Page 432 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼アルカイダ幻想! 流水 05/7/9(土) 15:39 ┣Re(1):アルカイダ幻想! たけチャン 05/7/9(土) 17:45 ┃ ┗どうでもいいけどさ 通介 05/7/9(土) 20:57 ┣Re(1):アルカイダ幻想(2) 流水 05/7/9(土) 21:36 ┃ ┣Re(2):アルカイダ幻想(2) たけチャン 05/7/9(土) 23:53 ┃ ┣Re(2):アルカイダ幻想(2) MNG 05/7/10(日) 23:24 ┃ ┗Re(2):アルカイダ幻想(2) ステディ ベア 05/7/11(月) 1:11 ┣Re(1):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/11(月) 0:34 ┃ ┣Re(2):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ 05/7/11(月) 2:09 ┃ ┃ ┗Re(3):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/12(火) 0:50 ┃ ┃ ┗Re(4):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ 05/7/12(火) 1:22 ┃ ┃ ┣Re(5):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/13(水) 1:01 ┃ ┃ ┗Re(5):アルカイダ幻想! キタキツネ 05/7/13(水) 9:24 ┃ ┃ ┣Re(6):アルカイダ幻想! 安本単三 05/7/13(水) 17:10 ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/13(水) 21:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/13(水) 21:53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(12):アルカイダ幻想! 団塊党 05/7/13(水) 22:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗あのウミサチヒコさん、それとも偽者? あおばびと 05/7/13(水) 22:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):アルカイダ幻想! キタキツネ 05/7/14(木) 7:32 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(14):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ 05/7/14(木) 7:55 ┃ ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/7/13(水) 23:14 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):移動しました ウミサチヒコ 05/7/14(木) 6:36 ┃ ┃ ┃ ┣夜があけました ウミサチヒコ 05/7/14(木) 6:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):移動しました 笹井明子 05/7/14(木) 9:29 ┃ ┃ ┃ ┣Re(3):移動しました ウミサチヒコ 05/7/14(木) 9:46 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):移動しました 笹井明子 05/7/14(木) 14:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):移動しました ウミサチヒコ 05/7/14(木) 15:05 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):移動しました ウミサチヒコ 05/7/14(木) 15:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(7):移動しました 安本単三 05/7/14(木) 16:19 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):移動しました 団塊党 05/7/14(木) 23:12 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):移動しました 安本単三 05/7/15(金) 14:06 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):移動しました ウミサチヒコ 05/7/15(金) 14:41 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):移動しました k.satou 05/7/14(木) 12:57 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):移動しました 笹井明子 05/7/14(木) 13:56 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):移動しました k.satou 05/7/14(木) 15:26 ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):斜に構える御仁へ 安本単三 05/7/13(水) 19:33 ┃ ┃ ┃ ┗話題が変わったわけね ウミサチヒコ 05/7/13(水) 19:56 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):話題が変わったわけね 安本単三 05/7/13(水) 20:34 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):話題が変わったわけね 告天子 05/7/13(水) 20:40 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):話題が変わったわけね ウミサチヒコ 05/7/13(水) 21:24 ┃ ┃ ┗Re(6):アルカイダ幻想! あおばびと 05/7/13(水) 22:28 ┃ ┃ ┗Re(7):アルカイダ幻想! 笑福亭 05/7/14(木) 12:11 ┃ ┃ ┗Re(8):アルカイダ幻想! あおばびと 05/7/14(木) 15:08 ┃ ┗Re(2):アルカイダ幻想! k.satou 05/7/14(木) 10:59 ┗Re(1):アルカイダ幻想!・・・は幻想? ワン太郎 05/7/13(水) 21:47 ┗Re(2):「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」? とうろう 05/7/15(金) 3:52 ┣Re(3):「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」? ワン太郎 05/7/15(金) 14:46 ┗Re(3):「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」? 安本単三 05/7/15(金) 14:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : アルカイダ幻想! ■名前 : 流水 ■日付 : 05/7/9(土) 15:39 -------------------------------------------------------------------------
