過去ログ

                                Page     493
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  キタキツネ 05/7/10(日) 15:55
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  珍 源斎 05/7/10(日) 16:55
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/25(月) 16:48
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/10(日) 23:24
   ┃  ┣Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  悠々 05/7/11(月) 7:33
   ┃  ┃  ┗Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  ぎみゆら 05/7/13(水) 10:33
   ┃  ┃     ┣Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  悠々 05/7/13(水) 19:22
   ┃  ┃     ┗Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  悠々 05/7/13(水) 21:41
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  キタキツネ 05/7/11(月) 8:56
   ┃     ┣Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/11(月) 9:33
   ┃     ┗Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安本単三 05/7/11(月) 10:38
   ┃        ┗Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  珍 源斎 05/7/11(月) 12:28
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 比べない  ぎみゆら 05/7/13(水) 11:28
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 比べない  とうろう 05/7/15(金) 2:00
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/15(金) 9:35
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  k.satou 05/7/15(金) 10:13
   ┃     ┗Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/15(金) 11:25
   ┃        ┗Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★気配り  悠々 05/7/16(土) 7:25
   ┣こんぺいとうさん (56304)へのレスです  秋明菊 05/7/15(金) 11:39
   ┃  ┣Re(1):(56304)へのレスkara,  こんぺいとう 05/7/15(金) 13:04
   ┃  ┣Re(1):(56304)へのレスから女の生き方のこと  こんぺいとう 05/7/15(金) 13:28
   ┃  ┃  ┣Re(2):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ワン太郎 05/7/15(金) 17:33
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(3):(56304)へのレスから女の生き方のこと  こんぺいとう 05/7/15(金) 21:57
   ┃  ┃  ┗Re(2):(56304)へのレスから女の生き方のこと  秋明菊 05/7/16(土) 8:57
   ┃  ┃     ┗Re(3):(56304)へのレスから女の生き方のこと  パンドラ 05/7/16(土) 10:30
   ┃  ┗Re(1):こんぺいとうさん (56304)へのレスです  パンドラ 05/7/15(金) 14:26
   ┃     ┗パンドラさん (56315)へのレスです  秋明菊 05/7/15(金) 17:52
   ┃        ┗Re(1):パンドラさん (56315)へのレスです  パンドラ 05/7/16(土) 9:24
   ┃           ┗☆★☆ 雑談のスレッド ★☆★  秋明菊 05/7/16(土) 20:48
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  なか 05/7/16(土) 0:01
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/19(火) 10:00
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/20(水) 22:47
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/21(木) 9:19
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  k.satou 05/7/21(木) 12:24
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/21(木) 12:51
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安本単三 05/7/21(木) 19:17
   ┃     ┗Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/22(金) 22:07
   ┃        ┗Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/22(金) 23:22
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/22(金) 22:54
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ウミサチヒコ 05/7/23(土) 1:12
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  負け組み 05/7/22(金) 23:38
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/22(金) 23:59
   ┃     ┗Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安本単三 05/7/23(土) 10:21
   ┃        ┗Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ウミサチヒコ 05/7/23(土) 12:15
   ┃           ┗Re(5):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安本単三 05/7/23(土) 14:20
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 限界点雑感  石頭の息子 05/7/24(日) 16:26
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  石頭の息子 05/7/24(日) 20:12
   ┃  ┗Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ぎみゆら 05/7/26(火) 9:43
   ┣Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/25(月) 17:17
   ┣雑談のスレッド 13 ★ハっと、させられるマルクス  しまったk2 05/7/26(火) 19:42
   ┗Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  安兵衛 05/7/28(木) 9:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★
 ■名前 : キタキツネ
 ■日付 : 05/7/10(日) 15:55
 -------------------------------------------------------------------------
   「こんにちは」と「こんにちわ」

お昼の挨拶の「コンニチワ」を最近「こんにちわ」と書く人が多いような気がする。私は学校で文字で書くときは「こんにちは」と書くように習った。

因みにこの掲示板で検索をしてみたら面白い結果が出た。

こんにちは=186件  こんにちわ=26件

それで語源辞典を調べてみたら・・

「こんにちは」とは、日中、人に会ったり、人を訪問した時の挨拶の言葉。「こんにちわ」と書くのは間違い。「こんにちは」の語源は、「今日は御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。

とあります。言葉は大事にしたいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/7/10(日) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさん

