Page 231 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼マスコミの誤報 風鈴カザン 05/5/17(火) 18:07 ┣こんなものが報道といえるのか? 風鈴カザン 05/5/21(土) 13:34 ┃ ┣マスコミのモラル? 風鈴カザン 05/5/22(日) 11:02 ┃ ┃ ┗自社の過ちについての報道 風鈴カザン 05/5/31(火) 12:37 ┃ ┃ ┗重要性一番!? 風鈴カザン 05/6/3(金) 18:20 ┃ ┃ ┗Re(1):重要性一番!? 加茂井77 05/6/3(金) 21:03 ┃ ┃ ┗Re(2):重要性一番!? 風鈴カザン 05/6/3(金) 22:07 ┃ ┗Re(1):こんなものが報道といえるのか? どんぐり 05/5/23(月) 17:22 ┣Re(1):マスコミの誤報 もの申す 05/5/21(土) 15:26 ┃ ┗Re(2):マスコミの誤報 コップ酒 05/5/22(日) 11:36 ┣Re(1):マスコミの誤報 ワクチン 05/5/23(月) 18:24 ┃ ┣Re(2):マスコミの誤報 安本単三 05/5/23(月) 19:35 ┃ ┗Re(2):マスコミの誤報 YOTA 05/5/23(月) 19:36 ┗Re(1):マスコミの誤報 ゆきりん 05/5/23(月) 22:02 ┗Re(2):マスコミの誤報 ワクチン 05/5/24(火) 8:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : マスコミの誤報 ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 05/5/17(火) 18:07 -------------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/international/update/0517/008.html?t5 報道によれば(これもどこまで本当なのか知る由も無いが)、結局この騒動で16人の方が亡くなったそうだ。あってはならないことだと思う。 本当に件の報道が誤報だったのか、或いはアメリカ政府辺りからの強い圧力によって誤報ということにしてしまったのか、多分、闇の中で将来にわたって有耶無耶になるだう。 ただ当の報道当事者が「誤報」であると認めた以上、ごめんなさい、で済む問題なんだろうかと思う。広い意味での業務上過失致死とさえいえる事件ではなかろうか?私にはイスラム教徒の心情は実感としては理解できないが、しかし、仮に自分がその教えを信ずる身であったとしたならば、相当な憤りを感じたであろうと、想像は出来る。 かつて、朝日新聞が教科書問題について、世紀の誤報(例の侵略・進出誤報事件)をやって、瞬く間に誤報を元に日中関係が悪化したことを、今回の事件で思い出してしまった。今に至るまでこの誤報事件が如何に日中関係の悪化に寄与しているかは、論じるまでも無い。 一般の職業人であれば、何か大きな過ちを職務上犯した場合、相応に責任は取るものだ。減俸や降格、解雇、悪質であったり、被害や過ちの程度の大きな場合は服役させられることさえもある。また、それをしない(というか逃れる人。多くは地位の高い人に多いと思う)人間は全く信用も信頼もされない。しかし、多くのマスコミは自らそれを「使命」と称して、人様のことは好き放題に糾弾し、下手をすればその対象者が誤報による「冤罪」を蒙って人生の奈落に突き落とされたとしても、よほどのことが無い限り進んでそれを認めようとはしないし、又違う対象を選んで「使命」に励むことがとても多い。 人々に必要な情報を的確に伝達するマスコミの仕事は大切なものだと思う。 しかし、月並みに言えば、「ペン」は時に凄まじい暴力に変貌してしまうが、 そのくせ、感覚が麻痺してしまうのか、そういう間違った力の影響力について無頓着であるがために、度々こういう悲劇が引き起こされることは、とても残念なことである。 例えば今回のJR事件でも、様々にマスコミは批判して、それで彼らは喰っている。だったら、自らに過失のあった場合、適当に誤魔化すマスコミが、その存在を許されていいとは思えない。責任の取れない(かった)マスコミは、是非とも業界から退場していただきたい。それくらいな矜持は持って仕事に望んでいただきたいものだ。 |