ほとんどの皆さんがご存知のように、1837年(天保7)大坂町奉行所元与力大塩平八郎が,「救民」を旗印として大坂市中でおこした挙兵事件のことを【大塩平八郎の乱】といいます。 町奉行の与力といえば、現在でいえば、警察官僚にあたります。その彼がなぜ過激な行動を起こしたのかについては、2,000字をこえる彼の長文の激文によって明らかです。 彼の挙兵は如何にも準備不足で、一日を経ずして鎮圧されます。しかし、幕府の元役人が公然と幕府に対して叛旗を翻した衝撃はきわめて大きかったのです。 これ以降、死せる大塩平八郎の幻影が、幕府を悩ませることになります。全国各地で【大塩の残党】を名乗る者たちによる乱が、頻発したのです。 それだけ、天保の飢饉以降、全国の民衆の生活が逼迫しており、幕府政治の限界が露呈し始めたということなのでしょう。 ロンドンで起きた同時テロがアルカイダの手口と酷似しているという報道がなされていますが、ウサマ・ビンラデイン率いるアルカイダの実態はいまだによく分かりません。アフガンの峡谷に潜んでいるとされているビンラデインの消息もはっきりしません。まして、彼が率いるアルカイダの実態も様々の憶測記事はあるものの、その実態は今ひとつはっきりしません。 本当に今のアルカイダにロンドンでの同時多発テロを引き起こす実力が残っているのかもはっきりしたことは分かりません。 わたしには、幕府が【大塩平八郎の幻影】に悩み続けたように、世界中がアルカイダの幻想に悩み続けているようにしか見えないのです。 これには、米国の戦略が深く関わっているという事情もあります。ウサマ・ビンラデインが米国のCIAと深い繫がりがあったことは、周知の事実です。換言すれば、彼をあのような怪物に仕立て上げたのは、米国だったのです。イラクのフセイン大統領も事情は同じです。 つまり、米国戦略の変更とともに、彼らは【テロリスト】に仕立て上げられ、実像以上の巨悪に祭り上げられたといってよいのです。 つまり、ソ連邦崩壊以降、仮想敵国の消失のため、クリントン政権下で、青息吐息だった米国国内の軍需産業は、どうしても新たな戦争を必要としていたのです。 そのターゲットとして、ビンラデイン率いるアルカイダとの対テロ戦争が浮上したのです。 アフガン戦争当時、何度も拘束ないし殺害の機会があったビンラデインがいまだに生存しているということは、米国にとって【アルカイダ幻想】をいまだ必要としているということなのだと推測できます。 彼が生き続け、テロリストのシンボルとして機能し続ける限り、永遠に【テロ戦争】は継続できるというわけです。そして、テロリスト捜索の名目で、あらゆる人間の行動を監視する【監視国家】システムが強化できるというわけです。 わたしたちは、テロの悲惨な現状に目を奪われがちですが、この背後に見え隠れする政治の冷酷な計算をよくよく注視する必要があると思います。 |
▼流水さん: >アフガン戦争当時、何度も拘束ないし殺害の機会があったビンラデインがいまだに生存しているということは、米国にとって【アルカイダ幻想】をいまだ必要としているということなのだと推測できます。 >彼が生き続け、テロリストのシンボルとして機能し続ける限り、永遠に【テロ戦争】は継続できるというわけです。そして、テロリスト捜索の名目で、あらゆる人間の行動を監視する【監視国家】システムが強化できるというわけです。 > >わたしたちは、テロの悲惨な現状に目を奪われがちですが、この背後に見え隠れする政治の冷酷な計算をよくよく注視する必要があると思います。 「テロ自作自演説?」としているサイトがあります。 http://tanakanews.com/f0708London.htm しかし、このテロ自作自演説も、「背後に見え隠れする政治の冷酷な計算」も日本人には理解しがたい。その理由は、日本人の伝統的な精神構造にある。 日本人が伝統的に好きな色は白である。日本の鳥居、学校の校舎は伝統的に白であった。白が神聖な色だったからである。白は二次元である。だから二元論で突っ走る。そのせいで、日本人は単純なキャッチフレーズが好きである。いわく、「官から民へ」てな具合である。幕末では「攘夷」がキャッチフレーズであった。戦前は「鬼畜米英」である。今は「テロにひるむな」となる。 日本は島国であったから、どうしても相手の情報が不足する。北条時宗が元の使節を斬捨てたのも、相手が良く分っていなかったからである。幕末の黒船騒動も相手が分っていなかったから、騒ぎが増幅された。英国王室との深い関係を持つ天皇家も、英国海軍を模範として発展し、英国海軍と非常に強い繋がりをもつ日本海軍も米英との戦争はどうしてもしたくなかった。ところが、しかし非合理的で無謀な東条内閣のもとで開戦が決定されてしまった。(川弘之著「米内光政」) 日本では、外交とか政治的交渉によって、問題解決した経験が非常にすくない。 アメリカに100%服従するかどうか、と考えてしまう。憲法違反してイラクに自衛隊を派遣しなければ、アメリカに見捨てられて、北朝鮮からミサイルを飛ばされると本気で考えてしまう。二元論だと、話が極端から極端に飛んでしまうのである。 ここからは、相手をとことん疑うことも、相手の情報を極力集めて、情報分析することも能力不足となる。だから、しょうがないから、大本営発表を信じるしかない。 |
▼たけチャンさん: >日本人が伝統的に好きな色は白である。 そうですか? 断言される根拠をお聞かせ下さい。 >日本の鳥居、学校の校舎は伝統的に白であった。 いや、鳥居って赤く塗る方が多いと思います。(や、大理石削り出しで白い鳥居ってのも知ってますが) ちなみに学校の校舎なんて、素材によって様々な色があります。単に無難で視認性が高いから、白く塗られる事が多いような? >白は二次元である。だから二元論で突っ走る。 なんですか、そりゃ?色と次元に本来関係はありませんし、二次元と二元論に共通性なんてありません。 >そのせいで、日本人は単純なキャッチフレーズが好きである。 日本人以外でも、多くの人間が単純明快なコメントを好みます。 さもなくば、世の中「○○名言集」なんて売られません。(気の利いた一言をことさら好む性質だ、と言われると納得しなくも無いですが:苦笑) >(川弘之著「米内光政」) 「阿川弘之」さんが、正しいですな。 >日本では、外交とか政治的交渉によって、問題解決した経験が非常にすくない。 そりゃ、江戸時代は鎖国してましたからねぇ…他所の国と交流しなければ、外交センスは磨かれにくいでしょう。実に気の利いたワンフレーズですな。 >二元論だと、話が極端から極端に飛んでしまうのである。 それが「AかBか」の二元論ですからね。…って、単なる循環論法のような。 …ところで、 「日本人が伝統的に好きな色は白である。」 「白が神聖な色だったからである。」 「白は二次元である。だから二元論で突っ走る。」 「そのせいで、日本人は単純なキャッチフレーズが好きである。」 「二元論だと、話が極端から極端に飛んでしまうのである。」 と、「AかBか」とワンフレーズで切り捨てるコメントが多数見られる、この投稿を見るに、どうにもたけチャン氏ご自身の事を言われている様に見えますが、はて? #他にも「白色が好きな日本人は、ワンフレーズ好きの二元論者だ」という分析も成り立つが… |
今回のロンドン同時多発テロと9・17同時多発テロの印象的相違点は、ロンドン市民やイギリス国民の抑制された感情が際立っている点です。 NY同時多発テロ以降の米国国内の悲しみの感情、それ以降の愛国心の大合唱と、ロンドン市民や英国国民の抑制された感情とは明らかに質を異にしています。 この感情の落差は、イラク戦争前やそれ以降の英国の世論調査に示された反戦感情と無縁ではありません。あんな理不尽な理由で他国を攻撃すれば、自分たちの国へ反撃があっても仕方がないな、というある種の理解がその背景にあるのではないかと思われます。 同時に、今回のサミットのメインテーマがアフリカ支援と環境問題となっていたことに象徴されるように、対テロ戦争に対する二つの方法論のうち、国際協調主義に英国が傾きつつあるためかも知れません。 【対テロ戦争】を米国の一国覇権主義(パックスアメリカーナ)の道具として使おうという【ネオコン派】の戦略と多国間の枠組みの中で行おうという国際協調主義派との戦略の対立は、米国内でもありました。 パウエル前国務長官は、国際派の代表格でもありました。 テロの温床になる貧困問題(その背景にある経済のグローバリズムの進展)と地球環境問題(米国が消極的)の解決をメインテーマに据えざるを得ないところに、現在の世界の抱え込んだ時代が集約されています。 今回のサミットもそうであるが、とにかく多数の警察官を動員し、厳戒態勢の中でしか行えないというありように、現在の世界の支配体制(グローバリズム)の脆弱さが象徴されています。 世界の多くの民衆の批判と怨嗟の目にさらされながら、その支配体制維持を行うためには、米国に象徴される【強権的手法】で行うか、EUに象徴される【国際協調主義】で行うか、という二つの方法論があるのです。 強権的手法を取るためには、アルカイダ幻想が必要なのです。 しかし、どうやらブレアも英国民も強権的手法の限界をよく分かっており、米国のようなナショナル・ヒステリック現象を起こす気配はないようです。これが、米国と英国の民度の違いといえばそうなのですが、それよりなにより国民の冷静な目の差ではないかと思われます。 |
▼流水さん: >強権的手法を取るためには、アルカイダ幻想が必要なのです。 >しかし、どうやらブレアも英国民も強権的手法の限界をよく分かっており、米国のようなナショナル・ヒステリック現象を起こす気配はないようです。これが、米国と英国の民度の違いといえばそうなのですが、それよりなにより国民の冷静な目の差ではないかと思われます。 英国は19世紀に植民地経営で悪いことを一杯やってきたが、アメリカ人にはまだ、その歴史的意識は少ない。それが、米英国民の意識の違いではないでしょうか。 日本も、対アジアで結構悪いことをしてきた。しかし、その悪事の総括が不十分である。日本国内で、歴史意識の違いが生じている。米英国民の歴史意識の違いと同じかもしれない。 したがって、私の予想では、日本にも「ナショナル・ヒステリック現象」が起きるかもしれない。その対象は朝鮮、中国である。 |
