Page 478 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼共謀罪新設法案を廃案に くぬぎ林・松林 05/7/2(土) 20:41 ┣:共謀罪反対関連の集会のご案内 松林 05/7/2(土) 21:15 ┃ ┗Re(1)::共謀罪反対関連の集会のご案内 くぬぎ林・松林 05/7/3(日) 18:22 ┃ ┗Re(2)::共謀罪反対関連の集会のご案内 ウミサチヒコ 05/7/4(月) 1:58 ┃ ┗Re(3)::共謀罪反対関連の集会のご案内 JS 05/7/5(火) 17:48 ┃ ┗Re(4)::共謀罪反対関連の集会のご案内 ウミサチヒコ 05/7/6(水) 14:56 ┃ ┗Re(5)::共謀罪反対関連の集会のご案内 JS 05/7/6(水) 15:51 ┃ ┣Re(6)::共謀罪反対関連の集会のご案内 ウミサチヒコ 05/7/6(水) 16:20 ┃ ┗Re(6)::共謀罪反対関連の集会のご案内 ozone 05/7/7(木) 11:32 ┃ ┗Re(7)::共謀罪反対関連の集会のご案内 JS 05/7/7(木) 13:01 ┣Re(1):共謀罪新設法案を廃案に くぬぎ林・松林 05/7/2(土) 21:20 ┃ ┗Re(2):共謀罪新設法案を廃案に JS 05/7/4(月) 13:09 ┃ ┗Re(3):共謀罪新設法案を廃案に ウミサチヒコ 05/7/5(火) 12:00 ┣Re(1):共謀罪新設法案を廃案に くぬぎ林・松林 05/7/4(月) 15:45 ┣Re(1):共謀罪新設法案を廃案に JS 05/7/6(水) 13:13 ┃ ┗Re(2):共謀罪新設法案を廃案に ごまめの翁 05/7/7(木) 5:47 ┃ ┗Re(3):共謀罪新設法案を廃案に 安本単三 05/7/7(木) 14:11 ┃ ┣Re(4):共謀罪新設法案を廃案に JS 05/7/7(木) 14:30 ┃ ┃ ┗Re(5):共謀罪新設法案を廃案に ウミサチヒコ 05/7/8(金) 3:21 ┃ ┃ ┗Re(6):共謀罪新設法案を廃案に ウミサチヒコ 05/7/8(金) 3:24 ┃ ┗Re(4):共謀罪新設法案を廃案に ごまめの翁 05/7/7(木) 19:56 ┃ ┗Re(5):共謀罪新設法案を廃案に 安本単三 05/7/10(日) 15:05 ┣Re(1):共謀罪新設法案を廃案に ozone 05/7/10(日) 15:31 ┃ ┗Re(2):共謀罪新設法案を廃案に JS 05/7/11(月) 8:15 ┃ ┗Re(3):共謀罪新設法案を廃案に 右近 05/7/11(月) 10:30 ┣言論弾圧法案も廃案に JS 05/7/12(火) 13:16 ┣Re(1):共謀罪新設法案を廃案に ごまめの翁 05/7/13(水) 9:35 ┃ ┗Re(2):共謀罪新設法案を廃案に 安本単三 05/7/13(水) 13:51 ┣情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう Ray 05/7/13(水) 23:28 ┃ ┣Re(1):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう 安本単三 05/7/14(木) 18:36 ┃ ┗Re(1):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう くぬぎ林・松林 05/7/14(木) 22:50 ┃ ┗Re(2):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう くぬぎ林・松林 05/7/14(木) 22:56 ┃ ┗Re(3):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう ウミサチヒコ 05/7/15(金) 7:56 ┃ ┗Re(4):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう JS 05/7/15(金) 11:58 ┃ ┗Re(5):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう ウミサチヒコ 05/7/15(金) 12:09 ┃ ┗Re(6):情報を共有し、メディアに意見を伝えましょう JS 05/7/15(金) 13:59 ┗衆院法務委員会委員のメールアドレス Ray 05/7/18(月) 17:57 ┗Re(1):衆院法務委員会委員のメールアドレス ウミサチヒコ 05/7/18(月) 18:05 ┗Re(2):衆院法務委員会委員のメールアドレス ウミサチヒコ 05/7/21(木) 22:05 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 共謀罪新設法案を廃案に ■名前 : くぬぎ林・松林 ■日付 : 05/7/2(土) 20:41 -------------------------------------------------------------------------