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050521AS3K2100921052005.html フセインの下着写真がイギリスの新聞に出た。 こんなものが報道といえるのか? 報道する価値、意義、義務、一体どこにあるというのか? こういうものをみると、率直に言って、無条件な報道の自由なんていらないと思う。多くの「報道」は非常に多くの人々や企業団体などを、各々の活動する範囲から「自由」を盾に強制退去させる。 そういうことも、必要なときがあろう。しかし、こんな馬鹿なことをする奴に、「自由」なんて認めていいのであろうか?これが自由の範疇に入るなら、次はブッシュの入浴シーンでもすっぱ抜くつもりなんだろうか?どういう神経でこんなことが出来るんだろう? 全くいい加減にしてほしい。 報道する仕事というのは、決して特別意義深いものでもなければ、ましてや「聖職」なんかではない。無論、それが要らないということでもないが、結局マスコミといってもその他たくさんあるうちの仕事のひとつに過ぎない。前にも言ったが、うどん屋さん、お花屋さんなどと比べて、下に来るともいえないが、上に奉るような代物では決して無い。 「権力を監視」するのも結構だが、その前に自分自身を鏡に映し出して、じっくりその正体を見極めてからものを言いなさいと言いたい。 |
ライブドアの近鉄買収騒動のとき、ライブドアのHPでエロを扱っているから球団を運営する企業として不謹慎だとかいう話が出た。ナベツネあたりもけたたましく、こんな輩にやらせてはいかん、と言っていた。「そこだけ」聞いていると、なんだかナベツネの言うことにも理が有るという気がしないでもない。 朝日も読売も毎日も産経も、いわゆる全国紙であれば性道徳について書き方やアプローチの違いこそあれ、何となくもっともらしいことを言うのが普通だ。避妊をしっかりしろとか、愛とはどうのこうのとか、若者の性の乱れがいろんな問題を起こし、けしからんから何とかしたいとか。。。。。 まあ、「真っ当」なことを通常は言っている。 別にそれはおかしくもなんとも無いと思う。 しかし、私のように難しい話題にあまりついていけないかったり、興味の薄い人間は、スポーツ紙なんかにもよく目を通す。 朝日ならニッカン、読売なら報知、毎日ならスポニチ、産経ならサンスポ、どこでも系列のスポーツ新聞を持っている。 で、それらに目を通していると、必ずや「スポーツ」には何ら関係ないエロ記事も、ごく普通に紙面を飾る。道行く娘をつかまえて最近の性行動をあからさまに告白させたり、露骨な風俗記事を載せたり、よくネタが尽きないものと感心するくらい、エロ記事を掲載している。 そのこと自体、全く構わないと思う。 しかし、同じ会社、或いは密接な資本関係のある「系列」の出版社からでる雑誌やスポーツ紙でかたやエロを煽るだけ煽って、自社の顔たる朝日なり産経なりという一見「まじめそう」な紙面になると、打って変わって分別くさい親父顔で説教を垂れるのは、一体どういう了見なんだろう? これは新聞社に限らず雑誌でもなんでも、大手の出版社であれば大なり小なり必ずや見られる傾向であるのだが、あまりこういうことが話題になるのを聞いたことが無い。答えは簡単だ。自分の恥部や矛盾を、わざわざ金かけて宣伝するようなのはいる筈が無いのだ。つまり、いくら格好のいいご託を並べても、マスコミとて利潤を追求する一般企業と本質的になんら違いは無い。 しかし、片一方で政治家の二枚舌をうそつきと批判し、「使命」に燃えている風なポーズをとっている新聞社や出版社が、媒体が違うだけで全く相反することを言ったりやったりしているのは、見ているだけで恥ずかしくてみっともない。 例えばこんなところにも、マスコミのインチキさというのは見て取れるものだ。 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000035-kyodo-soci 朝日新聞社が東京国税局の税務調査を受け約11億8000万円の申告漏れを指摘されたことが31日、分かったそうだ。 朝日に限らず大手の新聞社、出版社ともなれば、変な言い方だが喩え悪気のない場合でも、その図体の大きさから、こういうことは十分起こりうることと自分は思っている。決して、それを良しとしてはいけないが、それなりに反省して税金を納めなおして改善を図ってくれれば、そんなに目くじらを立てる気はない。自分はそう思っている。 しかし、私は違う視点から気になることがある。 