Page 324 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼30年目のアポロ疑惑―アンケート 海幸彦 05/4/15(金) 20:15 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート 海幸彦 05/4/16(土) 8:11 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート 北の老兵 05/4/16(土) 8:53 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート 宮天狗 05/4/16(土) 9:41 ┣過去の議論です 珠 05/4/16(土) 10:11 ┃ ┗何だよ、この「ムー」じみた話は!! 森下 泰典 05/4/16(土) 23:56 ┃ ┗Re(1):何だよ、この「ムー」じみた話は!! 海幸彦 05/4/17(日) 1:25 ┃ ┗Re(2):何だよ、この「ムー」じみた話は!! 海幸彦 05/4/17(日) 1:32 ┃ ┗アポロ、貿易センタービル、ペンタゴン、大統領選挙 海幸彦 05/4/17(日) 2:01 ┃ ┣Re(1):アポロ、貿易センタービル、ペンタゴン、大統領選挙 海幸彦 05/4/17(日) 9:13 ┃ ┗Re(1):アポロ、貿易センタービル、ペンタゴン、大統領選挙 通介 05/4/17(日) 18:14 ┃ ┗Re(2):アポロ、貿易センタービル、ペンタゴン、大統領選挙 石頭の息子 05/4/17(日) 18:41 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート パンドラ 05/4/16(土) 10:39 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート しげちよ 05/4/16(土) 11:03 ┃ ┗Re(2):30年目のアポロ疑惑―アンケート 北の老兵 05/4/16(土) 12:43 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート MNG 05/4/16(土) 12:50 ┣Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート 海幸彦 05/5/4(水) 14:34 ┃ ┣年寄りの冷や水! 赤誠居士 05/5/10(火) 21:21 ┃ ┃ ┣Re(1):年寄りの冷や水! とうろう 05/5/10(火) 21:28 ┃ ┃ ┗警告>赤誠居士さん 管理スタッフ 05/5/15(日) 9:53 ┃ ┣Re(2):30年目のアポロ疑惑―アンケート 通介 05/5/28(土) 0:07 ┃ ┗携帯は圏外か? 退役軍人 05/6/20(月) 13:16 ┗Re(1):30年目のアポロ疑惑―アンケート 石頭の息子 05/6/18(土) 23:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 30年目のアポロ疑惑―アンケート ■名前 : 海幸彦 ■日付 : 05/4/15(金) 20:15 -------------------------------------------------------------------------
「航空の現代」というホームページからの転載です。(転載承認済) http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html そこで老人党の皆様にアンケートのお願いです。あなたはアポロ計画により人間が月に行ったということを信じますか?次のなかから選んで下さい。 1)信ずる 2)どちらかというと信ずる 3)信じない 4)どちらかというと信じない よろしくお願いします。 |
▼海幸彦さん: >「航空の現代」というホームページからの転載です。(転載承認済) > >http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html (以下、HPより抜粋) 人類は果たして月に行ったのか。アポロ宇宙船は本当に月面着陸に成功したのだろうか。 …空気のないはずの月面で、なぜ星条旗が風にはためいているのか…失敗とされたのはアポロ13号…カメラのフィルムは月へ到着するまでに、途中の強力な宇宙線によって駄目になってしまうのではないか。 …デビッド・パーシーというイギリス人の写真家は、これらの月面写真は偽物と断言する。…たとえば月面に映っている影から見て複数の光源――何か強力なスポットライトで照らされているように見えるが、月の上の光源は太陽だけではないのか。 …また、同じ場所で同じときに撮ったとNASAが主張するスチール写真と映像フィルムの場面が合致しない。 |
