Page 459 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼石原都知事は本当に文学者か? 老猿(モンキー改め) 05/7/16(土) 11:48 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? 憲法9条改正 05/7/16(土) 12:31 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? コップ酒 05/7/16(土) 12:32 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? パンドラ 05/7/16(土) 13:01 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? JIMBOUF 05/7/16(土) 13:48 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? J.I 05/7/17(日) 3:30 ┃ ┗Re(2):石原都知事は本当に文学者か? J.I 05/7/17(日) 3:36 ┣Re(1):石原都知事は本当に文学者か? 石頭の息子 05/7/17(日) 23:18 ┗Re(1):石原都知事は本当に文学者か?/「政治家」としては如何? とうろう 05/7/18(月) 1:03 ┗Re(2):石原都知事は本当に文学者か?/「政治家」としては如何?なぜ無反論?? とうろう 05/7/20(水) 22:57 ┗Re(3):石原都知事は本当に文学者か?/「政治家」としては如何?なぜ無反論?? 石頭の息子 05/7/20(水) 23:11 ┗Re(4):石原都知事は本当に文学者か?/「政治家」としては如何?なぜ無反論?? 茶々 05/7/21(木) 15:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 石原都知事は本当に文学者か? ■名前 : 老猿(モンキー改め) ■日付 : 05/7/16(土) 11:48 -------------------------------------------------------------------------
先日、石原都知事がフランス語を数字を表現するのに不適な言語と指摘したことに対し、訴訟を提起されたとの報道がありました。 この報道を耳にしたとき一瞬絶句しました。 石原都知事の傲慢さと政治家としての資質の低さにはもともと辟易していたのですが、今回の発言は自己のホームグラウンドである文学に大いに関係のある言語に関する暴言ですからまさかと思いました。言語は言うまでも無く単なる意思伝達の手段ではなく、その国の歴史・文化・伝統を長年にわたり包含しているものです。 いつも近隣諸国から日本の歴史、伝統を批判される度、猛烈に反論する都知事のなんという無思慮・無教養でしょう。 その後、テレビでも本人自ら語っているのを視たのでどうやら間違いではなさそうです。あるジャーナリストからはこの発言の背景に首都大学構想の際、知事に異論を唱えたのがフラン語教職員だったからではないかとのコメントがあり、今までの都知事の言動からみてようやく納得した次第です。 それにしても国際都市を標榜する東京都のトップがこうした発言をこれという根拠もなく発言する国際性のなさ・狭量さ、フランス語の国際性の無さをコメントする無知(残念ながらフランス語は日本語より数十倍も世界で使用されています)にただただ恥ずかしい思いがするだけです。 どうしてこういう人が東京都で2期も知事を続けられるのか不思議です。 よく考えてみればこの知事は「太陽の季節」以外大した小説も書かないし、むしろ大俳優石原裕次郎(私もフアンでした)の兄というだけで世間の評判を得てきただけの人のように思えます。 最近、ポスト小泉の後継者として石原知事を担ぎ出そうとする動きがあるやに聞いていますが、日本のトップとしてかかる人物を据えるのだけは断じて阻止しなければならないと考えます。 一年ほど個人的な事情で投稿をしておりませんでしたが、時間的余裕もできたので今後折を見て発言させていただきたいと思います。 なお、HNは以前のHNネームでどなたか投稿していたのを記憶しておりますのでこれを機に「老猿」と改めます |
我が心の閣下の発言が気に入らないからといって、わざわざスレッドを立てる必要があるのかな? というのが私の見解です。 そういえば何年前かな? 「日本人は汚い蟻だ!」というような発言をしていた、おフランスの女性大臣がいましたっけ、名前も忘れたしどうでもいいですが、その時の日本政府の対応は毅然としていて良かったと思います。 |