[共謀罪新設法案の廃案を求める市民の集い言論・結社。表現の自由が危ない!! 7月1日、飯田橋のしごと財団で行われた上記の集りに行ってきました。大変重要な問題で充実した会合でしたので、長くなりますがご報告します。 開会挨拶:富山洋子(日本消費者連盟) 「この法律が今議会にだされるが、きわめて危険な悪法なのに、一般市民と関係ないと思っている人が多い・・・是非廃案にしよう 報告::海渡雄一(弁護士) こ「合意」した段階で処罰する。その「合意」が実際に「実行」される必要は ない。共謀罪新設法案の廃案を求める市民の集い(一) 今国会(8月13日まで)で通したいとしている。今は民主党は反対(修正して成立と、反対の2派あり)実質審議は一ヶ月にならない。 この場にもマスコミが多くいられるがこの問題を大きく取上げてほしい。 講演:「共謀罪の危険な法律的構造」 足立昌勝(関東学院大學教授) 法律学的な説明。この法律が個人の行う話し合いまで処罰の対象にし、普通の、明らかに犯罪を犯したり、あきらかに犯罪の準備行動でないことまで対象になる非常な悪法である。共謀の罪というのは、日本がとっている成文法では本来ありえない。日本は英米法ではなく、ドイツなどの大陸法、つまり成文法なので、英米法のゆるやかな原則を大陸法にあてはめるとひどいことになる。 すべての国民に影響が出る。(公職選挙法の買収の相談、橋梁談合、三井の詐欺の相談など、みな引っかかる) 発言:矢野まなみ(移住労働者と連帯する全国ネットワーク) 今は外国人が対象だが、日本に暮らすすべての人が監視の対象になる。 望月憲郎(日本国民救援会)(代理) 犯罪を取り締まるための共謀罪で、公職選挙法、道路交通法違反まではいる。盗聴、監視の強化で誰が得をするか。 福島瑞穂(参議院議員) 議会の状況。 今滅茶苦茶で、どうなるか分からない状況。8月13日まで頑張りたいの法案の趣旨説明。簡単に言うと、約560種類もの犯罪について、実行を。 講演:「監視社会と共謀罪」 小倉利丸(富山大学教員) 今はほとんど戦時体制にある。 行政権力が三権分立を無視して行政府の独走のファシズム状態である 共謀罪は監視の強化である。(インターネットは電話より監視しやすい) 犯罪が多発しているというが、それは日本の社会、政府の問題である。。 監視社会のなかでターゲットがしぼられる。(国境を越える人たち。社会的に 排除された人たち、市民運動に携わる人たちなど) 講演:「現代警察の戦略と共謀罪」 渡辺治(一ツ橋大學教授) 今までの日本の社会は、企業の労働者支配と自民党の利益誘導政治である種の安定があったが、グローバル化と新自由主義による既存社会の解体がすすめられた。(企業の海外移転、リストラ、農業保護の打ち切り、社会保障構造改革その他) どのような社会をめざすか。政府財界一体となって 保守二大政党制による上層による政治独占 軍事大国家化・・・グローバル企業の安全と国権の誇示、 構造改革 格差社会、アメリカ型の階層社会を目指す・・・福祉、教育、上層のみに手厚く。 医療、介護も同様、(混合診療・・・保険の利かない医療は誰がうけられるか) 以上を実施するにあたって、日本の社会の安定を当然としていたが、、それが破綻した・・・・子供の犯罪、自殺者,野宿者、離婚件数、犯罪の増加・・ため治安の強化を図る。徹底した監視主義、共謀の段階での取り締まり。 治安強化、犯罪捜査手法拡大の正当化の口実:組織犯罪と来日外国人犯罪、テロ対策、拉致問題の宣伝など、 グローバリゼーションのなかで、日本の大企業が生き抜くためアメリカ型の階層社会化のひとつのあらわれとしてのこの法律の提示という、きわめて広い見方からの鋭い、かつ斬新な説明だった。(経済優先社会というのは恐ろしい) 全体として、マスコミがほとんど取上げない(今朝の朝日にはありましたが)、治安維持法にも匹敵するこの悪法の事を知るきわめて有意義な会だったとおもいます。 本文なし] |
共謀罪の廃案を求める院内集会 とき:7月12日(火)12時30分〜13時30分 ところ:衆議院第二議員会館第二会議室 主催:共謀罪に反対する市民の集い実効委員会 市民団体共同生命院内集会・記者会見 7月26日(火)12時から 国会内 共謀罪の廃案を求める市民の集い とき:8月11日(木)18時30分から ところ:渋谷区勤労福祉会館第一洋室 主催:共謀罪に反対する市民の集い実行委員会 |
共謀罪反対運動の追加です。 撃て!警察管理社会 ー共謀罪を廃案へー7・7 集会 日時:7月7日(木]18時〜21時 場所:星陵会館(国会裏・日比谷高校隣) 集会:議員・弁護士・学者・表現者・労働組合・市民運動などの リレートークと唄など 交通:地下鉄赤坂見附:永田町駅 下車5分 会場費:前売りチケット500円、とうじつ600円 呼び掛け:足立昌勝(関東学院大學)大洞俊之(立川反戦ビラ弾圧被告) 小田原紀雄(日本基督教団牧師)、海渡雄一(弁護士) 斎藤貴男(ジャーナリスト |
共謀罪は不気味な法案のようです。 すでに国会の委員会に上程されているにも関わらず、まだ詳しい法案の原稿は入手できませんが、かつての治安維持法と似た機能を持たせようとするものであることは間違いないようです。 ある法律に反対の「謀議」をしただけで取り締まり(=検挙)の対象になりうるもののようです。その法律に「賛成」なら問題ないが「反対」だと取り締まりの対象になりうる、そういうムード事態が大問題です。 ならば、憲法についてはどうか。賛成=護憲が取り締まりの対象になり、反対=改憲が大手を振って許されるとでもいうのか?!まったく今の為政者&司法当局の意のままではないか。スターリン時代にも匹敵するのではないか。 国民の意思を無視して国会がこのような法律を通すのであれば、もはや国会の権威は完全に地に落ちる。国会がまったく民意を反映していないことの、また一つの証左である。諸悪の根源は小選挙区にあり、議員を総入れ替えせよ。 |
