Page 419 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ウミサチヒコ 05/6/30(木) 13:24 ┣Re(1):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ワン太郎 05/6/30(木) 14:29 ┃ ┗Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 安本単三 05/6/30(木) 14:49 ┃ ┗Re(3):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ワン太郎 05/6/30(木) 15:35 ┣Re(1):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 昭和 人 05/6/30(木) 16:15 ┃ ┣Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ウミサチヒコ 05/6/30(木) 19:47 ┃ ┃ ┗Re(3):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ウミサチヒコ 05/6/30(木) 21:18 ┃ ┃ ┗Re(4):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ワン太郎 05/7/1(金) 11:56 ┃ ┃ ┣Re(5):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ウミサチヒコ 05/7/1(金) 13:00 ┃ ┃ ┃ ┣警察庁長官、宮城県知事を批判 ウミサチヒコ 05/7/1(金) 13:27 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):けなすより褒めようよ! ワン太郎 05/7/1(金) 13:55 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):けなすより褒めようよ! ウミサチヒコ 05/7/1(金) 15:52 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):けなすより褒めようよ! ワン太郎 05/7/1(金) 16:54 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ワン太郎 05/7/1(金) 13:40 ┃ ┃ ┗Re(5):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 三吉 05/7/11(月) 22:30 ┃ ┃ ┗Re(6):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 鬼瓦権造 05/7/12(火) 2:01 ┃ ┗Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 晴朗なれど 05/7/1(金) 0:37 ┃ ┗Re(3):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 昭和 人 05/7/1(金) 10:48 ┣Re(1):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 安本単三 05/7/2(土) 20:00 ┃ ┗Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 告天子 05/7/7(木) 16:24 ┃ ┗Re(3):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 安本単三 05/7/12(火) 15:58 ┣Re(1):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 安本単三 05/7/7(木) 15:51 ┃ ┗Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 珍 源斎 05/7/7(木) 16:13 ┗Re(1):政官財癒着・国民財産の無駄使い天下り容認 安本単三 05/7/12(火) 15:41 ┗Re(2):政官財癒着・国民財産の無駄使い天下り容認 ウミサチヒコ 05/7/12(火) 16:04 ┗Re(3):政官財癒着・国民財産の無駄使い天下り容認 安本単三 05/7/12(火) 16:25 ┗Re(4):政官財癒着・国民財産の無駄使い天下り容認 ウミサチヒコ 05/7/12(火) 17:25 ┗Re(5):政官財癒着・国民財産の無駄使い天下り容認 安本単三 05/7/12(火) 19:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領 ■名前 : ウミサチヒコ ■日付 : 05/6/30(木) 13:24 -------------------------------------------------------------------------
