Page 36 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼衆院補選結果発表 森下 泰典 05/4/24(日) 22:04 ┣Re(1):衆院補選結果発表 佐藤 圭 05/4/24(日) 22:35 ┃ ┣Re(2):衆院補選結果発表 佐藤 圭 05/4/24(日) 22:47 ┃ ┗Re(2):衆院補選結果発表 佐藤 圭 05/4/24(日) 22:59 ┃ ┗Re(3):衆院補選結果発表 ふくちゃん 05/4/25(月) 8:53 ┃ ┗Re(4):衆院補選結果発表 虎キチ大好き 05/4/25(月) 22:10 ┃ ┣Re(5):衆院補選結果発表 ふくちゃん 05/4/26(火) 17:31 ┃ ┃ ┣Re(6):衆院補選結果発表 虎キチ大好き 05/4/26(火) 19:46 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):衆院補選結果発表 赤誠居士 05/4/26(火) 21:36 ┃ ┃ ┗Re(6):衆院補選結果発表 健太郎 05/4/26(火) 23:41 ┃ ┣海外の郵便事業を参考にするべき キタキツネ(元北の老兵) 05/4/26(火) 19:06 ┃ ┃ ┗Re(1):海外の郵便事業を参考にするべき ふくちゃん 05/4/28(木) 7:11 ┃ ┗Re(5)郵政民営化の条件 佐藤 圭 05/4/26(火) 19:14 ┣Re(1):衆院補選結果発表 牛の5 05/4/24(日) 22:41 ┣衆院補選結果発表;民主党へ求めること 森下 泰典 05/4/24(日) 23:22 ┃ ┗老人党は気づくべき! 英 05/4/24(日) 23:41 ┃ ┣政治の世界に「新陳代謝」 森下 泰典 05/4/25(月) 0:38 ┃ ┃ ┣誤字訂正 森下 泰典 05/4/25(月) 0:45 ┃ ┃ ┗それはなるほど、です。 英 05/4/26(火) 23:13 ┃ ┣Re(1):老人党は気づくべき! 井尻泰三 05/4/25(月) 18:06 ┃ ┗警告>英さん 管理スタッフ 05/4/25(月) 21:54 ┣当板与党の皆さん、落胆禁物よ ニッチモサッチモ 05/4/25(月) 2:45 ┃ ┣Re(1):当板与党の皆さん、落胆禁物よ 海幸彦 05/4/25(月) 4:55 ┃ ┃ ┗野党がだらしない キタキツネ(元北の老兵) 05/4/25(月) 8:49 ┃ ┃ ┣Re(1):野党がだらしない 海幸彦 05/4/25(月) 9:33 ┃ ┃ ┗Re(1):野党がだらしない JS 05/4/25(月) 11:37 ┃ ┗警告>ニッチモサッチモさん 管理スタッフ 05/4/25(月) 21:56 ┣自業自得を覚悟すべし もの申す 05/4/25(月) 7:46 ┃ ┣Re(1):自業自得を覚悟すべし 海幸彦 05/4/25(月) 8:06 ┃ ┗Re(1):自業自得を覚悟すべし 月光仮面のおじいさん 05/4/25(月) 8:25 ┣Re(1):衆院補選結果発表 じょーじ 05/4/25(月) 12:23 ┃ ┣Re(2):衆院補選結果発表 怒りや長介 05/4/25(月) 12:40 ┃ ┣Re(2):衆院補選結果発表 頑固生きがい 05/4/25(月) 13:32 ┃ ┗警告>じょーじさん 管理スタッフ 05/4/25(月) 22:00 ┣Re(1):衆院補選結果発表 taka 05/4/25(月) 15:43 ┃ ┗Re(2):衆院補選結果発表 k・satou 05/4/25(月) 19:20 ┗Re(1):衆院補選結果発表 昼寝もぐら 05/4/25(月) 22:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 衆院補選結果発表 ■名前 : 森下 泰典 <vana-a1675ka@coral.broba.cc> ■日付 : 05/4/24(日) 22:04 -------------------------------------------------------------------------
福岡2区で、(33.03%という低投票率もあってか)、 早々と結果が決まりました。 自民党・山崎候補、当選確実、との情報です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000013-yom-pol やはり「古賀ショック」が、民主党にとって打撃となった、 ということでしょうか。 いずれ宮城2区でも、結果が出るでしょう。 こちらは、自民候補と民主候補が接戦、との事です。 |
