Page 424 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼米国は”戦争中毒” 「九条の意義力説」 健太郎 05/7/12(火) 20:26 ┣Re(1):米国は”戦争中毒” 「九条の意義力説」 昔神童・今人道 05/7/12(火) 20:41 ┗Re(1):米国は”戦争中毒” 「九条の意義力説」 昭和 人 05/7/13(水) 10:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 米国は”戦争中毒” 「九条の意義力説」 ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp> ■日付 : 05/7/12(火) 20:26 -------------------------------------------------------------------------
本日の道新朝刊より 米国は”戦争中毒” オハイオ大名誉教授のオーバーヒー博士 「九条の意義力説」上田市長に 憲法九条の理念を世界に広める活動をしている米国・オーバービー博士が上田札幌市長と九条の意義を話し合った。 オーバービー博士は、「自国が戦場になったことがない米国は、戦争の悲惨さを知らないので、”戦争中毒”になっている。九条でその毒を取り除いてほしい。 日本でも、改憲派が、増えてきている。 理由は、憲法が、時代あわない。古すぎる。 現在、古すぎると考える人は、未来は、どうなると考えるのか。 劣化ウラン弾など、今の世代だけでなく、次世代、その次の世代までも、影響を受ける、恐ろしい武器がどんどん開発されていく、社会で、日本国憲法九条は超未来派です。 亡き父が鉄砲を、背負わされて、戦地に赴かなければならなかった時代とでは、兵器が、進歩しすぎている。 日本自衛隊、まだサマワに駐留。早期の撤退を望む。 |
▼健太郎さん:こんばんは 貴重な情報ありがとうございました。 >本日の道新朝刊より > >米国は”戦争中毒” >オハイオ大名誉教授のオーバーヒー博士 「九条の意義力説」上田市長に > >憲法九条の理念を世界に広める活動をしている米国・オーバービー博士が上田札幌市長と九条の意義を話し合った。 >オーバービー博士は、「自国が戦場になったことがない米国は、戦争の悲惨さを知らないので、”戦争中毒”になっている。九条でその毒を取り除いてほしい。 > >日本でも、改憲派が、増えてきている。 >理由は、憲法が、時代あわない。古すぎる。 >現在、古すぎると考える人は、未来は、どうなると考えるのか。 >劣化ウラン弾など、今の世代だけでなく、次世代、その次の世代までも、影響を受ける、恐ろしい武器がどんどん開発されていく、社会で、日本国憲法九条は超未来派です。 >亡き父が鉄砲を、背負わされて、戦地に赴かなければならなかった時代とでは、兵器が、進歩しすぎている。 >日本自衛隊、まだサマワに駐留。早期の撤退を望む。 本日の朝日新聞朝刊にも 「私の戦争中毒症を憲法9条で治してください」。 米国を擬人化したアンクル・サムの帽子をかぶったチャールズ・オ−バービー ・米オハイオ大名誉教授(79)が東京の衆院議員会館で会見し、9条の改憲は 「進む道を間違った米国への追随だ」として「9条の地球憲法化」を訴えた。・・ 様子が写真入で報じられていました。 |
健太郎さん 同感、大賛成です。 憲法9条は守るだけでなく、積極的、能動的に世界に訴え、世界に広めたい。 |