普段彼らは、特に自らの利害と対立する企業団体などの脱税などについては、口を極めて罵るくせに、自分が同じことをやった際、率先して世間に公表し、お詫び反省すると言う態度に著しく欠ける。少なくとも今、朝日のHPをざっと見る限り、その辺の記事や記載は見当たらない。(全部見たわけではないが、少なくとも目立った場所には、ない) こういう態度でいるくせに、他人には矢鱈と厳しい。その矛先は、何故かしばしば同胞に向けられ、中国や韓国に謝れ謝れ、と自分だって戦時中、戦意高揚に大きく手を貸したことなどころっと忘れて、連日けたたましいのに、どうしてこうも自分のことになると、大人しいのであろうか?自分で人様に満足に頭を下げれない奴が、頼まれもしないのに、嘘っぱちの道徳にまみれた講釈を垂れ流す。こういうのは、流石にいただけないだろう。 曲りなりにも「世を糾す」「言論の自由」「報道の倫理」「権力を監視する」 まあ、何でもいいけどこういう格好いいことを言うんだったら、格好良くやってくれよ。そう思うんだな、自分なんか。 |
http://www.asahi.com/culture/update/0603/011.html?t1 いま、朝日のHPのトップ記事がこちら。 「モンゴルでも韓流ブーム ドラマ高視聴率、遊牧民も涙」 報道するのは勝手だが、なぜ、こんなものが全国紙のトップなのか?? 東京スポーツくらいなら、笑ってこんなもの、と皆が認めるであろうけど、 分別くさい朝日新聞が、モンゴルでもヨン様が人気だとか、学校でも韓国ドラマの話で持ちきりとか、そういうのを一面の何で今トップに持ってくるのか??? 韓国漁船の違法操業であっちの対応が著しくインチキなのを、わざわざこうやってタイミングを見計らってイメージを相殺しましょうとでも言うような、非常にいやらしい意図をプンプン感じてしまうのは、考えすぎなんだろうか? 少なくとも、今日この時点で、トップで報じる類のものではないと、ごく普通の感覚を持った日本人の多くは思っているに違いない。 |
▼風鈴カザンさん: >韓国漁船の違法操業であっちの対応が著しくインチキなのを、わざわざこうやってタイミングを見計らってイメージを相殺しましょうとでも言うような、非常にいやらしい意図をプンプン感じてしまうのは、考えすぎなんだろうか? 人それぞれですから、同じように考える筈が無いですね。 >少なくとも、今日この時点で、トップで報じる類のものではないと、ごく普通の感覚を持った日本人の多くは思っているに違いない。 ごく普通の日本人なら、スポーツ、芸能、社会にまず関心が 行く人が多いでしょうね。ざっと見出しだけでも下のようでした。 アサヒ 2005年06月03日 モンゴルでも韓流ブーム、知財高裁での「一太郎訴訟」、 立体駐車場圧死事故、阪急宝塚線で痴漢が急増 ヨミウリだと、 男子二百mで高平慎士 優勝、女性監禁犯人の小林被告の犯行、 文科省係長、痴漢で逮捕減給3か月、 世界の新車販売台数、初の6000万台 マイニチ 金属片:全都道府県4200カ所、けが人4人 東京女性監禁事件:小林容疑者 23歳で逝った娘の闘病中の詩集を家族がまとめる 長嶋茂雄“復帰”秒読み、 中国:湖南省で豪雨 靖国参拝「小泉首相がしなければ解決」韓国外交通商相 サンケイ 巨木にムーミン似のこぶ 福岡県古賀市の神社境内 ・混雑狙い?痴漢急増 振り替えの阪急宝塚線 ・社長が運転士らと安全議論 脱線事故でJR西日本 ・函館などのラーメン集結 テーマパークが開店 |
加茂井77さん >人それぞれですから、同じように考える筈が無いですね。 すみません。おっしゃる意味が分かりません。 >ごく普通の日本人なら、スポーツ、芸能、社会にまず関心が >行く人が多いでしょうね。 それはそうかも知れませんね。 ただ、スポーツ、芸能、社会をメインでやるのは私はスポーツ紙でいいと思っています。無論、そういうのを全く扱ってはいけないってことは思いませんけれども。やっぱり、朝日でも読売でも産経でも毎日でも、表向きそれぞれの主張のベクトルに向かって「真面目そう」な顔をしていますね。例えば下の産経の「巨木にムーミン似のこぶ 福岡県古賀市の神社境内」なんかもそうですけど、こ難しい講釈を垂れる新聞の一面トップを飾るべきものとは私は思いませんね、全く。確かにそういうのは目を引くんでしょうし、結果売り上げに結びつくかもしれませんが、彼らだって私企業なんだし、金儲けやっても構いませんよ。でも、いつでも目先の銭なんかより大切なものがある、とかそんなことばかり言っていて、そういうこと率先してやるなよ、と私は思うだけです。別に法的に問題なくても政治家や社会的に地位の高い人間なんかが、余分に金を稼いだりしていると、すぐに槍玉にするような仕事じゃないですか。それはそれでいいですよ。だったら、最後まで真面目腐った顔を貫いてほしい、自分はただ、そう思っているんです。 |