▼森下 泰典さん: >福岡2区で、(33.03%という低投票率もあってか)、 >早々と結果が決まりました。 > >自民党・山崎候補、当選確実、との情報です。 >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000013-yom-pol > >やはり「古賀ショック」が、民主党にとって打撃となった、 >ということでしょうか。 > >いずれ宮城2区でも、結果が出るでしょう。 >こちらは、自民候補と民主候補が接戦、との事です。 小平市長選挙のように社民、共産を入れた統一候補が勝つためには必要だ。 福岡2区の平田は残念ながら弱い。 山崎のHPの主張と平田のHPの主張を見比べてみると平田HPには確固としたものがない。 憲法9条をどうするか。郵政民営化はどうか。はっきりしていない。 これに反し山崎は今日も郵政民営化に賛成を表明。憲法9条についても明確に改定すること自衛権の発動についても明確に主張している。 これでは識者、特に中間層の票は平田に行かないのではないか。 心情的には平田に勝たせたいが、今の民主党の運動のしかたでは勝てないのではないかと思う。 山崎に勝つためには小平市長選のように社民、共産を入れて政策方針を明確にして闘わなければダメだと思う。特に福岡2区は全国的な政治の戦いなのだから。 民主党はもっと しっかり して欲しい。 残念ですが 負けた原因はむしろ上記で私が指摘したことだと思う。 投票率低下も同じ原因と思う。 反自民=反山崎の人は棄権が多かったのではないかと思う。 民主党は護憲9条と郵政民営化への態度を選挙民に対し明確にすべきです。 いまからでも遅くない。 政権交代のために民主党は大衆追従でなくもっと確固とした主張を明確にしめすべきである。 そうしないと少なくとも識者の支持は得られまい。 |
前の書き込み失礼 前半は下記の引用でした。 【48674】Re(1):補選に勝って、小泉退陣へ!!! 佐藤 圭 - 05/4/13(水) 13:37 - |
残念だが 宮城2区も同じでしたね。 宮城は特に社民、共産との協力体制できず、票割で負けている。 |
▼佐藤 圭さん: >残念だが >宮城2区も同じでしたね。 >宮城は特に社民、共産との協力体制できず、票割で負けている。 福岡では当初公明党の支持母体の創価学会婦人部は、 自民党元職の山崎拓氏への抵抗感が強いとみられていたが、 公明党の浜四津敏子代表代行が「寛一お宮」とも取れる動向で、 福岡入りしたためかわからないが当選したと思います。 真紀子さんの小泉復讐力もだんだん威力を無くしたのでしょうか? また、全特局長連中が反対に民主党の議員に票を投じたのに、 当選したという事は、ますます 小泉の郵政民営化論に拍車がかかるのでは? いずれにしても小泉鼻高々!何かでギャフンと言わないか? |
▼ふくちゃんさん: >真紀子さんの小泉復讐力もだんだん威力を無くしたのでしょうか? >また、全特局長連中が反対に民主党の議員に票を投じたのに、 >当選したという事は、ますます >小泉の郵政民営化論に拍車がかかるのでは? >いずれにしても小泉鼻高々!何かでギャフンと言わないか? 私は郵政は宅配便や銀行、保険会社と民間会社として同条件で競争するべきだと思ってますので民営化賛成派ですが 小泉さんが特定郵便局長会の票を「大した票でもないのに」と言っていたが 結局特定郵便局長会は民間同士のサービス競争を阻害する 「特定郵(有)害局長会」なんですよ 有害な物は民営化してサービス競争させて駆除していきましょう。 |
▼虎キチ大好きさん: > >>真紀子さんの小泉復讐力もだんだん威力を無くしたのでしょうか? >>また、全特局長連中が反対に民主党の議員に票を投じたのに、 >>当選したという事は、ますます >>小泉の郵政民営化論に拍車がかかるのでは? >>いずれにしても小泉鼻高々!何かでギャフンと言わないか? > >私は郵政は宅配便や銀行、保険会社と民間会社として同条件で競争するべきだと思ってますので民営化賛成派ですが > >小泉さんが特定郵便局長会の票を「大した票でもないのに」と言っていたが >結局特定郵便局長会は民間同士のサービス競争を阻害する >「特定郵(有)害局長会」なんですよ > >有害な物は民営化してサービス競争させて駆除していきましょう。 合理化なら分かります!民営化は分かりません! もしあなたが経営者で儲からない所に店舗を置きますか? 私は田舎の山に住む人間として郵便局が民営化され無くなった場合、 郵便や預貯金の出し入れの為に、 遠くの麓までおそらく降りて行かなくてはならないでしょう! 現在のままでいいのではないでしょうか? 郵便局も生き残るためサービスを一生懸命しております。 何も小泉の慌てることに「はい、分かりました!了解!」 ではおかしいのでは。 もっと時間を掛け、協議すべき事がたくさんあるようです。 時間はたっぷりあります。 |