▼流水さん:こんばんは。 >今回のロンドン同時多発テロと9・17同時多発テロの印象的相違点は、ロンドン市民やイギリス国民の抑制された感情が際立っている点です。 >NY同時多発テロ以降の米国国内の悲しみの感情、それ以降の愛国心の大合唱と、ロンドン市民や英国国民の抑制された感情とは明らかに質を異にしています。 > >この感情の落差は、イラク戦争前やそれ以降の英国の世論調査に示された反戦感情と無縁ではありません。あんな理不尽な理由で他国を攻撃すれば、自分たちの国へ反撃があっても仕方がないな、というある種の理解がその背景にあるのではないかと思われます。 >世界の多くの民衆の批判と怨嗟の目にさらされながら、その支配体制維持を行うためには、米国に象徴される【強権的手法】で行うか、EUに象徴される【国際協調主義】で行うか、という二つの方法論があるのです。 > >強権的手法を取るためには、アルカイダ幻想が必要なのです。 >しかし、どうやらブレアも英国民も強権的手法の限界をよく分かっており、米国のようなナショナル・ヒステリック現象を起こす気配はないようです。これが、米国と英国の民度の違いといえばそうなのですが、それよりなにより国民の冷静な目の差ではないかと思われます。 確かに英国民は冷静に対応しているようです。 エリザベス女王も「罪のない一般市民を狙った残忍な犯行によって私たちの暮らしが変わることはない」と語り、テロに屈しないよう国民に呼びかけましたし、国民もそのように行動しているようです。 それでもやはり、イラクの人々への視点は十分でないように思います。 イラクでは「罪のない一般市民を巻き添えにする残忍な攻撃によって、人々の暮らしはメチャメチャに変わってしまいました。」 エリザベス女王に、果たしてこのような自覚はあるのでしょうか。 英国民は、今回の「テロ」が加害の帰結としての被害だということを自覚しなければなりません。 犯人を憎み、テロに屈しないだけでは何の解決にもならないでしょう。 米英という強大なテロリストの犠牲になっているイラクの人たちに思いを致し、一日も早くイラクから撤兵させることが、唯一の解決法ではないでしょうか。 アルカイダ幻想については、大統領選の直前にビンラディンが声明を発表し、それによってブッシュの支持が回復しましたね。 このことから言っても、ご指摘の通りだと思います。 |
▼流水さん: 横レス失礼致します。いつも面白く拝見させていただいております。 >今回のロンドン同時多発テロと9・17同時多発テロの印象的相違点は・・・ 9.11ですね。 >NY同時多発テロ以降の米国国内の悲しみの感情、それ以降の愛国心の大合唱と、ロン >ドン市民や英国国民の抑制された感情とは明らかに質を異にしています。 >この感情の落差は・・・というある種の理解がその背景にあるのではないか・・・ ジョン・ブルはしぶといのです。昔っからIRAに鍛えられてますモン。 >同時に、今回のサミットのメインテーマがアフリカ支援と環境問題となっていたことに象徴されるように、対テロ戦争に対する二つの方法論のうち、国際協調主義に英国が傾きつつあるためかも知れません。【対テロ戦争】を米国の一国覇権主義(パックスアメリカーナ)の道具として使おうという【ネオコン派】の戦略と多国間の枠組みの中で行おうという国際協調主義派との戦略の対立は、米国内でもありました。 英国は昔から国際協調主義の本家で、「静かなるバランサー」などと言われていました。ただし、それが裏目に出て、ドイツの苦しみに勇気と決断を与え、WW2のヨーロッパ戦争を引き起こさせた経緯があります。英国国民はそれをよく知っていて、WW2後、チャーチルは落選しました。国際協調主義が戦争を招くこともあるのです。 今回のイラク攻撃はフセイン(スンニ派)の抑圧から多数の国民(シーア派その他)を解放することが目的でした。少数派のテロにイラク国民は苦しめられていますが、多くの国民は連合軍に期待しています。彼らはイラクが民主的国家になることを心から望んでいるのです。連合軍の皆様、本当にご苦労様です。 >テロの温床になる貧困問題(その背景にある経済のグローバリズムの進展と地球環境問題(米国が消極的)の解決をメインテーマに据えざるを得ないところに、現在の世界の抱え込んだ時代が集約されています。 「据えざるを得ない」というか、G8の共通テーマはまさにそれ以外にあり得ません。環境問題ってったって、CO2削減なんかじゃありませんから・・・ >今回のサミットもそうであるが、とにかく多数の警察官を動員し、厳戒態勢の中でしか行えないというありように、現在の世界の支配体制(グローバリズム)の脆弱さが象徴されています。世界の多くの民衆の批判と怨嗟の目にさらされながら、その支配体制維持を行うためには、米国に象徴される【強権的手法】で行うか、EUに象徴される【国>際協調主義】で行うか、という二つの方法論があるのです。 この辺は、ま、個人的な特殊見解として読ませていただきます。 >強権的手法を取るためには、アルカイダ幻想が必要なのです。 >しかし、どうやらブレアも英国民も強権的手法の限界をよく分かっており、米国のようなナショナル・ヒステリック現象を起こす気配はないようです。これが、米国と英国の民度の違いといえばそうなのですが、それよりなにより国民の冷静な目の差ではないかと思われます。 最初にも申したとおり、そういうものではありま・・・ いや、ないと思います。(謙虚) それと、「アルカイダ幻想」というものそのものが幻想ではないでしょうか。 現実に目の前でテロは起きてますし・・・ |
▼流水さん: >アフガン戦争当時、何度も拘束ないし殺害の機会があったビンラデインがいまだに生存しているということは、米国にとって【アルカイダ幻想】をいまだ必要としているということなのだと推測できます。 >彼が生き続け、テロリストのシンボルとして機能し続ける限り、永遠に【テロ戦争】は継続できるというわけです。そして、テロリスト捜索の名目で、あらゆる人間の行動を監視する【監視国家】システムが強化できるというわけです。 > >わたしたちは、テロの悲惨な現状に目を奪われがちですが、この背後に見え隠れする政治の冷酷な計算をよくよく注視する必要があると思います。 ここまで計算ずくでやっているとしたら悪魔と言うほかありません。 しかし、悪魔は確実にブッシュ政権内にいるように私も思います。 ブッシュ自身も悪魔なのか、あるいは悪魔に利用されている馬鹿な指導者なのか。いずれかです。 そして日本の指導者達はどうなんでしょうか。 このままアメリカの馬鹿な指導者に尾を振ってついていくのでしょうか。 テロの予備軍はその間に加速度的に増えていくでしょう。 今日のサンデープロジェクトで菅直人が言っていました。 「もう、テロに屈するなというだけでは解決はできない。テロの起きる原因に目を向けそれを取り除くしかない。宗教や民族の違い、貧富の差を乗り越えるようなメッセージを世界の指導者達はテロリストに送れ」と。 そしたら、訳知り顔のキャスターや評論家が、それを抽象論と一蹴しました。 しかし私は菅直人の言ったようなことが例え抽象論であったとしても今は解決できる唯一の方法だと思います。 世界の指導者達はいつになったらこのことに気がつくのでしょうか。 石原慎太郎でさえイラクからアメリカは手を引けと言っていました。 二千年の歴史を持つ民族がアメリカの価値観にそう簡単にはまるはずはないと。 イラクはたとえ一時混乱しても、長期的にみればそれが正解だと私も思います。 「ここで引けばテロの思うつぼだ」という意見もあるが、私にはどうしてもそうは思えません。 テロの口実がなくなればテロは沈静化するという方に賭けたいと思います。 |
▼団塊党さん: >▼流水さん: >今日のサンデープロジェクトで菅直人が言っていました。 >「もう、テロに屈するなというだけでは解決はできない。テロの起きる原因に目を向けそれを取り除くしかない。宗教や民族の違い、貧富の差を乗り越えるようなメッセージを世界の指導者達はテロリストに送れ」と。 >そしたら、訳知り顔のキャスターや評論家が、それを抽象論と一蹴しました。 >しかし私は菅直人の言ったようなことが例え抽象論であったとしても今は解決できる唯一の方法だと思います。 これは菅直人が正論だと思います。けれど彼は民主党の中でそれを貫き敷衍する力がありましょうか。あるいは、菅直人は民主党の中でそれを本気でやるでしょうか。そして他の民主党員たちは? 言ってることをやらない、そういう道徳的退廃が彼らに蔓延しているのです。なぜか、彼らが小選挙区制という鉄板の上で踊るよう宿命づけられているからです。 小選挙区制はまともなことを言えば言うほど不利になります。当たり障りのないことを言わなければなりません。そうするとますます空虚なことを言わなければなりません。何しろ多数を取らない意見は「意見でない」のですから、「今主張すべきこと」でなくて「今ウケルこと」を言わなくてはなりません。 「テロもいけないがテロの原因を作ったものもいけない、悪循環を断ち切らなければ」そんなことを言うのが精一杯です。自分達こそが「テロの原因」を作った政治と決別しなければならないことに決して気付いていません。気付かないふりをしなければなりません。こうやって政治家と政治が退廃していくのです。 特に日本的風土では小選挙区制度は何としても変えなければなりません。小選挙区は諸悪の根源です。私はこれをしつこく言い続けます。 |
