつな国会で、憲法論議を進めてもよろしいのでしょうか?また、これまでの国政選挙で、果たして小選挙区制度は国民・市民の利益になったでしょうか?民主党の利益になったでしょうか?国民・市民の望む政権交代に資したでしょうか?ここから先は政党がお考えになることでしょうが、民主党の躍進はこの二つの政策を転換することであると私たちは思います。そして、社共とそれを支持する12%の国民・市民、いやそれ以上の人々と「主権在民の民主主義」で手を結ぶことによって政権奪取をめざすべきではないでしょうか? 明治維新の時は天皇親政が「錦の御旗」でありました。無条件降伏から60年後の今は「主権在民の民主主義」が国民・市民にとっての「新しい錦の御旗」です。(つづく) |
私たちは民主党はじめ、共産党、社民党及び新社会党、「みどり」、「ネット」、「市民の党」等々の地方政党などを含めたすべての勢力との間での選挙協定を期待します。すべての小選挙区に立候補者を立て、二、三万票を得て、その結果自公共闘に議席を贈呈するという構図は、国民・市民にとってはブラックジョーク以外のなにものでもありません。小選挙区で、共産あるいは社民が最高得票をあげる可能性のある選挙区は別として、現状民主党が野党の有力勢力であることを配慮するならば、一般小選挙区では私たちは民主党あるいは最善と思われる候補者に投票を集中すべきと考えます。そして比例区においては、(バーターとして)、民主党も社共の選挙戦に協力する。そのための選挙協定の内容ですが、僭越ながら一例としてあげさせて頂ければ、共産党は民主党に憲法での論議の自粛・棚上げを求め、小選挙区制の改正で合意し、しかるのち民主党に協力し、共産党は将来、国会で正当なる地位を得る、私たちはそうした戦略を期待します。社民党においてもしかりです。 野党共闘―政権交代―小選挙区制廃止を含む「主権在民の民主主義」の尊重、それでこそ本当の民主主義、本当の政党政治の始まり、すなわち新しい日本の始まり、と考えますが如何でしょうか? 貴党の立党の理念と政権交代の具体的構想を含めてお聞かせ下さい。 2006年3月13日 全野党と市民の共闘会議 代表 二田水 弘平 全野党と市民の共闘会議 本部:神奈川県平塚市代官町5番10−902(二田水弘平) 電話:0463-22-4022(にたみず) Mail:nm2t36d@nifty.com 会のホームページ:http://www.scn-net.ne.jp/~casings/1010%20HP%20gennkou.htm 連絡先:movement@me.scn-net.ne.jp 全野党と市民の共闘会議・原田伊三郎(幹事) ご回答が頂ける場合はメールにて上記までお願い致します。尚この文書はメールにて送るとともに、原本を郵送致します。 |
みなさま、管理人さま 以上、長々と掲載させて頂きましたが、この働きかけは、私(ウミサチヒコ)が、老人党という場で考えたことをベースにしていることですので、掲載させていただきました。 いわば、老人党とは直接関係のない「他団体」の宣伝になる、という受取り方もありえましょうが、私にとっては、このこと(全野党と市民の連携)は、できれば老人党として主体的に推進してほしかったことでもあります。その意味で、遅ればせながら、結果報告的になりますが、お知らせした次第です。 願わくば、老人党として、同様の運動に参加・協力して頂けることを望みます。老人党のみなさまと管理人さまのコメントをお待ちしております。 別に3・19集会に参加して盛り上げてくれとお願いしている訳ではありません。皆さんから見れば、私たちの考えていることは、こんにちでは、ほとんど「カルト」のしていることと同じようなものかも知れません。それほどまでに今、世の中は切迫しているわけですね。少しでも、何かしなければと思う方々にわかってもらえばそれでいい、という気楽な気持ちでやっています。 |
▼ウミサチヒコさん:こんばんは お疲れさんです。 賛成です。今こそ何かをせんと・・・黙ってたらアカン。です ええこっちゃ。賛成です。岩国は「反対」ですが本件はもろ手で「賛成」です。 >みなさま、管理人さま > >以上、長々と掲載させて頂きましたが、この働きかけは、私(ウミサチヒコ)が、老人党という場で考えたことをベースにしていることですので、掲載させていただきました。 >いわば、老人党とは直接関係のない「他団体」の宣伝になる、という受取り方もありえましょうが、私にとっては、このこと(全野党と市民の連携)は、できれば老人党として主体的に推進してほしかったことでもあります。その意味で、遅ればせながら、結果報告的になりますが、お知らせした次第です。 >願わくば、老人党として、同様の運動に参加・協力して頂けることを望みます。老人党のみなさまと管理人さまのコメントをお待ちしております。 > >別に3・19集会に参加して盛り上げてくれとお願いしている訳ではありません。皆さんから見れば、私たちの考えていることは、こんにちでは、ほとんど「カルト」のしていることと同じようなものかも知れません。それほどまでに今、世の中は切迫しているわけですね。少しでも、何かしなければと思う方々にわかってもらえばそれでいい、という気楽な気持ちでやっています。 |
