Page 417 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼スターウオー たけチャン 05/7/11(月) 16:18 ┗Re(1):スターウオー 石頭の息子 05/7/11(月) 22:48 ┗Re(2):スターウオー たけチャン 05/7/12(火) 10:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : スターウオー ■名前 : たけチャン ■日付 : 05/7/11(月) 16:18 -------------------------------------------------------------------------
今日イオンの映画館でスターウオーを見た。 最初のスターウオーを見たのが、30年前、ハリウッドだった。 評価は、音響効果抜群で、連れの言うには、「スカーとした」、だった。 何本も見ると、スカーとした気分にはなれない。むしろ、その後のアメリカによる現実の戦争の予告編のようでもあった。今日の映画のストーリーはつまらない。 と言うと、まだ見ていない人に悪いかな。映画というのは、見た後で何か未来を占うものがあっていいと思うのは贅沢かな。 戦争のストーリーは中国の、夏、商、周(戦国春秋)時代に限りなくある。 愛知県出身の宮城谷氏の小説を30冊くらい読んだ。スターウオーよりも遥かに面白い。孫子の兵法も出てくる。戦争だけでなく、政治的交渉とか、駆け引き、国の経済を重視して国力を重視することなど。 何も、「最後の一滴まで戦わん」が戦争ではない。そのようにミスリードする場面が、スターウオーにはある。国民をマインドコントロールしかねない危険な映画である。 |
▼たけチャンさん: >今日イオンの映画館でスターウオーを見た。 今日は出まくりで引っ込もうと思ったが、映画好きなんで一言。 この「宇宙戦争」(War of the Worlds)はリメイク版です、私も30年じゃないな40年位前、もっと前だったかな〜、映画オタクのかーちゃんに聞いて見ますが、観ました。 さすがアメリカ映画、衝撃的でしたね、ストーリは言いませんが、結末も今日に通じていました、リメイクされるはずです、ハリウッドは下降線を辿っているので、創作が少なくなってきています。 あの感激を忘れたくないのでこのリメイク版は観ません、でも「シャルウイ ダンス」は楽しくみました、アメリカでは初心者でもファーストスッテップは決まっていましたね、文化の違いがちょっと解りました。 宇宙もので、これと双璧であったのが「地球静止の日」、うろ覚えの題名ですが、どなたかご存知ありませんか、着陸した円盤を溶接で溶かしても皮膚のように修復する、銃に撃たれた宇宙人が円盤のなかで蘇生するんです。 この二つの映画で宇宙の夢が膨らんだものでした。なつかしい。 >スターウオーにはある。国民をマインドコントロールしかねない危険な映画である。 これは少し深読みじゃないかな、観てないのでなんとも。 |
▼石頭の息子さん: >▼たけチャンさん: >>今日イオンの映画館でスターウオーを見た。 > >今日は出まくりで引っ込もうと思ったが、映画好きなんで一言。 > >この「宇宙戦争」(War of the Worlds)はリメイク版です、私も30年じゃないな40年位前、もっと前だったかな〜、映画オタクのかーちゃんに聞いて見ますが、観ました。 > >さすがアメリカ映画、衝撃的でしたね、ストーリは言いませんが、結末も今日に通じていました、リメイクされるはずです、ハリウッドは下降線を辿っているので、創作が少なくなってきています。 > >あの感激を忘れたくないのでこのリメイク版は観ません、でも「シャルウイ ダンス」は楽しくみました、アメリカでは初心者でもファーストスッテップは決まっていましたね、文化の違いがちょっと解りました。 > >宇宙もので、これと双璧であったのが「地球静止の日」、うろ覚えの題名ですが、どなたかご存知ありませんか、着陸した円盤を溶接で溶かしても皮膚のように修復する、銃に撃たれた宇宙人が円盤のなかで蘇生するんです。 > >この二つの映画で宇宙の夢が膨らんだものでした。なつかしい。 > >>スターウオーにはある。国民をマインドコントロールしかねない危険な映画である。 > >これは少し深読みじゃないかな、観てないのでなんとも。 私の記載ミスでした。 スター・ウオーではくて 『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』でした。 宇宙物といえば、NHKの深夜番組でやっていたロズウェル~星の恋人達~が面白かった。ストーリに日常性と意外性の両方があったからである。前記の映画には、実際には起こりそうもないことばかりだから、飽きられるのではなかろうか。 もし宇宙戦争があるのなら、大砲をバンバン撃ちまくるのではなくて、眼に見えないところで起きると思う。地球は一億種以上の微生物のバランスに支えられている。宇宙人が地球に来るとしたら、そのバランスを壊さないと生きていけない。もしかしたら、原油が彼らにとっては毒薬かもしれない。人間に石油の利用方法を教えて、原油が全て燃え尽きるのを静かに待っているのかもね。 |