Page 433 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国の借金の円札は何処へ、誰かの懐に貯まるのです HATTORI 05/7/13(水) 23:17 ┗Re(1):国の借金の円札は何処へ、誰かの懐に貯まるのです HATTORI 05/7/15(金) 17:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国の借金の円札は何処へ、誰かの懐に貯まるのです ■名前 : HATTORI ■日付 : 05/7/13(水) 23:17 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/ -------------------------------------------------------------------------
単なる紙切れの国債が円札に変わり、その円札が道路や福祉に変わり、働き終った円札は誰かの懐に入り、それがまた国債に、の繰り返し、 その結果、道路、福祉、円札や国債持ち(すなわち金持ち)が増えるのです。 これらを考えると単なる紙切れの国債が大きな価値を生み出したことになるのです。損した人もいない。 だから国債発行は良いことずくめですね。ご意見をお願いします。 この点を税制も見習うべきと思うのです。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1205.htm |
政府の借金は隠れ借金を含めると1200億円にもなり 国民一人当たり、赤ちゃんも含めて、1000万円の借金と宣伝されているが、 一方 政府に貸している金が、国民一人当たり、赤ちゃんも含めて、1000万円にもなるのです。 借金ばかりに目をつけ、貸している金には目をつけないのは不公平です。 ▼「日本の借金時計」が次のURLで堂々と動いているのに「日本の貸金時計」がないのは不合理です。 借金の額=貸金の額 日本の借金=日本の貸金 あなたの家庭の負担=あなたの家庭の利得 なのです。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/ |