▼昔神童・今人道さん: >▼ウミサチヒコさん:こんばんは お疲れさんです。 そうです、今日はさすがに疲れました。朝から缶詰状態で「最終文書」をわが代表と読み合わせして作り上げました。お陰で、そうでなくても格調高い文章が、超・格調高いものに仕上がりました。 戦後60年、一つの記念碑的文章です。さすがにリンカーンの演説草稿やキング牧師のものに較べれば見劣り?しますが、内容においては引けを取らないものと、(今ノーテンが疲れているせいか)、思っています。まあ、我々はいまや「カルト」集団ですから?それくらいのことは言わせてもらいましょう。やっとこやっとこ、ラッタッタ〜です。 |
太田和美氏が千葉7区の補欠選挙の候補者と漸く決定された とのこと、まずは安堵した。 加えて太田和美さんを映像ではあるがお顔を拝した。 仲々の好感の持てる「良い感じ」の人である。 私、少々「人相を」かじるが、それに基づいた所見?でも 運気の強さと上昇運を呼び込むものを持っておられるように みられれる。「努力の活きる相」 千葉地方区でのダウンバースト「下降気流」を抑えて 上向きにされることを大いに期待したい! |
ウミサチヒコさん 貴方の行動力には敬服いつも致しております。しかしなかなか持って野党選挙共闘成るもの実現不可能と私は考えます。社民党は何とか共闘できるやもしれませんかが゛共産党は無理諦めたほうがよいかとぞんじます。 すでにこの度の補選でも既に候補者が決まっております。共産党の目的は党幹部や労組の幹部の飯の種なのです。政権取るなんてさらさらありませんよ。 昔私の若かかりし頃選挙で書記に選ばれて一寸の間活動した経験があります。しかし幻滅を感じましたね。選挙となれば組合に何百万と割り当てがくるし。 その他にカンパ・集め又組合費でなんだかんだといっては幹部で飲み会年三回ぐらい温泉で幹部だけで飲み会。その上支部総会での飲めや歌えやドンチャン騒ぎ。 労働者のことなんかあまり考えてませんよ。皆んな共産党の体質を知り尽くしているから伸びないんです。共産党を説得するより民主・社民でガッチリ共闘して。 共産党より魅力のある候補を立てるべきです。我々老人党はいかに共産党支持者を 民主・社民支持者に変って貰う運動すべきだと考えますが。 いかが。代々木党を早く潰そう |
▼馬の骨さん:こんにちは。 横レス済みません。 共産党の現状について、私も感じていることを若干の事実を交えてお述べになりましたので、つい一言申したくなりました。 私は共産党は、一応清潔で、資金的に自立し、平和を目指す、論理的主張を為す党として価値あるものと思っております。 しかしながら、独裁制、官僚制その独善性(協調しない)闇雲に候補ををたて、結果として、与党を利していることをいつも不思議に思っています。 最善でなくとも、次善でも支持者の意向に近い政権を作るという意思なり、政治的判断が出来ないものかと。 不破氏、志位氏そして小池氏・・・を見ていると、話し方などがそっくりななのに驚きます。まるで、独裁系列金太郎飴のように見えます(何れも東大卒?)。 ここに官僚インテリ支配の血無き知の党の限界を見える気がするのです。 図らずも以下にその一端の事実を知ってむべなるかなと思った次第です。 共産党が普通の党になることを期待します。 失礼しました。 >ウミサチヒコさん > >貴方の行動力には敬服いつも致しております。しかしなかなか持って野党選挙共闘成るもの実現不可能と私は考えます。社民党は何とか共闘できるやもしれませんかが゛共産党は無理諦めたほうがよいかとぞんじます。 > >すでにこの度の補選でも既に候補者が決まっております。共産党の目的は党幹部や労組の幹部の飯の種なのです。政権取るなんてさらさらありませんよ。 > >昔私の若かかりし頃選挙で書記に選ばれて一寸の間活動した経験があります。しかし幻滅を感じましたね。選挙となれば組合に何百万と割り当てがくるし。 > >その他にカンパ・集め又組合費でなんだかんだといっては幹部で飲み会年三回ぐらい温泉で幹部だけで飲み会。その上支部総会での飲めや歌えやドンチャン騒ぎ。 > >労働者のことなんかあまり考えてませんよ。皆んな共産党の体質を知り尽くしているから伸びないんです。共産党を説得するより民主・社民でガッチリ共闘して。 > >共産党より魅力のある候補を立てるべきです。我々老人党はいかに共産党支持者を >民主・社民支持者に変って貰う運動すべきだと考えますが。 > >いかが。代々木党を早く潰そう |