「こんにちは」と「こんにちわ」
こんにちはでは変換次第で「今日は・きょうは」になってしまうことを

避ける為に「こんにちわ}をインターネット通信Eメールでは
使ってます。読みの方から云えば「は・わ」なると戸惑う人も
あり得ると思います。

よって他人様「ひとさま」が仰有る場合には別に違和感は持ちません。
通信に用いる用語は音読みの場合が一般的であるように思われます。

フオネテイック・コードでに「イロハのイ・サクラのサ」等々一語一句の
正確を期すために音読みに徹してるようです。

これと異なった例ですが、今、現在を表す意味で「今日〜何々」伝える
積もりでも、相手は「今日・きょう」と捉えてしまい。

現在の全般を捉えた意味と解されない事態に遭遇したことが
あります。話し言葉ですと「こんにち〜何々」と云えば誤解されない
のですが・。

「命紅・いのちくれない」が命呉れないと思われたり・ウサギ追いし、が
「兔は美味しい」と信じられないような誤訳・誤解が身近にもあり「あきれ」
てしまうこともあります。
>
>因みにこの掲示板で検索をしてみたら面白い結果が出た。
>
>こんにちは=186件  こんにちわ=26件
>
>それで語源辞典を調べてみたら・・
>
>「こんにちは」とは、日中、人に会ったり、人を訪問した時の挨拶の言葉。「こんにちわ」と書くのは間違い。「こんにちは」の語源は、「今日は御機嫌いかがですか?」などの「今日は」。「今日は」以下を略すようになり、「こんにちは」となった。
>
>とあります。言葉は大事にしたいものです。

言葉、取り分け日本語を大切にしたいと思うのは山々ですが
今日「こんにち」言葉に、より機能を持たせなければならない時代に
入ってることを考えれば・機能性重視に傾いて行くのは避けられない
ようです。

英語でも機能重視から・文法や用法を飛び越えた使用例が多々見受け
られるようです。

インターネット掲示板でのID/HN「ハンドルネーム」は元々電信通信士の
個人を表す愛称にようなモノで「固有名詞やそれをモジッタ」ものが
使われてるようでます。

今でこそ一般的なインターネット通信もその発祥は広く一般的な
ものでない特殊通信としての機能からも、それを色々と踏襲されてる
こともあります。

商社等の企業内でのEメール通信でも文体は簡略性を重んじることが
推進されてます。

言葉に付いて「考える機会」を頂き有難く存じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/25(月) 16:48  -------------------------------------------------------------------------
   人民元が2%切り上がった。
米ドルに対し30%程度割安といわれて来たのだから、この程度ではさしたる影響は無いと思われる。

現在の中国の6〜7割は農業であり、多くの不採算国有企業と膨大な不良債権を抱えた銀行が存在するといわれている。

素人目にも大幅な切り上げは難しいと思う。

それにしても、為替政策一つをとっても中国政府は実にしたたかである。

頭がいいと言われるわが国の官僚にもこのようなしたたかさを期待しているのだが、無理な話なのだろうか。
政治家にも官僚にも期待できないとあらば、民間ががんばる以外手はなくなる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/10(日) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   しばらく掲示板からはなれていたが、なんだか意地の張り合い、
乱闘状態になってるな〜 暗い。

これじゃ、みなれた常連さんまでおっかなびっくりで書き込みを控えてるよーな。

掲示板見てるだけじゃ駄目、選挙と同じなんだな〜 
雑音を気にしないで意見を出そう。

小さな意見でも光るものは、光るのだ、
優等生になんかならなくても良いじゃないか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/7/11(月) 7:33  -------------------------------------------------------------------------
   モダンアートが好きという外国からのゲストを迎えて、岡本太郎美術館を
訪れました。うっそうとした緑地には”短くて急な階段”と”長くて遠い坂道”の案内。私達は行きは急な階段を下り、帰りはゆっくりと坂道をのぼってきました。
時折、野鳥の声が聞こえました。

「日本人の原色、激しさ、無邪気さを画面の上に爆発させた。とかく知識人たちが思いこんでいる渋み、味などというものは近世日本の薄いメッキであって、
その下にはあらゆる苦しさや逆境を乗り越えてきた日本のたくましいエネルギーがひそんでいる。それを作品の中でつきつけたいのが私の念願だ」
−『装える戦士』1962から

さらに、歴史博物館もハシゴしましたら、TAROさんの作品によく似た縄文時代の土偶を見つけました。油絵、彫刻、書、写真などの作品群には原始的なエネルギーといったものが感じられます。写真を写す眼差し、ピアノに向かう熱情、文筆家としての視点、..なんというパワフルな仕事ぶりであったことか!!

何度か出かけているうち、TAROさんが込めた思いを理解できるような
作品がいくつもでてまいりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/7/13(水) 10:33  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん、こんにちは。


岡本太郎は、私も好きです。

あの人は、美術作品だけでなく、文章もいいんです。非常に骨太で、
気合いがよく、本物のインテリジェンスとはこういうものだなと、
感じ入ることしばしばです。たとえば、こんな具合。

「世の中というのは厳密に考えれば必ず現実との戦いだから、自力
で乗り越えていくという力をもつと、当然ペシミスティックになる。
そこで、悲しげな顔をするのがペシミズムではない。笑いとばすと
ころにペシミズムがある。勝ちみがあろうがなかろうが、そういう
戦いに自ら恃んでぶつかっていく、そんなときに、ひとは高らかに
笑う。」(『一平 かの子』p.71、チクマ秀版社、1995年より)

岡本太郎美術館は、まだ行っていないのですが、いつか出かけたいと
思っているところのひとつです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/7/13(水) 19:22  -------------------------------------------------------------------------
   ベストフレンドからの☆ちょっといい話☆
彼女は数年来、年長者のお仲間を人形劇に招待してくれています。
その劇団に2,3年前から、青年が加わりました。すると、どうでしょう。
年毎に人形劇がイキイキと表情豊かに変わっていく様子が誰にもわかりました。
劇はもとより、幕間の子ども達との掛け合いにも誠実な人柄が伝わりました。
今年はさらにレパートリーが増えて、アコーディオンまで弾きこなしています。