▼ウミサチヒコさん: >共謀罪は不気味な法案のようです。 >ある法律に反対の「謀議」をしただけで取り締まり(=検挙)の対象になりうるもののようです。その法律に「賛成」なら問題ないが「反対」だと取り締まりの対象になりうる、そういうムード事態が大問題です。 犯罪の抑止のためとして、表現の自由、思想・信条の自由を認めないというのが共謀罪です。 権力側とっては、まことに都合の良い法案です。 お互いに監視し合い、密告し合う、超監視社会制度を目指しているのです。 郵政民営化法案が衆議院通過の裏で、こんな悪法が審議されているのです。 こんな法案を廃案にすべく、今国会の審議を監視しましょう。 >国民の意思を無視して国会がこのような法律を通すのであれば、もはや国会の権威は完全に地に落ちる。国会がまったく民意を反映していないことの、また一つの証左である。諸悪の根源は小選挙区にあり、議員を総入れ替えせよ。 そうです。議員を総入れ替えすべきです。 民意を反映できる選挙制度の確立する法案を最優先で審議すべきです。 |
大日本帝国憲法は自由に溢れていた。日本国憲法にも自由が溢れている。ただし、ただしがある。ただし、朕の許す範囲において。ただし、公共の福祉に反しないかぎり。 なんのことはない、反するか反しないかは、時の権力が判断するのだ。権力の拠ってきたるところは、支配階級にある。そしていま、支配階級は国会という「エセ永田町・町内会」を作って、かっこうを取り繕っている。 小選挙区制度は民意を「できるだけ反映させない」システムだ。 何があろうと、何がおきようと、すべて国民の選良たる議員様様の集まった国会で決める。彼らにおいては、「国会の多数」が「国民の多数」なのだ。だから国会では国民の望まないことが起きている。郵政にしても、自民党の一部すら反対している。多くの地方自治体では反対決議をしている。 あきらかに郵政反対は国民の声だ。それが小選挙区制というフィルターをかけて永田町に行くと、その声は消えてしまう。 共謀罪にしてもそうだ。誰がそれを判断するのか?警察か?国会か? 巷にはボチボチ「革命」の声がおき始めている。国会の欺瞞性に気付いてきたのだ。革命を聞くのは最近めずらしい。浅間山荘の頃は一部の学生からその声が聞こえてきはした。しかし、今、いい年をしたオジサンたちからその声が出てきている。 それはあまりにも国民の声から国会が遊離しているからではないだろうか。小選挙区制廃止、憲法改悪反対、共謀罪創設反対。 その一歩は全野党選挙協力にある。民主党はその音頭を取るべきだ。 |
▼ウミサチヒコさん: >大日本帝国憲法は自由に溢れていた。日本国憲法にも自由が溢れている。ただし、ただしがある。ただし、朕の許す範囲において。ただし、公共の福祉に反しないかぎり。 >なんのことはない、反するか反しないかは、時の権力が判断するのだ。権力の拠ってきたるところは、支配階級にある。そしていま、支配階級は国会という「エセ永田町・町内会」を作って、かっこうを取り繕っている。 >小選挙区制度は民意を「できるだけ反映させない」システムだ。 >何があろうと、何がおきようと、すべて国民の選良たる議員様様の集まった国会で決める。彼らにおいては、「国会の多数」が「国民の多数」なのだ。だから国会では国民の望まないことが起きている。郵政にしても、自民党の一部すら反対している。多くの地方自治体では反対決議をしている。 >あきらかに郵政反対は国民の声だ。それが小選挙区制というフィルターをかけて永田町に行くと、その声は消えてしまう。 > >共謀罪にしてもそうだ。誰がそれを判断するのか?警察か?国会か? > >巷にはボチボチ「革命」の声がおき始めている。国会の欺瞞性に気付いてきたのだ。革命を聞くのは最近めずらしい。浅間山荘の頃は一部の学生からその声が聞こえてきはした。しかし、今、いい年をしたオジサンたちからその声が出てきている。 > >それはあまりにも国民の声から国会が遊離しているからではないだろうか。小選挙区制廃止、憲法改悪反対、共謀罪創設反対。 >その一歩は全野党選挙協力にある。民主党はその音頭を取るべきだ。 全面的に共感です。 議会制民主主義は、代表者を選出して議会を開き、多数決原理に基づく間接民主主義を行います。 間接民主主義では、代表者が人々の「民意」をすくい上げ、それを政策決定に「反映」させることにあるのです。 だが、現実には「民意」をまったく無視しているのが小泉政権であるのは明白です。 そうなったのは、小選挙区制のもとで「民意」を反映しない代表者を選出してしまったからなのです。 真っ先に選挙制度の法案を審議すべきであることを提言します。 |
▼JSさん: 共感ありがとうございます。選挙制度の改革に専心しているある市民運動家が今日こんなことを言ってきました。 (引用) (…前略)しかし、実際に今まで世直しの運動に携わってきた人々は、自分たちが手がけてきた運動の継続を願うし、それだけで手一杯の状況で、新しい運動を展開する余裕を持っている人は、ほとんどいないのではないでしょうか。そんな状況では、この政治的悪循環を断ち切ることはできません。(中略)私がここで提案するような、新しい発想に基づいた世直し運動を試みない限り、私たちは救われません。 ”今まで各自が営んでいた社会運動の総量を減らして、自己負担の軽減を図った分、この新しい世直し運動に取り組んで欲しいのです。日本の危機的運動を救うための新しい運動を、1日も早く展開する必要があると私は思っています。”(後略) (引用おわり) つまり、失礼ながら「枝葉」の世直し運動は手を抜いてでも選挙制度の改革運動に注心せよ、との呼びかけです。これは真実であると思います。 平和憲法も、(たとえ守れたとしても)、それは権力の意向次第でどうにでも変えられる――(実際変えられてきた!)、まして共謀罪などにしても、その適用はまったく権力の恣意的な、(いいかげんな)、法律解釈によるものであることはこのスレッドで何回も言われている。 それを許す為政者の「打ち出の小槌」はなんだろうか、小選挙区制である。ここで言わずには末代までの恥だ。何のためにこのオレさまが生きてきたか、目に物見せてくれよう。 |