▼珍源斎さん、馬の骨さん、とうろうさん: 皆さんの気持ちは野党を応援する国民の偽らざる気持ちであると思います。 共産党は、いつも晴れ着を着たがっています。雨の日も、風の日も、夏の暑さがジリジリ照り付け、おろおろする日も、嵐の時にも、風の日も、いつも彼らは晴れ着です。 お葬式にも、結婚式にも、スポーツする時も、彼らはいつも晴れ着しか着たがらないんです。雨の日に日傘を差すな、風の日にヘップバーンのような格好をするな、夏はTシャツか甚平でよい、それが人間の感覚であることを知らせようではありませんか。人が困った時に助けないと、いざという時に自分も助けてもらえないことを教えようではありませんか。自民党が一番喜んでいるのは、公明党と共産党です。公明党と共産党はキャスティングボートの使い方を、完全に間違っています。 |
▼ウミサチヒコさん:こんばんは。 コメント有難う御座いました。 以下仰る通りと思います。一言ご挨拶をと思いました。 かっての社会党が自民党と組んで謂わば身を持ち崩したように、公明党も、学会員は兎も角、少なくとも、国民、一般庶民の思いを裏切ったと思われていると考えます。 >▼珍源斎さん、馬の骨さん、とうろうさん: > >皆さんの気持ちは野党を応援する国民の偽らざる気持ちであると思います。 >共産党は、いつも晴れ着を着たがっています。雨の日も、風の日も、夏の暑さがジリジリ照り付け、おろおろする日も、嵐の時にも、風の日も、いつも彼らは晴れ着です。 >お葬式にも、結婚式にも、スポーツする時も、彼らはいつも晴れ着しか着たがらないんです。雨の日に日傘を差すな、風の日にヘップバーンのような格好をするな、夏はTシャツか甚平でよい、それが人間の感覚であることを知らせようではありませんか。人が困った時に助けないと、いざという時に自分も助けてもらえないことを教えようではありませんか。自民党が一番喜んでいるのは、公明党と共産党です。公明党と共産党はキャスティングボートの使い方を、完全に間違っています。 |
ウミサチヒコさん とうろうさん 自民党を利しているのは共産党です彼らは何が目的なんでしょうね。共産党ありと候補者立てることに意義があるんでしょうか。 選挙結果で試算すると民・社・共三党で共闘した場合結構好い線いってるですがね。三党で政権取って大臣二人も貰い自分達の政策実現させる方が良いと思わないんですかね。 できない処に共産党幹部の悪いとこですね。労働組合員の人々の中にかなりの人が共産党を支持しいないのが現状でしょう。戦い方によっては彼らを味方にひきつけることができるとおもいますよ。 それこそ先日民主党にメールしたんですがね。自公のように一軒一軒ドブ板選挙に徹し民・社二党でも好い線持っていけると考えます。 |
▼馬の骨さん:こんばんは。 コメント有難う御座います。 以下その通りと常々思っていました。 政治家は、自らの身を捨て、その支持者のために良い政治(利害の調整)をするために、土下座までしている筈ですが。 なんか、世の中おかしいですよね。民主主義の世で自らの序列を上げるために政治家になるなんて・・・。 些か、羽目が外れておりますので失礼な物言いかと思いますが、本音です。 失礼。 >ウミサチヒコさん >とうろうさん > >自民党を利しているのは共産党です彼らは何が目的なんでしょうね。共産党ありと候補者立てることに意義があるんでしょうか。 > >選挙結果で試算すると民・社・共三党で共闘した場合結構好い線いってるですがね。三党で政権取って大臣二人も貰い自分達の政策実現させる方が良いと思わないんですかね。 > >できない処に共産党幹部の悪いとこですね。労働組合員の人々の中にかなりの人が共産党を支持しいないのが現状でしょう。戦い方によっては彼らを味方にひきつけることができるとおもいますよ。 > >それこそ先日民主党にメールしたんですがね。自公のように一軒一軒ドブ板選挙に徹し民・社二党でも好い線持っていけると考えます。 |
▼馬の骨さん、 ▼ウミサチヒコさん、 ▼とうろうさん、 > >自民党を利しているのは共産党です彼らは何が目的なんでしょうね。共産党ありと候補者立てることに意義があるんでしょうか。 > >選挙結果で試算すると民・社・共三党で共闘した場合結構好い線いってるですがね。三党で政権取って大臣二人も貰い自分達の政策実現させる方が良いと思わないんですかね。 思い出したように唐突にレスをつけて、すみません。 この共闘の話になると、いつも共産党が死票を積み上げて足を引っ張っていると云われています。 それは長期政権(は腐敗するから)を倒す為には、、とだけ考える人の視点ですね。 では、社会党(社民党)民主党(民社党、これまた寄集めの共闘体だ)自民党離脱派はかっては、今日の公明党と同じように自民党(実はこの党こそ族利益集団の最大共同体なのだが)と組んで凋落しました、その原因の一つは各々の党を支える党員、支持者の失望を買ったと思います。 仮に今、共産党が党是を捨てて自民党打倒に共闘をすれば、自民党を倒せる否を問わず多くの共産党支持者を失うでしょう、そして社会党(社民党)のように政権参入で自衛隊は合憲として、凋落の今は違憲としています、これでは党そのもの存在をも失うかもしれません。 共闘は政治浄化?への一歩ではあるかもしれないが、共闘をしない党が、また共闘の為に候補者を出さない党が、本当にそれが自民党に利するからと非難の対象となるのでしょうか。 日本人は官も民も談合体質なのかもしれない、政治も談合の形が時代によって型を変えているだけのように見える、日本は、いつ国民が談合のない政治を獲得することができるのだろうか。 |