▼ふくちゃんさん: >合理化なら分かります!民営化は分かりません! >もしあなたが経営者で儲からない所に店舗を置きますか? > >私は田舎の山に住む人間として郵便局が民営化され無くなった場合、 >郵便や預貯金の出し入れの為に、 >遠くの麓までおそらく降りて行かなくてはならないでしょう! 私も三重の田舎ですが問題は今の郵政3事業が郵便局の局舎が無いと出来ない事業なのか?公務員でなければ出来んのか?と言う事でしょう 私はNOだと思います。 郵便局と言う形を取らなくともスーパーやコンビニ等に窓口会社が委託(出張所)にすれば数も確保出来るしコンビニ等は24時間営業だから局舎を使うより 顧客の事を考えればよっぽどサービス向上に繋がる 最近はATMを置いたり、はがきや切手も売ってますから 「公務員でなければ出来ない」と言う特定有害局長会の連中の主張は大嘘になります。 現在も商店何かでも葉書や切手を売ってますしゆうパックもやってますよね 結局民間でも出来るという事を郵便局が自ら示してるんですよ 有害局長会は都合の良いときだけ民間の窓口を利用しておいて 自分達が公務員で無くなりそうになったら「民間には出来ない」とは 有害局長会がいかにデタラメな主張をする人達の集まりか? 結局有害局長会は「公務員」と言う身分を保身する為の団体でしかないんです。 > >何も小泉の慌てることに「はい、分かりました!了解!」 >ではおかしいのでは。 >もっと時間を掛け、協議すべき事がたくさんあるようです。 >時間はたっぷりあります。 むしろ郵政民営化に関して言えば「遅すぎた」んです。 銀行や保険会社は昔から有りましたから残りは郵政だけだった しかし80年代宅配便事業でヤマト運輸が全国ネットを完成させ 「競争環境」は整ったが当時は有害局長会をバックにしている竹下派が実権を握っていた為出来なかった。 本来時期で言えば旧三公社と同時に民営化していいものが、ここまで遅れちゃった家で言えば長い間掃除をさぼっていて「最後の大掃除」をしている所だと思います |
虎キチ大好きさん お名前は過激(関東地方では何となくそう感じ てしまうのですが)なのに理性的なご主張で、 まったく同感です。三重県はそれほど馴染みは ないのですが、リストラされた時、部下を連れ て交替の挨拶回りをしました。 タクシーで安濃を通るときに、荒神山の一戦の 話をしたら、知りませんでしたね。 |
▼ふくちゃんさん: >合理化なら分かります!民営化は分かりません! >もしあなたが経営者で儲からない所に店舗を置きますか? > >私は田舎の山に住む人間として郵便局が民営化され無くなった場合、 >郵便や預貯金の出し入れの為に、 >遠くの麓までおそらく降りて行かなくてはならないでしょう! > >現在のままでいいのではないでしょうか? >郵便局も生き残るためサービスを一生懸命しております。 > >何も小泉の慌てることに「はい、分かりました!了解!」 >ではおかしいのでは。 >もっと時間を掛け、協議すべき事がたくさんあるようです。 >時間はたっぷりあります。 私はふくちゃんさんの、意見に全く同感です。 採算の取れない地域に、郵便局の設置を義務づける。こんな法律はおかしいです。民間の経営者が判断することです。 民間企業は採算の取れない地域に、経営を広げる義務はありません。 独立採算性の、郵政事業をあたかも税金の無駄使いを、少なくするような錯覚を与える宣伝は、でたらめです。 私も、経営者ならば、利益のでないところは、切り捨てます。 年をとった、職員よりも若い職員を採用したいです。 しかし、そのようなサービスの向上の名の下に、人々の生活が良くなるのでしょうか。 私は、街から6,7キロ離れた北海道の田舎に育ちました。 今でも、そこで農家をしている幼なじみがいます。 毎日、郵便屋さんが配達してくれる物がありました。 それは、前日の夕刊とその日の朝刊を一緒に新聞です。 つまり、新聞配達を郵便局がしていたのです。 今、郵便局に務める友に確認したところ、第三種低料郵便物ということです。 メディアは、こういうことは報道しないですね。 その他、特別送達郵便、とか内容証明郵便とかは、公の役割を持っている。 それで、みなし公務員とか、郵政士とか郵便士とかそのような言葉が出てくるようです。 どちらにしても、郵政三事業は、独立採算性のもとに、都心部で、利益をえて、採算性のとれない、地域を補填している。 私は、、自民党の提案している1兆円から2兆円規模の基金を、増額する案よりも、三事業一体として、ユニバーサルサービス(全国一律サービス)を維持していく方がよほどまともだと思う。 地方では、一人の職員が、郵便、貯金、保険、の3事業をやるのが当たり前だそうです。 私は、農業、水産業、林業を主体とした人口の少ない地域、及び、製造業の一次、二次、産業をしっかりと、育てなければ、三次産業も共倒れになると考えています。 サービス業の向上ばかり考え効率性を求める余り、競争の激化が、労働法も守れない社会になっているのが、今の日本の現状と見ています。 「効率性」と、「サービスの向上」を追求するあまりの、弊害が日本中あちこちに出てきていると感じています。 |