▼老猿(モンキー改め)さん: >言語は言うまでも無く単なる意思伝達の手段ではなく、その国の歴史・文化・ > 伝統を長年にわたり包含しているものです。 同意します。 >いつも近隣諸国から日本の歴史、伝統を批判される度、猛烈に反論する > 都知事のなんという無思慮・無教養でしょう。 わたしはそこまでは思いませんでした。でも、失言したなと思いました。 >あるジャーナリストからはこの発言の背景に首都大学構想の際、知事に > 異論を唱えたのがフラン語教職員だったからではないかとのコメントがあり、 > 今までの都知事の言動からみてようやく納得した次第です。 あのぅ、こんなことで納得しないで欲しいなと個人的には思います。 そのジャーナリストって誰でしょうか(苦笑)。 >それにしても国際都市を標榜する東京都のトップがこうした発言をこれと > いう根拠もなく発言する国際性のなさ・狭量さ、フランス語の国際性の > 無さをコメントする無知(残念ながらフランス語は日本語より数十倍も > 世界で使用されています)にただただ恥ずかしい思いがするだけです。 あははは、フランス語が日本語よりも数十倍も世界で使用されているのは、 それだけフランスが植民地化した場所がたくさんあるからでしょう? それから、ニュースで「フランス語はたとえば92を20が4つ集まって そこに2を加えたもの、というような数の数え方をしている、不便極まりない」 と都知事は言ったそうです。「根拠もなく発言」ではないようですが…。 このへんの詳しい話は、フランス通の方がこちらの掲示板には いらっしゃるようなので、その方がきっと御説明してくださると 思います。 >よく考えてみればこの知事は「太陽の季節」以外大した小説も書かないし、 小説家ではなくて、肩書きは作家、のほうみたいです。 とりあえず、「化石の森」芸術選奨文部大臣賞、「生還」平林たい子賞、 「弟」毎日文学賞特別賞、あとバカ売れした「NOと言える日本」に「国家なる幻影」 などの作品があるようで、受賞歴も1度ではありませんね。 >最近、ポスト小泉の後継者として石原知事を担ぎ出そうとする動きが > あるやに聞いていますが、日本のトップとしてかかる人物を据えるのだけは > 断じて阻止しなければならないと考えます。 こうおっしゃることのお気持ちは、半分は理解できるような 気もします。 でも、こんなことで判断してしまっていいんだろうか?とも 同時に思います。 そう、わたしにとっては、はっきりいって「こんなこと」レベルです。 石原を叩きたい連中が、鬼の首を取ったように言ってるんだと。 イタリアのベルルスコーニなんざ、フィンランドの食文化を侮辱してました。 http://www.excite.co.jp/News/odd/00081119517444.html その土地その土地で必死になって生きるための方策のひとつの結晶が 食文化だと思うんですけど。。これはズレです、すみません。 |
▼老猿(モンキー改め)さん: お久し振りです。 宜しくお願い致します さっそく、色々書き込みがありましたね 今日の朝日新聞朝刊では 「言語が不便だからといういう理由で忘れられていくというのは 非常に残念な気がする。そういうことで申し上げた」 石原都知事が反論したそうです この都知事はすぐに言う事を変えてしまうのですね 真摯に考えるのはご自分の方ではないかと思うのですが。 石原都知事に関しては、「石原慎太郎というバイオレンス」 という本がお薦めです 機会がありましたら、図書館でも利用なさって一度お手に取って 見てください。 >先日、石原都知事がフランス語を数字を表現するのに不適な言語と指摘したことに対し、訴訟を提起されたとの報道がありました。 >この報道を耳にしたとき一瞬絶句しました。 >石原都知事の傲慢さと政治家としての資質の低さにはもともと辟易していたのですが、今回の発言は自己のホームグラウンドである文学に大いに関係のある言語に関する暴言ですからまさかと思いました。言語は言うまでも無く単なる意思伝達の手段ではなく、その国の歴史・文化・伝統を長年にわたり包含しているものです。 >いつも近隣諸国から日本の歴史、伝統を批判される度、猛烈に反論する都知事のなんという無思慮・無教養でしょう。 >その後、テレビでも本人自ら語っているのを視たのでどうやら間違いではなさそうです。あるジャーナリストからはこの発言の背景に首都大学構想の際、知事に異論を唱えたのがフラン語教職員だったからではないかとのコメントがあり、今までの都知事の言動からみてようやく納得した次第です。 >それにしても国際都市を標榜する東京都のトップがこうした発言をこれという根拠もなく発言する国際性のなさ・狭量さ、フランス語の国際性の無さをコメントする無知(残念ながらフランス語は日本語より数十倍も世界で使用されています)にただただ恥ずかしい思いがするだけです。 >どうしてこういう人が東京都で2期も知事を続けられるのか不思議です。 >よく考えてみればこの知事は「太陽の季節」以外大した小説も書かないし、むしろ大俳優石原裕次郎(私もフアンでした)の兄というだけで世間の評判を得てきただけの人のように思えます。 >最近、ポスト小泉の後継者として石原知事を担ぎ出そうとする動きがあるやに聞いていますが、日本のトップとしてかかる人物を据えるのだけは断じて阻止しなければならないと考えます。 > |