▼石頭の息子さん:こんばんは。 お久しぶりです。 仰る意味は分かるような気がします。 共産党支持者の皆さんが、次善など要らない、最善を目指して頑張れ共産党!と仰っているのであれば、例えば、私の言う、支持者のための「次善の選択」などする必要は全くありません。 なお、共産党の独自性が、他党と共闘をすることによって失われるとすれば、共産党って結構ひ弱いものなんですねぇ、とちょっと皮肉で、済みません。 |
▼とうろうさん: では、私も少し皮肉ってみましょうか。 社民党、民主党には他党と共闘で独自性が失われないような堅固な党なんでしょうか、社民党や民主党の歴史からみると共産党より軟弱というか理念があいまいではないでしょうか、もっと云えは自民党は理念無き利益族集団ではありませんか。 では何故国民の支持が自民党にあつまるのでしょうか? もし、それがお判りならば自民党攻略の道筋が見えるでしょう。 「最善」「次善」なんかではないと思いますよ、金です、利権です、日本の政治はこれらの縄張りで党の形を変えながら永らえていると思います、そこに自民党分断、打倒の芽があるのではないでしょうか。 |
とうろうさん、 ところで、今日日本はWBCで韓国にまた負けました、トリノでも韓国は良い成績でした、スポーツのみならず、経済や産業においても韓国は日本に追いつき追い越しているようです、旅客機や海運もいまや韓国が極東のハブです、学門でも知人の京大の医師の言葉ですが、昨今は(米国留学で)日本の学生は韓国や中国に負けていると。 一方、日本は幸運であったのか、朝鮮動乱の特需をきっかけに高度成長しました、しかし傲慢の極みかバブル経済で文字道理あらゆることが泡と消えようとしています。 韓国は南北分断のハンディを背負いながらも、今日においては政治まで北にたいしても太陽政策を取れるような成熟度を示しています、比べて日本は利権、金権の政治ばかりが目につきます、それが外交にも現れているようです、政治理念より経済の結びつきが優先しています、中国や韓国からチャチャを入れられてもまともな反論のできる外交をしているとは思えない。 やはり、日本は落ちる処まで落ちないと駄目なのかと暗澹たる思いです。 |
▼石頭の息子さん:こんにちは。 そうですね。 日本は幸か不幸か全体としては豊かになってハングリー精神がなくなったのでしょう。 まぁ、表現、言葉は悪くて失礼ですが、 エエシのぼんぼんが、長屋の子倅にヤラレているようなもんでしょうか。 もう一度貧乏になって、生の実感を身体で感ずるようにならないと、それこそ、脳知覚ばかり肥大したやわな精神が治らないかもしれません。 このようにほざいている私自身も脳化社会のれっきとした住人ですが・・・。 >とうろうさん、 > >ところで、今日日本はWBCで韓国にまた負けました、トリノでも韓国は良い成績でした、スポーツのみならず、経済や産業においても韓国は日本に追いつき追い越しているようです、旅客機や海運もいまや韓国が極東のハブです、学門でも知人の京大の医師の言葉ですが、昨今は(米国留学で)日本の学生は韓国や中国に負けていると。 > >一方、日本は幸運であったのか、朝鮮動乱の特需をきっかけに高度成長しました、しかし傲慢の極みかバブル経済で文字道理あらゆることが泡と消えようとしています。 > >韓国は南北分断のハンディを背負いながらも、今日においては政治まで北にたいしても太陽政策を取れるような成熟度を示しています、比べて日本は利権、金権の政治ばかりが目につきます、それが外交にも現れているようです、政治理念より経済の結びつきが優先しています、中国や韓国からチャチャを入れられてもまともな反論のできる外交をしているとは思えない。 > >やはり、日本は落ちる処まで落ちないと駄目なのかと暗澹たる思いです。 |
石頭の息子さん 何時もお世話になつております。レスに関しお答えいたしたいと存知ます。まずは私の共産党感を申し述べさせいただきます。 戦時中から敗戦後一環して変らないのが共産党です。若い青年達が共産党支持と云うことだけで赤だあいつは赤だと蔑まれ社内おいても相手にされない時代でした。 そのような時代を生き抜いてきた彼らが野党共闘に参加するなんて私には考えられません。したがってウミヒサヒコさんに野党共闘に共産党が参加することは無理だとレスさせて頂きました。 石頭の息子さん。貴方のおっしやることも事実わかります。野党三党が共闘し自公に戦いを挑んだとすれば政権奪しゆまでいかなくとも良い戦いに持ち込めるのではと思いますが三党共闘は無理だと考えております。 |