海外の郵便事業をITで調べて見ると、郵便事業を全面的に自由化している国は、ニュージーランドやイギリス、スウェーデン、部分的に自由化している国には、フランス、カナダ、オーストラリア、米国などがあります。 国が独占しているのは、日本、韓国、そして中国です。また自由化を進めている国々でも、最初から全面自由化という手法は取らず、料金や重量といったものを段階的に民間参入の間口を広げてきたようです。 ニュージーランドは、そういう意味で非常に参考になります。料金に応じて段階的に自由化している手法は、混乱を避けるためと、軌道修正をする意味でも意義があると思います。 このように諸外国にも自由化の事例があるのですから、それらをお手本に段階的に進めるべきではないかと思うのです。何も急いで全て自由化する事はないと考えます。小泉さんは歴史に名を残したいだけです。 |
▼キタキツネ(元北の老兵)さん: >海外の郵便事業をITで調べて見ると、郵便事業を全面的に自由化している国は、ニュージーランドやイギリス、スウェーデン、部分的に自由化している国には、フランス、カナダ、オーストラリア、米国などがあります。 > >国が独占しているのは、日本、韓国、そして中国です。また自由化を進めている国々でも、最初から全面自由化という手法は取らず、料金や重量といったものを段階的に民間参入の間口を広げてきたようです。 > >ニュージーランドは、そういう意味で非常に参考になります。料金に応じて段階的に自由化している手法は、混乱を避けるためと、軌道修正をする意味でも意義があると思います。 > >このように諸外国にも自由化の事例があるのですから、それらをお手本に段階的に進めるべきではないかと思うのです。何も急いで全て自由化する事はないと考えます。小泉さんは歴史に名を残したいだけです。 賛成です。 ほんとうに小泉は「郵政を無くした」と、 歴史に名を残したいだけだろうと思います。 でなければ何も与党の反発を買ってまでも、意地を張り、 周りの意見を聞かず、課題を抱えつつ、 波乱必至の国会審議に持っていくでしょう。 「国民、利用者不在の郵便局解体法案と言わざるを得ない」 と郵政民営化関連法案の閣議決定に抗議する声明を、 郵政事業に関する労組政策協議会は発表しました。 おそらく党議拘束がかからない限り揉める事は必至だろうと思います。 誰がどう考えても、全国一律のサービスができなくなる。 それは郵便局の数が減るから、自由競争で料金が安くなるなんて希望論であり 願望です。 |
▼虎キチ大好きさん: 賛成。 >> >私は郵政は宅配便や銀行、保険会社と民間会社として同条件で競争するべきだと思ってますので民営化賛成派ですが > >小泉さんが特定郵便局長会の票を「大した票でもないのに」と言っていたが >結局特定郵便局長会は民間同士のサービス競争を阻害する >「特定郵(有)害局長会」なんですよ > >有害な物は民営化してサービス競争させて駆除していきましょう。 最近は自民党内郵政族など既得利権やを中心とする反対で政府の基本方針が崩されてきている。郵政民営化は お説のとおり民間とイコールフッテングで競争させるところに意味がある。 そのための最低条件として ・経営の自由・独立化(郵便、保険の資金運用の自由化、国有株の開放) ・職員の一般民間人化で公務員から外し自由化する。(スト権をもたせる) ・特定郵便局長の制度を廃止する。 ・関連会社の相互援助の制限 であると思う。これらを守らないと何のための民営化かわからない。 ここ数日がやまだと思う。いい加減な民営化ならやらないほうがましだ。 |
公明党とはなにか。 公明党支持者の声を聞かせてほしい。 自民、民社、共産、社民どれも私の周囲に支持者がいる。が、公明党創価学会はどこにもいない。おそらく福岡補選の決定打は公明党。なにを言っているのかわからんが、自民党の要が公明党。つまり自民党公明派だ。支持者であるあなたの意見が聞きたい。いったいどこに日本国を導く? |
皆さん、衆院補選での投票結果が決まりました。 福岡2区では、 自民党・山崎候補が、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000013-yom-pol 宮城2区でも、 自民党・秋葉候補が、 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050425k0000m010092000c.html 「当選確実」を手中に致しました。 「政権交代」の訴えが届かなかった民主党ではございますが、 ここで、一支持者として、民主党に向けて、以下のことを求めざるを 得ません。 <1>古賀・鎌田前議員にみられる様な、すなわち、一皮向けば自民党と 同じではないか、と見られる様な腐敗した体質から脱却せねば ならない。 そのためにも、候補者の「質」というものを見極めて擁立せねば ならない。 <2>「政権準備政党」を気取ったりするのも結構だが、「第2自民党」と 見られる様な軽挙妄動な振る舞いは決して行ってはならない。 