橋梁談合で道路公団を捜索(6.30赤旗より) 東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 |
▼ウミサチヒコさん: こちらでも一言いわせて。 >東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 談合・癒着の話しと、横領が一緒になってはヒステリーと同じです。 談合している側に知人がいます。 彼らの意識の中に「談合は悪」と言う観念はありません。 せいぜい「必要悪」程度です。 話しを聞きますと「ナルホド」という点は多々ありますが、 致命的な事は「すべて業界の秩序(利益)」の話しが先行しているところです。 利用者(国民)側の話しが先にたっていれば結構いいところもあるのですが ・・・残念。 >郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 何か「起きて欲しい」みたいな口振りですね。 民営化されなければ「起きていても判らない」のかも・・・ 民営化されるから「起きていることが見える」様になるのかも。 ですから一概には<かならず同様のことが起きる>というのは真実ではなくなります。 いまの郵政事業の巨悪については知りませんが、小悪、微悪についてはよく知っています。 これらは民営化したら必ず解消するでしょう。 (役人根性の非効率、怠慢、意地悪、・・・の類の話しです) 巨悪については「情報公開」が決め手と思います。 民営化の条件に「情報公開」はあるのかどうか、 (そういう議論を聞いたことが無い・・・なぜしない?) これが無ければ民営化しても良くなるところは「小と微」でしょう。 それから、余計なことですが。 ウミサチヒコさんは赤旗の読者なんですか?(党員? シンパ?) という事は老人党と共産党のふたまた? |
▼ワン太郎さん: >それから、余計なことですが。 >ウミサチヒコさんは赤旗の読者なんですか?(党員? シンパ?) >という事は老人党と共産党のふたまた? 失礼する。全く余計だ。ウミサチヒコがが共産党員・シンパであろうがなかろうが、老人党に入れるはずだと記憶している。 赤旗に書いてあることを単に紹介してなぜ悪い。赤旗は秘密刊行物ではない。私の知人にも読んでいる奴がいる。ほらといって見せてくれる。ただそれだけ。 ワン太郎さん:なつかしいのだが、過剰反応し、ずいぶんややこしいことを言うようになったね。 |
▼安本単三さん: >▼ワン太郎さん: > >>それから、余計なことですが。 >>ウミサチヒコさんは赤旗の読者なんですか?(党員? シンパ?) >>という事は老人党と共産党のふたまた? > >失礼する。全く余計だ。ウミサチヒコがが共産党員・シンパであろうがなかろうが、老人党に入れるはずだと記憶している。 >赤旗に書いてあることを単に紹介してなぜ悪い。赤旗は秘密刊行物ではない。私の知人にも読んでいる奴がいる。ほらといって見せてくれる。ただそれだけ。 > >ワン太郎さん:なつかしいのだが、過剰反応し、ずいぶんややこしいことを言うようになったね。 いやまた、厳しい反発がアサッテの方から・・・ 共産党員だろうが、学会員だろうが、愛国党員だろうが、 私には論争の相手として選り好みは全くいたしません。 それを理由に攻撃したこともございません。 <赤旗に書いてあることを単に紹介して>「悪い」と言ったこともありません。 <共産党員・シンパは老人党に>「入っちゃいかん」と思ったこともございません。 「ややこしい」感情を持っていないから、素直に質問しただけなんだけど・・・ 「過剰反応」は安本単三さんの方ですよ〜 |
▼ウミサチヒコさん: >> >東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 > >郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 東京高検は単なる公取法違反の談合摘発だけで終わらせてほしくない。 贈収賄など汚職、利権やを暴き、政治家への選挙資金の不正献金、を徹底的に追求し、逮捕告訴することを期待する。 |
