過去ログ

                                Page     395
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼郵政民営化法案の行方  異邦人 05/5/30(月) 18:48
   ┣Re(1):郵政民営化法案の行方(その2)  異邦人 05/6/11(土) 14:49
   ┣Re(1):郵政民営化法案の行方  異邦人 05/6/26(日) 15:13
   ┃  ┣Re(2):郵政民営化法案の行方  晴朗なれど 05/6/26(日) 15:46
   ┃  ┃  ┣Re(3):郵政民営化法案の行方  ふくちゃん 05/6/26(日) 20:01
   ┃  ┃  ┗Re(3):郵政民営化法案の行方  ozone 05/7/6(水) 11:17
   ┃  ┃     ┗Re(4):郵政民営化法案の行方  晴朗なれど 05/7/7(木) 12:43
   ┃  ┃        ┗Re(5):郵政民営化法案の行方  もの申す 05/7/7(木) 15:06
   ┃  ┃           ┣Re(6):郵政民営化法案の行方  晴朗なれど 05/7/7(木) 18:27
   ┃  ┃           ┗Re(6):郵政民営化法案の行方  ふくちゃん 05/7/7(木) 18:34
   ┃  ┗Re(2):郵政民営化法案の行方  異邦人 05/7/2(土) 12:52
   ┣Re(1):廃案に大賛成。  Gokai 05/7/2(土) 19:13
   ┃  ┣Re(2):廃案に賛成派は腰砕けになりそう。  珍 源斎 05/7/2(土) 22:36
   ┃  ┗Re(2):廃案に大賛成。  rerere 05/7/3(日) 0:11
   ┃     ┗Re(3):廃案に大賛成。  晴朗なれど 05/7/4(月) 17:48
   ┃        ┗Re(4):廃案に大賛成。  健太郎 05/7/4(月) 22:38
   ┣Re(1):郵政民営化法案の行方  もの申す 05/7/5(火) 9:47
   ┃  ┣Re(2):郵政民営化法案の行方  ダミアン 05/7/5(火) 10:04
   ┃  ┃  ┗Re(3):郵政民営化法案の行方  Gokai 05/7/5(火) 12:58
   ┃  ┃     ┗Re(4):郵政民営化法案の行方  もの申す 05/7/5(火) 14:19
   ┃  ┃        ┗Re(5):郵政民営化法案の行方  ダミアン 05/7/5(火) 18:27
   ┃  ┃           ┗Re(6):歴史は常識を超える  Gokai 05/7/5(火) 20:32
   ┃  ┃              ┗Re(7):歴史は常識を超える  ダミアン 05/7/5(火) 21:14
   ┃  ┗Re(2):郵政民営化法案の行方  昭和 人 05/7/5(火) 16:46
   ┃     ┗Re(3):業界では守れない。  Gokai 05/7/5(火) 20:39
   ┃        ┗Re(4):業界では守れない。  昭和 人 05/7/6(水) 10:14
   ┃           ┗Re(5):業界では守れない。  Gokai 05/7/6(水) 20:45
   ┃              ┗Re(6):業界では守れない。  昭和 人 05/7/6(水) 22:36
   ┣Re(1):郵政民営化法案の行方  ぎみゆら 05/7/5(火) 9:55
   ┣Re(1):郵政民営化法案衆議院可決  昭和 人 05/7/5(火) 16:16
   ┃  ┣Re(2):郵政民営化法案衆議院可決  JS 05/7/5(火) 17:01
   ┃  ┣利用者の立場を考えているのは・・・?  ワン太郎 05/7/5(火) 17:10
   ┃  ┃  ┗Re(1):利用者の立場を考えているのは・・・?  昭和 人 05/7/5(火) 17:41
   ┃  ┗Re(2):郵政民営化法案参議院は否決かどうか  昭和 人 05/7/6(水) 22:49
   ┣Re(1):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  石頭の息子 05/7/5(火) 17:13
   ┃  ┗Re(2):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ダミアン 05/7/5(火) 19:14
   ┃     ┗Re(3):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  石頭の息子 05/7/6(水) 23:20
   ┃        ┗Re(4):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ダミアン 05/7/7(木) 0:37
   ┣郵政民営化なんて・・・  うーそん 05/7/5(火) 23:59
   ┃  ┗Re(1):郵政民営化なんて・・・  鬼瓦権造 05/7/6(水) 9:01
   ┗Re(1):郵政民営化法案の行方  牛歩 05/7/7(木) 20:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 郵政民営化法案の行方
 ■名前 : 異邦人
 ■日付 : 05/5/30(月) 18:48
 -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化法案の行方

 先のことはだれにもわからない。
 しかし、わかってしまったらその興味も半減する。

  そもそも当法案でのこるのは、民営化の一字
・    会期延長は7月までは必然
・    修正ではなく、そっくり変わることも可能
・    時限立法付き成立も(2007年度以降実施とか)
  このあたりが、落ちどころであるが、追っかけメディアが
  チャンバラ劇の演出をしている
?????????????????????????????
  生きることに飽きたら新しいことをやるのがいい
一生懸命、がんばってきた人は、
時には適当にやるのもいいだろう。
得ることと、失うことがみえてきら人は変われる
待つのが苦手な人は、何も考えずに只たっていればよい。
なにを考えていたのがわからなくなるまで。
交差点で5分もたっていればすぐに答えは見つかるから
いままでの自分が問いかけてくるから
なにをしているのかと
走ってばかり居る人は、よっくり歩けばよい
怒ってばかり居る人は、笑うよい
自分が変われば人も変わる
選挙に行ったことがない人は、投票にいけばよい。
それで、何が変わるのかと問われたら、ただ新しいことを
やりたかったからと答えるがよい。それでどうなったととわれたら
とりあえず10回たってから考えると答えばよい
生きることに飽きたら新しいことをやるのがいい
自分が変われば人も変わる

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案の行方(その2)  ■名前 : 異邦人  ■日付 : 05/6/11(土) 14:49  -------------------------------------------------------------------------
   先のことはだれにもわからない。
 しかし、わかってしまったらその興味も半減する。
 新聞紙上でも郵政民営化法の落としどころの検討など
という記事が ではじめています。

  2005/5月予測
  そもそも当法案でのこるのは、民営化の一字
1 会期延長は7月までは必然         
2 修正ではなく、そっくり変わることも可能
3 時限立法付き成立も(2007年度以降実施とか)
  
  2005/6/10時点
1.8月上旬会期延長確定的
(会期延長はしないといっていた本人が延期を提案)
2.改革ごっこ推進者いわく、細かい技術的なこと
  はわからないとのこと
  なにが細かいことであるかなにが本質であるか不明で
  丸ごと修正可能性有り。
3.衆議院で全修正事項で参議院の修正は不可と
  の発言もあるも例によってのりしろ部は必然
  付帯決議事項も検討中

  編集能力のない垂れ流し方メディアのドタバタ劇
  は続く。メディアはただの録音能力しかないのか
  見えないことの存在の大きさと価値を認識しよう
  選挙にいきましょう