▼海幸彦さん: >「航空の現代」というホームページからの転載です。(転載承認済) > >http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html > >そこで老人党の皆様にアンケートのお願いです。あなたはアポロ計画により人間が月に行ったということを信じますか?次のなかから選んで下さい。 > >1)信ずる >2)どちらかというと信ずる >3)信じない >4)どちらかというと信じない > >よろしくお願いします。 これは4,5年前に一部に騒がれた「トンでも説」ですね。 人類が始めて月面に着陸する、まさにその時に私の始めての子供(長男)が誕生したました。それだけに、その時の事は今でも鮮明に覚えておりますよ。またその時の新聞もとってあります。 私はもちろん 3)信じない です。 理工系をかじった人間なら一笑に付すでしょう。 |
私は神も血液型もこういうのも信じません。まあ茶飲み話としては面白いかもしれないけれど。 冷戦時代の産物とはいえアポロ計画は人類の夢を実現した点で高く評価しています。アメリカもイラクで戦争するより火星探検でもやればいいのにね。 |
これはすでに過去に論破された説だそうです。信じないという方が多く、さすが良識の老人党! ご提案者も不信に思われて提起されたのだと思います。これらもご参照下さい。ご紹介下さったユキさん、DonDonさん、ありがとうございます。 月の雑学 人類は月に行っていない!? http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html 2ちゃんねるの過去ログ http://www.geocities.jp/liniack245/ |
▼珠さん: >これはすでに過去に論破された説だそうです。信じないという方が多く、さすが良識の老人党! ご提案者も不信に思われて提起されたのだと思います。これらもご参照下さい。ご紹介下さったユキさん、DonDonさん、ありがとうございます。 ぶっちゃけた話、こんな「ムー」じみたトンデモ論議がこの老人党に登場した 事自体が、党自体の頽廃を示すようで、残念でありません。 こんな陰謀論に興味を示すよりも、もっと大事な事はあるはずだし、 第一、それこそ、党の信用を損なわせる事になるのではないでしょうか!! |
>>これはすでに過去に論破された説だそうです。信じないという方が多く、さすが良識の老人党! ご提案者も不信に思われて提起されたのだと思います。これらもご参照下さい。ご紹介下さったユキさん、DonDonさん、ありがとうございます。 > >ぶっちゃけた話、こんな「ムー」じみたトンデモ論議がこの老人党に登場した >事自体が、党自体の頽廃を示すようで、残念でありません。 > >こんな陰謀論に興味を示すよりも、もっと大事な事はあるはずだし、 >第一、それこそ、党の信用を損なわせる事になるのではないでしょうか!! 古くはドイツ共産党の国会放火事件。また、盧溝橋は関東軍のでっち上げであった。米軍は日本軍の真珠湾攻撃を知っていて、古い艦船を真珠湾に並べておいた。松川事件。酒鬼薔薇事件にまつわる陰謀説。アポロ月面着陸報道写真にまつわる様々な疑問。9.11の疑問、そしてイラク侵攻。かつてのCIAのよるグアテマラ、キューバ、チリに対する干渉。 北の老兵さんの意見:理工系をかじった人間なら一笑に付す(1) 宮天狗さんの意見:茶飲み話としては面白い(1) 珠さんの意見:過去に論破された説、信じないという方が多く、さすが良識の老人党!(1) パンドラさん:(月に行ったという説を)どちらかというと「信じない」(4) しげちよさん:(1) MNGさん:月に行ったという事実は動かせないと思うが、写真は疑わしい可能性がある。 森下泰典さん:トンデモ論議、党自体の頽廃、もっと大事な事はあるはず、党の信用を損なわせる 私見:私は今のところ、MNGさんの意見に近いです。NASAは月面着陸に成功した。しかし、それを証拠だてるビジュアル(可視的)なデータに乏しい。そこで、NASAは写真をでっち上げて世界に発表した。その写真がずさんであった。私はいまのところ、アメリカ為政者のしていることに、かなり懐疑的であるが、アポロ計画及びアポロ疑惑については、そのように考えています。 結論的には(2)なのですが、(4)にも近い、そういう立場です。MNGさん、パンドラさんの「健全」なる観察眼に同意するとともに敬意を表します。 逆に、北の老兵さん、珠さん、森下さんの観察眼には同意いたしかねます。また、宮天狗さんの観察眼にも疑問を持ちました。(続く) |