▼JSさん: >議会制民主主義は、代表者を選出して議会を開き、多数決原理に基づく間接民主主義を行います。 >間接民主主義では、代表者が人々の「民意」をすくい上げ、それを政策決定に「反映」させることにあるのです。 >だが、現実には「民意」をまったく無視しているのが小泉政権であるのは明白です。 >そうなったのは、小選挙区制のもとで「民意」を反映しない代表者を選出してしまったからなのです。 >真っ先に選挙制度の法案を審議すべきであることを提言します。 小選挙区制を廃止し、民意が正しく国会に反映するような制度にする事に大賛成です。これは民主政治の死活かかわる重大課題だと認識しております。 小選挙区制法案は国会審議の際に参議院で否決されました。それにも拘わらず、現在小選挙区制で衆議院選挙が行われ、そのために今日本の民主政治が後退しています。この制度が現在の日本の民主主義の発展を阻んでおる癌だと思います。一人の主権者として私もこの問題を深め、一人でも多くの周りの人たちと話し合うようにしております。それが日本の民主主義の実現のための最短距離だと思っております。 |
▼ozoneさん: >小選挙区制を廃止し、民意が正しく国会に反映するような制度にする事に大賛成です。これは民主政治の死活かかわる重大課題だと認識しております。 中選挙区制は、民意を議席に反映しやすく、「一票の格差」が解消されれば、優れた制度であると言われています。 比例配分がまずいと、都市部と農村部の「一票の格差」が大きく、法の下の平等に反するという問題があります。 また、一選挙区に5〜6議席以上になると大政党の派閥ができ、選挙違反がおきやすいという問題もあります。 しかし、一選挙区の定数を1〜4にして、比例配分をうまくすれば最も優れた選挙制度として機能するはずです。 立法は国会でやるしかありませんが、比例配分は議員に区割り案をやらせなければ問題ないと思います。 |
お断りがおそくなりましたが、(55278)は「護憲+」と二重投稿です。 |
共謀罪法を共謀する議員は、共謀罪法違反になり処罰される……、 と言うことでしたら賛成ですが。 何とも恐ろしい法案です。絶対反対。 |
▼JSさん: >共謀罪法を共謀する議員は、共謀罪法違反になり処罰される……、 >と言うことでしたら賛成ですが。 >何とも恐ろしい法案です。絶対反対。 なんとも笑いで涙がでそうな動きです。 >共謀罪法を共謀する議員は、共謀罪法違反になり処罰される……、 JSさん、よくぞ言ってくれました。 |
(55278)で、コピペの失敗でミスがありました。訂正いたします。 海渡弁護士の前半の部分を以下のように訂正いたします。 この法案の趣旨説明。簡単に言うと、四年以上の刑になる役560種類もの犯罪について、実行を「合意」した段階で処罰する。その「合意」が実際に「実行」される必要はない。 福島氏のは、「頑張ります」で終わり。 大変失礼いたしました。 |
東京新聞のホームページ(http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050706/mng_____tokuho__000.shtml)に、「“治安立法”へ条約を曲解?」と題した記事があります。 「共謀罪」法案が審議入りしたもようです。 ホームページ上で、組織的な犯罪集団が関与する犯罪の共謀行為を処罰する、ということで特定の政治家を名指しにした「落選運動」なども公職選挙法の共謀罪となります。 これでは、老人党掲示板に書き込みした人は、大勢の逮捕者が出ます。 |
戦後、警察予備隊が出来た頃から、日本の政治家や官僚は法律の拡大解釈で政治を行って来ました。 >>東京新聞のホームページ http://www.tokyonp.co.jp/00/tokuho/20050706/mng_____tokuho__000.shtml >>に、「“治安立法”へ条約を曲解?」と題した記事があります。 >>「共謀罪」法案が審議入りしたもようです。 に書かれている様に法案が通ると拡大解釈が恐く、昔の特高警察による弾圧を思い出します。 |
▼ごまめの翁さん: > 戦後、警察予備隊が出来た頃から、日本の政治家や官僚は法律の拡大解釈で政治を行って来ました。 法律で大きく定義し→次に大臣が規定範囲を定め→局長が通達を定めて細かく適用します。局長通達が法律よりも余計に国民の権利を縛っているの(法の拡大解釈)ではないかという訴訟はあちこちで起こっているように見受けます。 今日でも、国会で法を定めても政官のコンビでそれ以上のことが出来えるのです。 いやだと訴訟を起こしても判決には何年もかかります。しかも、裁判官のものの考え方は役人と同類のように感じます。 >>>東京新聞のホームページ >http://www.tokyonp.co.jp/00/tokuho/20050706/mng_____tokuho__000.shtml >>>に、「“治安立法”へ条約を曲解?」と題した記事があります。 >>>「共謀罪」法案が審議入りしたもようです。 > >に書かれている様に法案が通ると拡大解釈が恐く、昔の特高警察による弾圧を思い出します。 特高警察と言っても恐ろしさを実感できるのは70歳以上の方々でしょう。学校には配属将校がにらみを利かせて非国民青少年の取締をしていたそうです。 かく言う私も日米開戦年生まれ、親・親戚や元上司から聞かされただけです。恐い話でした。竹槍でB29に勝てるわけないと話しただけでしょっぴかれる。 今日、ほとんどの議員は私と同年齢か下で、そのような実感がありません。 とにかく共謀罪新設法案を廃案にしなければなりません。 |