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 異邦人  ■日付 : 05/6/26(日) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
    先のことはだれにもわからない。
 しかし、わかってしまったらその興味も半減する。
 そもそも、改革の目的は、人々の関心をそこに集めること
 と、何か新鮮なことを言葉上で発することで人気を集め
 るためだけにある。 だから高いのは改革を発する言葉の
 トーンのみ
 この方の言葉には意味がない

  2005/5月予測
  そもそも当法案でのこるのは、民営化の一字
1 会期延長は7月までは必然         
2 修正ではなく、そっくり変わることも可能
3 時限立法付き成立も(2007年度以降実施とか)

   2005/6/8時点
1.8月上旬会期延長確定的
2.改革ごっこ推進者いわく、細かい技術的なこと
  はわからないとのこと
  なにが細かいことであるか不明で丸ごと修正
  可能性有り。
3.衆議院で全修正事項で参議院の修正は不可と
の発言もあるも例によってのりしろ部は必然


  2005/6/22時点
4.8月13日まで延期確定(当初延期なしとの
  発言との差を問う報道無し)
5.人々の注目と人気の停滞を感じると修正に応じない
  といい出す。(この言葉の意味は今は修正に応じないと
  いっているとうこと。すぐにより良きものへの変更は
  可能とか、一字一句修正しないとは言っていない
  とか言うことになる)
  しかし、実際は丸ごと修正可能
3.修正は衆議院で付帯決議は参議院で決着
  
  したがってメディアに登場する知識人の解説のほどんどは
  この言葉の意味を論じている以上ほどんど意義がない
  改革ごっこの後は、増税がまっている
 
  
?????????????????????????????

自分が変われば人も変わる
選挙に行ったことがない人は、投票にいけばよい。
それで、何が変わるのかと問われたら、ただ新しいことを
やりたかったからと答えるがよい。それでどうなったととわれたら
とりあえず10回たってから考えると答えばよい
生きることに飽きたら新しいことをやるのがいい
自分が変われば人も変わる
とりあえず選挙に行こう

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 晴朗なれど <nakajima.nk@nifty.com>  ■日付 : 05/6/26(日) 15:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼異邦人さん:
 突然で、失礼します。
> 先のことはだれにもわからない。
> しかし、わかってしまったらその興味も半減する。
> そもそも、改革の目的は、人々の関心をそこに集めること
> と、何か新鮮なことを言葉上で発することで人気を集め
> るためだけにある。 だから高いのは改革を発する言葉の
> トーンのみ
  
>  したがってメディアに登場する知識人の解説のほどんどは
>  ほどんど意義がない
>  改革ごっこの後は、増税がまっている
>
  私の願いは、
心ある議員が、どの様な妨害にも屈せず、清々と法案採決に
反対票を投じて、この法案を否決し、葬り去ってしまう事のみ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/6/26(日) 20:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼晴朗なれどさん:
▼異邦人さん:
>> 先のことはだれにもわからない。
>> しかし、わかってしまったらその興味も半減する。
>> そもそも、改革の目的は、人々の関心をそこに集めること
>> と、何か新鮮なことを言葉上で発することで人気を集め
>> るためだけにある。 だから高いのは改革を発する言葉の
>> トーンのみ
>  
>>  したがってメディアに登場する知識人の解説のほどんどは
>>  ほどんど意義がない
>>  改革ごっこの後は、増税がまっている
>>
>  私の願いは、
>心ある議員が、どの様な妨害にも屈せず、清々と法案採決に
>反対票を投じて、この法案を否決し、葬り去ってしまう事のみ。


自民党執行部 「首相もういい加減で、民営化法案を今週中に採決したいんです。
        どなにかアナタの考え変更できません?」

小泉首相    「はあ?最近耳が遠になってしもて、何をどうしろと?」

与謝野政調会長 「このままだと問題を大きな政治問題に発展させることは、
        民主党を有利にさせるだけですよ!
        早く法案を修正して、反対派の造反を防ぎたいのですが!」

小泉首相    「はあ?だからどうしろと?よう聞こえるように大きな声で!」

与謝野政調会長 「だから、もう意地を張るのをやめんかい!
         でないと自民党は壊れますよ!小泉さん〜〜!」

小泉首相    「はあ!なに?そんなんしらん!自眠とっくに壊れてるもんね!
         みんな言う事聞いてくれへん!」

自民党執行部  「今度は公明党だって反対だって!」


と言いつつ、わがままで耳の聞こえなくなった、
小泉の元を一人又一人と離れていくのでありました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/6(水) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼晴朗なれどさん:

>  私の願いは、
>心ある議員が、どの様な妨害にも屈せず、清々と法案採決に
>反対票を投じて、この法案を否決し、葬り去ってしまう事のみ。

晴朗なれどさんの願いに近付いて来ましたね。票差僅か5票です。

それにしても国民の7割が郵政民営化に反対しており、殆どの都道府県、市町村の議会が反対を決議しておるのに、それを無視して独裁的、権力的に行う政治が如何にひ弱いかということを今回知らされました。国民主権に基づく民主政治の偉大さが実感的に理解出来ました。

小泉首相自身が「解散」のおどしをかけ、執行部も処分をちらつかせながらの押さえ込みをはかりました。公明党の神崎代表も反対した議員への選挙支援はしないと恫喝的発言をしていました。

公明党は何時から自民党の執行部になったのでしょうか。

日本の国権の最高機関である国会は二院制という権力分立の制度をとって、独裁政治をチェックし、民主主義を実現するためのシステムになっております。

参議院は主権者である国民の付託に応えて民意を必ず実現してください。日本の民主政治を更に本物にするために隣近所の人たちとの話し合いを継続して進めて行きたいと思っております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 晴朗なれど <nakajima.nk@nifty.com>  ■日付 : 05/7/7(木) 12:43  -------------------------------------------------------------------------
   ozoneさん
Gokaiサン 
衆議院の民営化法の僅差可決。本当に残念でした。
 それにしても、蝙蝠議員の造反・脱落は、残念でした。

参議院では、今度こそ、一人の脱落者もなく。清清と否決して。
廃案にしてくれる事を、祈るのみ。

 郵貯・簡保・郵便、について、「利権」とか「郵政族」とか
「労組」とか、挙げて「郵政民営化」を説き、
 「郵便局」の「サービス」に対して、「銀行或いは運送会社」
のサービスの良さを、強調する人が居ます。

郵便局は、「国民の一人一人の郵便(小包)を、国民一人一人」に
早く間違いなく届けるように、作られたシステムです。

 従って、物によっては、運送会社の方が、ずっと便利でサービスの
良い部分もあるでしょう。

「竹中郵政民営化担当大臣」は、「郵貯の通帳を持っていない」そうです
(国会答弁)。 また、何でも揃う都会の真ん中に居て、どうして、
郵政事業のサービスの良さ、郵貯・簡保の有用性が分るのでしょうか。