▼ウミサチヒコさん: >これは菅直人が正論だと思います。けれど彼は民主党の中でそれを貫き敷衍する力がありましょうか。あるいは、菅直人は民主党の中でそれを本気でやるでしょうか。そして他の民主党員たちは? >言ってることをやらない、そういう道徳的退廃が彼らに蔓延しているのです。なぜか、彼らが小選挙区制という鉄板の上で踊るよう宿命づけられているからです。 > >小選挙区制はまともなことを言えば言うほど不利になります。当たり障りのないことを言わなければなりません。そうするとますます空虚なことを言わなければなりません。何しろ多数を取らない意見は「意見でない」のですから、「今主張すべきこと」でなくて「今ウケルこと」を言わなくてはなりません。 > >「テロもいけないがテロの原因を作ったものもいけない、悪循環を断ち切らなければ」そんなことを言うのが精一杯です。自分達こそが「テロの原因」を作った政治と決別しなければならないことに決して気付いていません。気付かないふりをしなければなりません。こうやって政治家と政治が退廃していくのです。 > >特に日本的風土では小選挙区制度は何としても変えなければなりません。小選挙区は諸悪の根源です。私はこれをしつこく言い続けます。 小選挙区制度が諸悪の根源だという視点からの発言を”しつこく”言い続けるというのは運動としては分かりやすいのですが、話をすべてそちらに持っていくのは疑問です。 論点がすべて選挙制度にすり変わってしまいます。 また、選挙制度が変わらなければ政治には何も期待できないというニヒリズムに陥る危険性もあります。 今の選挙制度の中で、どうやったら政治が変えられるかという視点も一方では必要ではないかと思います。 私がここで言いたかったのは、菅直人とか民主党とかがどうであるかということではなく、党派や立場を超えて、国を超えて、世界中がテロの原因にもっと目を向けろ、そしてそれをイスラム世界の人達やテロリスト達にメッセージとして送れということです。 なんだそんなことなら分かりきった話だとおっしゃるなら、話はもうおしまいです。 分かりきった話ですが”しつこく”訴えていくべき問題ではないかと思います。 なぜなら、世界の現実はこれと逆の方向に行こうとしていますから。 |
▼団塊党さん: >▼ウミサチヒコさん: >小選挙区制度が諸悪の根源だという視点からの発言を”しつこく”言い続けるというのは運動としては分かりやすいのですが、話をすべてそちらに持っていくのは疑問です。 >論点がすべて選挙制度にすり変わってしまいます。 小選挙区制度は諸悪の根源です。根源的なことを言い続けることが大切です。根源的であるにもかかわらず、民主党はもちろん社共も言わない。なぜなんでしょうか?単純にこれは疑問です。 すべて選挙制度ににすり変わってしまいますとおっしゃいますが、国民投票も、共謀罪も国会で粛々と成立しようとしています。イラク特措法も盗聴法も、すべて通りました。じゃあ、団塊党さんは「国民の多数が認めた法律」の何に反対するのですか?国民の多数が認めた「現代版・治安維持法」の何に反対できるのですか。国民の多数が認めたイラク派兵になぜ反対するのですか。 国民の多数が認めたことに従うのが民主主義ではないんですか?そういう風に学校で子供に教えているんでしょう?あなたは反対したかもしれない、でも決まったのだからそれに従いましょう。イラク、イラクといいますが国民が認めているんですよ、しょうがないではないですかと。 憲法も時代に合わせようとする声が多いんです、だから変えようとするんです。実際、護憲護憲とバカの一つ覚えに言っている社共は国会でたったの10議席20議席ではありませんか。200・300の意見を聞かないで、どうして10や20の意見をいつまでも聞かなければいけないのですか?少数意見を尊重するという民主主義の精神は、少数の言う通りにするということですか? 団塊党さん、あなたはこういう子供からの質問にどう答えるのですか? >また、選挙制度が変わらなければ政治には何も期待できないというニヒリズムに陥る危険性もあります。>今の選挙制度の中で、どうやったら政治が変えられるかという視点も一方では必要ではないかと思います。 あたりまえです。あらゆる創意工夫が求められます。野党の関係を揺さぶることも必要でしょう。でも一方、土俵が歪んでいるから対戦を拒否するという手も考えられます。拒否する勢力が明らかに強大ならその手もあるでしょう。あなたの戦略は何なんでしょう。道徳を説く以外になにかあるんですか、あなたに。 >私がここで言いたかったのは、菅直人とか民主党とかがどうであるかということではなく、党派や立場を超えて、国を超えて、世界中がテロの原因にもっと目を向けろ、そしてそれをイスラム世界の人達やテロリスト達にメッセージとして送れということです。 あなたの言っていることは空虚です。空想を超えて空虚です。「党派や立場を超えて、国を超えて」などということを聞いて、私は反論の意欲を失います。口当たりのいい言葉を無責任に吐かないで下さい。一見耳障りのいいことを言わないで下さい。何を言っているか分かっていますか。分かっているならコイズミやブッシュの耳元でそのようにささやいて下さい。 害毒を流すのはやめてください。結局あなたは何も変わってほしくないんだ。 |
▼ウミサチヒコさん: >すべて選挙制度ににすり変わってしまいますとおっしゃいますが、国民投票も、共謀罪も国会で粛々と成立しようとしています。イラク特措法も盗聴法も、すべて通りました。じゃあ、団塊党さんは「国民の多数が認めた法律」の何に反対するのですか?国民の多数が認めた「現代版・治安維持法」の何に反対できるのですか。国民の多数が認めたイラク派兵になぜ反対するのですか。 選挙制度によって政治が180度ひっくり返るくらい変わりますから、その問題が非常に重要だということはよくわかっています。 >団塊党さん、あなたはこういう子供からの質問にどう答えるのですか? 何故そういう質問になるのかよく分かりません。 私はテロが今後世界中に広がるのを危惧しているだけです。 それを選挙制度から考え始めなければならないなんて、迂遠ですね。 世界中が取り組まないと解決できない問題ですよ、これは。 一国の選挙制度を変えたぐらいではどうにもなりません。 >あたりまえです。あらゆる創意工夫が求められます。野党の関係を揺さぶることも必要でしょう。でも一方、土俵が歪んでいるから対戦を拒否するという手も考えられます。拒否する勢力が明らかに強大ならその手もあるでしょう。あなたの戦略は何なんでしょう。道徳を説く以外になにかあるんですか、あなたに。 私に戦略なんてありません。 しかし私がどこに道徳を説いていますか? じゃあ、ウミさん。選挙制度を変えるための戦略は何ですか? >あなたの言っていることは空虚です。空想を超えて空虚です。「党派や立場を超えて、国を超えて」などということを聞いて、私は反論の意欲を失います。口当たりのいい言葉を無責任に吐かないで下さい。一見耳障りのいいことを言わないで下さい。何を言っているか分かっていますか。分かっているならコイズミやブッシュの耳元でそのようにささやいて下さい。 確かに「党派や立場を超えて」という表現には空虚なウソっぽい響きがあるでしょう。今の現実を考えると。 言葉としては私も好きではありませんが、他のうまい表現が見つかりません。 でも選挙制度と同じくらい重要だと思いますよ、これは。 しかし、私に戦略があるわけではありません。だから確かに空虚ですね。 >害毒を流すのはやめてください。結局あなたは何も変わってほしくないんだ。 確かに私はあなたほど政治に関しては行動的でも情熱的でもありませんが、これは言い過ぎでしょう。 老人党9条の会に入る程度の気持ちはありますよ。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼団塊党さん: >あなたの言っていることは空虚です。空想を超えて空虚です。「党派や立場を超えて、国を超えて」などということを聞いて、私は反論の意欲を失います。口当たりのいい言葉を無責任に吐かないで下さい。一見耳障りのいいことを言わないで下さい。何を言っているか分かっていますか。分かっているならコイズミやブッシュの耳元でそのようにささやいて下さい。 > >害毒を流すのはやめてください。結局あなたは何も変わってほしくないんだ。 これはいくらなんでも言いすぎだろう。因みに私は団塊党さんと同意見だが・・。リアルな活動をしている方々は私もご立派だと思いますよ。 しかし、リアルな活動をしたくとも、現実にはいろんな諸事情で出来ない方が大勢いらっしゃいます。ここにこそバーチャルな老人党本来の意味もあったはず。 またROM専門の方で無党派層の方もいるでしょう。そういう方々を取り込んで行かなければ、老人党の意味なんかありません。同じ意見の人だけの集まりだったら、それは既に老人党の趣旨から逸脱しています。 提唱者のなださんも嘆いている事でしょう。こんな老人党は即刻解党したほうがよい。 結局あなたは老人党を自分の意のままにしたいだけなんだという事が良くわかりました。リアルな人だけでよい日本を作ってください。 ではこれで・・・。 |