▼安本単三さん: >法律で大きく定義し→次に大臣が規定範囲を定め→局長が通達を定めて細かく適用します。局長通達が法律よりも余計に国民の権利を縛っているの(法の拡大解釈)ではないかという訴訟はあちこちで起こっているように見受けます。 > >今日でも、国会で法を定めても政官のコンビでそれ以上のことが出来えるのです。 >いやだと訴訟を起こしても判決には何年もかかります。しかも、裁判官のものの考え方は役人と同類のように感じます。 権力による拡大解釈がいかに恐ろしいか、例に挙げるまでもありませんが。 国旗及び国歌に関する法律(平成十一年八月十三日法律第百二十七号) 『(国旗) 第一条 国旗は、日章旗とする。 2 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。 (国歌) 第二条 国歌は、君が代とする。 2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。』 条文はこれだけです。 何処にも国歌斉唱の際に起立しなかった場合、処罰されるとは書いてありませんね。 ところが、東京都の公立校の実体は……。 東京都教育委員会が、国歌斉唱の際に起立しない教師を処分しているではありませんか。 |
▼JSさん: >条文はこれだけです。 >何処にも国歌斉唱の際に起立しなかった場合、処罰されるとは書いてありませんね。 >ところが、東京都の公立校の実体は……。 >東京都教育委員会が、国歌斉唱の際に起立しない教師を処分しているではありませんか。 なるほど。しかしJSさんはよく世の中のカラクリを表現しますね、感服です。憲法も法律も、もちろん「共謀罪」も、すべて紙切れ。時の権力者の意のまま。であればこそ、権力は正しく選ばなければならない。 そこで一つ問題ですが、私は中選挙区制度にも賛成出来ません。55年体制がそうであったからです。多数派政党の自民党と、対抗社会党の指定席といわれる無風選挙区が続出して、あとは民社・共産・公明政治連盟などが追いかけるという体制を作りました。国民の政治教育ができませんでした。社会党は(大企業労働者+公務員は)なんでも反対&護憲を言っていれば良かったのです。中選挙区は社会党と民主党を変えただけです。第三党を第三党として固定するだけでしょう。 55年体制では、完全にアメリカの傘の下でしたから、日本はアメリカの51番目の州?でしたから、それで行けたかもしれませんが、日本が自主的に国家経営を考え始めた今は、そうは行きません。国民の考えるところがどこにあるかを時々刻々正確に反映する、可能な限り死票のない選挙制度をめざすべきです。 |
▼JSさん:補足 >55年体制では、完全にアメリカの傘の下でしたから、日本はアメリカの51番目の州?でしたから、それで行けたかもしれませんが、 護憲もアメリカの暗黙の支持があったでしょう。 |
安本単三さん 子供の頃、特高に連れて行かれた若者が、連れて行かれる時に袋だたきにされているのを見て恐かったのを覚えています。後日、高学年に成って母から連れて行かれたのは「赤」だといわれ共産主義の説明を聞いたのですがもう一つ判りませんでしたが、師範に行く様になって共産主義者が何だかと云う事が判りました。 私のいた学校には、大佐を頂点に配属将校が4人居ましたが、生徒の不肖事件で、配属将校が辞めると言い出しました。 本当かどうかは判りませんが、当時は配属将校が辞表を叩き付けると廃校に成ると言う事で、校長が平身低当して謝っていたのを見ていると、権力と云うか軍の恐さがよく分かりますので、此の様な悪法は削除してゴミ箱に入れねば成りません。 しかし、此の法案国民の中に何れだけ浸透しているのでしょうか。特高の恐さを知っていない者は何とも感じないのではと心配です。 |
▼ごまめの翁さん: >安本単三さん > > 子供の頃、特高に連れて行かれた若者が、連れて行かれる時に袋だたきにされているのを見て恐かったのを覚えています。後日、高学年に成って母から連れて行かれたのは「赤」だといわれ共産主義の説明を聞いたのですがもう一つ判りませんでしたが、師範に行く様になって共産主義者が何だかと云う事が判りました。 > > 私のいた学校には、大佐を頂点に配属将校が4人居ましたが、生徒の不肖事件で、配属将校が辞めると言い出しました。 > 本当かどうかは判りませんが、当時は配属将校が辞表を叩き付けると廃校に成ると言う事で、校長が平身低当して謝っていたのを見ていると、権力と云うか軍の恐さがよく分かりますので、此の様な悪法は削除してゴミ箱に入れねば成りません。 > > しかし、此の法案国民の中に何れだけ浸透しているのでしょうか。特高の恐さを知っていない者は何とも感じないのではと心配です。 特高・配属将校の恐しさを直接知らない私ですが、父や叔父、職場の上司から聞かされました。 今回、政府はテロ対策に絡めて出してくると見ています。 |