NHKニュースより NHKが何かの懇談会をやるという。目的は「NHKの視聴者の皆様の信頼を回復する(方策をさぐる)ため」だという。 なんと恥知らずな物言いだろう。かつては視聴者の誰もがNHKを信頼していたかのような物言いではないか。たしかにNHKスペシャルや歴史ものなど、すばらしい番組は多い。しかし、問題となっている「信頼」は経営姿勢についてである。今もかつても、NHKの経営姿勢を国民が信頼していたのだろうか、否。 にもかかわらず、「信頼回復」という言葉を使うということは、恥を知らない物言いであるばかりか、白を黒と言いくるめるものである。日本人の謙虚さ?はどこへ行ったか。 警察、自衛隊、JR、農協、、、そしてありとあらゆる政・官・財の中で、幾度彼らは「信頼を回復する」などということを言って来ただろう。 なぜ素直に「信頼を得るため」「信頼をかちとるため」と言えないのだろう。恥知らずな連中である。 |
▼ワン太郎さん:55047 復帰して舌好調ですね。そのわり、内容は…。 >▼ウミサチヒコさん: >こちらでも一言いわせて。 > >>東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 > >談合・癒着の話しと、横領が一緒になってはヒステリーと同じです。 ?? >談合している側に知人がいます。 >彼らの意識の中に「談合は悪」と言う観念はありません。 >せいぜい「必要悪」程度です。 >話しを聞きますと「ナルホド」という点は多々ありますが、 >致命的な事は「すべて業界の秩序(利益)」の話しが先行しているところです。 >利用者(国民)側の話しが先にたっていれば結構いいところもあるのですが >・・・残念。 ??何をおっしゃりたいのか。 >>郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 > >何か「起きて欲しい」みたいな口振りですね。 必ず起きると断言します。 >民営化されなければ「起きていても判らない」のかも・・・ >民営化されるから「起きていることが見える」様になるのかも。 >ですから一概には<かならず同様のことが起きる>というのは真実ではなくなります。 民営化して健全・真剣にに経営しよう、というフレコミが完全にまやかしであるということです。 (中略、ムシムシ) >それから、余計なことですが。 >ウミサチヒコさんは赤旗の読者なんですか?(党員? シンパ?) >という事は老人党と共産党のふたまた? 二股三股四股五股くらいですよ。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん:55047 こんなところにレスが、発見! >復帰して舌好調ですね。そのわり、内容は…。 すんマセン、まだリハビリ中なもんですから。 >>談合・癒着の話しと、横領が一緒になってはヒステリーと同じです。 > >?? <談合><癒着><横領>を同列に論じる訳にもイカンでしょう。 「ミソもくそも、みんな気に入らん!」と八つ当たりするのは、ヒステリーではありませんか? >>利用者(国民)側の話しが先にたっていれば結構いいところもあるのですが >>・・・残念。 > >??何をおっしゃりたいのか。 「泥棒にも三分の理」があって、 「談合」も視点(姿勢)を変えてみたら三分が五分にも七分にもなるのになぁ、 ということです。 談合している人達は「バカ」ではない有能な人たちです、チョッとした目の置き所だけで「バカ」な結果となってしまう、と言うことです。 ヒステリーを起こして彼らをナジルだけが能じゃなく、彼らの視点がまともになる様に、周りの我々も冷静に指摘してやった方がよろしいのでは? と言うことであります。 その方が建設的じゃアリマセンカ。 >>>郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 >> >>何か「起きて欲しい」みたいな口振りですね。 > >必ず起きると断言します。 断言されて・・・そしてどういう態度をとられるかでしょう。 起きたら「そらみろ」ということでしたら、みっともないと思います。 > >>民営化されなければ「起きていても判らない」のかも・・・ >>民営化されるから「起きていることが見える」様になるのかも。 >>ですから一概には<かならず同様のことが起きる>というのは真実ではなくなります。 > >民営化して健全・真剣にに経営しよう、というフレコミが完全にまやかしであるということです。 <民営化しないで健全・真剣にに経営しよう>というフレコミがあるかどうかは知りませんが、 どちらが「より良さそう」か? の選択の問題であって、 まやかしは民営化する・しないのいづれにおいても在り得るのじゃないですか? |