▼キタキツネさん: >▼ウミサチヒコさん: >>▼団塊党さん: > >>あなたの言っていることは空虚です。空想を超えて空虚です。「党派や立場を超えて、国を超えて」などということを聞いて、私は反論の意欲を失います。口当たりのいい言葉を無責任に吐かないで下さい。一見耳障りのいいことを言わないで下さい。何を言っているか分かっていますか。分かっているならコイズミやブッシュの耳元でそのようにささやいて下さい。 >> >>害毒を流すのはやめてください。結局あなたは何も変わってほしくないんだ。 > >これはいくらなんでも言いすぎだろう。因みに私は団塊党さんと同意見だが・・。リアルな活動をしている方々は私もご立派だと思いますよ。 > >しかし、リアルな活動をしたくとも、現実にはいろんな諸事情で出来ない方が大勢いらっしゃいます。ここにこそバーチャルな老人党本来の意味もあったはず。 > >またROM専門の方で無党派層の方もいるでしょう。そういう方々を取り込んで行かなければ、老人党の意味なんかありません。同じ意見の人だけの集まりだったら、それは既に老人党の趣旨から逸脱しています。 > >提唱者のなださんも嘆いている事でしょう。こんな老人党は即刻解党したほうがよい。 > >結局あなたは老人党を自分の意のままにしたいだけなんだという事が良くわかりました。リアルな人だけでよい日本を作ってください。 > >ではこれで・・・。 ウミサチヒコさん。どう見ても団塊党さんとのやりとりは、ウミサチヒコさんの団塊党さんへの一方的な侮辱だ。 ときどき、ハマッタことを言うあなたではあるが、内ゲバ、党内吊し上げなどの言葉を連想し、背筋が寒くなった。 キタキツネさんの嘆きが分かる。 と言ったら、さっそく私に噛みつくのか? |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/7/15(金) 15:32) |
▼ウミサチヒコさん: >大体だね、団塊党くんはあれでけっこう投げやりなんだよ。 何の根拠もないのにこういう決めつけで人をおとしめるのはやめませんか? 活動家の資質としては最大の欠点を露呈してますよ。 >まるでオレが詐欺師みたいに言いだしたのは誰だ?人を詐欺師のようにおっしゃるのはいかがなものかな? この程度の意見の違いですぐにキレルてるようで、何が活動でしょう? 可笑しくなってしまいます。 まともな議論が出来ないですか? 私とあなたの意見の違いくらい乗り越えられないで、選挙制度を変えるだのなんだの戯言はよしてください。 ストレートで議論できませんか? それが出来ないウミサチヒコではないでしょう。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/7/15(金) 15:32) |
▼ウミサチヒコさん: >おおきなおせわ。乗り越えることを人に説教できるなら、あんた自身がやりな。何でオレの方からやらにゃあいけない? 私の言っていることの意味が分かっていないのですか? 議論は私だけではできないでしょうが。 何故議論から逃げるのですか? >あんたは、(たとえばオレに)頼まれて護憲をやってやってんだという気持ちが少しでもない?護憲を一生懸命説く人間(グループ)がいて、筋論だしかわいそうだからたまには協力してやるか、そういう気持ちはない?ふざけんじゃあないぜ。 >アンタがやれよ、もし憲法を守りたいなら。オレに乗っかるなよ。アンタがやれよ、オレなんかムシしてさ。 なんでそうやって議論の筋から離れようとするの? そうやって人を憶測で測って何か生産的なことでもあるのですか? なんで私があなたのために協力しなければいけないのですか? そんな気持ちは毛頭ありません。 ただ少しでも自分の意見を表出する場を持っておきたいと言うことだけですよ。 >たまに出てきて大きな口を利くな、先生よ。 どこが大きな口なの? 反論を言えばそれが大きな口なの? |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/7/15(金) 15:32) |
▼ウミサチヒコさん: >▼団塊党さん: > >じゃあ議論に乗ってやるよ。このスレッドのオレのカキコにまづまともに答えるところからだ。【56112】を書き直せ。「すりかえ」とか皮肉なしにまともにレスしてみな。てめえがどんだけくだらねえレスしてるかわかるはずだ。ほれ、やってみろ。 >徹底的に答えてやる。マジな言葉でな。あんたのバケノ皮をはいでやる。それがこわくなければやってみな、はじめから。 私はテロの問題を議論するためにここに書き込んだんです。 それに対してあなたは選挙制度に話を持っていった。 そのわけを私に分かるようにまず言って下さいよ。 私にはそれは迂遠なことに思えますから。 議論の筋としてはそれが当然でしょう。 あなたが私にレスを最初につけたのですから。 それからそんなキレタ言葉遣いはあなたがアラシに放った数々の言葉でも聞いたことはありません。 そんなに憎いですか?私が?反論が? |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/7/15(金) 15:32) |
▼ウミサチヒコさん: >▼団塊党さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>▼団塊党さん: >>> >>>じゃあ議論に乗ってやるよ。このスレッドのオレのカキコにまづまともに答えるところからだ。【56112】を書き直せ。「すりかえ」とか皮肉なしにまともにレスしてみな。てめえがどんだけくだらねえレスしてるかわかるはずだ。ほれ、やってみろ。 >>>徹底的に答えてやる。マジな言葉でな。あんたのバケノ皮をはいでやる。それがこわくなければやってみな、はじめから。 >> >>私はテロの問題を議論するためにここに書き込んだんです。 >>それに対してあなたは選挙制度に話を持っていった。 >>そのわけを私に分かるようにまず言って下さいよ。 >>私にはそれは迂遠なことに思えますから。 >>議論の筋としてはそれが当然でしょう。 >>あなたが私にレスを最初につけたのですから。 >> >>それからそんなキレタ言葉遣いはあなたがアラシに放った数々の言葉でも聞いたことはありません。 >>そんなに憎いですか?私が?反論が? > >やかましい。じゃあやめだ。 これって、あのウミサチヒコさん、それとも偽者? |
団塊党さん ウミサチヒコ氏には何を言っても無駄です。議論の出来ない人ですから。ウヨクどころか同士に対しても平気で暴言を吐く人ですもの。 あおばびとさん >老人党の捉え方にいろいろあります。「ウミサチヒコさん流の老人党」もあれば、「キタキツネ流の老人党」や「あおばびと流の原理主義老人党」もあります。一つだけの見方で「老人党」を判断するとは、キタキツネさんらしくありません。これから、総合的に「老人党」を考えて行きませんか? 何流であってもいいんですよ。目指す先が一緒ならば。そこで議論が生まれてくる。しかし、切れまくって同士シンパにまで暴言を吐く人とは一緒に歩きたいと思いませんな。私はとっくに老人党を見限っています。陰ながら応援していますので頑張ってください。 |
▼キタキツネさん: >団塊党さん > >ウミサチヒコ氏には何を言っても無駄です。議論の出来ない人ですから。ウヨクどころか同士に対しても平気で暴言を吐く人ですもの。 ずるい人鈍い人とは議論したくないんです。 |
▼ウミサチヒコさん(56273ほか): Ray@スタッフです。 このような書き込みは相手を侮辱するものであり、 掲示板のルールに抵触するだけでなく、ネットマナーにも違反するものです。 団塊党さんほかのみなさまがきちんと対応して くださっていたので保留にしていましたが、 それらのレスに対してご自身の主観的な判断に基づく侮蔑表現や おちょくり・茶化しで返すことは、掲示板を荒らすのと同じことです。 以下の書き込みを削除対象として移動するとともに、 書き込みの態度を改めてくださらない場合には 書き込み制限措置の対象と見なす可能性があることを あらかじめお断りいたします。 ---- (削除対象) 【56273】Re(7):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ - 05/7/13(水) 18:56 - 【56275】斜に構える御仁へ ウミサチヒコ - 05/7/13(水) 19:21 - 【56292】Re(9):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ - 05/7/13(水) 21:35 - 【56298】Re(11):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ - 05/7/13(水) 22:06 - 【56300】Re(13):アルカイダ幻想! ウミサチヒコ - 05/7/13(水) 22:27 - ---- |
▼管理スタッフさん: >▼ウミサチヒコさん(56273ほか): >団塊党さんほかのみなさまがきちんと対応してくださっていたので保留にしていましたが、 へー、きちんとね。何がきちんとしているかまとめたから見てご覧あれ。 【団塊党氏他とのやりとり、まとめ】 団塊党:「小選挙区制度が諸悪の根源」説は疑問、「選挙制度が変わらなければ政治には何も期待できないというニヒリズムに陥る危険性」がある。「党派や立場を超えて、国を超えて、世界中がテロの原因にもっと目を向けろ、そしてそれをイスラム世界の人達やテロリスト達にメッセージとして送」ることが大切である。 ウミサチヒコ:すべて選挙の結果認められたことが原因で世界に起きていることをどう解釈したら良いのか。平和を訴えるだけで良いのか。選挙で認められている、ということが一番の問題ではないか。それに目を向けないのは「害毒を流す」ことである。 団塊党:選挙制度は非常に重要であることは分かるが、一国の選挙制度を変えたぐらいではどうにもならない。老人党9条の会に入る程度の気持ちはある。 ■団塊党氏は世界に平和を訴え続けることが大切と主張する。 ■ウミサチヒコはアメリカもイギリスも日本も、そのしていることは「民主主義的」手続きにのっとって行われている、その繰り返しを絶つことが一番の平和運動だと考える。 ■キタキツネ氏の言いたいことは単なる反感だけだ。曰く「ウミサチヒコは老人党を自分の意のままにしたいだけ、そんな老人党は即刻解党したほうがよい」。 三者三様言っていることは違うが、ののしりあいとかからかいなんてどうでもよい。要は、世の中の根本問題を叫ぶ人間と「老人党9条の会に入る程度の気持ちはある」人間と、「ウミサチヒコのいるような老人党は即刻解党したほうがよい」と思う人間がいるということがROMしている人に分かれば、それで良い。 ROMしている皆様にはお騒がせし、つらい思いをさせ、申し訳ありませんでした。今後も吼えますのでよろしく。 |