 大金持ちならば、銀行は、電話一本で「集金に来てくれるし」、
「現金の配達」もしてくれます。そんな人が、同様のサービスを郵便局に
求めても、NOでしょう。

 郵便局は、全国何処でも、「零細な利用者」一人一人に、貧富の別なく、
手間を惜しまず。公平はサービスをしてくれます。

 都会から、2時間程度離れた鄙びた所で、「郵便局の椅子に座って」、
郵便局員の働きを、じっと見守って下さい。
 近所には、銀行はあるが、目的の銀行は無いでしょう。

郵貯カードがあれば、富士山の山頂でも、手紙身も出せるし、
自分のお金が下ろせるのです。

  重ねて、参議院では清清と否決してくれる事を祈るのみ。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):郵政民営化法案の行方  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/7/7(木) 15:06  -------------------------------------------------------------------------
   晴朗なれど様

スレッド55498および55522で述べましたが、郵貯・簡保の民営化だけでなく郵便業務まで民営化しようとしたことから法案の不備とほころびを露呈したように思います。
小泉、竹中とも「民営化だけが目的=ブッシュ即ち米国保険業界の要求実現」であるため、国民の利便性などどうでも良いのです。米国でさえ郵便業務は国営なのに何故日本が民営化しなければならないのか。最も基本的な疑問にも答えられませんでした。動機が不純なので答弁につまるのは当然です。

> それにしても、蝙蝠議員の造反・脱落は、残念でした。
>参議院では、今度こそ、一人の脱落者もなく。清清と否決して。
>廃案にしてくれる事を、祈るのみ。

裏切り者議員がインタビューに答えていました。今解散は政治の空白を招くとか、自分を捨てて党の結束を重視したなどと言ってますが、本音は次回総選挙での落選を怖れたため。即ち国民よりも自分の利益を優先しただけのことです。
このように信念のない政治屋など何匹いても役に立ちません。真っ先にリストラすべき対象です。選挙区の皆さんには頑張ってもらわねばなりません。

>重ねて、参議院では清清と否決してくれる事を祈るのみ。

参議院にも役立たずの蝙蝠議員はいると思います。最後の最後まで厳しく注目して行く必要がありそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 晴朗なれど <nakajima.nk@nifty.com>  ■日付 : 05/7/7(木) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申す様: お返事有難う。
>晴朗なれど
>
>スレッド55498および55522で述べましたが、郵貯・簡保の民営化だけでなく郵便業務まで民営化しようとしたことから法案の不備とほころびを露呈したように思います。
>小泉、竹中とも「民営化だけが目的=ブッシュ即ち米国保険業界の要求実現」であるため、国民の利便性などどうでも良いのです。米国でさえ郵便業務は国営なのに何故日本が民営化しなければならないのか。最も基本的な疑問にも答えられませんでした。動機が不純なので答弁につまるのは当然です。
>
>> それにしても、蝙蝠議員の造反・脱落は、残念でした。
>>参議院では、今度こそ、一人の脱落者もなく。清清と否決して。
>>廃案にしてくれる事を、祈るのみ。
>
>裏切り者議員がインタビューに答えていました。今解散は政治の空白を招くとか、自分を捨てて党の結束を重視したなどと言ってますが、本音は次回総選挙での落選を怖れたため。即ち国民よりも自分の利益を優先しただけのことです。
>このように信念のない政治屋など何匹いても役に立ちません。真っ先にリストラすべき対象です。選挙区の皆さんには頑張ってもらわねばなりません。
>
>>重ねて、参議院では清清と否決してくれる事を祈るのみ。
>
>参議院にも役立たずの蝙蝠議員はいると思います。最後の最後まで厳しく注目して行く必要がありそうです。

 定年を迎え、近くの全ての銀行の支店が閉鎖されて、郵貯のお世話になる
事になって初めて、この公共機関が日本とって、日本国民にとって、重要な
公共サービスの役割を担う、欠くべからざる役所である事を知りました。

 恐らく、郵政民営化に賛成する大部分の国民・政治家・学者・マスコミ等
は、私の現役時代と同じように、郵政に対する深い体験も、深い認識も、
洞察も無いままに、政府の宣伝に従って、或いは自己利益優先で、或いは
付和雷同して、賛成しているだけの人達なのだと思います。
 
 竹中・小泉、または、彼等を影で操る「日本弱体化を狙う勢力」は、
そこが付け目で、どさくさに紛れて、あらゆる手練手管を使って、無理矢理
法案を可決成立させようと企てています。

国民にとって必要欠くべからざる役所が、風前の灯火となっています。
郵政民営化は、絶対に阻止しなければなりません。
 
 参議院では、絶対多数で郵政民営化法案を否決して、不貞の輩に、
鉄槌を加えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/7/7(木) 18:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:
>晴朗なれど様
>
>スレッド55498および55522で述べましたが、郵貯・簡保の民営化だけでなく郵便業務まで民営化しようとしたことから法案の不備とほころびを露呈したように思います。
>小泉、竹中とも「民営化だけが目的=ブッシュ即ち米国保険業界の要求実現」であるため、国民の利便性などどうでも良いのです。米国でさえ郵便業務は国営なのに何故日本が民営化しなければならないのか。最も基本的な疑問にも答えられませんでした。動機が不純なので答弁につまるのは当然です。
>
>> それにしても、蝙蝠議員の造反・脱落は、残念でした。
>>参議院では、今度こそ、一人の脱落者もなく。清清と否決して。
>>廃案にしてくれる事を、祈るのみ。
>
>裏切り者議員がインタビューに答えていました。今解散は政治の空白を招くとか、自分を捨てて党の結束を重視したなどと言ってますが、本音は次回総選挙での落選を怖れたため。即ち国民よりも自分の利益を優先しただけのことです。
>このように信念のない政治屋など何匹いても役に立ちません。真っ先にリストラすべき対象です。選挙区の皆さんには頑張ってもらわねばなりません。
>
>>重ねて、参議院では清清と否決してくれる事を祈るのみ。
>
>参議院にも役立たずの蝙蝠議員はいると思います。最後の最後まで厳しく注目して行く必要がありそうです。

私が一番気に入らないのは国会に出ていながら、
採決前に自分の意見を言わず席を立った人間、
つまり、反対票も投じ無かった人間、
こんな政治家はこれからはいらないのでは?
こういう人達は私達の将来を任せる人とは思えない!

正々堂々と自分の意見を言い行動に移せる人こそ、
安心して国会に送れる人だと思うのですが?