その青年が私どものグループに一人芝居を見せてくださるという話。
「いつも見にきてくれることに感謝したい」との意向で。
そのきっかけはこんなこと。お仲間のOさんが人形劇に感心して、
人知れずささやかな寄付を申し出たそうです。その善意が善意を呼んで
一人芝居へのご招待となりました。

前回の演目は『かさじぞう』と『てぶくろを買いに』(新美南吉作)。
狐と知りつつ、手ぶくろを売ってくれた帽子屋に、母狐が呟くのです。
「ほんとうに人間はいいものかしら。ほんとうに人間はいいものかしら。」と。
こどもはもとより大人も楽しめて、なお、こころに触れる人形劇を
目指している意欲を感じています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 岡本太郎  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/7/13(水) 21:41  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさんへ、岡本太郎美術館のご紹介。

一昨年メキシコで見つかった、35年も所在がわからなかった幻の巨大壁画
「明日の神話」(副題HIROSHIMA NAGASAKI)。「《明日の神話》完成への道」展は
7月16日(土)から9月25日(日)まで。タウン紙の特集記事に「・・当時メキシコオリンピックという、世界中が注目する場で、岡本は反核・反戦メッセージを
伝えようとしたのではないか」。TAROさんの戦争体験の記録や戦後の活動の中から反戦、反核に関わる作品と資料も展示するそうです。

美術館は、特に拙宅にホームスティの外国人ゲストには、従来の日本の
伝統文化や日本人像とはおおいに異なる空間であり、前衛芸術家としての
TAROさんはいつも新鮮な驚き!を与えるようです。そういえば、
プロフィールにパリ大学で民俗学を学ぶ。ジョルジュ・バタイユら思想家と
親交を深めるとありました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/7/11(月) 8:56  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん

>しばらく掲示板からはなれていたが、なんだか意地の張り合い、
>乱闘状態になってるな〜 暗い。
>
>これじゃ、みなれた常連さんまでおっかなびっくりで書き込みを控えてるよーな。

自覚しております。ROMの皆さんにはご迷惑をお掛けしておりますが、やはり間違いは間違いと指摘するべきです。別にそれを責めるわけじゃなく、「間違い」「勘違い」は人間である限り誰でもあるものです。

指摘されたときは素直に「あっ、ごめん、間違えました。ご指摘ありがとう」でいいじゃないですか。それをごり押して自説を曲げない、この傲慢さが許せないのです。

彼とは確かに穏やかにレスのやり取りをしていましたが、半年ほど前に明らかに間違いと思われることを発見したので、それを指摘した事があります。

それを素直に認めれば何の事はなかったのですが、彼はそれを認めるどころか、いつもの「!!マーク付き」のレスを返してきました。どこまでも自分の正当性を曲げないのです。私は「ぶち切れた」と受け取りました。しかも私を別のスレで知ったかぶりとか、似非評論家気取りと皮肉ったのです。

それから彼に直接レスつける事を止めていましたが、最近の妄言には我慢ならずにレスをつけて皆様にご迷惑をお掛けしてしまいました。また彼は都合悪くなると年長者に対するマナーがなっていないなどのナンセンスな事を言い出します。ネットで年長者の優位性などなんの意味も無い事です。

そんなにマナーを言うなら、「!!マーク」は止めてほしいし、【今日(こんにち)】や【齢「よわい」】【樵「きこり」】なども親切心でルビを振っているつもりなのだろうが、私にはイヤミにしか見えないです。それだったら初めから「ひらがな」にしたら良いのにと思うのです。

>掲示板見てるだけじゃ駄目、選挙と同じなんだな〜 
>雑音を気にしないで意見を出そう。
>
>小さな意見でも光るものは、光るのだ、
>優等生になんかならなくても良いじゃないか

その通りです。意義のあるスレッドがどんどん下に追いやられのは見ていて気が重くなります。私はまもなく消えていなくなりますが、まだいい足りない事がありますので、もう少し我慢して下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/11(月) 9:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
>石頭の息子さん

>その通りです。意義のあるスレッドがどんどん下に追いやられのは見ていて気が重くなります。私はまもなく消えていなくなりますが、まだいい足りない事がありますので、もう少し我慢して下さい。

キタキツネさん、

申し訳ありません、掲示板の感想をかくのに「雑談のスレッド」を選んだまでなので、キタキツネさん宛てのようになりましたことをお詫びします。

消えるなんて寂しいことを言わないでください、理想的な掲示板なんてどこにもありません、キタキツネ フアンを不安にしないで下さい、お願いです。

ここをお借りして私信ですが、家内がペグをはじめました、私は重篤な既往症で医師がペグを躊躇していますので。すこし治療方針と医師を変えました。それやこれで、またしばらくの間パソコンから遠ざかります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/7/11(月) 10:38  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネ さん