>>じゃあ議論に乗ってやるよ。このスレッドのオレのカキコにまづまともに答えるところからだ。【56112】を書き直せ。「すりかえ」とか皮肉なしにまともにレスしてみな。てめえがどんだけくだらねえレスしてるかわかるはずだ。ほれ、やってみろ。 >>徹底的に答えてやる。マジな言葉でな。あんたのバケノ皮をはいでやる。それがこわくなければやってみな、はじめから。 >>>それからそんなキレタ言葉遣いはあなたがアラシに放った数々の言葉でも聞いたことはありません。 >>>そんなに憎いですか?私が?反論が? >> >>やかましい。じゃあやめだ。 ▼あおばびとさん: >これって、あのウミサチヒコさん、それとも偽者? いえ、正真正銘、あのやさしいウミサチヒコさんでございます。ご心配なく。 |
▼ウミサチヒコさん: >ROMしている皆様にはお騒がせし、つらい思いをさせ、申し訳ありませんでした。今後も吼えますのでよろしく。 本当にお騒がせ。ご自分にとっては意義のある議論だったようですが、私には無意味なバカ騒ぎにしか見えませんでした。別に辛くはありませんでしたが、ウンザリさせられました。 |
▼笹井明子さん: >▼ウミサチヒコさん: > >>ROMしている皆様にはお騒がせし、つらい思いをさせ、申し訳ありませんでした。今後も吼えますのでよろしく。 > >本当にお騒がせ。ご自分にとっては意義のある議論だったようですが、私には無意味なバカ騒ぎにしか見えませんでした。別に辛くはありませんでしたが、ウンザリさせられました。 私のやり方は今に始まったことではありません。それを「無意味なバカ騒ぎ」にしか見えないのでしたら、老人党関係から一切、手を引きます。何かあれば言って来て下さい。あとは笹井さんに全ておまかせします。それでよろしいでしょうか。よろしければ、あとはさようならの言葉を残すだけになります。 |
▼ウミサチヒコさん: >私のやり方は今に始まったことではありません。それを「無意味なバカ騒ぎ」にしか見えないのでしたら、老人党関係から一切、手を引きます。 「いつものやり方」について言っているのではありません。「今回の議論」についてのコメントです。大切にすべき人たちに、むやみに吠えたりしないで欲しい。切なる願いです。 |
▼笹井明子さん: >▼ウミサチヒコさん: > >>私のやり方は今に始まったことではありません。それを「無意味なバカ騒ぎ」にしか見えないのでしたら、老人党関係から一切、手を引きます。 > >「いつものやり方」について言っているのではありません。「今回の議論」についてのコメントです。大切にすべき人たちに、むやみに吠えたりしないで欲しい。切なる願いです。 わかりました。もう「むやみに」吠えません。 |
▼団塊党さん、▼キタキツネさん、 発言は取り消せませんが、一連のレスのことは忘れてください。私も忘れます。 みなさんへ、 せっかくウミサチヒコめがこれでいなくなると思ったみなさんには失望を与えて申し訳ありませんが、ご了解下さい。(ただし、よけいなことを言えば私も返すことになります。しばらくそっとしておいて頂ければ幸いです。) |
▼ウミサチヒコさん: >▼団塊党さん、▼キタキツネさん、 >発言は取り消せませんが、一連のレスのことは忘れてください。私も忘れます。 > >みなさんへ、 >せっかくウミサチヒコめがこれでいなくなると思ったみなさんには失望を与えて申し訳ありませんが、ご了解下さい。(ただし、よけいなことを言えば私も返すことになります。しばらくそっとしておいて頂ければ幸いです。) カラスが鳴かん日はあってもウミサチが吠へんことはあらしまへん。おらんようにならはるなどとはみじんも思うてまへん。 「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し口は開けどはらわたは無し」相模っ子も同じようどすな。 ごまめの翁はんは自分で自分の腹が黒いと言わはりました。 ウミサチはんは何魚でっしゃろ。はらわたさばいて出してみとうおす。 ♪〜〜〜〜包丁一本サラシにまいて旅に出るのも〜〜〜〜〜♪ |
ウミサチヒコさん・・・ あなたとは一度だけお会いしました。 その時の印象は掲示板上の印象と違い、本音で語れるキャパシティーを持っている人だなと思いました。 ところが掲示板ではどういうわけか、周期的にぶつかり合います。 まあ、これも一つの何かの縁だと思います。 この掲示板では一番古い知り合いの仲ですので、このままぷっつんはしたくありません。 しかし、今回はさすがに修復は難しいでしょう。 しばらくはお互いにレスはやめましょう。 キタキツネさん・・・ お怒りのお気持ち察します。というより、あきれていらっしゃるでしょう。 ウミサチヒコさんは良くも悪くも影響力のある人ですから、彼の持ち味は残してもらいたいですが、もうちょっと正面から、切れないで議論して欲しいものです。 笹井明子さん、ご意見下さったみなさん・・・ 今回は本当にお騒がせしました。 私にも彼を怒らせる何かがあったのでしょう。 今回のことはウミサチヒコさんもおっしゃっているようにどうぞお忘れ下さい。 ご不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。 |
▼団塊党さん: >ウミサチヒコさん・・・ >あなたとは一度だけお会いしました。 >その時の印象は掲示板上の印象と違い、本音で語れるキャパシティーを持っている人だなと思いました。 >ところが掲示板ではどういうわけか、周期的にぶつかり合います。 >まあ、これも一つの何かの縁だと思います。 >この掲示板では一番古い知り合いの仲ですので、このままぷっつんはしたくありません。 >しかし、今回はさすがに修復は難しいでしょう。 >しばらくはお互いにレスはやめましょう。 > >キタキツネさん・・・ >お怒りのお気持ち察します。というより、あきれていらっしゃるでしょう。 >ウミサチヒコさんは良くも悪くも影響力のある人ですから、彼の持ち味は残してもらいたいですが、もうちょっと正面から、切れないで議論して欲しいものです。 > >笹井明子さん、ご意見下さったみなさん・・・ >今回は本当にお騒がせしました。 >私にも彼を怒らせる何かがあったのでしょう。 >今回のことはウミサチヒコさんもおっしゃっているようにどうぞお忘れ下さい。 >ご不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。 団塊党さん、そんなに謙虚になることは無いよ。そしたら、ウミサチさんは何で謙虚な「ふり」をするんだと噛みつくだけよ。ウミサチさんに会ったことないけど会いたくもない。彼は「思想純化」が好きなだけさ。近い方から攻撃するという日本左翼の悪しき伝統よ・・民主主義を装う人民の敵を追放せよ・・これだ。 私は、ウミサチさんへの批判は押さえてきた。しかし今回は我慢ならない。 私のこの投稿に右翼どもが、どれだけ面白がるか百も承知で書いている。 キタキツネなき掲示板がいかにつまらないかを考えるにつけてもだ。 最大矛盾と副次矛盾すら分からないのか?この掲示板の最大矛盾は、右翼勢力の乱入にある。戦うかやり過ごすか。腹を決めておかねばならない。彼らは仲間内でチャットをしくだらんスレッドを上げてくる。中間派はうっかり書き込めない。と思ったらなんと左のウミサチヒコのほうも蹴たぐってくる。 ムチャクチャデゴザリマスルガナ。 |
▼安本単三さん: ムチャクチャデゴザリマスルヨ。それをそのまま「中間派」にお返しする用意がある。世の中に中間派ほど下らんものはない。見てみろ、「中道」なるものの長〜い歴史を。 民社党・ツカモト、ゼゼヒヒのツカモトだ。今では民主党・マエハラ・エダノ。醜悪ではないか。みんな巨悪の補完物だ。社民党にもいそうだ。今でもいつ民主党に鞍替えするか、虎視眈々きっかけをねらっている議員連中だ。(多分社民党・政調会長あたりがあやしい。又市は大丈夫だろう。) ここバーチャルの世界で何をええかっこする必要があろう、何を妥協する必要があろう。真実を求めろ。そのために「中間派」がどこへ行こうと知ったことか。 中間を求め出せば、更に中間に行く。止めどがない。すると総体で右へ行く。そんなことは分かりきっている。いまや合衆国独立宣言は「極左」だというではないか。12歳以下の諸君よ、よく聞け。それが歴史というものだ。たった60年の過去を振り返るだけでいい。 12歳以上の諸君よ、恐れるな。左をめざせ、あとからあとから、続く者は後を絶たないだろう。 |