▼くぬぎ林・松林さん: >[共謀罪新設法案の廃案を求める市民の集い言論・結社。表現の自由が危ない!! > >7月1日、飯田橋のしごと財団で行われた上記の集りに行ってきました。大変重要な問題で充実した会合でしたので、長くなりますがご報告します。 > >開会挨拶:富山洋子(日本消費者連盟) >「この法律が今議会にだされるが、きわめて危険な悪法なのに、一般市民と関係ないと思っている人が多い・・・是非廃案にしよう > >報告::海渡雄一(弁護士) > こ「合意」した段階で処罰する。その「合意」が実際に「実行」される必要は >ない。共謀罪新設法案の廃案を求める市民の集い(一) > > 今国会(8月13日まで)で通したいとしている。今は民主党は反対(修正して成立と、反対の2派あり)実質審議は一ヶ月にならない。 > この場にもマスコミが多くいられるがこの問題を大きく取上げてほしい。 > >講演:「共謀罪の危険な法律的構造」 >足立昌勝(関東学院大學教授) > 法律学的な説明。この法律が個人の行う話し合いまで処罰の対象にし、普通の、明らかに犯罪を犯したり、あきらかに犯罪の準備行動でないことまで対象になる非常な悪法である。共謀の罪というのは、日本がとっている成文法では本来ありえない。日本は英米法ではなく、ドイツなどの大陸法、つまり成文法なので、英米法のゆるやかな原則を大陸法にあてはめるとひどいことになる。 > すべての国民に影響が出る。(公職選挙法の買収の相談、橋梁談合、三井の詐欺の相談など、みな引っかかる) 共謀罪はもう既に実質的に先取りされているようです。 6月28日東京都内の専門学校で、都政について話をしていた青年が可笑しな理由で逮捕されたそうです。 これでは、これから私達がネットで話し合いしていても、【共謀】ということで、逮捕されかねません。各党の議員さん達、日頃皆さんが声高に主張されている民主政治を日本に実現するために民主政治の原点である言論の自由をしっかり守ってください。これでは今日本は金王朝体制と同じになります!! Webサーフィンをしていて次のような記事を見つけ驚天動地の心境です。 http://himadesu.seesaa.net/article/4937736.html |
▼ozoneさん: >Webサーフィンをしていて次のような記事を見つけ驚天動地の心境です。 >http://himadesu.seesaa.net/article/4937736.html 別件逮捕のケースですね。 昔からこの様な事を繰り返しています。 勿論、違法です。 |
老人党の方々にも共謀罪に危機感を持って、反対の意思を表明している人が多くいることを知り、心強く思っています。共謀罪廃案に向け、力を合わせて頑張っていきましょう。 「右近の日々是好日」 http://blog.goo.ne.jp/ukonkmy/ |
人権擁護法案とは、別名「池田大作擁護法案」とも「言論弾圧法案」とも呼ばれています。 郵政民営化法案の影で、一度廃案になった人権擁護法案が、法務省の管轄下の人権救済機関が「差別、虐待、公権力による人権の侵害」に加えて、こっそりと「メディアによる人権侵害」を加えて審議されています。 「池田大作のプライバシーや報道被害」を救済するという名目で、公権力が介入できるようにしようとしているのです。 小泉は、完全に公明党・創価学会に取り込められてしまったようです。 |
「共謀罪」 12日の衆院法務委員会で実質審議入りした。 此れは表向きはテロ等の予防のため等と云っているが、やはり扱い方によっては恐ろしい法律だ。 此の法律もと来た道に逆戻りで、くぬぎ林・松林さんや私たち年代、昔の特高警察や憲兵時代を知っているものには容認出来ない。 日本は曖昧の表現が好きな民族。法律も其の曖昧さで拡大解釈が行われているので全面的には信用が出来ないのだ。 国旗国歌、私は個人的には嫌いではない。しかし此の法案の中には、守らない者への罰則はなかったはずだ。其れなのに東京都などでは守らない先生を処罰した。国旗や国歌にしても認めてもらえない者に歌ってもらっても嬉しくはない。愛国心も押しつけられて出来るものではない。また国旗国歌は法律で決まっただけで罰則するものではない。国が誠心誠意国民のための政治をするならば、愛国心も自然に湧いて来る。これが本当の愛国心と思う。 兎に角日本の法律は国家や政治家、官僚に都合の良い解釈がしやすい様に出来ている。一つ間違っていると大変な昔の道に逆戻りする此の法律は潰さなければ成らない。 ただ一つ昔を知っている人間が減るにつけ、此の法律はテロ対策だとの説明を鵜呑みにする国民が増えた事。 以前、軍隊がなければ国民を守れないと言った大臣がいたが、私たちは軍では国民は守れない事を体で知っている。しかし、現代人は其れを知らないので政府を信用し、イラク派遣でも賛成者が多数いる、私は此の事を危惧するのである。 先日、イラク訴訟の法廷の証拠写真のスライドで、昔の出征兵士を送る場面とイラクに行く自衛隊員を送る映像が映っていた。現代のは送る家族の服装が近代化しているだけで、二つの映像の共通するのはお家族の何とも言えない淋しい侘びしい表情か共通していて涙が出て来た。 |
▼ごまめの翁さん: >「共謀罪」 >12日の衆院法務委員会で実質審議入りした。 > 此れは表向きはテロ等の予防のため等と云っているが、やはり扱い方によっては恐ろしい法律だ。 > > 此の法律もと来た道に逆戻りで、くぬぎ林・松林さんや私たち年代、昔の特高警察や憲兵時代を知っているものには容認出来ない。 > > 日本は曖昧の表現が好きな民族。法律も其の曖昧さで拡大解釈が行われているので全面的には信用が出来ないのだ。 > > 国旗国歌、私は個人的には嫌いではない。しかし此の法案の中には、守らない者への罰則はなかったはずだ。其れなのに東京都などでは守らない先生を処罰した。国旗や国歌にしても認めてもらえない者に歌ってもらっても嬉しくはない。愛国心も押しつけられて出来るものではない。また国旗国歌は法律で決まっただけで罰則するものではない。国が誠心誠意国民のための政治をするならば、愛国心も自然に湧いて来る。これが本当の愛国心と思う。 > > 兎に角日本の法律は国家や政治家、官僚に都合の良い解釈がしやすい様に出来ている。