▼石頭の息子さん:こんにちは。 レス有難う御座います。 以下は仰る通りと思います。 ただ、私は、社民党、民主党が「堅固」な党などとは思っても、言っても居りません。 むしろ、共産党が、堅固と思うから、少し、皮肉っただけですが・・・。 >▼とうろうさん: > >では、私も少し皮肉ってみましょうか。 > >社民党、民主党には他党と共闘で独自性が失われないような堅固な党なんでしょうか、社民党や民主党の歴史からみると共産党より軟弱というか理念があいまいではないでしょうか、もっと云えは自民党は理念無き利益族集団ではありませんか。 > >では何故国民の支持が自民党にあつまるのでしょうか? もし、それがお判りならば自民党攻略の道筋が見えるでしょう。 > >「最善」「次善」なんかではないと思いますよ、金です、利権です、日本の政治はこれらの縄張りで党の形を変えながら永らえていると思います、そこに自民党分断、打倒の芽があるのではないでしょうか。 |
石頭の息子さん 私は貴方に寄って此処まで上達してまいりました。感謝しております。失礼ながら私にも一言横スレお願いいたします。 自民党が何故長期政権が続くのか。前に何処かで書いた気がするんですが。私の叔母が市の自民党市部の副婦人部長をしてたことがあります。 私や婿さんなど自民党の欠点など言おうものなら一括で怒られました。自民党の強さは網のめのように張りめぐらされた組織に負うところが大きいとおもいます。 業界団体・各首長・各地区長・各地区班長のよぅに市組織流れで一軒一軒しらみつぶしのごとく後援会入会を薦めて来る。地区の名士・元区長・元班長など繁栄に来られると断り切れないのが現実です。 又困り事があれば後援会え連絡を何でもお力になりますよ。面倒見るのは野党どこではない。おかげで市職員は地元出身者と自民党支持者の子弟が多いようだ。 疲れたので続きを又書きます。宜しく |
馬の骨さん、 いかに教え上手が先生でも、パソコンが上達するのは本人次第です、私は老人会(65歳〜90歳)のパソコン教室のお手伝いをしていますのでよくわかります。 よく「年だからタイピング(打ち込み)が遅い」と嘆かれる方がいますが、私はいつも「タイピングが正確で早いに越したことは無いが、それは重要では無い」と答えています、これは気休めで言っているのではありません、事実パソコンに慣れればパソコンを使いこなせる速さには誰もがなれます、例えばソフトを作るのでも何万行もの数列がありますが、それを全てタイピングする人はいません、パソコンにはそれなりの道具が備わっているからです。 40年も前ならばステノタイピストが機関銃のような速さを要求されていました、しかしその頃でも二本の人差し指で3級程度の60ワードが打てます、それで十分なのです。 * 選挙民が代議士に陳情すること全てがいけないのではないと思います、国、県、市町村、各々のレベルで選挙民の声を議会にあげてもらわなければなりません。 しかし馬の骨さんがおっしゃるように、ローカルでは金、縁故、利権が代議士と選挙民とをしっかりと結びつけています。当然大きな派閥会派の代議士の声は省庁、県、市町村の職員には絶対です、引き換えて社民党や共産党の代議士の声は役場の首長に軽んじられていますから、職員の対応も今ひとつです、およそ役所とは縁の遠い私ですら役所の裏をしっているぐらいですから、日頃役所に関係している方はもっとよく知っているでしょう。 代議士は選良です、その選民の陳情を政治に反映するべきですが、悲しいかな現実は金、縁故、利権がらみが横行しています、これは日本だけではありません世界の先進国でも同じだと聞いています。 現実に、ある県の職員が代議士の横槍に「それがどうした」と逆ねじを食らわす熱血漢を知っています、彼は降格こそされていないが同期より昇格が遅い。 まーしかし、日本の選良と選民の悪しき癒着は重症としか思えない、どこに良薬がありましょうや。 |
馬の骨さん、 本題から逸れていました。 私は別に共産党をヨイショしている訳ではありませんし、共闘を提言することが無意味とも思っていません、彼らは何故共闘しないのかを知らなければならないとおもうのです。 「全野党と市民の共闘」のような運動があちらこちらからと起こり、それが大きなうねりとなって日本の政治を良くしていくのだと思っています。 リアルにそれに参加できないまでも、それらの運動を知り賛同の意を表したり、声援を送れるのが老人党掲示板ではないでしょうか。 |