-意義のあるスレッドがどんどん下に追いやられのは見ていて気が重くなります。私はまもなく消えていなくなりますが、まだいい足りない事がありますので、もう少し我慢して下さい。-

冗談はよして下さい。キタキツネさんに消えてなくなられては困ります。私はキタキツネさんがどうROMするか楽しみで、書き込んだりしてもいるのです。

スレッドについては、下に追いやられたら、例えば印象に残ったHN、項目名「談合」とか「ジョーク」で検索かければ上に上がってくるそれだけです。私は、下らないスレッドをわざわざ上げる勢力が入り込んでいると見ていますので気にも留めていません。意義あるスレッドは上げて論じればよいと割り切っています。
ナイーブにならないで下さい。私は、ある病気の患者の会の掲示板が「おまえら世間に役立たずは消えろ」のような攻撃を受け閉鎖されたのを知っています。

管理人の存在は功罪半ばしますが、この掲示板はそのような荒れたレベルには至っていません。
唯我独尊、自己中は古今東西にいます。

珍 源斎 さん
「兎、美味し、蚊の山」。私の少年時代です。野ウサギを掴まえて食べました。山には蚊だらけで、腕足をいつも掻いていました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/7/11(月) 12:28  -------------------------------------------------------------------------
   安本単三さん
こんにちわ・・・。

>珍 源斎 さん
>「兎、美味し、蚊の山」。私の少年時代です。野ウサギを掴まえて食べました。山には蚊だらけで、腕足をいつも掻いていました。

そうそう・・兔は鶏肉のような感じで少し臭いがあった記憶が
あります。ヤブ蚊「白黒のまだらがある」に刺されて痒いやら何やらで
カキ過ぎて化膿してしまった、コト思い出しました。

彼の山「変じて蚊の山」これも・そうそうと良く解ります。

懐かしい想い出にフトふれることが出来ました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 比べない  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/7/13(水) 11:28  -------------------------------------------------------------------------
   ※前スレッドの、とうろうさん【55829】へのお返事です。

   *

とうろうさん、こんにちは。
ゆっくりなレスとなりましたが。


http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=55829;id=sougou
> ・「他人(ひと)との相対比較の上で、自己を位置付けない」
>
> 自分を大事にするためには、自己と他人とを比較して、「あれ」が
> 足りない、「これ」が多い、などと考えない!ことが、最も
> 「ストレス」を感じない、人生かと考えております。

おっしゃるとおりと思います。しばらく前に聞いた話ですが、ある
俳優さんが、自分の家系には代々伝わる家訓があって、その一つに、
「比べてはいけない。比べるとは、人として最も卑しい行いである」
といった意味の一条があるんだそうです。

人はみな違う。これが大前提ですから、本来、違う者どうしを比べる
ことそのものが無意味なんですが、それを理屈ではなく、実感、体感
として得心できるかどうか、というところなんだろうと思います。

私も、そんなことをゆーばっかしで、わかったつもりでいて、また
人を妬んだり、いつの間にか、誰かの言動を妙に気にしていたり、
得心など、とてもなかなかできるものではありませんが。(苦笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 比べない  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/7/15(金) 2:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

若年の頃から「他人(ひと)と自分を較べ無い」を学んだのは、

いつも自分(自分の家族)を他人(他家)とを較べている、ある日本人が近くに居たからです。

「比べない!」

お分かり頂いた様で倖せです。  失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/15(金) 9:35  -------------------------------------------------------------------------
   コレステロールに善玉と悪玉があるように、ストレスにもそれがあるらしい。
転年(定年という言葉は嫌いである)で数ヶ月何もせず家にいた事がある。
数日もするとノンストレスがストレスになってくる。

やはり、人間なるもの悪玉ストレスはまずいが、心地よい善玉ストレスは必要なように出来ているらしい。

かような訳で、いまだに老年アルバイター(フリーターより期間が短い)である。
私のような立場の人は、以外と多いのではないかと思うのだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/7/15(金) 10:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安兵衛さん:
1年ぶりですかね? お元気のようでなによりです。
 友人に車での業務上過失てので 懲役。草取りからもどってきたのがいます。 
  すこし便りがなきゃ あいつの宗旨はなんだった?
  なんてのが話題になり 成仏してりゃ それでいいや!と
  ひどいことを言いながら 体にほんとは これは良くない。
   といいつつ だらだらと酒を飲む毎日です。
  そして 帰りに
  今からの1年間は 自分にとって 現金換算して いったい
  いくらの価値をもつのか? なんて 薄い財布をみながら
  ため息をついてます。
   ごろっと 目をつぶれば 朝なんですが。


>コレステロールに善玉と悪玉があるように、ストレスにもそれがあるらしい。
>転年(定年という言葉は嫌いである)で数ヶ月何もせず家にいた事がある。
>数日もするとノンストレスがストレスになってくる。
>
>やはり、人間なるもの悪玉ストレスはまずいが、心地よい善玉ストレスは必要なように出来ているらしい。
>
>かような訳で、いまだに老年アルバイター(フリーターより期間が短い)である。
>私のような立場の人は、以外と多いのではないかと思うのだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/15(金) 11:25  -------------------------------------------------------------------------
   k.satou さん