(続きです) 皆さんは、9.11が「米国政府サイドによる自作自演である」としたら、どのように思いますか? 映画の中では目撃者、消防士などの証言がありました。事件直後の証言であると思われます。 その中に「飛行機には窓がなかった」「(飛行機は)アメリカン航空のロゴではなかった」という一般市民のものがありました。つまり、飛行機は旅客機でなかった可能性があります。 また、貿易センタービルの崩壊が、ビル解体用の爆薬で爆破され崩壊したのではないかという消防士たちの見解も紹介されていました。 もちろん、これらは決定的証拠・証言とは受け取れないかもしれません。状況証拠と見なされてもしかたありません。 しかし、機体の下部にある黒い物体はなんでしょうか?爆弾のようでありました。もし、テロリストが機体をハイジャックしたとしても、事前に黒い物体を誰にも気付かれることなしに取り付けることは(航空会社の協力なしには)出来ません。 また、飛行機がビルに突入する前に、はっきりした閃光がビルから発せられています。これは何でしょうか。 次に、ペンタゴンに突入したとされるボーイングですが、ボーイングは幅38メートル、高さ13メートルだそうですが、突入直後、ペンタゴンの一部が二次崩壊する前の映像では、ペンタゴンの建物には幅4メートル程度の破壊の跡しかありませんでした。また、ボーイングの機体らしき残骸は一切認められなかったとされています。二次崩壊の後も、ビルの破壊跡は幅19メートル、高さ9メートルでした。「ボーイングはどこへ?」という映画のタイトルはここから採られたのです。 それに対して、破壊範囲の奥行きは、ペンタゴンの強靭なビルを三層貫くものでした。これらの事実は、ボーイングではなく、何かミサイルが突入したことを窺わせるという結論でした。 アメリカ・CIAは、あらゆる民主的政権に対する謀略・弾圧、そして民衆への虐殺を実行してきました。戦後、アメリカは数々の戦争をしてきたにも関わらず、宣戦布告というものを一度もしていないと言われています。ケネディ兄弟、キング牧師、ジョン・レノン、一体誰の仕業でしょうか。9.11の数々の疑問、(明らかな矛盾)、一体アメリカに何が起きているのでしょうか。それを解く一つの試金石として「アポロの疑惑」を提起しました。 |
アメリカ・NASAともあろうものが、月に行けなかったのに行ったというはずがない、もしそれがウソであったとバレたら…、それこそそんなリスクを負ってまでウソとつくはずがない。 ――まともな人間なら、まとまな為政者なら、もちろんそう考えるはずだ。そんなウソをつくはずはないと。 ではあの二重光源はなんだ?二人が月面に下りたとされるが、「小さな一歩だが人類にとって大きな一歩」とされた画像は誰が取った?NASAは疑問に答えるべきだ。(私はいままで、おとといまで、アポロ月面到達をこれっぽっちも疑ったことはない)。 9.11が米国政府サイドの自作自演?まさか、そんな国家崩壊の巨大なリスクを負ってまで、誰がそんな?では説明してほしい、4メートルと38メートルの違いを。 電子投票を採用した先の米国大統領選挙では、共和党サイドで組織的な不正が行われたと囁かれている。米国の手はすでに多くの虚偽で汚(けが)れている。米国は、事実を説明すべきだ。 赤字まみれの米国は、「アメリカンドリーム」自体が虚偽であったことを証明しつつある。なにもかもウソだったのか?ウソでかためて守らなければなければならないものとは? |
9.11貿易センタービル: もしこれが為政者サイドによる自作自演なら、窓のない旅客機、爆弾をしょった(?)旅客機、ビルから発せられる閃光、場合によっては十分誰からもその事実が目撃されるであろうということを考慮しない、極めてずさんというか大胆な計画である。貨物機であるというなら、ではそもそもの「175便」はどこに?大西洋の海の底に? 9.11ペンタゴン: もしこれが為政者サイドによる自作自演なら、ミサイルと旅客機の違いを目撃する人の存在の可能性を為政者は考慮しなかったことになる。ありえない。しかし4メートルと38メートルの違いは、決定的に大きな事実・疑問である。ではボーイングはどこに?大西洋の海の底に? 