一つ間違っていると大変な昔の道に逆戻りする此の法律は潰さなければ成らない。 > > ただ一つ昔を知っている人間が減るにつけ、此の法律はテロ対策だとの説明を鵜呑みにする国民が増えた事。 > 以前、軍隊がなければ国民を守れないと言った大臣がいたが、私たちは軍では国民は守れない事を体で知っている。しかし、現代人は其れを知らないので政府を信用し、イラク派遣でも賛成者が多数いる、私は此の事を危惧するのである。 > > 先日、イラク訴訟の法廷の証拠写真のスライドで、昔の出征兵士を送る場面とイラクに行く自衛隊員を送る映像が映っていた。現代のは送る家族の服装が近代化しているだけで、二つの映像の共通するのはお家族の何とも言えない淋しい侘びしい表情か共通していて涙が出て来た。 国民は曲がりなり(一票の格差など難がある)にも、政治家を選べる。しかし、 国民は官僚を選べない。 官僚のたかが局長レベルで法の拡大解釈ができることを多くの国民は知らない。 |
▼みなさま: Rayです。亀レス失礼いたします。 共謀罪について、詳しく解説してあるサイト↓を見つけましたのでお知らせいたします。 共謀罪Q&Aです。 JSさんが「郵政民営化の陰で……」とお書きですが、 郵政民営化だけが大きな問題であるかのような報道は ごまかしであると思います。 共謀罪を盛り込んだ刑法の改正案に反対するとともに、 きちんと事実を伝えるようにマスメディアに要求していきましょう (私はメディア各社にメールを送りました;老人党リンク集に 政党・メディア関連リンク集があります)。 また、メール・暑中見舞い、blogなどを通じて、 マスメディアが伝えない情報を広く伝えていきましょう。 集会をお知らせくださった松林さん・くぬぎ林さんをはじめ、 このスレッドにお集りのみなさまに感謝申し上げます。 |
▼Rayさん: >▼みなさま: > >Rayです。亀レス失礼いたします。 > >共謀罪について、詳しく解説してあるサイト↓を見つけましたのでお知らせいたします。 >共謀罪Q&Aです。 > >JSさんが「郵政民営化の陰で……」とお書きですが、 >郵政民営化だけが大きな問題であるかのような報道は >ごまかしであると思います。 > >共謀罪を盛り込んだ刑法の改正案に反対するとともに、 >きちんと事実を伝えるようにマスメディアに要求していきましょう >(私はメディア各社にメールを送りました;老人党リンク集に >政党・メディア関連リンク集があります)。 > >また、メール・暑中見舞い、blogなどを通じて、 >マスメディアが伝えない情報を広く伝えていきましょう。 > >集会をお知らせくださった松林さん・くぬぎ林さんをはじめ、 >このスレッドにお集りのみなさまに感謝申し上げます。 呼びかけありがとうございました。さっそく支持議員(ヒミツ)にメールしておきました。 |
先日の反対集会の主催者からメールが送られてきましたので転載します。 (一) 「共謀罪」に反対する超党派国会議員と市民の集い ●院内集会 と き 7月21日(木) 午後12時から午後1時 ところ 衆議院第二議員会館第1会議室 ●市民集会 と き 7月26日(火) 午後6時30分から午後8時30分 ところ 星陵会館(千代田区永田町2-16-2) (永田町駅6番出口徒歩3分 国会議事堂駅・溜池山王駅5番出口 徒歩5分) 会 費 500円 発 言 超党派国会議員・表現者・法律家・市民団体 ほか 7月12日、遂に共謀罪を含む刑法などの改正案の本格審議が衆議 院法務委員会で始まりました。 共謀罪は、600以上の主要犯罪について、犯罪が実行される前 に単に合意したと言うだけで、犯罪を成立させてしまう極端な内容 のものであり、現代版治安維持法とも、思想処罰法ともいわれる稀 代の悪法です。また、共謀罪の捜査のためには盗聴捜査の拡大が計 画されることは必至です。 法務省は、このような法律制度は国連越境組織犯罪条約の批准の ために必要な措置であり、組織犯罪集団を対象とするもので一般市 民を対象とするものではないなどと説明しています。 しかし、実際の法案では、行為の組織性だけは要件とされている ものの、組織犯罪集団の関与などは定められていません。 また、法務省は条約上行為の越境性を要件とすることはできない としていますが、条約の審議経過を記した公文書の多くが不開示と されており、条約の制定経緯は極めて不明朗なままです。 更に、今回の法案には証人買収罪の規定や、サイバー犯罪につい て証拠収集を広範に行える規定なども盛り込まれ、多くの問題点を 内包しています。 ここに、国会審議の始まった共謀罪の人権侵害につながる深刻な 危険性について、私たち国会議員が中心となって呼びかけ、広く市 民に訴える機会として「共謀罪に反対する超党派国会議員と市民の 集い」の開催を緊急に呼びかけます。1度目は7月21日(木)の昼に 院内で、2度目は7月26日(火)の夜に星陵会館で開催します。 |
(二) 共謀罪に反対し、廃案に追い込むべく、今まさに院内外の力をこ こに結集していきましょう。ぜひ、ご出席、取材のほど、よろしく お願いします。 ・呼びかけ人(50音順) 稲見哲男(衆議院議員) / 井上哲士(参議院議員) / 糸数慶子(参議 院議員) / 喜納昌吉(参議院議員) / 近藤正道(参議院議員) / 佐々 木秀典(衆議院議員) / 辻恵(衆議院議員) / 仁比聡平(参議院議 員) / 福島みずほ(参議院議員) / 松岡徹(参議院議員) / 松野信夫 (衆議院議員) / 円より子(参議院議員) (2005.7.13現在) ・連絡先 松野信夫事務所 TEL03-3508-7391 井上哲士事務所 TEL03-3508-8710 福島みずほ事務所 TEL03-3508-8506 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− <<転載歓迎ここまで>> -- |
