過去ログ

                                Page     272
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼クモハ 115の怪  H.NISHIDA 05/6/9(木) 19:08
   ┣Re(1):クモハ 115の怪  J.I 05/6/10(金) 4:08
   ┣JRに直接訊いた方が良い  ニッチモサッチモ 05/6/10(金) 5:16
   ┃  ┗警告>ニッチモサッチモさん  管理スタッフ 05/6/10(金) 23:25
   ┃     ┗Re(1):警告>ニッチモサッチモさん  J.I 05/6/11(土) 2:57
   ┗Re(1):クモハ 115の怪  BASS 05/6/10(金) 9:50

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : クモハ 115の怪
 ■名前 : H.NISHIDA <nishida31167@orange.plala.or.jp>
 ■日付 : 05/6/9(木) 19:08
 -------------------------------------------------------------------------
   何の話だ?と覗いてもらう為このような題名に
しましたが、無駄や理不尽な浪費が行われて
いるかの一例を挙げて、その他分野での話を
皆さんに出して頂こうとの魂胆です。

クモハ:とは運転機能と駆動(MOTOR)とを
    備えた普通車両(グリーンでない電車)
    を表す、国鉄時代からの型式名称です。
115:奇数番号はパンタグラフを備えていない
    事を表します。
電車は、運転機能、駆動機能、パンタグラフ、3者
が揃わなければ、何両繋いでも走れません。

通常前後に、運転機能が無いと、行ったままで
帰って来れません、でもクモハである必要は無く
まして、パンタグラフが無ければ自走さえ出来ません。
何故こんな馬鹿げた種類の車両が生産されるのでしょう。
種類を増やす事はコストを上げることです。
この無駄は安全対策に回すべき所、何か悪意に満ちた
陰謀としか思えません。全てのJR答えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):クモハ 115の怪  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/6/10(金) 4:08  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
   >H.Nishida様
 私はJRの人間ではないので・・ご参考までに
ですが・・昔は「モハ」って少なかったように
思います、何しろ編成が少なかったし車両も
短かったし「モーター車」は必要分有れば良かった
のではないでしょうか。まして「クモハ」は・・
「クハ」を先頭と最後尾につければ一列車編成
出来ますし、何より「モハ」製造原価かかり
そうですから・・
 それから「クハ」運転室分「客容量」へるし、
コントロール機能つけるぶんやはり製造原価高く
なるし・・
 やはり要求される機能に応じた「車種」は必要
なのでしょう。まあ昔ながらの機関車で全列車を
引っ張るのが合理的かもしれないけれど、それでは
加速性能に問題が出そうだし・・

 昔人間としては 蒸気機関車で引っ張っていた
のんびりした列車、なつかしいですけれど・・
あれはほんとに静かですよ・・・・その代わり
今では3時間かそこらで行ける距離、10時間くらい
かかったのではなかったかなあ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : JRに直接訊いた方が良い  ■名前 : ニッチモサッチモ  ■日付 : 05/6/10(金) 5:16  -------------------------------------------------------------------------
   どこかのJR若しくは元職員がこの板を見てるとは限らない。
依って、オレだったら直接JRにその旨の質問をぶつけるね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>ニッチモサッチモさん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/10(金) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニッチモサッチモさん(53353):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、本文全文が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄)
 ・侮蔑的表現

に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。

#ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください#

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には
原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):警告>ニッチモサッチモさん  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/6/11(土) 2:57  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
   >よこからでごめんなさい・管理人様
 このニッチモサッチモさんの「かきこみ」
警告に「値する」かなあ??と思うのですが、

 むしろ「悪意」ということなら元の書き込み
の方が・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):クモハ 115の怪  ■名前 : BASS  ■日付 : 05/6/10(金) 9:50  -------------------------------------------------------------------------
   >H.NISHIDAさん

私は鉄道関係者ではありませんけど、一言。
「無駄」などという前にもうちょっとよく見た方がよいのではありませんか?

あなたがクモハ115を御覧になった時に、その隣に何がありましたか?
必ずクモハ114、もしくはモハ114が居たはずです。パンタグラフはそちらについています。
逆にクモハ114だけでも電車は走りません。この2両で機能を分担させているのですから。
旧国鉄型のこのタイプの電車は、必ずモーター付きの車両を2両1組で動かしているんですよ。

もともと旧国鉄の電車は、モーター付の車両は全車両の半分位で所定のスピードが出るように設計されていましたから、「サハ」なんて、運転席もモーターもついていない車両だってたくさんあります。で、モーターがついていないのにパンタグラフはついているという車両だって中にはある(即ち奇数番にパンタグラフがついていないというのは誤り)。
元々編成単位で設計されているのに、その一部を見て「パンタグラフが無い」などと言うのは、家のトイレに入って「冷蔵庫がない」と言うようなものです。

新幹線にいたっては、パンタグラフは騒音の源ですからドンドン減らされて、昔は16両編成で8個もついていたのに、今では2つか3つでしょう(正確には憶えてません)。

このような質問をJR職員に「悪意に満ちた陰謀」なんて言ってぶつけたって、彼等は面喰らうでしょうね。
びっくりしている時間を安全対策に回していただきたいので、でしゃばりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 272