自作自演するには、あまりにも大きなリスクである。しかし、アメリカは、リスクを無視して真珠湾を「捏造」したと言っていい。またトンキン湾を捏造し、ベトナム北爆を開始した。イラクにについても、大量破壊兵器説を捏造し、化学兵器を捏造した。チリ、グアテマラなど後進国でのCIAの暗躍などなど、アメリカの奸計には枚挙のいとまがない。 フセインが穴の中で発見されたというが、組織的抵抗を続けていたバース党が、そうする理由はない。一人フセインだけが穴倉に? アメリカのノルマンディ−上陸作戦は映画で見る限り、感動だ。しかし、アメリカ軍には、あれ以降奸計によらない作戦は存在しなかったのである。奸計には疑問で答える、それが当然の市民の行動様式であると思うが、どうか。 |
ども、“通りすがりのお節介”こと通介という者です。 #アンケートは0.信じる以前に疑う余地が無い。で、ヒトツ(笑)。 だって、アポロが行かなかったら、誰が月にレーザー測定用の反射鏡を置いて来たんだ? 老人党員ではありませんが、ちょっと気になったので一言。 ▼海幸彦さん: >ではあの二重光源はなんだ?二人が月面に下りたとされるが、「小さな一歩だが人類にとって大きな一歩」とされた画像は誰が取った?NASAは疑問に答えるべきだ。(私はいままで、おとといまで、アポロ月面到達をこれっぽっちも疑ったことはない)。 珠さんご紹介のリンク、http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/parallel_shadow.htmlにおいて、貴方の言われる「二重光源」の正体が暴かれています。 他者の主義主張をとやかく言う気はありませんが、「アポロ11号月着陸否定・懐疑説」を鵜呑みにする前に、反論を読解しても良いかと思います。 ちなみにガガーリンを撮影したのはリモコンカメラによるものです。 #ところで、海幸彦さんが本題にしたくてたまらないであろう「何でもかんでも米国の陰謀」論は、スレッドタイトルと乖離した内容に思いますよ。 |
海幸彦さん, おもろくなってきた、皆さんが海さんの設問に直裁にお答えになるところは、やはり「老人党」でんな。 どんな落としまえをつけるのか? おもろーなってきたな。 |
▼海幸彦さん: >そこで老人党の皆様にアンケートのお願いです。あなたはアポロ計画により人間が月に行ったということを信じますか?次のなかから選んで下さい。 > >1)信ずる >2)どちらかというと信ずる >3)信じない >4)どちらかというと信じない > >よろしくお願いします。 4)を支持します ちなみに私の家族は、全員、4)か 3)を支持致しました。 |
ん? みなさん,月に行ったことを「信じない」という意見ですか? わたしは,月に行ったと思ってますけど。 |
▼しげちよさん: トンでも説を信ずるか? の設問と勘違いしていました。 もちろん、月に行ったことを信じます。 |
▼海幸彦さん: >そこで老人党の皆様にアンケートのお願いです。あなたはアポロ計画により人間が月に行ったということを信じますか?次のなかから選んで下さい。 > >1)信ずる >2)どちらかというと信ずる >3)信じない >4)どちらかというと信じない もうひとつ、写真は偽物だが、月面着陸は事実という可能性もありますね。 写真というものは、事実の一部を端的に切り取ったものなので 文章以上に強い印象と説得力を持ちますが、事実の全体像を示すとは限らず、 印象操作に利用されやすい物でもあります。 写真の真偽と事実の存否は、必ずしも一致するものではないと思います。 |
改めて、(しつこく)、老人党の「良識」ある方たちに伺いたいのでよろしく「ご教授」おねがいします。 アポロが月に行ったことを信ずる説: 何百何千人もの参加したプロジェクトが「ウソでした」で通るわけがない。 アポロが月に行ったことに疑惑をもつ説: あれ以来、アポロ計画が中止になっている。あのアメリカが先取特権を行使して月を我が物にせんとしないのはおかしい。月面着陸時、なぜ運良く月面(の平地)に着陸できたのか、帰還時、なぜぶっつけ本番、一発で離陸ができたのか。 9.11ペンタゴンの疑惑説: なぜペンタゴンのビル破壊現場はボーイングより狭いのか。 9.11ペンタゴンの事実説: 何もなし 別件9.11: 上空一万メートルに携帯は圏外ではないのか。 ふと浮かんだ素朴な疑問です。 |
未だやってたんですか!久し振りに帰ってきたら。 海幸彦さんが頑張ってアメリカを潰したとしても、 ソビエト連邦が復活する事は永遠に無いでしょうね。 日本政府、小泉総理、USAとか噛み付いても仕返 しの恐れのない、安全パイに向かってつばを吐いて いますが、貴方の理想とする社会は何なのですか。 |