▼ワン太郎さん: 品質の悪いレスごっこになってきました。もうちょっとお互いみのある内容でやりましょうよ。 |
話題は飛びますが、、、警察庁長官、宮城県知事を批判 捜査用報奨金の予算執行停止措置に反発「警察にとって情報源の秘匿は絶対的な厳守自公。警察活動全体に対する介入で、言語道断だ」「治安対策にブレーキ」(7月1日朝日新聞朝刊より) ヤクザ・総会屋・詐欺師・談合・贈賄・収賄・不正経理・不正献金処理その他数知れない巨悪・犯罪が日本中にあふれている。これを放置して適当に「泳がせて」おいて、何が「治安対策」だ。ビラ撒きを取り締まるヒマがあったら、巨悪をやれ巨悪を。 |
▼ウミサチヒコさん: > >ヤクザ・総会屋・詐欺師・談合・贈賄・収賄・不正経理・不正献金処理その他数知れない巨悪・犯罪が日本中にあふれている。これを放置して適当に「泳がせて」おいて、何が「治安対策」だ。ビラ撒きを取り締まるヒマがあったら、巨悪をやれ巨悪を。 だからぁ・・・「八つ当たり」はやめましょうよ。 巨悪の摘発は とても難しいことで、プロフェッショナルでないとできないでしょ。 <ビラ撒きを取り締まる>のは、誰でもできるんです。 警察を叱りつけるより、皆で協力して巨悪の摘発に役立つ情報を提供しようよ。 せっかく税金払っているんだから、けなすより褒めて、頑張ってもらおうよ! |
▼ワン太郎さん: >▼ウミサチヒコさん: > >> >>ヤクザ・総会屋・詐欺師・談合・贈賄・収賄・不正経理・不正献金処理その他数知れない巨悪・犯罪が日本中にあふれている。これを放置して適当に「泳がせて」おいて、何が「治安対策」だ。ビラ撒きを取り締まるヒマがあったら、巨悪をやれ巨悪を。 > >だからぁ・・・「八つ当たり」はやめましょうよ。 > >巨悪の摘発は とても難しいことで、プロフェッショナルでないとできないでしょ。 ><ビラ撒きを取り締まる>のは、誰でもできるんです。 > >警察を叱りつけるより、皆で協力して巨悪の摘発に役立つ情報を提供しようよ。 >せっかく税金払っているんだから、けなすより褒めて、頑張ってもらおうよ! よく言うヨ、人の意見をけなしてばっかいるくせに。(ヒトって、勝手だね。) |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>警察を叱りつけるより、皆で協力して巨悪の摘発に役立つ情報を提供しようよ。 >>せっかく税金払っているんだから、けなすより褒めて、頑張ってもらおうよ! > >よく言うヨ、人の意見をけなしてばっかいるくせに。(ヒトって、勝手だね。) <けなす>の言葉は同じでも、内容は全く違うのでは? (レトリックみたいなのを使うようになったらお仕舞いですぜ) ボードの議論で<人の意見をけなす>ということと、 <警察をけなす>との間には“決定的な違い”がある、と思っとります。 議論・ディベートの場で<人の意見をけなす>ことをしなかったら、 なーんも 面白くもなんとも無いでしょうが。 議論・ディベートの目的が達成できないのとちゃいますか? 意見がけなされるのがイヤなら、 同好の集まるボードでベタベタしていてたほうがいいでしょう。 それから、私は<人の意見をけなす>ことはしても、 <人の人格をけなす>ことはいたしません。 (・・・うーん、一度あったか、腹に据えかねてね) |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: > >品質の悪いレスごっこになってきました。もうちょっとお互いみのある内容でやりましょうよ。 結構 真面目にやってる、つもりですが・・・ ウミサチヒコさんの「意に沿わなくなったので、カット!」と言う意味ですかね。 私の姿勢としては、がんがんキャッチボールを続ければ、 「ダンダンよくなるホッケのたいこ」を期待しているのですが、 仕方ありません、一人でキャッチボールはデキマセンから。 |