貴重なコククジラが定置網にかかって死んだ、それはテレビ局や新聞社がヘリコプターや船で追っかけ回してパニックに陥れたからでしょう。鋼鉄製の橋梁の談合事件は検察庁が強制捜査に着手する前にテレビや新聞が「近く捜査に着手とか、○日に捜査に着手」とかの報道をして、結果は各捜査対象になった企業は「要らぬものは会社に置くな」と証拠隠滅に走った、そもそも強制捜査の主な目的は証拠隠滅を防ぐ手だてであるし、犯人の逃走防止の手だてというのが主なものですよ。それを強制捜査に着手する前にどんどん報道すれば証拠隠滅は意のままでしょう。それに近年、元警視庁の捜査一課長とかいうのがたびたびテレビに登場して犯罪の解説や犯人の予測をしているでしょう、警察では予断に基づく捜査というのはきつく戒めているはず、元捜査一課長は現職の頃にはそのことを強く部下に指導してきた人だと思うのですが、、、、もっと本当に元捜査一課長として国民の犯罪被害防止に役立つようなことを言って欲しいと願っております。 なにやかやで、こんなことが報道に値するだろうかと思われることがとても多いのです。野次馬根性、興味本位、もめ事の助長、ばか騒ぎをあおるような報道はいいかげんやめてほしいですね。 |
風鈴カザン様 お説ごもっともです。報道の自由を隠れ蓑にしてペンの暴力が社会に蔓延っています。その最たるものが時の政権の番犬と化した日本の大新聞、大地上局テレビではないでしょうか。 国民を政治から遠ざけ判断力を奪うのが仕事とばかり、貴重な電波を使って朝から晩まで見るに耐えない番組を流し続けています。紙面から政権批判記事を一切削除してしまいました。 幹部達は総理大臣と定期的に会食してご機嫌伺いに懸命です。与党の政治家に番組内容を事前に説明し、事実上の検閲を受けてもこれが仕事とうそぶくに至っては何おか況やです。 日本の大報道機関はいずれもマスメディアとしての役割を放棄してしまいました。 権力のバックアップを受けている彼等には怖いものはありません。誤報など事実であっても翌日の新聞に小さな謝罪記事を載せて終わりです。被害者の生活などには一切の配慮はしません。 これほど彼等をのさばらせ、第三の権力を野放図に使わせた原因は何でしょうか。 思うに彼等には視聴率と購読者数というコップの中の競争しかありません。政権の監視役としての役割を自覚している外国メディアとの競争がありません。 適正な競争がない業界は腐ります。外国資本のメディアへの参入規制が余計彼等を甘やかす原因になっております。 我々に残された手段は新聞購読を止め、聴視料の支払いを拒否することしかないように思います。民放のバカ番組は当然視聴拒否しかありません。 |
風鈴カザン様、もの申す様 まったく同意します。 マスコミ、特に新聞の腐敗ぶりの要因は、お二方がおっしゃるようなことの他に あの閉鎖的な記者クラブの存在があるとよく言われておりますね。 これに署名記事の少なさ、記事執筆量の少なさも加わるかと思います。 英字紙にはほとんどが署名記事で構成されていますし、 お悔やみ欄でも署名記事です。また、署名と同時にメールアドレスも 掲載され、記事の感想を送ることも可能です。 しかし日本のマスコミは得てしてそうではありません。 この点、真剣に考えて欲しいものだと思います。 もちろん、新聞もしょせん一私企業ですし、それは戦時中にイケイケ社説を 繰り返して国民の戦意高揚を促した新聞を見れば明らかではあります。 何のことは無い、戦時中は戦争が商売の道具になって、戦後はそれが 平和に取って代わっただけ、とは確か福田和也氏の弁だったと思います。 また、TVなどはどうでもいいくだらない番組ばかり流しているようですね。 もちろん清すぎても魚は住めませんし、ガス抜きくらいですとまだ わかりますが、ほとんどがどうでもいい番組だと思っております。 国民が政治とかに思いをめぐらせないように、つまり愚民化政策の一環としか思えないくらいの 程度の低いものばかりですね。無料で見させてもらっている、とも思いますが、 今後ますます多チャンネル時代になったとき、その答えは出るのかもしれませんね。 >我々に残された手段は新聞購読を止め、聴視料の支払いを拒否することしかないように > 思います。民放のバカ番組は当然視聴拒否しかありません。 この点は半分はそう思うんです。が、実際問題、新聞社、TV局という世界にネットワークを 持ち、支局から発信される情報がなかった場合を考えると、 新聞社が潰れてしまって困るのは国民だとも思うんです。 報道の偏向や仕方に疑問を持つものも多々ありますが、やはり情報そのものがないと 暗黒の国になってしまいます。 ので今の報道についてできるだけ声をあげていき、よりよいものにしてもらうように 働きかけて行くことが実は一番効率もよいのではないかとも思います。 潰れてしまっては元も子もない、、と思うのは勝手過ぎでしょうか。 |