▼赤誠居士さん: こんばんは。 お元気な「年寄り」と感じました。「冷や水」を自ら浴びるのではなく、他人に「冷や水」を掛けるお元気がお有りのように見えましたゆえ。 失礼を申しました。 これは、真の「年寄り」からの感想です。 |
▼赤誠居士さん(51100): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿(煽り)」「侮蔑」 に該当する可能性の高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
ども、通介です。アポロ関連に限定してのレスになります。 >海幸彦さん >何百何千人もの参加したプロジェクトが「ウソでした」で通るわけがない。 信じるも何も、“アポロ計画による人類の月面到達”は、歴然とした事実なんですが(苦笑)。 そもそも、サターン5型の発射といいアポロ11号の月面着陸といい、全世界に報道されているんですが?(しかも、ほぼリアルタイムで) もしアポロの月面到達がホラなら、アポロ以外の「誰が月面にレーザー測距用反射鏡を地球に向けて置いたのか?」と言うミステリーが浮上してくるんですが、これについての回答を求めます。 >アポロが月に行ったことに疑惑をもつ説: >あれ以来、アポロ計画が中止になっている。 アメリカ議会が予算を削った為に、月に行けません。天下のNASAと言えども、先立つ物が必要です(苦笑)。(因みにアポロ計画で、300億ドルほど) >あのアメリカが先取特権を行使して月を我が物にせんとしないのはおかしい。 片道38万キロ向こうの星を領有・維持するメリットが、現実のアメリカに無いんでしょう。貴方の固定観念に現実がそぐわないからって、無茶を言わんで下さい。 そもそも月と南極大陸は、国家で領有してはならない取り決めがあった様な?(この辺、うろ覚えにつき、どなたかフォローを下さると幸いですm(_ _)m) >月面着陸時、なぜ運良く月面(の平地)に着陸できたのか、 …何処か、初めて行く所って下調べをしてから出かけません? アポロ11号もチャンと下調べをして行ったんです。 最も、予定地点が予想以上にデコボコしていたので、平らな所を探してしばらく月の上を飛んだそうですが(がくっ)。 >帰還時、なぜぶっつけ本番、一発で離陸ができたのか。 …はじめての時に限らず、何かする時は事前に“練習とかシミュレーション”をしませんか?アポロ11号もチャンと(以下略) 願わくば、アポロ計画や諸々の月面探査計画(JAXAとか、まっとうな奴だぞ!)等の資料を確認の上、発言をお願いします。 |
海幸彦さん、こんにちは。 一点だけ、指摘させていただきます。 ▼海幸彦さん: >別件9.11: >上空一万メートルに携帯は圏外ではないのか。 圏外とならない場合もあります。 アメリカでは、日本ではとっくの昔に無くなった「800MHz帯アナログ携帯電話システム」がいまだに稼働中です。 広大な国土をカバーするために、基地局側に高い利得を持ったアンテナと高出力送信機、それに高い利得を持ったLNA付きの受信機を設備して、一つのセクターのカバーエリアを10マイル(16Km=一万六千メートル)ほどまで延ばしたサービス局が数多く運用中です。 2003年頃のデーターでは、アナログ携帯加入者は全携帯加入者のほぼ40%程度残っていました。 それに、日本でも高速道路で切れないとのうたい文句でサービスを始めたCDMA方式の800MHzデジタル携帯でも同じです。 見通し距離(20Km=二万メートル)を一つのセクターでカバーし高速道路上で高速移動している携帯が切れないようなシステム設計をしている場合もあります。 更に、発展途上国の携帯ネットワーク設計で、130mの鉄塔上にサービスアンテナを設置して、直線見通し約30Kmのサービスエリアを幹線道路方向に設けた例もあります。設置後のエンジニァリングテストで、きちんと使えることが確認されましたけれど。 したがって一万メートル上空を飛ぶ飛行機の中で、全ての携帯が使えなくなる訳ではありません。それに、ハイジャックされたあとは高度を下げたようですから、むしろ使えた可能性の方が大きいと思います。 失礼いたしました。 |
海幸彦さん、 映画「Wag the Dog」を観ました、考えさせられましたね。 http://www.nanzo.net/henkyo/misc/wagdog.html アポロ、信じられるようで、信じられないような。 |