▼ワン太郎さん: >「泥棒にも三分の理」があって、 >「談合」も視点(姿勢)を変えてみたら三分が五分にも七分にもなるのになぁ、 >ということです。 > 何を寝ぼけたこと言ってるのですか? 談合を学術的(?)分析でもする暇があるのですか? 今、必要なのは、税金を無駄遣いし、国家や国民を衰退させる 談合を一刻も早く撲滅することです。 >談合している人達は「バカ」ではない有能な人たちです、チョッとした目の置き所だけで「バカ」な結果となってしまう、と言うことです。 あなた何をもって「有能」とするのですか? 学歴ですか?経歴ですか? 学問も一歩間違うと、人を苦しめ、殺すための凶器にもなりますよ。 国民や国家に対して凶器を扱う人間は、はっきり言って「馬鹿」どころか 「鬼畜」です。 > >ヒステリーを起こして彼らをナジルだけが能じゃなく、彼らの視点がまともになる様に、周りの我々も冷静に指摘してやった方がよろしいのでは? >と言うことであります。 >その方が建設的じゃアリマセンカ。 > そんな次元の低い問題ですか? どうも日本人は「お人よし」というか 「義理人情」をはき違えておりますね。 汚職も間違った義理人情から来たものではないですか? 仏様の悪口を言うのは心苦しいのですが,私の父親は、あのロッキード事件 の時、最後まで田中角栄を庇っておりましたよ。 その理由は「物を もらったら、お返しするのは当たり前だ」と。 当時子供だった私は 「では何故、民間人(企業)が政治家に貢ぐ必要性があるのか?」と 言ったら、父からまともな答えが出ませんでした。 残念ながら「お人よし」が多いせいか、その後も政官業癒着政治は 続き、未だにその張本人である政党が未だに政権の中枢にあるのです。 |
▼三吉さん: >▼ワン太郎さん: >>「泥棒にも三分の理」があって、 >>「談合」も視点(姿勢)を変えてみたら三分が五分にも七分にもなるのになぁ、 >>ということです。 >> >何を寝ぼけたこと言ってるのですか? >談合を学術的(?)分析でもする暇があるのですか? >今、必要なのは、税金を無駄遣いし、国家や国民を衰退させる >談合を一刻も早く撲滅することです。 なるほど。 問題を引き伸ばしにしているうちに、ますます泥沼に はまってしまいそうです。 安易な妥協は禁物だと思います。 > > >>談合している人達は「バカ」ではない有能な人たちです、チョッとした目の置き所だけで「バカ」な結果となってしまう、と言うことです。 > >あなた何をもって「有能」とするのですか? 学歴ですか?経歴ですか? >学問も一歩間違うと、人を苦しめ、殺すための凶器にもなりますよ。 >国民や国家に対して凶器を扱う人間は、はっきり言って「馬鹿」どころか >「鬼畜」です。 >> 鬼畜かどうかはともかくとして、自己保身のためなら何でもするのは、 野生動物と同じですね。 名前は忘れましたが、リクルートの未公開株譲渡問題の渦中にあった 高級官僚が言ってましたね。 「知人に車のディーラーがいれば、車は安く手に入る。それをとやかく 言うのは、恩恵を受けられない者のひがみだ・・・」 こんな連中でも「有能」なんですかねー。 下司な野郎だよ。 >>ヒステリーを起こして彼らをナジルだけが能じゃなく、彼らの視点がまともになる様に、周りの我々も冷静に指摘してやった方がよろしいのでは? >>と言うことであります。 >>その方が建設的じゃアリマセンカ。 >> >そんな次元の低い問題ですか? どうも日本人は「お人よし」というか >「義理人情」をはき違えておりますね。 >汚職も間違った義理人情から来たものではないですか? >仏様の悪口を言うのは心苦しいのですが,私の父親は、あのロッキード事件 >の時、最後まで田中角栄を庇っておりましたよ。 その理由は「物を >もらったら、お返しするのは当たり前だ」と。 当時子供だった私は >「では何故、民間人(企業)が政治家に貢ぐ必要性があるのか?」と >言ったら、父からまともな答えが出ませんでした。 >残念ながら「お人よし」が多いせいか、その後も政官業癒着政治は >続き、未だにその張本人である政党が未だに政権の中枢にあるのです。 現体制を批判すれば、すぐ「共産党だ!」と言う方が、ヒステリーだと 思いますね。 最近、日本の映画やドラマがつまらない。 馬鹿でも分るような恋愛物が 多くて、うんざり。 と思っていたら、友人が、「そうだよね。何しろ スポンサーの力が強すぎて、そのスポンサーがせっせと政治献金に 励んでいるのだから、社会風刺なんか入れられない。 結局無難な内容に なっちゃうんだよ。 確かに今は韓国あたりのドラマや映画の方が 見ごたえやヒネリがあって面白いよ・・・」と言っておりました。 私は、そこまではちょっと考えすぎだよと思いましたが、もし本当だと したら、民主国家とは思えませんね、この国は。 |
