過去ログ

                                Page     390
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ご注意を!インターネットの電話による解約  桃李 05/7/5(火) 0:44
   ┣Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  ごまめの翁 05/7/5(火) 8:01
   ┣Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  ワン太郎 05/7/5(火) 11:06
   ┗Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  桃李 05/7/5(火) 12:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ご注意を!インターネットの電話による解約
 ■名前 : 桃李
 ■日付 : 05/7/5(火) 0:44
 -------------------------------------------------------------------------
   「プロバイダーの解約は電話一本で済む。」これはヤフーbbさんです。

ところが解約後、4ヶ月たってもお金が口座から引かれ続け、また、電話でヤフーさんに
確認しました。

解約の電話をしたデーターが残っていないという。
この話が事実なら、また個人情報を紛失したということになります。

電話による解約についての経緯を調べて文書を送って欲しいというとそれはできないという。

さらに妙なことに、使っていない月の分は返金するという。

電話だけの解約はあとでその解約を受け付けたという文書だけでも該当者に送るべきです。

みなさまご注意を!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  ■名前 : ごまめの翁  ■日付 : 05/7/5(火) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
    桃李さん
 情報有り難うございます。

 昔、自動車のローンの時にトラブルがあり、金融機関に問い合わせると、「コンピューターで管理していますから間違いない」と言うのです。
 「では其のPCは誰があつかうのか」
と聞きましたら、行員だと言いましたから、では人為的間違いが有るのではと申しますと、対応に出た行員は不服そうにしていましたが、一時間ちかく待たせたあげく、設定の時に何処かの数字を一文字間違っていたと言うのです。

 其れ以来、私はPCだから間違いないと言うのは信用しません。行政でも何でも情報記録の出し入れは人間がしますから、間違いは100%起こる事は間違いなく、此れを金儲けの手段にするのは120%有ると思って、カード類は必要最低限にして、出来るだけ使わない様にしています。

 ヤフーも電話の内容をどの様な扱いをしているか判りませんが、其れ程極めの細かい対応は出来ていないのではないでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/5(火) 11:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>「プロバイダーの解約は電話一本で済む。」これはヤフーbbさんです。
>
>ところが解約後、4ヶ月たってもお金が口座から引かれ続け、また、電話でヤフーさんに確認しました。
>
>解約の電話をしたデーターが残っていないという。

・・・というのは、まず「ウソ」ですね。
こういった電話による「受付、受注」などの契約行為が発生する作業には、
「ヴォイス・ロギング・システム(VLS)」が設置されています。
(小規模通販業者ならともかく、ヤフーbbが設置していないなどアリエマセン)

>この話が事実なら、また個人情報を紛失したということになります。

多分、紛失ではなく「面倒くさい」が実態でしょう。
設置している VLSが安物なので、検索機能がプアーで、
桃李さんのデータを「取り出すのが大変」と言うことは想像できます。

>電話による解約についての経緯を調べて文書を送って欲しいというとそれはできないという。
>さらに妙なことに、使っていない月の分は返金するという。
>電話だけの解約はあとでその解約を受け付けたという文書だけでも該当者に送るべきです。
>みなさまご注意を!

本当は電話を録音しておくのが一番よいのですが、そんなことしていられませんので、
担当した「オペレーターの名前と時刻をメモ」しておくことで ほとんど大丈夫だと思います。
(名前と時刻があれば、どんな安物のVLS でも検索は簡単にできます)

それでも<データーが残ってない>といったら「ウソだ!責任者を出せ!」とわめきましょう、大体それで解決するでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ご注意を!インターネットの電話による解約  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/7/5(火) 12:53  -------------------------------------------------------------------------
   ごまめの翁さま、ワン太さま
お返事をつけてくださってありがとうございます。さっそく私のからっぽな
知恵袋にご意見を入れさせて頂きました(^-^)

自分の生活は自分で守らなければいけない。と痛感することが
近頃とても多いのです。

たとえばろくな管理をしないで管理費だけもらうアパートの管理会社。

引っ越し屋は洗濯機を設置するときに、家の壁をこすってきずつけたあとで
洗濯機の設置はあくまでもサービスで、仕事ではない。業者に頼んでください。といって
そのまま返ってしまう。

などなど、有名な会社でも、おかしな仕事をしているところが多い。
なぜなのか?代金は、仕事がきちんとできた証としてもらうもの。という意識が会社には
無くなってきて、とにかくお金をもらってしまえばあとはどうにでもなる。という会社が
増えたように思います。

それから、自分の仕事や技術に自信や誇りをもっている人が少ないように思います。

このようなスレッドで情報を交換できれば、とても役に立ち、ありがたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 390