例えば、先の日中首脳会談の前に、自民党政治家とともに、靖国神社に 参拝した議員が2名いた、という事だが、そのような事では、どこが 自民党と違うのか、と有権者から呆れられても致し方は無い。 野党として、敢然と政権与党に立ち向かう役割を果たしてこそ、 「空中戦」のみならず「地上戦」でも、勝利を勝ち取る事が出来る。 <3>特に地方自治体の首長選挙に言えることだが、東京都「西東京市」 「小平市」における様に、社民党・共産党も味方につける事で、 「地上戦」のための戦力が蓄えられる。 <まとめ> ともかく、今後の民主党は、先の衆議院選挙で、参議院選挙で、 有権者が貴党に託した思い、すなわち、今の日本を良い方向に 変えてくれるのではないかという思い、これを裏切る事のない ように、務めていただきたい。 |
山拓の対抗馬は打ち出す政策が今ひとつ不明瞭でした。 解る事は「政権交代を」です。 中身の解らない者に票を入れる訳無いでしょう。 ここで気づくべき事柄が一つ。 老人党の掲げる目的の一つに「現政権の交代をめざす」とありますが、実はこれは部外者には「不明瞭」そのものでしょう。 老人党掲示板では自民党に対しての罵詈雑言は多々見受けますが、ではどの政党の何の公約が他の四つの目的に合致しているから応援しようというのか、全く見えてきません。 九条! 九条! と言うのであれば、この老人党サイトで物議をかもす護憲の人達の団体と変わりませんし。 どうなんでしょう? |
▼英さん: >ここで気づくべき事柄が一つ。 >老人党の掲げる目的の一つに「現政権の交代をめざす」とありますが、実はこれは部外者には「不明瞭」そのものでしょう。 >老人党掲示板では自民党に対しての罵詈雑言は多々見受けますが、ではどの政党の何の公約が他の四つの目的に合致しているから応援しようというのか、全く見えてきません。 >九条! 九条! と言うのであれば、この老人党サイトで物議をかもす護憲の人達の団体と変わりませんし。 人間の身体でもそうですが、新陳代謝が活発に行われないと、いずれは 身体の健康を損なう。 「国債30兆円枠」を公約に掲げた小泉首相ですら、それを達成することが できなかった。しかも、「この程度の公約を守れないのは大したことでは ない」とか言って(別に「罵詈雑言」ではありません。明らかに非は 小泉首相にありますので)。 「自民党をぶっ壊す」とか言っておきながら、結局は青木参院会長に頼って いかざるをえない国会運営、と、小泉改革に「夢と希望」を与えた方々に 失望を与えるに値するでしょう。 もちろん、野党の側の努力不足も、「棄権層」を増やす素地を作って きた事、大いにあります。 社民党・共産党は、社会主義体制崩壊に加え、北朝鮮問題で大きな痛手を 受けた。 民主党は、「政権準備政党」を気取ってはいるが、年金問題で与党との 協議に応じたりするなど、「第2自民党」的な役割しか果たせていない。 特に、民主党に言いたいことではありますが、旧社民から旧自由、松下 政経塾OBまでと抱えた「選挙互助会」的な姿では、「もう一度ガラガラ ポン」が必要ではないか、そう思わざるを得ないこと、しばしばで ございます。 ともあれ、 「お湯が熱くなっているのに気付かないでいるカエルが, 結局“ゆでガエル”となって死んでしまう」 そういう姿に日本がなってはいけない、 だからこそ、政権交代を強く主張しているのであります。 |
>小泉改革に「夢と希望」を与えた方々に >失望を与えるに値するでしょう。 「『夢と希望』を託した方々に 失望を与えるに値するでしょう。」 でした。 お詫び申し上げます。 |
▼森下 泰典さん: >人間の身体でもそうですが、新陳代謝が活発に行われないと、いずれは >身体の健康を損なう。 これはその通りだと思います。 実際に小泉政権が発足するまでは、結局は自民党内部での「順番待ち」の総理・内閣でしたから。 政府の財政を破綻に追い込むまでの無責任ぶりでした。 ただ現状を考えると、「いい汗かこう!!」と運動できる状態ではないと思いますよ。 体を冷やして風をひかないか、運動不足なのに大丈夫なのか、体動かす以前に怪我で通院しているのでは、etc 解りやすく言えば、国民の生命・財産を安心して任せられる「存在が無い」のに、政権交代は無秩序を招くだけですから。 これは森下さんに向けるべきでは無く、政権担当能力の無い野党に責任があるのですが。 (さすがに昔神童・今人道氏の様に罵詈雑言までは向けませんが…) >「国債30兆円枠」、「自民党をぶっ壊す」 これについては正直者だなと感じました。 公約を守って、国民の生活を守らずでは、まさに政治家失格ですから。 私はあの時点で公約をごり押しに守れば、目に見えて国民の生活を侵害する訳ですから、順当な判断であったと思いますよ。 逆に、その辺りの判断も付かずに政治記者を担当している記者たち記事を書き、まるで悪かったかのように報道し国民に誤解を与えたマスコミが悪者だと思います。 私などは、以前は民主党に魅力を感じた時期もあったのですが、今現在は全くです。 