▼昭和 人さん: >▼ウミサチヒコさん: こんばんわ >>> >>東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 >> >>郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 > >東京高検は単なる公取法違反の談合摘発だけで終わらせてほしくない。 >贈収賄など汚職、利権やを暴き、政治家への選挙資金の不正献金、を徹底的に追求し、逮捕告訴することを期待する。 マスコミは今回の道路公団談合疑惑に沸いているようですが。 あの猪瀬氏は、小説を逸脱して、何時から検事になったのでしょう?。 単純な数字を手にいれて、あれこれ推測を並べ立てる。マスコミは、 この推理にゴマを摩って、煽て上げ、真実らしく報道する。 現在の捜査のやり方・報道の仕方が道路公団のみに偏っていて、何か 不自然ではありませんか?。 (1)公団から疑惑企業に天下った人は国土交通省から、の天下りでは、 ないのですか。 (2)公団側の人は、国土交通省からの天下りではないのですか?。 (3)猪瀬氏は「コスト・コスト」と、コストのみを仰る。・・・・・ しかし、「橋・道路の安全性とか、耐震性とかの企業の技術力」 利用者の国民への配慮はゼロ。 ・・これ、JR西日本の事故に通ずる物がありませんか?。 (4)しかし、各省庁と取引関係にある、各企業は、各省庁からの天下り を得て、多かれ少なかれ公団と疑惑企業の関係同じような関係が ある事は自明の事実なのではないのですか?。 政管癒着による国民財産の無駄使いは、国民として、絶対に見過ごすべき ではありません。 しかし、郵政民営化法案審議、道路公団民営化実施、のこの時期に 当たってこの異常な大騒ぎは、 「道路民営化の欺瞞」を隠し、「郵政民営化」を有利に進めようとして、 「猪瀬道路民営化委員」の自己宣伝に便乗して、官憲の合法的捜査権を 現政権の政治的政策達成に利用する政治的意図を、強く感じずには いられません。 このような事を、現政権になってから、随分経験したように思います。 |
晴朗なれど さん。 今回の橋梁談合事件はスタート国土交通省 発注の橋梁メーカーの長年の談合の告発を公取から受けた検察庁が捜査しているものです。 道路公団は最近後から付けたしで出てきた経緯があります。 (その前に東北、東京都など発注分については既に指名停止などしています) 今回の特徴は談合事件を検察庁が取り組んでいることです。 従来の談合取締りは公取がやり処分は発注側の役所が地方自治法などによりやっていました。 天下りと談合そのものについては、どこにでもあることで、、、〜。 (詳しくは、最初、私が立てたスレッド「橋梁談合〜」で記述した。) 私は問題なのは、天下り、談合ではなく、既得利権を不当に固守し、不当な政治献金と政界腐食、中小企業・下請けいじめ、贈収賄など汚職であると思っている。 だから、私は今回は「談合」を摘発することでなく(談合はみんな白状し、証明検証されている)、上記のような汚職事件として告発できなければ検察庁の責任問題になると思っています。 お説のように、公団、猪瀬なんかのいうよりも、もっとデッカイ釣りものを期待しています。(せっかく、命がけで内部告発があったんだろうから、、推定) |
▼ウミサチヒコさん: >橋梁談合で道路公団を捜索(6.30赤旗より) > >東京高検が道路公団本社などを家宅捜索した。公団、特殊法人、まさに政官財癒着・国民財産の無駄使い・横領の巣だ。 > >郵政も民営化されるのだろうが、かならず同様のことが起きる。国民の政治不信はますます根深く、いずれ臨界点を越すだろう。 他のスレッドで社共批判ばかりしたので、バランスをとりたい。 学校で三権分立を教わった。 しかしである。65歳以上の方は明確に覚えておられるだろう。造船疑獄事件だ。 昭和29年1月、東京地検は、自由党の佐藤栄作幹事長(後に首相)、池田勇人政調会長(後に首相)への逮捕を目前に控えていた。ところが、犬飼法相は「指揮権発動」で、佐藤・池田の逮捕見送りを指示した。日本の法治国家が崩れたのだ。 三権分立などウソだったのだ。子供心にあぜんとした。 http://www.junposha.co.jp/guide/1sya/etc/kenhan.htm 「いぬかい」というから犬養の息子かと錯覚した。もう一人の犬養毅:5・15事件を聞かされていた。 「話せば分かる」が民主主義の原点だと学校で教わった。 http://www.burari2161.fc2.com/inukaituyosi.htm ウミサチごときに指摘されずとも、日本の政権与党はとうに非合法化?していたのだ。 残念ながら検察には期待していない。プロだからと信じたいが、プロだから上手に処理する。 |