▼石頭の息子さん: 親愛なる石アニさん、まだおきているのですか。私も起きています。いやなことばかりなので今日は遊んで来ました。帰りが遅かったので、それでまだ起きています。ついでにちょっとバカヤローどもをからかっています。 きりが無いですけれど、、、みんなRayが悪いのです。諸悪の根源は、小選挙区制度と共産党と老人党・Rayです、いえこれは本心ではありません、ただ、そう言いたい気持ち、であるということです。 |
石頭の息子さん ウミヒサヒコさん 私はですね選挙の行われる都度選挙結果を新聞で各選挙区の票読みしてるんですよ。結構野党三党の票合わせると勝つてる選挙区が多いんですね。 例え小選挙区制度で戦っても三党共闘で戦えば今のような自民独走を許し惨めな思いをすることが無かったと思います。 何故何故に三党選挙共闘ができないのかその都度はがゆいやら悔しい思いを致します。もう私らはいつお向かいが来てもおかしくない歳てす。 どうか団魂の世帯の皆さん我らが日本は今内外政共に大変な時を迎えておると思います。如何か平和で弱者を大事にしてくれる国家を築いて下さい。 |
みなさま、 本集会は無事盛況の内に終えました。次の展開を模索中です。まづはご報告まで。 |
▼ウミサチヒコさん: 日々の奮闘お疲れさまです。 民主党は、「二大政党による政権交代の健全性」幻想で、自縄自縛状態に陥り、自民党に実質上取り込まれている状態に見えます。 民主党にも存在する野党共闘を志向する動きに対して、「政権政党を目指す党が、“野党”共闘とはいかがなものか」と批判をする「評論家」もいますが、今政界に起きていることは、政権交代とははるかに遠い、自民党の独裁体制です。 仮にそれが優れた政党だったとしても、一党独裁からは健全な議会制民主主義は営まれません。民主党は、いまは「野党」の立場にいることを認め、一党独裁の打破を目指すべく、他の野党と協力することを虚心坦懐に考えて欲しいと、切に願っています。 |
前の投稿の続きです。(いい忘れました。) 共産党も、総論としては、社共共闘を志向する動きがあるように伝えられていますが、各論になると、落選を承知で必ず候補者を立てる話になります。 「自分たちだけ“確かな野党”」幻想で自縄自縛に陥って、一党独裁に寄与する行動から脱却して欲しいと、こちらも切に願っています。 |
▼ウミサチヒコさん: 今日午後から全野党の人と知人の方と ポスターを貼って頂くお店に何軒かお願いに 行って来ました。 (まぁ、行きがかり上私も本の少しお手伝いさせて 頂きました。なに、爪の先程度ですが) 選挙も今一盛り上がりに欠けてはいますが 民主党も若い女性の候補者をたてるようで 7区の選挙民の人達が少しでも関心を持ってくれると いいと思っています。 |
珍源斎さん、笹井明子さん、人道師匠、パンドラさん、 みなさんのやるせない気持ちが伝わります。元気を装っても、その裏には皆、やるせない気持ちが、バックグラウンドミュージックのごとく流れているのが分かります。どうしてこうなってしまったのでしょう。いつからこうなってしまったのでしょう。 世界の情勢、と言ってしまえばそれまでですが、やはり1990年(頃)、小選挙区制が導入され、社会党が分裂・消滅したことが、大きかったのではないでしょうか。その意味で、自衛隊合憲を宣言した村山さん、小選挙区制度に道を開いた土井さん、この人たちの罪は、なかなか消えないでしょう。 (本線のコメントはまたあとで、、、) |
▼パンドラさん: >▼ウミサチヒコさん: >今日午後から全野党の人と知人の方と>ポスターを貼って頂くお店に何軒かお願いに>行って来ました。>(まぁ、行きがかり上私も本の少しお手伝いさせて>頂きました。なに、爪の先程度ですが) >選挙も今一盛り上がりに欠けてはいますが>民主党も若い女性の候補者をたてるようで>7区の選挙民の人達が少しでも関心を持ってくれると>いいと思っています。 パンドラさん、 ご友誼に感謝します。私も松戸・千葉7区に行かなければいけなかったのですが、ズルけてしまいました。こんなことでは千葉よりもはるかに遠い山口4区での運動は尚更難しいのかなと思いましたが、無理は禁物、その代わりと言ってはなんですが7区に10000枚のビラを配りました。(ポスティング会社が、ですが) 岩国で住民投票が成功したし、いよいよ半年?一年後?に予想される山口4区・安倍晋三との「決戦」にむけ、アイデアを練っています。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼パンドラさん: >>▼ウミサチヒコさん: >>今日午後から全野党の人と知人の方と>ポスターを貼って頂くお店に何軒かお願いに>行って来ました。>(まぁ、行きがかり上私も本の少しお手伝いさせて>頂きました。なに、爪の先程度ですが) >>選挙も今一盛り上がりに欠けてはいますが>民主党も若い女性の候補者をたてるようで>7区の選挙民の人達が少しでも関心を持ってくれると>いいと思っています。 > >パンドラさん、 >ご友誼に感謝します。私も松戸・千葉7区に行かなければいけなかったのですが、ズルけてしまいました。こんなことでは千葉よりもはるかに遠い山口4区での運動は尚更難しいのかなと思いましたが、無理は禁物、その代わりと言ってはなんですが7区に10000枚のビラを配りました。(ポスティング会社が、ですが) >岩国で住民投票が成功したし、いよいよ半年?一年後?に予想される山口4区・安倍晋三との「決戦」にむけ、アイデアを練っています。 ▼ウミサチヒコさん 湘南のサムライウミさん、お忙しいところご苦労さんです、とにかく政権交代此れ一点です、頑張ってください!花束エールと行きたいが、花束がない、近じか桜も咲きましょう、此れをエールとし、頑張れ頑張れ、サムライ、お粗末でした。 |