今回造反者と言われている37人と棄権・欠席した14人は
党にしてみたら同じ事かもしれないが、
私達有権者にしたら明らかに大きな差があると思う。

参議でもし民営化が阻止でき、衆議院解散となったとしても
途中退席したり今回理由無く欠席した議員は、
民営化反対札を出した議員とは区別すべきだろう。

簡単に言うと棄権するのは、自分の意見を言わないのだから卑怯である。
37人は立派だと思う。しかし、私は自民は嫌い!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 異邦人  ■日付 : 05/7/2(土) 12:52  -------------------------------------------------------------------------
   先のことはだれにもわからない。
 しかし、わかってしまったらその興味も半減する。
 そもそも、改革の目的は、人々の関心をそこに集めること
 と、何か新鮮なことを言葉上で発することで人気を集め
 るためだけにある。 だから高いのは改革を発する言葉の
 トーンのみ
 そもそのこの方の言葉には意味がない
 この投稿の目的は先に起こることことを予測して、現時点の
 言動の意味を考えるため。
 言動を後追いして批評はメディアに
 まかせる。(6月30日某大手新聞永田町インサイド
 国会採決にドラマ 記事有り 結論 国会から目が離せない
 とにコメント) 
 予測から現在を評価すると注目に値しない
 
 東京都議会選挙の予測結果が新聞紙上にではじめているが、
 あくまで、投票率前回(50%???)での話。残り50%の20%
 でも投票すれば、結果は混沌。


  2005/5月予測
  そもそも当法案でのこるのは、民営化の一字
 1 会期延長は7月までは必然         
 2 修正ではなく、そっくり変わることも可能
 3 時限立法付き成立も(2007年度以降実施とか)

   2005/6/8時点
 1.8月上旬会期延長確定的
 2.改革ごっこ推進者いわく、細かい技術的なこと
   はわからないとのこと
   なにが細かいことであるか不明で丸ごと修正
   可能性有り。
  3.衆議院で全修正事項で参議院の修正は不可と
   の発言もあるも例によってのりしろ部は必然


  2005/6/22時点
  1、8月13日まで延期確定(当初延期なしとの
    発言との差を問う報道無し)
  2.人々の注目と人気の停滞を感じると修正に応じない
    といい出す。(この言葉の意味は今は修正に応じないと
    いっているとうこと。すぐにより良きものへの変更は
    可能とか言うことになる)
    しかし、実際は丸ごと修正可能
  3.修正は衆議院で付帯決議は参議院で決着

  2005/6/30日時点
  1、8月13日まで延期確定(当初延期なしとの
    発言との差を問う報道無し)
  2.最終修正せずのトーンも反対派おびきだしの
    ためであったとは
    政府案と実質的にかわっていかいからとか
    3年ごとに民営化見直しが本質的な修正でないか?
   3.修正は衆議院で付帯決議は参議院で決着


?????????????????????????????
  仕事のある人も、遊びに行く人も、寝ている人も、なにも
 していない人もみんな選挙に行こう。
 来年以降の増税を考えたら一番金になるかもしてないから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):廃案に大賛成。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/2(土) 19:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼異邦人さん:
>郵政民営化法案の行方
>
> 先のことはだれにもわからない。
> しかし、わかってしまったらその興味も半減する。

そんなことない、興味なんてどうでも良い。頼むから廃案にしてくれ。
亀井静香ちゃん、
法案反対議員を引き連れて、自民党脱党して、もう一つ新党を作ってくれ。

それで政治生命、失えても、どっちに転んでも、
馬鹿な国民に認められなくとも、
歴史がそれの正しさ、正義を証明する。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):廃案に賛成派は腰砕けになりそう。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/7/2(土) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   Gokaiさん:
異邦人さん

皆さんこんばんわ!
郵政民営化法案への反対する自民党議員は腰砕けになりそう。

小泉首相の解散をちらつかせた恫喝に加えて彼の宗教政党
からも同じく次期選挙では反対や欠席議員は指示しないと
云われて「腰砕け」になりそう・。結局・法案は成立してしまうのか?

それにしても自民党は落ちぶれてしまったのか?

噂に過ぎない話を耳にしたが8月15日解散を目論む話があるとか?

何だか「きな臭い」雰囲気を感じてる。


自民党を離れ・宗教政党の支持を失ったら議員で居られなくなる
ことの恐怖心は大きいモノであるようだ。

命がけで働く国会議員は「もう存在しないのか?」淋しい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):廃案に大賛成。  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/7/3(日) 0:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは
>
>興味なんてどうでも良い。頼むから廃案にしてくれ。
>亀井静香ちゃん、
>法案反対議員を引き連れて、自民党脱党して、もう一つ新党を作ってくれ。
>
もはや党を割るくらいの覚悟でないとこの法案葬り去ることは無理かもしれません。ほんとうにやるのなら私は亀井氏を国民のために働く数少ない議員として認めたいと思います。公明に脅されている他の自民党議員たちも覚悟はできているのでしょうか。本気で反対する議員が何人いるかで今後の日本の方向が決まると言っても過言ではないでしょう。国益を考える議員の皆さん、どうか廃案にして下さい。

>それで政治生命、失えても、どっちに転んでも、
>馬鹿な国民に認められなくとも、
>歴史がそれの正しさ、正義を証明する。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):廃案に大賛成。  ■名前 : 晴朗なれど <nakajima.nk@nifty.com>  ■日付 : 05/7/4(月) 17:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼Gokaiさん:こんにちは
>>
>>興味なんてどうでも良い。頼むから廃案にしてくれ。
>>亀井静香ちゃん、
>>法案反対議員を引き連れて、自民党脱党して、もう一つ新党を作ってくれ。
>>
>もはや党を割るくらいの覚悟でないとこの法案葬り去ることは無理かもしれません。ほんとうにやるのなら私は亀井氏を国民のために働く数少ない議員として認めたいと思います。公明に脅されている他の自民党議員たちも覚悟はできているのでしょうか。本気で反対する議員が何人いるかで今後の日本の方向が決まると言っても過言ではないでしょう。国益を考える議員の皆さん、どうか廃案にして下さい。
>
私も全く同感!!、断固賛成します。
 今、審議が終わった国会郵政民営化委員会を、見ました。
小泉・竹中・麻生、等の、不勉強・国民を馬鹿にしきった態度・不真面目
な答弁が目にあまります。
  思わず ”バカにするな!”と叫んでいます。
 自己の思い込みによる。国民不在の名目だけの法案を通す為に、
マスコミを篭絡し、反対者を思いもかけぬ合法的スキャンダルで落とし、
賛成者のみの政府を作り、賛成者のみの委員会を作り、反対者を解散と
公任問題で脅して、
 小泉とその同調者は、嘗ての世界大戦前夜の、マスモミと特高警察の
ような不安状態を作り出して、得意満面で国会採決に望もうとしています。

 「嘗ての戦前の帝国日本」を再現するような自民執行部と見気力若手二世
議員達。
 日本のこの異常状態を、米・中・韓・露、等、全ての国家で見ています。
皆、ある種の警戒感を抱いている事でしょう。