▼笹井明子さん: ご無沙汰してます。 姉御の憂鬱な顔は 健康に良くない。みんなにも。 ところで ”人類に未来はありますか?”という質問に ノーベル平和賞のミュルダージュ女史が ”さあ どう答えましょう!”と 少し考えたあと ”希望を語るのですか? それとも真実を語るのですか?” と言われたとか この率直なお答えのなかに 女史の心からの悲憤がこもってますね。 姉御の ”うんざり”という言葉にも 感じます。 今度 会えれば うれしいのですが 姉御にも珠さんにも いろいろ諸事情ありで。 お元気で。 >▼ウミサチヒコさん: > >>ROMしている皆様にはお騒がせし、つらい思いをさせ、申し訳ありませんでした。今後も吼えますのでよろしく。 > >本当にお騒がせ。ご自分にとっては意義のある議論だったようですが、私には無意味なバカ騒ぎにしか見えませんでした。別に辛くはありませんでしたが、ウンザリさせられました。 |
▼k.satouさん: こんにちは。お久しぶりです。 > 今度 会えれば うれしいのですが 姉御にも珠さんにも > いろいろ諸事情ありで。 お元気で。 みんな夫々「諸事情」を抱えて生きているんですよね。特に私たち位のお年頃になると、なお更、、、。お会いできる機会は、これからも色々とあると思います。お互いに明るい顔して再会できますように! |
▼笹井明子さん: 医学がこれほど進み 社会福祉というものも考えられるようになり みんなが明るく生きなければならないとき どうせ 農家から嫁いだからと 夜明けから必死に 働き 駆けつづけてきた 隣のおばさんが亡くなりました。 7人の給仕をしつつ 手早く 自分の食事をしてました。 畑のほうがいい。私のあとを よーく見て!笑って!と 5月の終わりに会ったのが最後になりました。 心をもってお悔やみにいきます。大好きな人でしたが。 大嫌いな通夜で 告別式ですが 形式にとらわれる時代じゃないといっても 無神論の私は 心で 手を合わせてきます。 >▼k.satouさん: > >こんにちは。お久しぶりです。 > >> 今度 会えれば うれしいのですが 姉御にも珠さんにも >> いろいろ諸事情ありで。 お元気で。 > >みんな夫々「諸事情」を抱えて生きているんですよね。特に私たち位のお年頃になると、なお更、、、。お会いできる機会は、これからも色々とあると思います。お互いに明るい顔して再会できますように! |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/7/15(金) 15:32) |
▼ウミサチヒコさん: >▼キタキツネさん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>▼団塊党さん: >> >>>あなたの言っていることは空虚です。空想を超えて空虚です。「党派や立場を超えて、国を超えて」などということを聞いて、私は反論の意欲を失います。口当たりのいい言葉を無責任に吐かないで下さい。一見耳障りのいいことを言わないで下さい。何を言っているか分かっていますか。分かっているならコイズミやブッシュの耳元でそのようにささやいて下さい。 >>> >>>害毒を流すのはやめてください。結局あなたは何も変わってほしくないんだ。 >> >>これはいくらなんでも言いすぎだろう。因みに私は団塊党さんと同意見だが・・。 > >ああそうですか。 > >>リアルな活動をしている方々は私もご立派だと思いますよ。 > >老人党はバーチャルだ。バーチャルということを承知で皆集まっている。リアルに足を動かさないからと私がけなしたことがあろうか?けなされこそすれ、けないしたことがあろうか?「ご立派」という言葉はいかがなものか。 > >>しかし、リアルな活動をしたくとも、現実にはいろんな諸事情で出来ない方が大勢いらっしゃいます。ここにこそバーチャルな老人党本来の意味もあったはず。 > >リアルを取り違えている。キーボードを叩くこと、それが立派なリアルであると私は思っている。うじゃらうじゃら、言葉遊び「だけ」をしていれば、それはバーチャルに「はまりこんで」いるのであって、もちろんリアルとは対極の姿ではある。 >「目に見えないものをキーボードに!」これもバーチャルでありながら、立派なリアルでもある。 > >>またROM専門の方で無党派層の方もいるでしょう。そういう方々を取り込んで行かなければ、老人党の意味なんかありません。同じ意見の人だけの集まりだったら、それは既に老人党の趣旨から逸脱しています。 > >そのために(自分が)真実と思うこと、虚偽と思うことを過激に発信しているつもりだ。あたりさわりのないことなら普通のメディアに行け。皆が独自性を持つ、それで老人党がやってきたのではないか? > >>提唱者のなださんも嘆いている事でしょう。こんな老人党は即刻解党したほうがよい。 > >まあ、本心でないことは分かっていますがね。 > >>結局あなたは老人党を自分の意のままにしたいだけなんだという事が良くわかりました。 > >究極の侮辱ですね。私への「定番」の批判でもある。 > >>リアルな人だけでよい日本を作ってください。 > >結局リアルというものの捉え方に誤解があるようだ。 理解する自由もあるが、誤解する自由もある。選挙制度に関し↓。 http://www.tabiken.com/history/doc/T/T331R100.HTM |
▼安本単三さん: >理解する自由もあるが、誤解する自由もある。選挙制度に関し↓。 > >http://www.tabiken.com/history/doc/T/T331R100.HTM なんか、石さんの禅問答みたいですね。誤解する自由なんてないですよ。 さて、安本単三さんがおっしゃりたいことは「比例制で小党が乱立して」「ヒトラー」が台頭した、ということと「理解」しました。 私はヒトラー台頭のついては、あれから少し勉強しましたが、まだ良く分かりません。2・3気付いたことはと言えば――、 ワイマール憲法は主権在民を謳っていた、だが「ただし」という例外規定を憲法に持っていた。「ただし公共の福祉に反しないかぎり」――これは日本国憲法にも書いてある。 この考えが「大統領の非常大権」を生んだ。この非常大権発動によって、すべての権力がヒトラー首相に委譲され、ワイマール憲法は骨抜きにされ、瞬く間にヒトラーの独裁を生んだ。政党は非合法化された。 ヒトラーの「力」の前にワイマールは滅んだのである。 ワイマール憲法の「例外規定」「大統領非常大権」、これがヒトラー独裁を生む、国民のレベルを象徴していると言えよう。 「憲法には但し書きはいらない」。それがヒトラーから学ぶべき教訓ではなかろうか。主権在民、政党活動の自由、これは民主主義を守る上での「絶対的」条件である。政党や宗教団体は弾圧せず、保護せず、これを国民の絶対的約束事にできないものか、二度とファシズムを招かないために。 民主主義はイコール選挙制度ではない。選挙制度は民主主義の根幹ではあるが、それの一部に過ぎない。比例制や「死票のない選挙制度」が万能なのではなく、「主権在民」これこそが民主主義そのものである。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼安本単三さん: >>理解する自由もあるが、誤解する自由もある。選挙制度に関し↓。 >> >>http://www.tabiken.com/history/doc/T/T331R100.HTM > >なんか、石さんの禅問答みたいですね。誤解する自由なんてないですよ。 > >さて、安本単三さんがおっしゃりたいことは「比例制で小党が乱立して」「ヒトラー」が台頭した、ということと「理解」しました。 >私はヒトラー台頭のついては、あれから少し勉強しましたが、まだ良く分かりません。2・3気付いたことはと言えば――、 > >ワイマール憲法は主権在民を謳っていた、だが「ただし」という例外規定を憲法に持っていた。「ただし公共の福祉に反しないかぎり」――これは日本国憲法にも書いてある。 >この考えが「大統領の非常大権」を生んだ。この非常大権発動によって、すべての権力がヒトラー首相に委譲され、ワイマール憲法は骨抜きにされ、瞬く間にヒトラーの独裁を生んだ。政党は非合法化された。 >ヒトラーの「力」の前にワイマールは滅んだのである。 >ワイマール憲法の「例外規定」「大統領非常大権」、これがヒトラー独裁を生む、国民のレベルを象徴していると言えよう。 > >「憲法には但し書きはいらない」。それがヒトラーから学ぶべき教訓ではなかろうか。主権在民、政党活動の自由、これは民主主義を守る上での「絶対的」条件である。政党や宗教団体は弾圧せず、保護せず、これを国民の絶対的約束事にできないものか、二度とファシズムを招かないために。 > >民主主義はイコール選挙制度ではない。選挙制度は民主主義の根幹ではあるが、それの一部に過ぎない。比例制や「死票のない選挙制度」が万能なのではなく、「主権在民」これこそが民主主義そのものである。 理解した。 私は斜めに構えているように見えるかも知れないが、バッティングフォームは自由で良いという考えだ。ハマのガニマタ種田を見よ。 これで寝る。お休み。ねんねんころり。 後日、文部科学省対日教組(現状30%組織率しかない)ではなく、文部科学省対現場の先生ということで流水さんや団塊党さんに聞いてみたいことがアルカイダで、話題を元に戻したい。 現場の先生の |
▼ウミサチヒコさん: >民主主義はイコール選挙制度ではない。選挙制度は民主主義の根幹ではあるが、それの一部に過ぎない。比例制や「死票のない選挙制度」が万能なのではなく、「主権在民」これこそが民主主義そのものである。 じゃあ、君主国の英国とかでは民主主義はないんですか? |