ただ単に票を伸ばそうと、旧自民党議員を抱き込んでみたり、全く立場が反対の労連後押しの議員を擁立してみたり、それこそ政党としての指針が見えてきませんね。 他の野党についても、しっかりとした党の指針を持ち、国民の生活を守る公約を掲げ、現実的な数字と方法を提示して実行力を見せる、これが必要だと思います。 まずこれがないと、国民からは掛け声だけだとして信を得られません。 >「お湯が熱くなっているのに気付かないでいるカエルが, >結局“ゆでガエル”となって死んでしまう」 >そういう姿に日本がなってはいけない、 >だからこそ、政権交代を強く主張しているのであります。 また老人党サイトに話が戻って恐縮ですが。 下の方で管理人さんが的外れな事を述べています。 政治の世界とよく似ています、我田引水が結果として周りに易を還元するかどうかは火を見るより明らかです。 このような現状を目の当たりにすると、「新陳代謝」を仰る森下さんの意見も、またもやなるほどと頷いてしまいます。 このように穏やかに意見を交換すると、接点が多い事に気づきますね。 交流の場とはこの様に建設的にありたいものです。 ご意見感謝。 |
本日、大相撲の新番付が発表されましたが、 先場所9勝6敗の高見盛がたった1枚しか 上がっていない! 彼は以前にも、当然三役 入りする星で平幕に据え置かれ、負け越しの 時は異常に降下させられたことがあった。 一体相撲協会は何を考えているんだ! |
▼英さん(49581): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >九条! 九条! と言うのであれば、この老人党サイトで物議をかもす護憲の人達の団体と変わりません との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「差別、誹謗中傷」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
夕べは結果を見ずに早寝、例によって小用で起き上がり、 関連ニュースチェック。おお、そうか。 (中略) 彼が負けてたら一両日ハシャギまくれてたのにザンネンで御座んした。 ま、是に懲りず、これからも頑張って、ねッ。 なお、オレは山拓ファンじゃないけど結果としては良かったと思うわ。 さぁ、そこで一言。 以後政と性をゴチャポンにした子供じみた発言は慎んだほうが、大人らしく 且つ品性備えてていいと思うんだけどなぁ。 政を語るときは政事を専らにしなくちゃ、ね。 |
宮城・福岡両選挙区のそれぞれの死票90,000票余り、棄権票411,000余り。 宮城の秋葉は58,000票で当選、福岡の山拓は96,000票で当選しているが、彼らは当選しても決して「多数派」というわけではない。彼らは、選挙民の9%(秋葉)と12%(山拓)の支持を得たに過ぎない。 現代議会制民主主義は、かくも悲惨な制度疲労をきたしている。それが、小選挙区制により、重症の度を加えている。世論の感覚と彼ら自民党政治の乖離は偶然ではない。小泉政治と庶民の感覚が乖離しているのは、偶然ではない。世論調査と日本の政治が向かうところが、いつもおかしいのは偶然ではない。 日本の選挙制度は、もはや機能していないと言えるのではないか。民主主義が機能していないのではないか。 このようにして、日本の政権が成り立っている。10%の勢力で100%を支配できる仕組みだ。(中国あたりも、案外これかも知れない。それを支えるのが人民「解放軍」だ。) すでに国会の権威は地に落ちた。国会は非合法である。日本は非合法状態である。 |
今回の補選は投票率が低く、浮動票が動かなかった事で公明の力を借りた自民が勝ったという簡単な図式だろう。 いつも思うことだが、民主に限らず野党が本気になって政治を変えようという気があるのだろうかという事です。本気に政治を変えようと真剣に思っているなら、勝つ作戦を練り、投票率を上げる工夫を含めて、根本から考え直さなければだめだと思う。 ただ同情票を期待するような候補者選びも、考え直さなければならない。 野党よしっかりせよ!! と言いたい。 海さんの言っている事は正論かもしれないが、それに近づけるためにもまず「政権」を代える事が何よりも優先すべきと思うのだが・・。 |
▼キタキツネ(元北の老兵)さん: >海さんの言っている事は正論 ありがとうございます。(にこにこ) ほかのことはいろいろ、臨機応変、考えればいいことです。 あれっ、 >(かもしれない)、 でしたか。 |