お久しぶりです。
小生、宮沢賢治の真似して飛び回ってた訳ではなく、実はPCが故障していたのです。色々いじくり回していたらどんどん悪くなってしまい、廃品回収屋さんにも引き取り拒否されてしまいました。

アルバイトで何とかおNEWを手に入れ、投稿した次第です。

それにしても、書き込みの内容がかわり、驚いております。
何か余裕のなさを感じます。

1年間を現金換算は出来ませんが、焼酎のボトル換算なら出来ます。
また楽しくやりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★気配り  ■名前 : 悠々  ■日付 : 05/7/16(土) 7:25  -------------------------------------------------------------------------
   気配りの上手な仲間がおります。ボランティア団体のある部会に今年度、
なんと3人もの若いボランティアが入部してくれました。部会でもそうですが、
彼女担当の情報に関するミーティングで、若い方の意見を引き出し、尊重し、
かつ、さりげなく自らの思うところを述べる手順にはいつも感心すること
しきりです。どんな意見でも先ずしっかりと聴く、そして受け止める姿勢に。

所属が長くなるにつれて、いろいろ見えてくる人間関係もあります。相互に
上手くいっている時とそうじゃない場合などに個々の動きが読めてきたり、・・
そんな状況に、新しい部員「知らないことで、言えることもあるのですね。」私「もちろん!それが新しい風なのよ」。

当初つわもの揃いと感じていた部会の雰囲気も、多少なりとも対外的経験を
経るうちに、心優しい仲間であることを見出しました。それぞれに個性的な
人間の集まり。幾度もの不調和を超えて、気配り上手なKさんに対する信頼が
仲間を繋いでいる部分が少なくありません。当然、Kさんへの気配りも
必要なことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : こんぺいとうさん (56304)へのレスです  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/7/15(金) 11:39  -------------------------------------------------------------------------
   こんぺいとうさん、こんにちは。

「有明一万人集会」のスレッドで雑談を続けていてはいけないかな?と思い、
このスレッドにおじゃまする事にしました。

>本当は女性を大切にしてくれる男性の元で安穏と子や孫に
>囲まれて過ごすのが楽だったかもしれませんが、なんの因果かそんな人生
>からはずされてしまっただけです。

もう何年も前から家庭内別居をしている仲の良い友人がいます。
離婚したくても、3人の子供を世間並みに育てていくのには、彼女の収入では
出来ないから、家事サービス以外はムシして暮らしているようです。

夫の浮気癖に腹を立てているけど、踏ん切りがつかなくて愚痴を言う事で発散
させている友人もいます。
彼女は似たような境遇にいる2人と話し合って、貯金通帳の名義を自分のもの
に変えたり、印鑑を隠したりしている様です。

その仲間の1人は専業主婦で家にいるのですが、夫の食事・洗濯などはしない
そうです。
飲み物に何かを入れたり、夫の茶碗を割ったり服をハサミで切ったりする人も。
夫達はみな、会社での立場・世間体?のため離婚はしないと言っているとの事。

ほかにもパチンコ依存症の夫に泣かされている友人もいます。
みなさん、立派な家庭を持って幸せに暮らしているように見られています。

家族がいれば、その数だけ煩悩が増えます。期待や欲や依存心が膨らみます。

なんて、家族の世話を口実にのんべんだらりと生きている私が、偉そうに言う
べきではないのでしょうが‥‥溜め息が出ます。

母達が老いていく姿を見ていて、いくつになっても人の世話が出来る事、ホンの
ちょっとでも周りの為に役立っている事を感じられれば、生き甲斐になるのかな
って思います。

こんぺいとうさんは、子供や若い人達のお世話をされているのですね。
瑞々しい感性と若々しい容姿で活動されている事と思います。

>ただ、そのおかげでいい人生勉強をさせていただきましたし、女性が正しい
>知識をもたねば男性に任せてしまってはとんでもないことになるということ
>をたくさん見てしまいました。

特に後進国の生活のレベルアップは、生活に根を下ろしている女性達に掛かって
いると思います。女性の教育は大切だと思います。

>あの選挙権のない江戸や明治の女性がとても賢く生きていたのを、学歴の
>ある今の女性が学ばねばならないことがいっぱいですね。

江戸時代の庶民の生活は、自由な雰囲気があったようですね。
着物から排泄物まで、捨てる物は無いほどリサイクルが行われてたようです。

今は世の中に品が溢れ、工夫しなくてもお金さえあれば望みが叶う社会になり、
人の価値もお金儲けで計るようになってしまいました。

家貧しくて孝子出る?って母が言っていたような記憶がありますが、考えなく
てもそこそこの生活が出来るようになって、賢い人が減ったのかも?