▼メルメルさん: >▼ウミサチヒコさん >湘南のサムライウミさん、お忙しいところご苦労さんです、とにかく政権交代此れ一点です、頑張ってください!花束エールと行きたいが、花束がない、近じか桜も咲きましょう、此れをエールとし、頑張れ頑張れ、サムライ、お粗末でした。 湘南のはずれ(平塚)のウミサチヒコです。一応湘南ナンバーです。湘南へ300の1155です。メルメルさんは松戸に近いですよね? 3・19松戸で会いましょう、ぜひ。 はい、メルメルさんごあんな〜い。(代表へ、これで観客5人になりましたヨ。) |
▼メルメルさん: 初めまして 何時もメルメルさんの投稿拝読いたしております。 最近掲示板に書き込む元気もなく、皆様の投稿を 読ませて頂いているだけなのですが それで元気を頂いております。 4月23日の補選は民主党のゴタゴタもあり 地元でも盛り上がりに欠けているようです でも「春不遠(はるとおからじ)」です。 春はきっと、そこまで、来ているのですね >▼ウミサチヒコさん >湘南のサムライウミさん、お忙しいところご苦労さんです、とにかく政権交代此れ一点です、頑張ってください!花束エールと行きたいが、花束がない、近じか桜も咲きましょう、此れをエールとし、頑張れ頑張れ、サムライ、お粗末でした。 |
▼パンドラさん: >▼メルメルさん: >初めまして > >何時もメルメルさんの投稿拝読いたしております。 >最近掲示板に書き込む元気もなく、皆様の投稿を >読ませて頂いているだけなのですが >それで元気を頂いております。 > >4月23日の補選は民主党のゴタゴタもあり >地元でも盛り上がりに欠けているようです >でも「春不遠(はるとおからじ)」です。 >春はきっと、そこまで、来ているのですね > >>▼ウミサチヒコさん >>湘南のサムライウミさん、お忙しいところご苦労さんです、とにかく政権交代此れ一点です、頑張ってください!花束エールと行きたいが、花束がない、近じか桜も咲きましょう、此れをエールとし、頑張れ頑張れ、サムライ、お粗末でした。 ▼パンドラさん チョとレス分りませんで、スイマセンでした。 政権交代に向けてガンバリましょう、ガラの悪いメルメルですが、顔とハートはいいんです、笑、オヤスミナサイ |
>▼ウミサチヒコさん: >4月23日投票が決まっているようです。3月23日公示予定。 この選挙は「マイナス要因同士」選挙ですよね 私は三重なんで有権者でないが、元々自民系議員が運動員の選挙違反で辞職の補選なんで自民に大逆風だったんですが、同じ千葉で永田議員がああいう事態になった しかも自民の方は自身でなく運動員なのに辞職ですが民主は永田氏が未だに 居座ってますから 両者手負いですが民主のイメージが若干悪いのではと思います。 |
民主党代表 前原 誠司 殿 お伺い書 はじめまして。突然のお便りで失礼致します。私たちは「全野党と市民の共闘会議」と申します。私たちは、改憲により戦争に向かう現政権に反対し、全野党が一致して国政選挙を戦かうことで政権交代を成し遂げることを願う市民グループです。私たちはその活動の一環として、来る3月19日に衆院補選(投票日4月23日)の行われる千葉7区で「政権交代のための討論集会」(於・松戸市民会館)を予定しています。 つきましては、以下の私たちの貴党に対する質問や考え方について、貴党はどのようにお考えかご回答を頂ければ幸いです。なお、集会で貴党の見解を紹介させて頂きますので、3月17日までにご回答頂ければ幸いです。 1.自公与党共闘・小泉過半数割れ政権について 昨秋の9.11総選挙では、国民の半数が「小泉、No!」の投票をしたにも関わらず自公与党共闘政権は定員480議席の国会で68%強の議席(327議席)を占めました。一方野党は、小選挙区票総数の50.7%(注:定員480議席にこの得票率を乗ずるならば243議席相当、以下同様)の得票を得ながら議席では32%の153議席、新党無所属を除いた民主・共産・社民は、45.2%(217議席相当)の得票を得ながら27%の132議席、民主党単独では36.5%(175議席相当)を得ながら116議席に留まりました。ちなみに社共は比例区で12.8%(61議席相当)を獲得しながら3.3%の16議席に留まりました。 