▼安本単三さん: >他のスレッドで社共批判ばかりしたので、バランスをとりたい。 >学校で三権分立を教わった。 小学校か、中学校でしょうか。三権分立というのは、十分に教えるのはなかなか難しいことだと思います。 >しかしである。65歳以上の方は明確に覚えておられるだろう。造船疑獄事件だ。 昭和29年1月、東京地検は、自由党の佐藤栄作幹事長(後に首相)、池田勇人政調会長(後に首相)への逮捕を目前に控えていた。 成る程、そんな事件がありましたね。 >ところが、犬飼法相は「指揮権発動」で、佐藤・池田の逮捕見送りを指示した。 指揮権発動は、あり得るでしょうね。法務大臣に法が認めた権限ですから、指揮権の発動は判断としてあり得るでしょう。 >日本の法治国家が崩れたのだ。 指揮権発動には、「政治意見として、反対だ」というのならば分かりますが、「法治国家が崩れた」というのはおかしいですね。 法務大臣が法に基づかない権力行動を取ったのであれば「法治国家が崩れた」と言えますが、法に基づいた行為である以上、「法治国家が崩れた」は煽り表現だと思います。 >三権分立などウソだったのだ。子供心にあぜんとした。 三権の分立は、それぞれの国家機関が権力を抑制する機能として現れますが、その目的は「良き国家運営」に奉仕するため、です。各機関がそれぞれに権限を尽くして妨害しあう、といったことが目的ではありません。分立それ自体が目的ではないので、多くの緩衝制度が設けられています。 政治上、国政のために必要であると判断するなら、法務大臣は躊躇なく指揮権を発動するのが、むしろ法の目的に叶うのです。そして、その法務大臣の判断は、選挙により、選挙民の審判を受けることになるという事後的な審査も受けるわけです。 専制の権力者が独裁を振るい、それに対する批判も反論も許さない、そんなことをしたものはメンバーから外してやる、と言うが如き暴君的措置とは、まるで次元が異なります。したがって、 >三権分立などウソだったのだ。子供心にあぜんとした。 あぜんとしなくても、大丈夫ですよ。それは、学校で習ったことがウソだったのではないかと思いますので、そんなに驚く必要はありません。 >http://www.junposha.co.jp/guide/1sya/etc/kenhan.htm > >「いぬかい」というから犬養の息子かと錯覚した。もう一人の犬養毅:5・15事件を聞かされていた。 >「話せば分かる」が民主主義の原点だと学校で教わった。 話すな、とかいうのは、だったら民主主義じゃあない、ということですね。 >http://www.burari2161.fc2.com/inukaituyosi.htm > >ウミサチごときに指摘されずとも、日本の政権与党はとうに非合法化?していたのだ。 「?」マークなど付ける必要はありません。とうろうさんのご影響でしょうかね。非合法、というのは「三権分立の理念に反する」といった程度では、言えません。むしろ、そういう「理念」を、法であるかのように勘違いすることの方が「非合法」でしょう。法ではないものを法として他人に押しつけるのですから。 >残念ながら検察には期待していない。プロだからと信じたいが、プロだから上手に処理する。 検察が政治検察の如き機能を果たすようになれば、その方が国政上、危険であるといわざるを得ません。そういう危険のために、指揮権発動というものがあるのでしょう。 |
▼告天子さん: 自由党の佐藤栄作幹事長(後に首相)、池田勇人政調会長(後に首相)への逮捕を目前に控えていが、犬飼法相は「指揮権発動」で、佐藤・池田の逮捕見送りを指示した。 ゴチャゴチャ言いなさるな。ヤクザにでも分かる言葉で簡単に言ってくれ。 オレは、佐藤・池田人脈が、臆病な犬飼・検察を裏で恫喝していたんだと空想している。 あなたぐらいの人なら↓ぐらいは言うかと思ったよ。 日本政界は、佐藤栄作・池田勇人ほどの人物を潰すに忍びず禁じ手を使った。 |
ゼネコン勤務・OBの方にはキツイ言い方かも知れないが 銀行が潰れて、ゼネコンがなぜ潰れなかった? 私の知る中コンは、潰れていった。 ゼネコンへの公金投入はいくら何でも出来ない。 債務返済免除でゼネコンを銀行が支え、銀行に公金投入させたのではないのか? 銀行はマネーロンダリングに利用されたのではないか? この妄想が頭から消えない。精神鑑定が必要だろうか? |
安本単三さん: >ゼネコン勤務・OBの方にはキツイ言い方かも知れないが > >銀行が潰れて、ゼネコンがなぜ潰れなかった? >私の知る中コンは、潰れていった。 > >ゼネコンへの公金投入はいくら何でも出来ない。 > >債務返済免除でゼネコンを銀行が支え、銀行に公金投入させたのではないのか? >銀行はマネーロンダリングに利用されたのではないか? > >この妄想が頭から消えない。精神鑑定が必要だろうか? よくぞ云って下さった。妄想では無く、そのような段取りで あったコトは一般の報道記事を見れば・その通りであることの 裏付けがある。 精神鑑定をしたら冴えた懸命な頭脳の持ち主であるコトが 証明されるに違いない!! 多額な銀行債務を帳消しにするコトにそれは現れてる。 |