老猿さん 賛成賛成 表記新スレッド簡にして要 すべてを尽くしています 太陽の季節なんか私もpornographyに過ぎないのにと喚いていましたよ ナントカ刈りと言う流行語が出来て Japaneseの集団主義とそれを鼓吹するTVのバカさ加減に当時から呆れたものです シナシナと連呼するので 或る人が文士と自称するもの 言葉には敏感であるべきで 相手の欲せざる言い方をすべきではないと言っていましたが全くその通り フランス語の91が4×20+10+1がどうのこうのと言って物議を醸したようですが 言葉なんかそのまま発音で覚えてしまうのが最初であり フランス人が 91 言うのも計算も簡単だよと言っていますね 戦争中飛行機をアマカケルカラクリという大和言葉に変えてしまえという話がありました 平泉澄かその手下の言い出したことあたりで皇国主義の渦巻く集団の中にあった子供の私でも笑ってしまったのですが これだってこんな発音と言い回しなんだよと言われたら今の子供は意味判らなくても受け入れるでしょう まあそんなことより こんな男を小泉の後釜に担ぎ出そうというとんでもない動きがあることです 理由は申し述べる必要もなく 日本はたちまち再び地獄の底に落っこちるでしょうし この前staffの注意を受けたので全部のJpaneseとは申しませんが かかる運動をする連中は/こんなことを考える連中はdementiaで認知能力に欠けとると言わせて戴きます |
ま、石原氏ってこの発言に限らず、よく 問題発言しますから・・・でも考えてみると 都知事という「公職」にあって、しかも 「老猿」様の書きこみにもあったように「首都 大学東京」の設立に際しての・反対意見への 「鬱憤」があってのようで・・だからこその フランス語学校校長さんたちの提訴・だった のでしょう。 これが氏本来の、小説家でも作家でもいいけど 、立場からの・だったら「なんか言ってるよ」 程度ですまされてしまうのでしょうが・・ とにかく「高齢者福祉」に関してだの「婦人蔑視」 だの・・かなり酷い事を言って、批判されると もにょもにょと誤魔化して・・ 公職・それも日本の首都の首長という・もしか すると日本の首相より大き権力を持つ・とさえ 言われる公職についているという自覚がないのでは ないかなあ・と思ってしまいます。 作家でも小説家でも良いけど・とにかく文学の 世界に身を置いているんだから・・ 「綸言如汗」ぐらいは心得ていてもらいたいもの ですね。 あの「フランス語」発言の後の記者会見なんて 醜態の一語・・本人は気付いているのかいないのか・・・ |
ちょっと訂正・・「発言のあとの」ではなく 「提訴」の記事が新聞に出てそれを受けての 記者会見です。ちょっとテレビで見ただけだけれど。 |
今頃出てきて付け足すことはないけど、算数の話でごちゃごちゃ言うてるようで、この人は今も文化の土台になってる60進法を知らんのや、多分2進法はわからんやろな。文化人気取りされて都民もえらい人選んだんやね。ごめん、そーやないな無関心なだけだったんや。 |
▼皆さん:こんばんは。 石原慎太郎は「文学者」ではありそうです。 問題は「政治家」か?どうかではないでしょうか。 私には、何だか「政治屋さん」ご一家に成り下がって行くように見えます。 まぁ、エエー商売(「政治屋」さんは!)なんでしょうな・・・。 「ばしょく」には、身命を捧げられて守られ、好き勝手なことを言い、何となくお金は集まって来??、子供もまた政治屋になりたいという・・・。 マスゴミは、あろうことか「石原家」を「ケネディ家」に、比したりする! (全く正反対ではないか。「政治」に金を使うのと、「政治」で金を儲ける??のとは。ここのところは正確ではない、と思う。しかし、慎太郎は、金は遣っていないのではと思う。尤も、ケネディ一家も、もっと金を稼ごうとしたのかも知れん) |
▼皆さん:こんばんは。 このコメントに、どうして「無」レス?なのでしょうか? まぁ、不思議。 あれだけ、ご人気の「石原さん」が、非難されて?いると言うのに。 >>> >石原慎太郎は「文学者」ではありそうです。 > >問題は「政治家」か?どうかではないでしょうか。 > >私には、何だか「政治屋さん」ご一家に成り下がって行くように見えます。 > >まぁ、エエー商売(「政治屋」さんは!)なんでしょうな・・・。 > >「ばしょく」には、身命を捧げられて守られ、好き勝手なことを言い、何となくお金は集まって来??、子供もまた政治屋になりたいという・・・。 > >マスゴミは、あろうことか「石原家」を「ケネディ家」に、比したりする! > >(全く正反対ではないか。「政治」に金を使うのと、「政治」で金を儲ける??のとは。ここのところは正確ではない、と思う。しかし、慎太郎は、金は遣っていないのではと思う。尤も、ケネディ一家も、もっと金を稼ごうとしたのかも知れん) >>> |
▼とうろうさん: >▼皆さん:こんばんは。 > >このコメントに、どうして「無」レス?なのでしょうか? > >まぁ、不思議。 > >あれだけ、ご人気の「石原さん」が、非難されて?いると言うのに。 皆さんは、とうろうさんに賛同してるんでっしゃろ、納得なんでしょう。 まだ足らないので、もう一つ、彼は「人の傲慢」を絵に描いたようなもんです。およそ人の頭に立つものは「謙虚」でなければならない。 流しの歌手がボスになると歌が上手くても歌に心がなくなるようなもんでしょう。 |
文学者か?>>この話題とは逸脱しているかも知れないが、 東京都が出資してる第3セクターのビル会社「東京交通会館」の副社長に 「浜渦武生」が天下りすることが決まったようですね。 問題を起こして更迭させた自分の部下を都の外郭団体に天下りさせるとは これいかに!? 更迭も潔さ以前に取引のようなものだったけれど こういう事って未だに許されるのですね。 |