 馬鹿内閣を潰し、日本をこれ上危険な国家に変身させない為に、
心ある議員は、断固反対票を投じて、この民営化法案を廃棄して。

 米国主導で進みつつある、「ガラガラポン」に代表される、売国的・
屈辱的・日本弱体化の密かな企みを続ける輩に、鉄槌を加えて欲しい。

 反対票を投じた議員達を断固応援します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):廃案に大賛成。  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/4(月) 22:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼晴朗なれどさん:
>▼rerereさん:
>>▼Gokaiさん:こんにちは
>>>
>>>興味なんてどうでも良い。頼むから廃案にしてくれ。
>>>亀井静香ちゃん、
>>>法案反対議員を引き連れて、自民党脱党して、もう一つ新党を作ってくれ。
>>>
>>もはや党を割るくらいの覚悟でないとこの法案葬り去ることは無理かもしれません。ほんとうにやるのなら私は亀井氏を国民のために働く数少ない議員として認めたいと思います。公明に脅されている他の自民党議員たちも覚悟はできているのでしょうか。本気で反対する議員が何人いるかで今後の日本の方向が決まると言っても過言ではないでしょう。国益を考える議員の皆さん、どうか廃案にして下さい。
>>
>私も全く同感!!、断固賛成します。
> 今、審議が終わった国会郵政民営化委員会を、見ました。
>小泉・竹中・麻生、等の、不勉強・国民を馬鹿にしきった態度・不真面目
>な答弁が目にあまります。
>  思わず ”バカにするな!”と叫んでいます。
> 自己の思い込みによる。国民不在の名目だけの法案を通す為に、
>マスコミを篭絡し、反対者を思いもかけぬ合法的スキャンダルで落とし、
>賛成者のみの政府を作り、賛成者のみの委員会を作り、反対者を解散と
>公任問題で脅して、
> 小泉とその同調者は、嘗ての世界大戦前夜の、マスモミと特高警察の
>ような不安状態を作り出して、得意満面で国会採決に望もうとしています。
>
> 「嘗ての戦前の帝国日本」を再現するような自民執行部と見気力若手二世
>議員達。
> 日本のこの異常状態を、米・中・韓・露、等、全ての国家で見ています。
>皆、ある種の警戒感を抱いている事でしょう。
>
> 馬鹿内閣を潰し、日本をこれ上危険な国家に変身させない為に、
>心ある議員は、断固反対票を投じて、この民営化法案を廃棄して。
>
> 米国主導で進みつつある、「ガラガラポン」に代表される、売国的・
>屈辱的・日本弱体化の密かな企みを続ける輩に、鉄槌を加えて欲しい。
>
> 反対票を投じた議員達を断固応援します。

小泉首相の党内をまとめるという、意識の欠如は、独裁政治としか表現のしようがありません。
国会議員は、党の公認で、当選するのではなく、選挙民(国民)に選ばれて、国会議員になるのです。
国民に目を向けてもらいたい。
このまま、小泉首相の思う方向に行くとすれば、民主主義の危機です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案の行方  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/7/5(火) 9:47  -------------------------------------------------------------------------
   遂に野党の議員さえも郵政民営化が米国の指示により企てられたと言う事実を指摘しなかった。小泉改革とは総て例外なく「年次改革要望書」による米国の指示(命令)を忠実に実行したものであることを国民に説明しなかった。

年次改革要望書  http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html

本来ならば簡易保険だけを民営化して、米国資本が250兆円もの資金を支配できる条件を整えればよいものを、それでは国民に対する説明が出来ない為、三事業全体を民営化することに決めた。
その結果郵便局の存廃にだけに焦点があてられ、特定郵便局長の支持を当てにしている与党議員らが反対に回り、与党内の混乱だけがバカメディアの格好の標的になった。

民営化論議が盛んになる中で、メディアも識者も評論家も誰ひとり「年次改革要望書」のことを口にしなかった。唯一の例外は、朝日新聞が3/26付朝刊「私の視点」欄に関岡英之氏の論文(要望書により国政が動いている事実を指摘)を載せたことと、政治評論家の森田実氏が朝日ニュースター「ニュースの深層」で年次改革要望書の存在を明らかにし、「民営化は国民の汗の結晶を米国に差し出す愚挙」と反対を明言しただけだ。

郵政民営化で利権を失う立場の財務省からも総務省からも表立った反対の声が聞こえないのは何故か。彼等にとって天下り先として育ててきた特殊法人に資金が流れなくなるのは死活問題のはずだが、それにはちゃんと裏があり民営化されても当分の間資金が途絶えることがない仕組みが出来上がっているからだ。

7/5衆議院本会議で郵政民営化法案は通過するだろう。地方や過疎地の不便など小泉首相には関係ないことだ。ブッシュから陰でサージェント(軍曹---使い走り)と呼ばれようが、国民の血と汗の結晶を差し出して政権維持の保障をとりつければよいのだ。竹中も小泉内閣が倒れれば、さっさと議員を辞職し高額報酬を条件に米国企業に再就職することは間違いない。

かくして十数年後は巨額の資金が米国のファンドか生保会社の支配下に置かれるだろう。買収された簡保会社が倒産しない保障はない。国民の掛け金が消えてなくなることさえ十分予想される。米国は簡保会社を買収するまで、日本の景気回復を邪魔するだろう。それまで日本国民はせっせと米国のために働かされるのだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/7/5(火) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:

>かくして十数年後は巨額の資金が米国のファンドか生保会社の支配下に置かれるだろう。買収された簡保会社が倒産しない保障はない。国民の掛け金が消えてなくなることさえ十分予想される。米国は簡保会社を買収するまで、日本の景気回復を邪魔するだろう。それまで日本国民はせっせと米国のために働かされるのだ。

民営化前の既契約分は政府保証がつきますから、仮に民営化された簡保が倒産しても契約者に被害が及ぶことはないでしょう。

民営化された簡保がアメリカの会社に買収されたとして、それが嫌な人は新規契約を簡保とは結ばなければいいのです。「アメリカの会社は嫌」ということであれば、日本の保険会社と契約すればいいでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):郵政民営化法案の行方  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/5(火) 12:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:

>民営化前の既契約分は政府保証がつきますから、仮に民営化された簡保が倒産しても契約者に被害が及ぶことはないでしょう。
>
>民営化された簡保がアメリカの会社に買収されたとして、それが嫌な人は新規契約を簡保とは結ばなければいいのです。「アメリカの会社は嫌」ということであれば、日本の保険会社と契約すればいいでしょう。

悪いが、貴方の言説は
もの申すさんのコメントに対して 論点がずれていると思う。
上記貴方のコメントは個人のお金のことについてのもので、
もの申すさんのそれは日本全体を危惧してのことだと思う。
もちろん全体が悪ければ、個人の懐状態も悪くなり易いのであるから、目的が同じといえなくもないが、思考過程における途中が異なるのであるから、結論も異なってくる。
そのあたりの憶測も膨らましていただきたいと思いました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):郵政民営化法案の行方  ■名前 : もの申す  ■日付 : 05/7/5(火) 14:19  -------------------------------------------------------------------------
   Gokai様