戦力の不保持を謳う憲法を持ちながら、これを無視して自衛隊法を作った日本の為政者たち。為政者が憲法を守らないという厳然たる歴史の事実。放置国家、日本。 日本は、戦前のぬぐいがたい汚点を今も引きずっている。それは、憲法を変えずに「民主的手続き」を踏んで堂々とそれを否定する法律が作れる為政者の存在だ。国会は彼らの手打ち式の舞台に過ぎない。 その為政者によって、「だまし討ち」の法律がまた一つ作られようとしている。そして、あろうことか民主党までもがこれに協力しようとしている。これが相も変らぬ日本の姿だ。 日本の姿というよりも、それが議員たちの姿だ。国民の姿となぜかくも離れた世界に彼らはいるのか、いられるのか。これが日本の最大の癌=コッカイである。コッカイを潰せ。 このコッカイという癌は小選挙区制度という土壌にもっともよく生える。このバイキンのようなコッカイ癌は、民意という風を一番嫌う。しかし、民意そのものが小選挙区制度がなんであるか、まるで分かっていない。よって民意はいつまでも風とならない。日本人はあいかわらず12才以下だ。 東京新聞でも貼り付けとくわ。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050706/mng_____tokuho__000.shtml |
▼ウミサチヒコさん: > 戦力の不保持を謳う憲法を持ちながら、これを無視して自衛隊法を作った日本の為政者たち。為政者が憲法を守らないという厳然たる歴史の事実。放置国家、日本。 憲法も法律も、解釈次第で都合の良いように運用するのが為政者です。 > その為政者によって、「だまし討ち」の法律がまた一つ作られようとしている。そして、あろうことか民主党までもがこれに協力しようとしている。これが相も変らぬ日本の姿だ。 やはり、岡田さんは頼りないです。 もしかしたら、民主党も信用できないのかも知れません。 > 国民の姿となぜかくも離れた世界に彼らはいるのか、いられるのか。これが日本の最大の癌=コッカイである。 コッカイではなく、コッケイです。 コッケイは、民意なんてあざ笑っているのでしょう。 |
▼JSさん: >やはり、岡田さんは頼りないです。 >もしかしたら、民主党も信用できないのかも知れません。 全く信用できません。しかし、これを中心に政権を取らせて政治を流動化させていくしかありません。 しかしまた、これは一般論です。私は私のやりで、微力ですがやっていくつもりです。 |
▼ウミサチヒコさん: >全く信用できません。しかし、これを中心に政権を取らせて政治を流動化させていくしかありません。 でも、小泉よりはマシです。 民主党・参議院議員の簗瀬進氏のサイト(http://www.s-yanase.com/)に、「国会通信 No.666」を見つけました。 ここに、「共謀罪の問題点」(http://www.s-yanase.com/dialy/kokkai666.htm)として、法案についての最終的な民主党の対応を決めるための部門会議の議論のために、ポイントをまとめてあります。 相当な問題点があると指摘していますので、民主党が「共謀罪法案」に賛成しない可能性がありそうです。 この様な良識のある議員が党のトップとならなければ、民主党を応援できません。 岡田党首は、この点で頼りないので疑問視しています。 |
▼みなさま: こんにちは、Rayです。 非戦つうしん111号4-2・共謀罪反対の声を集中しましょう http://www1.ocn.ne.jp/〜mourima/hisen111.html#111-4 に衆院法務委員会委員のメールアドレス一覧が掲載されています (上記URLの「〜」が全角になってしまっていますが、本当は半角です; お手数ですが修正してご利用ください)。 共謀罪について審議している委員に直接反対の声を届けましょう。 また、メール・手紙・ウェブサイトなどで反対の声を 大きくしていきましょう。 よろしくお願い申し上げます。 |
>非戦つうしん111号4-2・共謀罪反対の声を集中しましょう >http://www1.ocn.ne.jp/~mourima/hisen111.html#111-4 >に衆院法務委員会委員のメールアドレス一覧が掲載されています >共謀罪について審議している委員に直接反対の声を届けましょう。 > >また、メール・手紙・ウェブサイトなどで反対の声を >大きくしていきましょう。 > >よろしくお願い申し上げます。 |
本日、国会突入闘争を敢行して参りました。民主党、社民党、共産党の共謀罪に反対する超党派議員14人が勢ぞろいして、共謀罪を廃案に追い込もうと、市民171人と昼休み(12:00〜13:00)、共同集会を持ったのです。 情勢は微妙で、通ってしまうかどうか、予断はできません。また26日に同様の集会があるとのことで、こちらの方が人数は増えそうな勢いがありました。 民主党の円xx子議員と話しました。 私「9条改正にはどのような意見をお持ちですか」 円議員「自衛隊はいまさら違憲を言っても仕方ないが、9条は変える必要はない」「国連が…したらすれば良い」(――よく覚えていない) 聞いていた友人は、そこそこ納得したようで、円議員と握手をしていました。 憲法改正→(徴兵制)→反対運動→治安維持法(共謀罪創設、盗聴法、有事立法、「人権」法)というコースになる、と私は常々予言してきましたが、まさに治安維持法の一部と言える共謀罪創設が今なされようとしている、そのように実感しました。 |