▼ウミサチヒコさん: 神戸新聞7/12より、経団連奥田会長「天下り停止見送り」だそうだ。 中央官庁には有能な人物が多くクリーンな省庁からの反発もあるという。 政財界頂点への天下り(財務省・経済産業省関係→金融関係など)については雲の上で良く知らないが、以下、私の描き得る例示。 1.スパイ型:中央官庁OBは比較的頭脳明晰で関係業界全体の情報を握っている。そういう人物を雇うことは一企業にしてみれば、大変有能なスパイを得ることになる。OBになっても守秘義務があるのだが、社長室でヒソヒソやれば、証拠は残らない。 2.技能型:真に個人能力を認められて引き抜かれる場合。中堅技官・専門官に多く、中企業にありがたがられている。 3.公益型:(社)△○研究会などというところは、業界から公平性を買われて官庁OBが専務または事務局長などになることがある。そういうポストを一企業OBがやると我田引水になる。 4.虚業型:官僚OBの官僚OBによる官僚OBのための法人で、資金は民間企業が支える。バブル崩壊で消滅したものもあるが、残っているものもある。 5.詐欺・ドロボー型:ご存じ社会保険庁関連団体への天下り。 つまり、一概に「天下り」を問題設定することは無理。「天下り」の悪い例を批判すれば、良い例で反論される。その逆もありです。水掛け論に終始する。 どうすれば良いか・・政権交代する・・また政官財が癒着する・・政権交代する? もっと突っ込んだことは後でカキコします。 今、岸信介の生涯を書いた本を読んでいます。岸信介は間接的にマルクスの影響を受けていたと書いてある。思っていた通り。 |
▼安本単三さん: >▼ウミサチヒコさん: >つまり、一概に「天下り」を問題設定することは無理。「天下り」の悪い例を批判すれば、良い例で反論される。その逆もありです。水掛け論に終始する。 なるほど。許認可、情報公開、ここら辺がポイントなんでしょうね。ドロボー型は論外として。 でも、最近役所も優しくなりましたね。警察・登記所・税務署―あたりが良くなっています。 >今、岸信介の生涯を書いた本を読んでいます。岸信介は間接的にマルクスの影響を受けていたと書いてある。思っていた通り。 何を「理解」したのか興味がありますね。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼安本単三さん: >>▼ウミサチヒコさん: > >>つまり、一概に「天下り」を問題設定することは無理。「天下り」の悪い例を批判すれば、良い例で反論される。その逆もありです。水掛け論に終始する。 > >なるほど。許認可、情報公開、ここら辺がポイントなんでしょうね。ドロボー型は論外として。 >でも、最近役所も優しくなりましたね。警察・登記所・税務署―あたりが良くなっています。 > >>今、岸信介の生涯を書いた本を読んでいます。岸信介は間接的にマルクスの影響を受けていたと書いてある。思っていた通り。 > >何を「理解」したのか興味がありますね。 答は余りにも簡単、「国家『社会』主義」者:岸信介だからです。戦後一部社会主義者と手を組んだりして、変幻自在カメレオンのごとし。 未だに宮本・不破の呪縛から逃れえぬシイ君も少しは見習って欲しい。 ラジオで、東京高検の談合捜査情報が入りました。 他の人に譲ります。 |
▼安本単三さん: >>>今、岸信介の生涯を書いた本を読んでいます。岸信介は間接的にマルクスの影響を受けていたと書いてある。思っていた通り。 >> >>何を「理解」したのか興味がありますね。 > >答は余りにも簡単、「国家『社会』主義」者:岸信介だからです。戦後一部社会主義者と手を組んだりして、変幻自在カメレオンのごとし。 はは〜ん、きっと西尾か春日一幸あたりかな。マルクス全然関係ないジャン。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼安本単三さん: > >>>>今、岸信介の生涯を書いた本を読んでいます。岸信介は間接的にマルクスの影響を受けていたと書いてある。思っていた通り。 >>> >>>何を「理解」したのか興味がありますね。 >> >>答は余りにも簡単、「国家『社会』主義」者:岸信介だからです。戦後一部社会主義者と手を組んだりして、変幻自在カメレオンのごとし。 > >はは〜ん、きっと西尾か春日一幸あたりかな。マルクス全然関係ないジャン。 岸信介の新党構想にはなんと浅沼稲次郎が含まれており、これを妨害したのが西尾末広だというんです。 それからしばらくして↓ご存じのテロが起こります。このときは、安保、安保で、岸vs浅沼です。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/asanuma.htm 村山トンちゃんが自民党に担がれても不思議ない。 |