野党全体で喪失した議席は計算上「90議席」、民共社として喪失した議席は「85議席」、民主は「59議席」、社共は「45議席」――小選挙区制により国民の意思がこれだけ「死票」として、いとも簡単に切り捨てられているのです。 2/3政権と喧伝されているその実態は、もし選挙が比例制で戦われたならば、「327議席政権」ではなく「237議席政権」(過半数割れ政権)となった可能性大です。 したがって、「郵政・小泉劇場政治の勝利」と巷間では喧伝されている今日の「2/3議席政権」は、小選挙区制の歪みの上にあるのは明らかです。主権在民・民主主義の観点からするならば、「90議席」を巧妙に簒奪して成立した今日の我が自公政権は、どこかの発展途上国の非合法政権とどこが違うと言うのでしょうか? (つづく) |
2.野党共闘・選挙協定について このような現実を前にして、私たちは「野党選挙共闘で政権交代を」と訴えています。小選挙区制のもとで、「与党共闘」に対抗して選挙を戦うには、「野党共闘」が有力であると私たちは考えます。野党の中で国のあるべき姿、主権在民の民主主義かそれとも明治政府以来の天皇制大日本帝国への回帰の道かを真剣に考え、全野党共闘のための選挙協定を結ぶ、この作業が急がれます。「改憲(壊憲)により戦争に向かう現政権に反対し」「全野党が一致して国政選挙を戦かうことで政権交代を成し遂げる」――これが今、心ある国民多数の願いであると信じます。 さて、すでに千葉7区衆院補選の選挙戦は始まっています。政党はその信念に従って独自に政策を立て選挙民に訴えるものだと思います。また、どこかの政党がどこかの政党の政策に協力するか否かはその政党の選択であります。しかし、この小選挙区制度のもとで政権交代という大目標を達するには、ここ千葉7区を初めとして、野党間の選挙協定が有力ではないかと私たちは考えます。 貴党と社民党殿、共産党殿との間には政策の違いがあることは承知しています。貴党は自公と同じく憲法「改正」論議に積極的と聞きます。また、小選挙区制度もむしろ強化すべきとしているようです。対して社共は護憲、小選挙区制反対です。この状況で野党の選挙協定を結ぶことは、相当の困難があるでしょう。 しかしどうでしょうか、かかるいびつな国会で、憲法論議を進めてもよろしいのでしょうか?また、この間の国政選挙で果たして小選挙区制度は国民の利益になったでしょうか?民主党の利益になったでしょうか?国民の望む政権交代に資したでしょうか?ここから先は政党が考えることではありますが、民主党の再生はこの二つの政策を転換することであると私たちは思います。転換して、社共とそれを支持する12%の国民、いやそれ以上の国民と「主権在民の民主主義」で手を結ぶことによって政権奪取をめざすべきではないでしょうか? 私たちは共産党(及び社民党)にも選挙協定を期待します。すべての小選挙区に立候補者を立て、二、三万票を得て、その結果自公共闘に議席を贈呈するという構図は、ブラックジョーク以外のなにものでもありません。小選挙区で、共産あるいは社民が最高得票をあげる可能性のある選挙区は別として、一般小選挙区では私たちは民主党に投票を集中すべきと考えます。そして比例区においては民主党も社共の選挙戦に協力する。そのための選挙協定の内容ですが、僭越ながら一例としてあげさせて頂ければ、共産党は民主党に憲法での論議の自粛・棚上げを求め、小選挙区制の改正を約束させ、しかるのち民主党に協力し、共産党本来の目的である「確かな野党」として国会で正当なる地位を得る、私たちはそうした戦略を期待します。社民党においてもしかりです。 野党共闘―政権交代―小選挙区制廃止を含む主権在民の民主主義の尊重、それでこそ本当の民主主義、本当の政党政治の始まり、すなわち新しい日本の始まり、と考えますが如何でしょうか? 貴党の政権交代構想をお聞かせ下さい。 全野党と市民の共闘会議 |
メール問題が尾を引いてなければよいが,スッキリしない民主党にはこの時期の選挙は, どうも不利な条件であるような気がします。 早く巻き返す必要があります。そのためには,永田議員は辞職,執行部は辞任が必要かもしれませんね。 |
皆さん 民主党も暗くて暗くて、歌じゃないが、灯りが欲しい、何故こんな事になったかのか、気分が塞いでしまう、物事を進める時は、好事摩多しを、地で行ったような、話しだ、4点セット此れからだと思っている矢先に、完全に暗転してしまった。 全く、お粗末な話しだ、若手では荷が重いのか、岡田で負け、前原でこのていたらく、応援したい人も、二の足を踏んでしまう情勢だ、この危機に、救世主は出てこないのか、次の参院選挙に、是非あの人を立ててもらいたいものだ、女性だがあの人を置いて他にはいない、ネームバリュウ、社会的活動、どれを取っても、自民のマドンナ、束になっても敵わないだろう、教えてくれッて、ちと早い、おそらくこの人が民主の救世主になりうる人物だろう。 |