NHKのプロジェクトXが事実と違うと等の関係者から非難されているそうです 淀川工業高校の合唱部の話ですが、番組の後半だけ見ました。 淀川工業は知る人ぞ知る、吹奏楽の超名門校です。もう20年以上前から全国大会金賞をずっと続けている高校です。私も学生時代に吹奏楽をやっていましたのでそんなはずないんじゃないかなあと思ってみていました。やっぱりでした。 OBや関係者から意見続出らしいです。 まあNHKにしてみればなんとか大げさにして物語を面白くしたかったのでしょう。 バカだなあ・・・。 まあ、これは報道番組じゃないんでしょうけどね。 |
▼ワクチンさん: >NHKのプロジェクトXが事実と違うと等の関係者から非難されているそうです >淀川工業高校の合唱部の話ですが、番組の後半だけ見ました。 >淀川工業は知る人ぞ知る、吹奏楽の超名門校です。もう20年以上前から全国大会金賞をずっと続けている高校です。私も学生時代に吹奏楽をやっていましたのでそんなはずないんじゃないかなあと思ってみていました。やっぱりでした。 >OBや関係者から意見続出らしいです。 >まあNHKにしてみればなんとか大げさにして物語を面白くしたかったのでしょう。 >バカだなあ・・・。 >まあ、これは報道番組じゃないんでしょうけどね。 関西では淀高のブラバンはもともと有名でした。 それで私もあの番組見たのですが、ドイキュメンタリーという形式をとっているからには報道番組の一種でしょう。 まず、「高校は荒れていた(本当は荒れてなんかいなかった)。孤立無援の先生が立ち上がった(ブラバン指導の先生との連携がなかったとは信じ難い)。生徒がついてきた(本当)。成功して日本一になった(本当)。」 プロジェクトXはもうパターン化して、どこかうさんく思い、最近はほとんど見ていませんでした。 まず悪役をしたてる。それから進取の人たちが・・・・ 実は私が知っている人たちがプロジェクトXで取りあげられたことがありました。徹底して現場の人が出ており、それを裏で企画した大人物は出ておりませんでした。なるほど、大人物らしく現場に花を持たせるストーリーになるようにNHKを誘導したなと感心しました。こういう場合もあるようです。 成功話の裏には、まだ裏があるといつも思います。 それにしても血迷ったかNHK。 |
あさま山荘事件を取り上げた時も、プロジェクトXは全然見当外れの番組を作って、佐々淳之氏から苦言を呈されてましたしね。 美談仕立てにするために事実を枉げるというのは本末転倒でしょう。 |
マスコミが真実を伝えるものだと言うのは幻想なのでマスコミを信用していませんが。 一般国民が情報を個人的に取得するには限界があり 多くはマスメディアから受ける情報に頼らざるを得ません。 そうした中で我々に出来ることは マスコミが大量に流す情報を盲目的に信じるのではなく 受け手である大衆の側で役立つ情報、不要な情報、誤った情報を取捨し 自分の判断で情報を利用、活用できるようにする。 所謂メディアリテラシーが私たち一人一人に求められていると思います。 |
先日、ある銀行へ口座を開きに行きました。待合のソファーの脇にその銀行のパンフみたいなものがあり、眺めていると、その銀行の経営状況を示す数字がたくさん並んでいました。でも何もわかりませんでした。 数字を見てもこの銀行が安心な銀行なのか、どうなのかさっぱりわからない。 そして役所へ行って玄関先の掲示板にいろんな官報、掲示等が所狭しと張られていました。 これもいったい何を意味しているのかわからない。個別にはああ、そうかと思って見ていてもこれが将来どのような影響を及ぼすか想像できない。 今、いろんな分野で情報開示が言われて恐らくはされてはいるのでしょう。 でもそれを理解できない。分析できない。そんなに多く見れない。 どうすればいいんでしょう。 自己責任といわれても一般大衆の私はほとんど無理です・・ |