>私に家族はいなくなりましたが、周りにいる若い人たちに伝えなければ
>ならないことは「うるさいババア」といわれてもニコニコとおせっかい焼いて
>いくつもりです。  ごんごともよろしく。

私も、(相手を選んで)おっかなびっくり声を掛けています。
こちらこそ、よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):(56304)へのレスkara,  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/7/15(金) 13:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:
>こんぺいとうさん、こんにちは。
>
>「有明一万人集会」のスレッドで雑談を続けていてはいけないかな?と思い、
>このスレッドにおじゃまする事にしました。
>
>>本当は女性を大切にしてくれる男性の元で安穏と子や孫に
>>囲まれて過ごすのが楽だったかもしれませんが、なんの因果かそんな人生
>>からはずされてしまっただけです。
>
>もう何年も前から家庭内別居をしている仲の良い友人がいます。
>離婚したくても、3人の子供を世間並みに育てていくのには、彼女の収入では
>出来ないから、家事サービス以外はムシして暮らしているようです。
>
>夫の浮気癖に腹を立てているけど、踏ん切りがつかなくて愚痴を言う事で発散
>させている友人もいます。
>彼女は似たような境遇にいる2人と話し合って、貯金通帳の名義を自分のもの
>に変えたり、印鑑を隠したりしている様です。
>
>その仲間の1人は専業主婦で家にいるのですが、夫の食事・洗濯などはしない
>そうです。
>飲み物に何かを入れたり、夫の茶碗を割ったり服をハサミで切ったりする人も。
>夫達はみな、会社での立場・世間体?のため離婚はしないと言っているとの事。
>
>ほかにもパチンコ依存症の夫に泣かされている友人もいます。
>みなさん、立派な家庭を持って幸せに暮らしているように見られています。
>
>家族がいれば、その数だけ煩悩が増えます。期待や欲や依存心が膨らみます。
>
>なんて、家族の世話を口実にのんべんだらりと生きている私が、偉そうに言う
>べきではないのでしょうが‥‥溜め息が出ます。
>
>母達が老いていく姿を見ていて、いくつになっても人の世話が出来る事、ホンの
>ちょっとでも周りの為に役立っている事を感じられれば、生き甲斐になるのかな
>って思います。
>
>こんぺいとうさんは、子供や若い人達のお世話をされているのですね。
>瑞々しい感性と若々しい容姿で活動されている事と思います。
>
>>ただ、そのおかげでいい人生勉強をさせていただきましたし、女性が正しい
>>知識をもたねば男性に任せてしまってはとんでもないことになるということ
>>をたくさん見てしまいました。
>
>特に後進国の生活のレベルアップは、生活に根を下ろしている女性達に掛かって
>いると思います。女性の教育は大切だと思います。
>
>>あの選挙権のない江戸や明治の女性がとても賢く生きていたのを、学歴の
>>ある今の女性が学ばねばならないことがいっぱいですね。
>
>江戸時代の庶民の生活は、自由な雰囲気があったようですね。
>着物から排泄物まで、捨てる物は無いほどリサイクルが行われてたようです。
>
>今は世の中に品が溢れ、工夫しなくてもお金さえあれば望みが叶う社会になり、
>人の価値もお金儲けで計るようになってしまいました。
>
>家貧しくて孝子出る?って母が言っていたような記憶がありますが、考えなく
>てもそこそこの生活が出来るようになって、賢い人が減ったのかも?
>
>>私に家族はいなくなりましたが、周りにいる若い人たちに伝えなければ
>>ならないことは「うるさいババア」といわれてもニコニコとおせっかい焼いて
>>いくつもりです。  ごんごともよろしく。
>
>私も、(相手を選んで)おっかなびっくり声を掛けています。
>こちらこそ、よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/7/15(金) 13:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:
>こんぺいとうさん、こんにちは。
>>
>もう何年も前から家庭内別居をしている仲の良い友人がいます。
>離婚したくても、3人の子供を世間並みに育てていくのには、彼女の収入では
>出来ないから、家事サービス以外はムシして暮らしているようです。
>
>夫の浮気癖に腹を立てているけど、踏ん切りがつかなくて愚痴を言う事で発散
>させている友人もいます。
>彼女は似たような境遇にいる2人と話し合って、貯金通帳の名義を自分のもの
>に変えたり、印鑑を隠したりしている様です。
>
>その仲間の1人は専業主婦で家にいるのですが、夫の食事・洗濯などはしない
>そうです。
>飲み物に何かを入れたり、夫の茶碗を割ったり服をハサミで切ったりする人も。
>夫達はみな、会社での立場・世間体?のため離婚はしないと言っているとの事。
>
>ほかにもパチンコ依存症の夫に泣かされている友人もいます。
>みなさん、立派な家庭を持って幸せに暮らしているように見られています。
>
>家族がいれば、その数だけ煩悩が増えます。期待や欲や依存心が膨らみます。

こういう生き方を、私は自分として許せませんでした。
いわゆるDV(ドメステックバイオレンス)は女性が断ち切らねば、いつまでも
解決しないのです。依存型の生活を送っていて、世間体?本音はお金?
そして都合の悪いことは夫のせい?
これでは女性はいつまでも自立できず、男性の思うままの世の中です。

いま定年退職後の夫に縛られ外出もままならぬ友人が私をうらやんでいますが
女が一人で子育てをしていく辛さは当事者でなければわかりません。
なんとなく不満でも夫の配偶者として十分な生活費を使わせて貰って
きたのでしょうから、老いてから夫を邪魔にしたり家庭内別居で夫に意地悪を
して生きていると、子供たちにいい影響はありませんよね。
母親が真面目にがんばって前向きに生きている姿はいい子が育ちます。
母親が父親と嘘の生活、口ばかり聞かされて育った子は親を大事にしません。