▼キタキツネ(元北の老兵)さん: >いつも思うことだが、民主に限らず野党が本気になって政治を変えようという気があるのだろうかという事です。本気に政治を変えようと真剣に思っているなら、勝つ作戦を練り、投票率を上げる工夫を含めて、根本から考え直さなければだめだと思う。 民主党のホームページで、補選結果について岡田代表の談話があった。 「結果は残念であるが、多くの皆さんに頑張ってもらい、健闘した。補選はもともと民主党に厳しいので、楽観はしていなかった。運動量が足りなかったのも事実であるが、もう少し有権者の皆さんに関心を持ってもらいたかった。次回総選挙で勝利して政権を獲得するために、着々と準備していく。また、山崎氏が当選したからといって、小泉政権が信任されたわけではない。」 「もう少し有権者の皆さんに関心を持ってもらいたかった。」と言っているが、関心を持ってもらうようアピールするのが民主党の重要課題でしょう。 今回の2敗は、岡田代表の責任は重大です。 敵は、自公協力の下に戦いを制した以上、民主党は野党結集して戦うことを決意しなければならないと思います。 |
▼ニッチモサッチモさん(49594): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
誰が当選してもそれは投票した人達が選んだ結果であり、とやかくいうつもりはない。しかし、投票しなかった有権者は日本の政治がどうなろうとも、増税で自分の生活が苦しくなろうとも政府を批判する資格など一切なく、総てが自業自得と覚悟すべきである。 無党派層という言葉が選挙の度に使われるが、投票権を放棄した人達は何と呼べばよいのだろうか。無責任層、無自覚層、政治品質低下促進層とでも呼ぶべきか。 しかし自分の行為が、他の有権者に多大な迷惑をかけていることすら自覚しないのは無責任で済まされる問題ではない。 投票は権利であると同時に義務であることを徹底する必要がある。投票しない者に罰金を課す法律の整備が日本でも必要と思うがどうだろうか。 |
▼もの申すさん:おはようございます。 いつも敬意をもってカキコ拝見しています。が、この考えには反対です。「無責任層、無自覚層、政治品質低下促進層」ここにこそ未来を開く層があります。「投票は権利であると同時に義務である」これもハンタイです。「投票は権利である」ここで止めるべきです。義務なんかではありません。投票という行為を拒否するのはさまざまな理由があるでしょう。ソ連は投票率大体100%でした、得票率も大体100%でした。(極端な例ですかね。) 自あるいは民が嫌いなのになぜどこかに投票しなければいけないのでしょう。だったら、死票のない、十分な選択肢のある、投票が生きる選挙制度にすべきです。あばら家を見せて、ここがお前の住む場所だ、ここへ入居するのはお前の権利であり義務である、といわれたらどうします? |
物申すさま ご心境同感でございます。天邪鬼な私は無党派層に違う感覚を持っています。 当サイトで激しくやりあう姿を見て、右にしろ、左にしろ、そこまで固執することは無いじゃないかと想うことが多々見受けられます。そしてその醜い姿を見ると、このような人たちは正規分布曲線の裾のほうで特定な方々かと想う事が多いのです。(そう思わないとやりきれない気持ちです) 問題になる項目に関し、是々非々の立場で思想信条とはかかわらないで選択をして行く。これが無党派層ならそれはそれで良いのではないでしょうか。 たとえば個人的には戦争反対の感覚は”二十四の瞳”で充分と感じています。 ただ問題は選挙の棄権でしょう。個人の行動を規制するのは良いとは思いませんが、対策が必要かと感じます。 今回の選挙結果が拮抗した得票であったことが未来に明るいことだと思います。それは両者(両党)の緊張関係が保たれるので、我々の意思が反映されやすい環境が出来ているからです。これからに期待したいものです。 |
福岡は所詮田舎者が多かったのか。 もっと教養のある人が 多いと思っていたのに残念。 でもまだ戦いはこれからだぞ! たとえ俺一人体張ってでも 自公デタラメ政権を攻撃してやる! 国民が苦しんでいる時、 郵政民営化などくだらぬ法案で時間つぶしなどして欲しくなか! 福岡市早良区出身者より |
はい、ごもっともです。 私も非常に不愉快です。 まったく無意味な選挙でしたね。 もう、日本人を辞めたいぐらいですよ。 |
▼じょーじさん: >福岡は所詮田舎者が多かったのか。 もっと教養のある人が >多いと思っていたのに残念。 >でもまだ戦いはこれからだぞ! たとえ俺一人体張ってでも >自公デタラメ政権を攻撃してやる! 国民が苦しんでいる時、 >郵政民営化などくだらぬ法案で時間つぶしなどして欲しくなか! >福岡市早良区出身者より 私も早良区に居住しておりますが、2区は比較的良識者が多いと信じていました。やはりこれは創価学会の組織票が当落を決めましたね。新聞には小泉政権追い風という文字が躍っていますが、投票率が過去最低の45.99%ですから明らかに組織票の勝利です。無党派層の棄権が平田氏には響いたようです。 それにしても創価学会には自己判断出来る人が少ないんでしょうね。無個性、無責任、貴方任せの人生を・・・というような歌でも送ってあげますか。 も一つは地震も山崎氏に幸いしたようです。復興に国の援助がどうしても必要だと判断した被災者が、政治問題よりも目先のことを優先せざるを得なかった事も民主党には逆風になったんではないでしょうか。残念です。 |