▼告天子さん: >▼ウミサチヒコさん: > >>民主主義はイコール選挙制度ではない。選挙制度は民主主義の根幹ではあるが、それの一部に過ぎない。比例制や「死票のない選挙制度」が万能なのではなく、「主権在民」これこそが民主主義そのものである。 > >じゃあ、君主国の英国とかでは民主主義はないんですか? あなたが言うような英国・日本・デンマーク、これらは実質君主国ではありません。世界は、まれに君主国と独裁国と、それ以外は民主主義国です。(こんなことオレに言わすなよ) ただ、民主主義は高度に実現されているところと、ほとんどいかさまと、今の世界はまちまちです。民主主義について、たちが悪いのは、一部「民主主義的」手法すなわち選挙制度があることをもってほとんどの国が民主主義国であると思われていることであります。 選挙制度がある、という意味で民主主義国であると言うなら、それはすべてそうだといえますが、多くは誤解で、民意をだたしくくみ上げているところはアメリカ日本を始めとして、ほとんどありません。さようなら。 |
キタキツネさんさん、こんばんは。 >ウミサチヒコさん、 > >しかし、リアルな活動をしたくとも、現実にはいろんな諸事情で出来ない方が大勢いらっしゃいます。ここにこそバーチャルな老人党本来の意味もあったはず。 > >またROM専門の方で無党派層の方もいるでしょう。そういう方々を取り込んで行かなければ、老人党の意味なんかありません。同じ意見の人だけの集まりだったら、それは既に老人党の趣旨から逸脱しています。 > >提唱者のなださんも嘆いている事でしょう。こんな老人党は即刻解党したほうがよい。 > >結局あなたは老人党を自分の意のままにしたいだけなんだという事が良くわかりました。リアルな人だけでよい日本を作ってください。 > >ではこれで・・・。 老人党の捉え方にいろいろあります。「ウミサチヒコさん流の老人党」もあれば、「キタキツネ流の老人党」や「あおばびと流の原理主義老人党」もあります。一つだけの見方で「老人党」を判断するとは、キタキツネさんらしくありません。これから、総合的に「老人党」を考えて行きませんか? |
▼あおばびとさん: >老人党の捉え方にいろいろあります。「ウミサチヒコさん流の老人党」もあれば、 > 「キタキツネ流の老人党」や「あおばびと流の原理主義老人党」もあります。一つだけの > 見方で「老人党」を判断するとは、キタキツネさんらしくありません。これから、 > 総合的に「老人党」を考えて行きませんか? …そうですか。 よりよい政府の捉え方にもいろいろあります。「民主党政権の日本政府」もあれば、 「小泉首相の日本政府」や「共産党政権の日本政府」もあります。一つだけの 見方で「政府」を判断するとは、よくないことなんじゃないでしょうか。これから、 総合的に「よりよい政府」を考えて行きませんか? …ってなふうには、あおばびとさんもならないわけでしょ?(笑) 知ったふうなことを書かない様にお願いします。 |
▼笑福亭さん: >よりよい政府の捉え方にもいろいろあります。「民主党政権の日本政府」もあれば、 >「小泉首相の日本政府」や「共産党政権の日本政府」もあります。一つだけの >見方で「政府」を判断するとは、よくないことなんじゃないでしょうか。これから、 >総合的に「よりよい政府」を考えて行きませんか? > >…ってなふうには、あおばびとさんもならないわけでしょ?(笑) >知ったふうなことを書かない様にお願いします。 あれっ、より良い政府と言うのは、民主党や共産党の良い点を取り上げていくのではないですか? |
▼団塊党さん: 諸説ごもっともです。 真面目な貴方の真摯な顔が目に浮かびます。 なにかことが起こったとき 誰か利益を得ているものはいないか?と考えるくせ。 これは ゲスのカングリという奴でしょうか? アフガニスタン・イラクとつぎから次へ破壊し 復興ビジネスとして 儲けているのは 誰か? 次なる標的探しこそ 最大のビジネスチャンスというのは悲しい。 イラン・北朝鮮 要はどこでもいいんですから。 あのマンションの黒い羊(嫌われ者)の件は わが国の今の姿です。 北のロシアからは 領土を返せ! 隣の韓国・中国からは 靖国・教科書を変えてまで 又侵略する気? 偶の連休にアフリカまでいってみれば なんと北朝鮮が158カ国も 国交を批准している!と気が付き あんなに 孤立してる国が? えっ! 今日は ナマゴミを出してはいけない。黄色い袋でと決めても 決まっている日にも 出さず いいんだ!いいんだ、白い袋は わが国では当然なんだ。 わが国は この日なんだ!と 無視され 相手が 強そうだとおもえば 泣き寝入りし自分が言い出したのに 袋や日を変えてまで ご機嫌を とり結んでいる。 時間もわきまえず鶴田浩二の歌がすきだと ボリューム一杯。 困った マンションの黒い羊のようです。 マンション中いや向かいのマンションからも怨嗟の声 台湾と中国の急接近 食料・旅行解禁・第3次国共合作とまでいわれる中。 北朝鮮と韓国との太陽政策をはじめとする諸協定は対靖国問題で固い。 アメリカ自動車産業の業績不振は その尻はすぐ 日本にくる。 テロの話とはずれて申し訳ありません。 大仏次郎ので ニコライを暗殺するのがあったけど その子供が一緒だったので 止めた、 テロリストの心情とは そんなものか?と思い出しました。 今アメリカが取り組んでいるのは 食料からのテロ。だそうです。 汚染食品から・守るということで 農産物業者保護からの声援大とか。 予防をするとかで 多くの人権が 侵害されるようです。 長い電線でも高圧 送電施設上空でたらすだけで大爆発 なんてことは 電気をすこしでも やってみりゃ 常識。 海さんには ネットワークよりニットワークを 薦めてます。 赤や黒で染め上げられた糸でのもの。 北の宿では 着てはもらえぬセーターをセッセと編んでる人 もいるとか? 違いあっての人生 その違いを認めた上で 手をつなぐときには 手をつなぐ。 まず違いを認め合うこと。 そこから 始めないことには 心の糸は結べない。 祭りもいいが。 黒い羊にならなきゃいいが。 ところで 私は小百合ちゃんが好きなんで 映画人9条でいくつもりです。 >>わたしたちは、テロの悲惨な現状に目を奪われがちですが、この背後に見え隠れする政治の冷酷な計算をよくよく注視する必要があると思います。> >ここまで計算ずくでやっているとしたら悪魔と言うほかありません いずれかです。 >今日のサンデープロジェクトで菅直人が言っていました。 >「もう、テロに屈するなというだけでは解決はできない。テロの起きる原因に目を向けそれを取り除くしかない。宗教や民族の違い、貧富の差を乗り越えるようなメッセージを世界の指導者達はテロリストに送れ」と。 >そしたら、訳知り顔のキャスターや評論家が、それを抽象論と一蹴しました。 >しかし私は菅直人の言ったようなことが例え抽象論であったとしても今は解決できる唯一の方法だと思います。 >世界の指導者達はいつになったらこのことに気がつくのでしょうか。> >石原慎太郎でさえイラクからアメリカは手を引けと言っていました。 >二千年の歴史を持つ民族がアメリカの価値観にそう簡単にはまるはずはないと。 >イラクはたとえ一時混乱しても、長期的にみればそれが正解だと私も思います。 >「ここで引けばテロの思うつぼだ」という意見もあるが、私にはどうしてもそうは思えません。 >テロの口実がなくなればテロは沈静化するという方に賭けたいと思います。 |
▼流水さん: >わたしたちは、テロの悲惨な現状に目を奪われがちですが、この背後に見え隠れする政治の冷酷な計算をよくよく注視する必要があると思います。 流水さん一流の「もっともらしい」論調ですが、 これは『テロ』を考える時の第二いや第三義以下の話であります。 なんと言おうが『テロは無条件で否定される』という考えが第一義であります。 「テロを口実」としたブッシュのやり口を肯定する訳ではありませんが、 「ブッシュのやり口」を口実に「テロ有理」という論にも反対いたします。 |
▼皆さん: 「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」 と、良く考えましょう。 本当に、よく考えましょう。 |
▼とうろうさん: お久しぶりです。 >「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」 > >と、良く考えましょう。 本当に、よく考えましょう。 これ↑ よー判らんかったのですが、 <アルカイダ幻想!・・・は幻想?>というタイトルがイカンのでしょうか? 正しくは、<アルカイダ幻想!・・・は妄想>と言い切るのが正しい、のかも。 >なんと言おうが『テロは無条件で否定される』という考えが第一義であります。 > >「テロを口実」としたブッシュのやり口を肯定する訳ではありませんが、 >「ブッシュのやり口」を口実に「テロ有理」という論にも反対いたします。 ↑ は正しいと信じておりますが、どんなもんでしょう? 要するに、「テロ絶滅」を口実にブッシュが無茶しているのを批判の『口実』にして、 だから「テロにも理がある」などという(流水さんの)論には断固反対する、 ということなんですが、考えが足りませんか? |
▼とうろうさん: >▼皆さん: > >「幻想」、「妄想」、「夢想」 はたまた 「うつつ(現つ)」 > >と、良く考えましょう。 本当に、よく考えましょう。 そうですね。アルカイダって有るかいな。ほんとは無いかいな。 年表見ていましたら、朝鮮戦争停戦で日本の株価暴落とありました。 ベトナム特需・・日本も韓国も・・・。 イラク戦争で・・・・。 |