女性が本来自分の足で立って生きていくのなら夫ともいい関係で老後を迎え
たいですよね。
日本の男性は結婚すると女性を母親の代理のつもりになってしまい、父親で
あることより妻を母親と勘違いしている人がいますね。
妻もそれを良しとしてある時期来てしまうので、気がついたら家にいるのは
女性ではなく母親だけ、定年退職したらそこの妻がいるのではなく母親が
世話をしてくれるようなつもり・・・
でも、それを長年してきてしまったのも妻、どっちもどっちでしょうね。
>
>江戸時代の庶民の生活は、自由な雰囲気があったようですね。
>着物から排泄物まで、捨てる物は無いほどリサイクルが行われてたようです。
>

便利になっただけ家事をいいかげんにしていてもなんとなくお茶を濁せる
今の世の中がいいかどうか???
ヨーロッパの専業主婦は、家の中をいつもきれいに庭に花を絶やさずに
いなければ夫から離婚を切り出されても言い訳は出来ないなどと聴いて
いますが。昔、妻に貰うなら日本人といわれていましたが、いまはNO
だそうですね。
おしゃべりごめんなさい。お互いに自分に正直に生きていたいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/15(金) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼こんぺいとうさん:
こんにちは、ワン太郎と申します。私も参加させてください。

>便利になっただけ家事をいいかげんにしていてもなんとなくお茶を濁せる
>今の世の中がいいかどうか???
>ヨーロッパの専業主婦は、家の中をいつもきれいに庭に花を絶やさずに
>いなければ夫から離婚を切り出されても言い訳は出来ないなどと聴いて
>いますが。昔、妻に貰うなら日本人といわれていましたが、いまはNO
>だそうですね。
>おしゃべりごめんなさい。お互いに自分に正直に生きていたいですね。

あと2ヶ月ほどで退職の予定であります。
妻とも三十数年の付き合いで、いろいろ曲折がありました。
(多くは私の悪さが原因・・・かな?)

自分の仕事を振り返ってみると、ほとんどが「女性のため」の仕事だったといえます。
「女性の負荷を少なくする商品」「女性が楽しくなる商品」そして「女性に仕事を提供する」 ・ ・ ・ そういういった半生でした。

あぁー それなのに、女性は「満たされない」と言う。
日本の家電メーカーは ほとんど女性のために努力してきました、流通業もしかり、アパレル・ファッション産業もしかり。

田嶋陽子さんは「この世はオトコ中心で出来上がっている」とおっしゃいます。
(私にはその「実感」はありません)
男が起こす戦争で「一番苦労するのはオンナだ」とも。
(でも、戦争で一番に死ぬのはオトコなんですから!・・・ザンネン!)

いま、後悔することがあるとすれば・・・「オンナのための仕事」じゃなくて、
「オトコとオンナのための仕事」をすべきだった・・・って思いがしております。

この後の余生は「オトコとオンナ」等とナマグサイことを言わず、
次世代(子や孫)の為になることを何かしたいというのが望みであります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ■名前 : こんぺいとう <shima-mama@jcom.home.ne.jp>  ■日付 : 05/7/15(金) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>
>自分の仕事を振り返ってみると、ほとんどが「女性のため」の仕事だったといえます。
>「女性の負荷を少なくする商品」「女性が楽しくなる商品」そして「女性に仕事を提供する」 ・ ・ ・ そういういった半生でした。
>
>あぁー それなのに、女性は「満たされない」と言う。
>日本の家電メーカーは ほとんど女性のために努力してきました、流通業もしかり、アパレル・ファッション産業もしかり。
>
>田嶋陽子さんは「この世はオトコ中心で出来上がっている」とおっしゃいます。
>(私にはその「実感」はありません)
>男が起こす戦争で「一番苦労するのはオンナだ」とも。
>(でも、戦争で一番に死ぬのはオトコなんですから!・・・ザンネン!)
>
>いま、後悔することがあるとすれば・・・「オンナのための仕事」じゃなくて、
>「オトコとオンナのための仕事」をすべきだった・・・って思いがしております。
>
>この後の余生は「オトコとオンナ」等とナマグサイことを言わず、
>次世代(子や孫)の為になることを何かしたいというのが望みであります。

ワン太郎さんのレスはいつも拝見しています。
そうですか、女性の味方の商品つくりでしたか。どこかで私も恩恵をこう
むっていたのですね。
まもなく第一戦をご卒業だそうで、この先の長い自由な人生はぜひご自分の
為に使ってください。自分の今までの仕事人間を反省してよく妻の為にと
定年後妻へのご奉仕をされている方を見ますが、冷静に見ていると女の方が
亭主元気で留守がいいと、結構自分の思うように時間を使いお金も使い
子供も使って生きてきています。
女が男性の稼いでくる生活水準まで上げるにはどれだけの努力と犠牲が必要
かお分かりでしょうか。
専業主婦の方の愚痴を聞いていると時々腹立たしくなります。
それを言葉に出すと、その道を選んだのはあなたでしょう、と反論され
それ以上言うと夫のいない僻みでは?等といわれます。