サポートありがとうございます。ダミアンさんの仰ることも十分理解できます。
今私が心配しているのは、何もかも米国に牛耳られている現状を、日本人の多くが果たして認識しているのか、ということです。

年次改革要望書はメディアが取り上げない為、その存在すら知らない国民が大半ではないでしょうか。
阪神大震災後の建築基準法の改正(米国産木材の輸出促進策)から大学院大学制度の導入、独禁法の改正、会社法の改正等々、総てが米国の利益増大のために行われてきました。

自民党政権が続く限り、これからも米国は毎年のように内政干渉を続けるでしょう。沖縄の基地問題も絶対に解決できるはずはありません。中国との対立や緊張関係の維持も、米国の利益のために行われている、と考えても不思議ではありません。

米国にとって日本ほど使い勝手の良い国はないのです。何を要求しても歴代内閣は素直に従ってくれるし、国民から反米活動もおきません。
サージェント小泉やCIA日本支部長竹中は臆面も無く米国の利益増大に嬉々として働いてくれます。
これから何十年にもわたり、日本人は米国の餌食になり続けることでしょう。
郵政民営化は小泉によって建立された「日本人の慰霊碑」のように思えてなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/7/5(火) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼もの申すさん:

>これから何十年にもわたり、日本人は米国の餌食になり続けることでしょう。
>郵政民営化は小泉によって建立された「日本人の慰霊碑」のように思えてなりません。

そうなるかもしれないし、そうならないかもしれない。どうなるかは、結局は我々一人一人の選択に任せられているんだと思います。

優先民営化されれば、時間とともに緩やかではありますが、お金の流れが官から民へ変わっていくのでしょう。市場にお金が流れるということは、国内だけでなく外資にも獲得するチャンスが生まれる。より知恵を働かせた方が、そのメリットを享受できるのだと思います。

郵政民営化を「市場に流れたお金をめぐっての日米の戦い」だとして、「負けることが分かっている戦い」であるのならば、政府のやっていることは暴挙となる。しかし、実態はそうでしょうか?もっと自信を持ってもいいと思うのですが。


郵政民営化から外れますが、どうも老人党の皆さんの世界観として、

(弱者) 日本国民 ← 日本政府 ← アメリカ (強者)
                
という現状認識があって、それを、

    日本国民   →  日本政府   → アメリカ    
     ↓↑         ↓↑    
    アジア諸国民 → アジア諸国政府

という構図に変えていきたいという意識があるように感じます。だけどそれだと、武力によらない鬼畜米英・八紘一宇と同じなんじゃないでしょうか。私は、

    アメリカ国民   ⇔   アメリカ政府
     ↓↑           ↓↑    
    日本国民    ⇔   日本政府       
     ↓↑           ↓↑    
    アジア諸国民 (?) アジア諸国政府

注記:(?)は、民主主義的結びつきであってもなくても、我々は干渉しないという意味。

という構図を目指すべきだと思います。そして現状は、冷酷ではあるが「フェア」なアメリカの方が、情に絡みやすく湿っぽい近隣アジア諸国より、付き合いやすいと思ってます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):歴史は常識を超える  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/5(火) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:
>優先民営化されれば、時間とともに緩やかではありますが、お金の流れが官から民へ変わっていくのでしょう。市場にお金が流れるということは、国内だけでなく外資にも獲得するチャンスが生まれる。より知恵を働かせた方が、そのメリットを享受できるのだと思います。

上記はマスメディアが垂れ流すでたらめ話と同一のものではないですか?
お金の流れが変わる、考え方によっては民の活性化になる。・・というものですね。もっともらしいのですが、嘘八百です。マスコミもこのことを知らずに垂れ流しているのかもしれませんがね。


>郵政民営化から外れますが、どうも老人党の皆さんの世界観として、
>
>(弱者) 日本国民 ← 日本政府 ← アメリカ (強者)
>                
>という現状認識があって、それを、
>私は、
>
>    アメリカ国民   ⇔   アメリカ政府
>     ↓↑           ↓↑    
>    日本国民    ⇔   日本政府       
>     ↓↑           ↓↑    
>    アジア諸国民 (?) アジア諸国政府
>という構図を目指すべきだと思います。

それは当然ですが、

>そして現状は、冷酷ではあるが「フェア」なアメリカの方が、情に絡みやすく湿っぽい近隣アジア諸国より、付き合いやすいと思ってます。

これもその通りですが、
問題は、アメリカは2%の資産家が8割の資産を保有していることです。(確認はしていません。)
つまり、アメリカ国民は一握りの資産家によって支配されているのです。
大統領選挙さえも、見せ掛けの民主主義のためのお祭りレースだとの様に、マレーシア前大統領のマハティールは言っていたそうです。
そして今後日本国や日本民族も現アメリカ国民と同様に、並んで支配される国民となるのです。
郵政民営化もその流れの中の一つに過ぎない筈です。

常識に捕らわれ過ぎてはなりません。
後で振り返れば、歴史はまさに小説のようで、常識では動いていないのですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):歴史は常識を超える  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/7/5(火) 21:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:

>そして今後日本国や日本民族も現アメリカ国民と同様に、並んで支配される国民となるのです。

そうなるかどうかはこれから次第でしょう。仮にそうなったところで、私はそれほど反発を感じません。全部の面でとは言わないが、アメリカの方が住みやすい面も多いので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/5(火) 16:46  -------------------------------------------------------------------------
   年次改革要望書について思い出します。似たものは80年代後半からアメリカ商務省中心で通信、情報(IT)の世界では圧力があった。
しかし、当時(今もそうだと思うが)政府にはどうにもならないので、当時は私ら業界団体をつかって議論させていた。
基本的には企業論理で動けばよい。貿易摩擦、収支の程度問題として扱っていた。

自由化、規制緩和は反対しにくい一面がある。
最終的には企業の技術力、開発、販売力の力で決まることなので、政府は民間にゆだね無視して欲しい。
対応は業界団体しか実力者はいないと思う。

貿易収支の黒字確保さえ維持できれば、適当に はいはい努力はしましょうと言いながら無視することがよい。
年次改革要望書については業界は知っています。
マスメヂアは当たり前のことだから取り上げないのだと思う。

ハゲタカ外資への対応は、業界全体が団結して国益を守らなければならない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):業界では守れない。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/5(火) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>ハゲタカ外資への対応は、業界全体が団結して国益を守らなければならない。

日本の優良企業の大多数とと四大メガバンクは 既に外資の手の中ではありませんか。(この事はrerereさんが詳しいと思う)

だから、業界では守れなかったという事実がある。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):業界では守れない。  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/6(水) 10:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
rerereさん

レス・ご指摘を有難うございました。

では どうすれば よいのですか。
国営、公営、国が株式を保有していてもだめですか。


>▼>ハゲタカ外資への対応は、業界全体が団結して国益を守らなければならない。
>
>日本の優良企業の大多数とと四大メガバンクは 既に外資の手の中ではありませんか。(この事はrerereさんが詳しいと思う)
>
>だから、業界では守れなかったという事実がある。

日本政府ができなければ、業界の団結(国内企業の裏切り防止)しかない(4大メガバンク、業種別団体など)と推定したのですが、間違いですか。
また私は株を保有していれば、外資にやられることはない。
経営が黒字でしっかりしていれば、やられないで頑張れると思っていました。

では、防ぐ方法は、対策案を教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):業界では守れない。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/6(水) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:こんにちは
>では どうすれば よいのですか。
>国営、公営、国が株式を保有していてもだめですか。

民営化後の郵政事業で、国が株式を保有するのは良いことです。

でもそうであっても、
片方では、外圧に負けて、民営化する政府なのです。
だから、外圧に負けないで、巨大外資に株式は譲渡しませんよ、郵貯簡保資金は廻しませんよ・・と言えるのでしょうか?