▼じょーじさん(49626): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >福岡は所詮田舎者が多かったのか。 もっと教養のある人が >多いと思っていたのに残念 との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「侮蔑」 に抵触する可能性が高いものですので警告いたします。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
森下 さん、みなさん、こんにちは。 只今、帰宅しPCの前に座りました。 福知山線脱線事故に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。 この選挙結果にはがっかりさせられました。結果、国政に於いて公明党 の政略に確実に嵌まったと言う一言に尽きます。 何故ならば、平和を希求・弱者の為・等等が結党精神の根本で有った 公明党が自民党と結託しイラクへの自衛隊派遣にまで踏み込んだ目的は 年金問題、郵政民営化、等の政策実現の為にただただ自民を利用する為 と断言出来ます。公明党はニンマリでしょう。 それにしても、民主党のだらしなさよ!! と 嘆いていても始まりません。共産党と支持率に大差無い公明党に首の根を締められ 続けるのか、或いは政界の再編を含めて出直すのか分岐点に差し掛かったと 思います。 この際、各政党の指導者は国民に対して憲法問題を主題とした政策に 付いて明快な説明をし、次の選挙に国民が投票意欲の沸く論争を期待したい と思います。 選挙制度に於いても、無理やり二大政党を作り出そうとする小選挙区制 の欠陥が現れております。(死に票の多さ) いずれにしても、数パーセントの支持率の公明党が国政の要を握った 構図が鮮明に成った選挙結果でした。 さあ〜これからどおする? |
▼takaさん: そんなに 肩をおとしなさんな! それより 本当にこうなることは予測できませんでしたか? 私は野党の統一戦線すら組めない状態から ホントに 野党党首さんたち やる気があるの? と思ってました。 共産党しかりなぜなんのために候補を立てるんだ? 委員長に聞きたい あなたのとこへ みんなが入れ 勝たせるとでも思っていたの? 情勢分析のうえしてたんでしょう? 勝てると! これで変わるんだ!世の中変わる!という実感が あったんでしょうか? よく死んだ子の歳を勘定してなんになる! あるいは 負けた勝負にはいくら分析したって 負けは負け。 といわれますがね、 権力てのは 陰謀により 手にいれる。とも言われます メデアを使ったり いろんな姑息な方法を使うものですから。 ”マギレ”に正確に対応できなかったとおもうのですが? > 森下 さん、みなさん、こんにちは。 > > 只今、帰宅しPCの前に座りました。 > 福知山線脱線事故に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。 > > この選挙結果にはがっかりさせられました。結果、国政に於いて公明党 > の政略に確実に嵌まったと言う一言に尽きます。 > 何故ならば、平和を希求・弱者の為・等等が結党精神の根本で有った > 公明党が自民党と結託しイラクへの自衛隊派遣にまで踏み込んだ目的は > 年金問題、郵政民営化、等の政策実現の為にただただ自民を利用する為 > と断言出来ます。公明党はニンマリでしょう。 > > それにしても、民主党のだらしなさよ!! と > 嘆いていても始まりません。共産党と支持率に大差無い公明党に首の根を締められ > 続けるのか、或いは政界の再編を含めて出直すのか分岐点に差し掛かったと > 思います。 > > この際、各政党の指導者は国民に対して憲法問題を主題とした政策に > 付いて明快な説明をし、次の選挙に国民が投票意欲の沸く論争を期待したい > と思います。 > > 選挙制度に於いても、無理やり二大政党を作り出そうとする小選挙区制 > の欠陥が現れております。(死に票の多さ) > > いずれにしても、数パーセントの支持率の公明党が国政の要を握った > 構図が鮮明に成った選挙結果でした。 さあ〜これからどおする? |
今回は投票率が低かったですね。まわりが騒ぐほど、地元は盛り上がっていなかったのでしょうか。 もとはと言えば、福岡も宮城も民主党の不祥事からの選挙ですからね。 前回は民主党に勝たせたけど、そうそう甘い顔ができないのも無理からぬところで。 投票率が低いと公明党などの組織票が強みを発揮しますが、今回、地元の人はそれを受け入れたということでしょうか。 それにしても、これだけ注目の集まった選挙に自分が参加できないもどかしさはあります。 補欠選挙でも比例制を導入して、全国的に投票できるようにでもなれば嬉しいんですが。 |