>>▼>ハゲタカ外資への対応は、業界全体が団結して国益を守らなければならない。
ハゲタカ外資というのは世界を牛耳る巨大資本のごく一部に過ぎないのだと思います。問題はハゲタカではなくその背後だと思います。

>>日本の優良企業の大多数とと四大メガバンクは 既に外資の手の中ではありませんか。(この事はrerereさんが詳しいと思う)
>>
>>だから、業界では守れなかったという事実がある。
>
>日本政府ができなければ、業界の団結(国内企業の裏切り防止)しかない(4大メガバンク、業種別団体など)と推定したのですが、間違いですか。

日本の優良企業、4代メガバンクの外国資本の株式保有比率は40%を超え、1位であったと思います。日経会社情報か、会社四季報などでお調べください。

それにいやいやとはいえ?日本政府が後押ししているものを民間がどのようにして防止するのですか?政府の力を侮どられているということはありませんか?

>また私は株を保有していれば、外資にやられることはない。
>経営が黒字でしっかりしていれば、やられないで頑張れると思っていました。

自由経済とは政府が保証してこそのものです。その政府が裏切っているのか、或いは知らないでやっているのかわかりませんが、今、日本の企業の背後に自由を守る政府がいないと思えばどうでしょう。
ダイエーも西武も生贄とは見えないですか?

>では、防ぐ方法は、対策案を教えてください。

まずは現代貨幣システムとは何か?・・を国民が理解するしかありません。
知るだけでは不十分です。そのためには演繹法的思考だけではだめかも知れません。
方程式が正しいかどうかを検証する『気力』まで必要です。
けれどもそんなに難しいことではなく、
その気になれば中学程度の理解力で検証可能です。

要するに『バカの壁』とか言うものかもしれません。
自分で思い込んで限界を作っているから、本来なら理解できる能力を十分に持ちながら理解できずに終わっている。・・ですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):業界では守れない。  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/6(水) 22:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:

早速にありがとう ございました。
>
>>では どうすれば よいのですか。
>>国営、公営、国が株式を保有していてもだめですか。
>
>民営化後の郵政事業で、国が株式を保有するのは良いことです。
>
>、外圧に負けないで、巨大外資に株式は譲渡しませんよ、郵貯簡保資金は廻しませんよ・・と言えるのでしょうか?
>
>>>▼>
>ハゲタカ外資というのは世界を牛耳る巨大資本のごく一部に過ぎないのだと思います。問題はハゲタカではなくその背後だと思います。

背後、、ね〜 やはり そうですか。
>
>>>>
>日本の優良企業、4代メガバンクの外国資本の株式保有比率は40%を超え、1位であったと思います。日経会社情報か、会社四季報などでお調べください。

銀行が狙われるのは わかります。
>
>それにいやいやとはいえ?日本政府が後押ししているものを民間がどのようにして防止するのですか?政府の力を侮どられているということはありませんか?
>
>>また私は株を保有していれば、外資にやられることはない。
>>経営が黒字でしっかりしていれば、やられないで頑張れると思っていました。
>
>自由経済とは政府が保証してこそのものです。その政府が裏切っているのか、或いは知らないでやっているのかわかりませんが、今、日本の企業の背後に自由を守る政府がいないと思えばどうでしょう。
>ダイエーも西武も生贄とは見えないですか?
>
>>では、防ぐ方法は、対策案を教えてください。
>
>まずは現代貨幣システムとは何か?・・を国民が理解するしかありません。
>知るだけでは不十分です。
>

趣旨はよく 解りました。

理解するよう楽しみに勉強してみます。 ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案の行方  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/7/5(火) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   さて、どうなるんでしょうね。今日(7/5)の衆院本会議。

マスコミが、妙に静かで冷静なのが、かえってなんだか、
気になっています。ただのカンですが、もしかすると、
もしかするのかも、なんて。

いずれにせよ、成り行きに注目したいと思っています。
でもこれからちょっと、出かけます。(苦笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案衆議院可決  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/5(火) 16:16  -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化法案衆議院で可決
賛成票233、反対票228
自民党反対投票者  綿貫、亀井、堀内、の各派
自民党採決時 退席 古賀、高村、

共同通信より

かなり反対票が多い。
参議院へまわされたが 注目される。

政界、郵政族と財界、各々の利権争いが激しくなってきた。
利用者の立場を考えているのは、郵政当局だけか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案衆議院可決  ■名前 : JS  ■日付 : 05/7/5(火) 17:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>郵政民営化法案衆議院で可決
>賛成票233、反対票228
>自民党反対投票者  綿貫、亀井、堀内、の各派
>自民党採決時 退席 古賀、高村、
>
>共同通信より
>
>かなり反対票が多い。
>参議院へまわされたが 注目される。

造反議員に対しては厳しい処分で臨む、と言っていますが、どうなりますか。
処分によっては相当な反発が出て、参議院で否決という面白い事態もあるかも知れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 利用者の立場を考えているのは・・・?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/5(火) 17:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
初めまして、ワン太郎と申します。

>利用者の立場を考えているのは、郵政当局だけか。

これには賛成しかねます。

【私の経験】

大量の(万単位です)DMを定期的に発送することになりました。 
郵便局に協力しようと、DM印刷の順序をどうしたら良いか問い合わせました。

答えは『そのような配慮は必要ない』でありました(本局です)。

それでも、郵便番号順に印刷し「ロットに分けて」持って行きました。
(コンピュータ作業では、どんな順序でも負荷は変わりません)

窓口の担当者にその旨を告げました。
担当者は何も答えず、受け取った(ロット分けした)DMをごちゃ混ぜにしてしまいました。

頭にきて、宅配業者に切り替えました。
同じことを尋ねたところ、印刷順序を教えてくれました。
そして、とても丁寧にお礼を言ってもらえました。
(料金も少し安くしてくれました)

これで<利用者の立場を考えているのは、郵政当局だけ>とは、トテモトテモ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):利用者の立場を考えているのは・・・?  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/5(火) 17:41  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さん。
そのとおりです。
私も同様なことを55276(55145)「宅配便の父小倉〜」のスレッドで書いています。

ここで書いたのは
郵政民営化法案の中身の議論が与党も野党も政治的、既存利権(温存)しか考えていない。反対の理論的根拠も薄い。郵政族、労組、が主要な議論者であることを
指摘したまでです。郵政本社の担当者は睡眠も削りながら質問への回答作り、などで苦労しているのを見ているのでやや ヒヤカシ気味に書いたまでです。
(例 民営化のメリットとデメリットまで他人名義で郵政担当者は書かされている)
サービスは民間のほうがよいと私は前から書いています。
ただ、貯金銀行、保険会社の民営化については、国債の消化などマクロ経済の活性化、発展からみて民営化がよいかどうかは疑問があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):郵政民営化法案参議院は否決かどうか  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/7/6(水) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   これで参議院での否決の可能性がでてきた。
否決の場合は小泉内閣の不信任となる。(小泉氏 認める)
政界と郵政の行方どうなる。

混乱はあるだろうが、ちょっと 面白くなってきた。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/5(火) 17:13  -------------------------------------------------------------------------
   今更ながら、不勉強なもので何方かお教え下さい。

かなりアバウトなのですが、郵貯、簡保等で400兆円位でしょうか、それと社会保険の年金が同じく400兆円あると記憶しています、数字はいい加減ですが、その額は庶民には天文学的数字です。

これ等の金の内で一部が投資にまわされていて、確か年金では経済には素人の官僚が莫大な赤字にしているたと記憶しています、今はどうなっているかは知りませんが、その総額からは微々たるものかもしれませんが、庶民には腰の抜けるような額だったと思います。

ところが問題は、この莫大な金が道路公団の借入金となって焦げ付いている、ほかにも国の借金の一時立替につかわれている、後は官僚がいい加減なことにチョイ借りになっている。

それらは、いずれ孫子の時代まで続くので、今すぐにはどうこうとして表に表れない。

間違いはあるかもしれません、余りにも無知でお叱りを受けるかもしれません、しかし、概ねこのような仕組みになっていて、その諸悪の根源であるこれ等の国民の金を国、官僚がいいようにしていて、その利権に派閥があるように聞いたことがあります。

そこで、若き小泉氏はここにメスを入れなければ日本の政治が良くならないと思った、下って首相になった小泉氏は政治生命を掛けて郵政民営化を推し進めているのではないかと思うのですが。

勝手な解釈でお許しいただけるならば、もしそうならば小泉首相は政界、官僚に負けてしまったと思わざるを得ない。

国民の郵貯、簡保、年金に封印をすることが出来なかったからです。

何かと野暮用がありまして、もしご意見がいただけても拝見するのはかなり日にちが経ってからになると思います。すみません、宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/7/5(火) 19:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

>そこで、若き小泉氏はここにメスを入れなければ日本の政治が良くならないと思った、下って首相になった小泉氏は政治生命を掛けて郵政民営化を推し進めているのではないかと思うのですが。
>
>勝手な解釈でお許しいただけるならば、もしそうならば小泉首相は政界、官僚に負けてしまったと思わざるを得ない。

そういう見方は、ある意味成り立つと思います。現状は、財政投融資システムが改正され、財投債、財投機関債、政府保証債によって資金が特殊法人に集まるが、その財源に郵貯・簡保資金が実質的に当てられている。この問題点として、無駄な公共事業に郵貯・簡保資金が、非効率的に使われているということがある。つまり、郵貯・簡保資金の無駄遣いが行われているということ。

この対策として、市場原理に任せて無駄を省こうというのが郵政民営化の目的の一つでしょう。しかし、これ以外に、国が指導力を発揮して、意味がある公共事業に効率的に郵貯・簡保資金を使えるようにするという解決策もありうる。簡単に言えば、国が抱える非効率性を自浄能力により解決するということ。

郵政民営化は、国が自浄能力を発揮するのは難しいし、税収を上回って借金をしてでもやらなければならない公共事業というのも少なくなってきたから、民間市場原理に任せるということでしょう。小さな政府を目指すということは、国民が受け取る公共サービスも減るということ。官から民へということは、民の責任が増えるということ。

「だったら、受けてたってやろうじゃないか」と考えるのか、「それは国の仕事で俺は知らん。弱者につけを回すな」と押し戻すのかが、判断の分かれ目になるのだと思います。私は、前者の立場です。

>国民の郵貯、簡保、年金に封印をすることが出来なかったからです。

封印の方法として、民営化ではなく「郵貯・簡保廃止」という方法もあるでしょう。その方がすっきりしていていて個人的には賛成なのですが、いきなり多くの公務員失業者を作り出すのもむごいから、仕方ないかなと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/6(水) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
   ダミアンさん、

解説ありがとうございます。

私は金の流れもさることながら、金にむらがる政治、社会、が諸悪の根源であると思っています。

なので国民の金、しかも莫大な金、その金を勝手に使いまわしている、政治、官僚、財界、の仕組みの根源を断つべきと考えます、これは今の日本政治の革命的展開をはたすと思います。

したがって、小泉氏はそのような本質を突いているのかどうかということです、もしそうであれば、小泉氏は力不足で負けていると言う事です。

国会の郵政族は官でやらなければならない郵政事業を錦の御旗にしていますが、実はそんなことは彼らにはどうでもいいことで、郵貯、簡保、年金で集まった天文学的な金を使いまわしたい、いえ、その金を掠め取っているように見えるのですが。

世に「政治は哲学」、政治には哲学がなければならないといってます、しかし今の日本は(昔からかな?)「政治は金」で動いています。

細かいことはいいのです、そうでもない政治では細かいことも大切ですが、こと政治の本質においてその金を断てば、哲学をもった政治家が浮上して、政治はよくなると思うのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):今更ながら、お教え下さい 郵政民営化  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/7/7(木) 0:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

>解説ありがとうございます。

いえ、大した説明が出来なくてすみませんでした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 郵政民営化なんて・・・  ■名前 : うーそん  ■日付 : 05/7/5(火) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   所詮我が国の「馬鹿銀行」や「馬鹿保険会社」を守るための
手段でしかねーんだよ! 実にくだらん!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化なんて・・・  ■名前 : 鬼瓦権造  ■日付 : 05/7/6(水) 9:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼うーそんさん:
>所詮我が国の「馬鹿銀行」や「馬鹿保険会社」を守るための
>手段でしかねーんだよ! 実にくだらん!

確かにそんなとこありますね。
学校で言えば、授業内容を劣等生に合わせて進めるようなもので、
こういうのを「悪平等」と言う。 所詮小泉君は銀行族だから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):郵政民営化法案の行方  ■名前 : 牛歩  ■日付 : 05/7/7(木) 20:45  -------------------------------------------------------------------------
   民間で出来るものは民間で又俺が総理の任期中は

消費税は上げないと、大きなスローガンを掲げて

国民に選ばれました。もしこの法案が廃案なった

場合次の総理になる人は日本を立て直せるか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 395