オトコとかオンナではなく良い仲間で、生きていく上のパートナーがたまたま
男女であったという関係が60才過ぎたらあってもいいのではないかと思い
ますが、世の中男女の友情は認めない風潮もあります。
女一匹生きて不自由なことばかりです。俗っぽい発想しか出来ない貧しい心の
人も多い世の中です。
田嶋陽子さんみたいに過激なことは言いたくありませんが、世の中、男女しか
いないのにもっと仲良く生きていたいものですが・・・
どうか、素敵なサードエイジをお迎えください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/7/16(土) 8:57  -------------------------------------------------------------------------
   こんぺいとうさん おはようございます。

>いわゆるDV(ドメステックバイオレンス)は女性が断ち切らねば、いつまでも
>解決しないのです。依存型の生活を送っていて、世間体?本音はお金?
>そして都合の悪いことは夫のせい?
>これでは女性はいつまでも自立できず、男性の思うままの世の中です。

夫も妻も相手に依存しているのだと思います。
そして、お互いにしっかり向き合って生きていない。
これは、日本人の人間関係一般にも言える事ではないでしょうか?

もめ事を避けて人間関係を潤滑に‥なんて聞こえが良いですが、その分、真摯に
生きていく人達を苦しめる、モノを言わせない様にしているのではないかと。
>
>いま定年退職後の夫に縛られ外出もままならぬ友人が私をうらやんでいますが
>女が一人で子育てをしていく辛さは当事者でなければわかりません。

私の母も早くに夫を亡くしましたので、夫のいない女が渡る世間の生き憎さは
多少分かるつもりです。
お役所関係などに申請する時なども女は軽く見られているな、って感じます。

>なんとなく不満でも夫の配偶者として十分な生活費を使わせて貰って
>きたのでしょうから、老いてから夫を邪魔にしたり家庭内別居で夫に意地悪を
>して生きていると、子供たちにいい影響はありませんよね。

友人の仲間の1人はまだ40歳前後です。子育ての為離婚をためらっているそう
ですが、夫の家事を放棄し給料を我が物顔に使い、夫がまとまったお金を遣え
ないように通帳・印鑑を隠す様な生き方は、子供によい影響を与える事は無いと
思います。家庭内の雰囲気は最低ではないかと。

>女性が本来自分の足で立って生きていくのなら夫ともいい関係で老後を迎え
>たいですよね。

夫婦げんかもしっかりして、危機も乗り越えて、同志として老後を迎えるのが
理想ですが‥‥どうなるでしょうか。

>日本の男性は結婚すると女性を母親の代理のつもりになってしまい、父親で
>あることより妻を母親と勘違いしている人がいますね。
>でも、それを長年してきてしまったのも妻、どっちもどっちでしょうね。

おっしゃる通りです。その上、母親の様な包容力?が無いので、不満が出ます。

>便利になっただけ家事をいいかげんにしていてもなんとなくお茶を濁せる
>今の世の中がいいかどうか???
>ヨーロッパの専業主婦は、家の中をいつもきれいに庭に花を絶やさずに
>いなければ夫から離婚を切り出されても言い訳は出来ないなどと聴いて
>いますが。

耳が痛いです。掃除が嫌いで、毎朝モップと掃除機を掛けるだけで、お茶を
濁しています。いつも、暑さ(寒さ)が和らいだら、しっかり掃除をしよう!
って唱えるだけです。
年末の大掃除も子供達にしっかり手伝って貰っています。夫は逃げますけど、
気持ちが分かるので文句は言いません。

欧米の女性から、日本の女性は強いのか弱いのか分からない、って言われます。
社会的地位は低いかも知れないけど、お財布はしっかり握っている、ランチに
行けば女性のグループばかり、カルチャーセンターも同じ。

旅行も女性同士が多い。夫はいないのか?と訊くと「夫と旅行してもつまらない
お友達(娘)と一緒の方が楽しい」と言う。
ひょっとしたら、欧米の女性より強いかもしれない。

多分、なんとか夫の許容範囲?の中にいる間は、自由が利くのでしょうね。
夫の顔色をうかがいながら徐々に自分のテリトリーを広げていくのでは。
夫も、家庭内の事は余りタッチしていないという弱みがあるので、文句は控える。

でも、夫の庇護?から出て1人で生きようとすると、欧米に比べると大変かと
思います。仕事の面でも賃金の面でも、男性と肩を並べるのは、一部の企業・
職種を除いて難しい。

最近は、正社員より派遣や契約社員として働く女性が増えています。
自由が利くかもしれませんが、将来設計が立てにくくなっています。
ますます、女性1人で生きていくのは難しくなっているのでは。また男性も同じ
ようにフリーターが多く、二人合わせても将来設計が立て憎いという状況です。
心配になります。どうしたらよいのか、良いアイディアはありませんか?

朝から取り留めのない話になりました。
また、お話が出来る事を楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):(56304)へのレスから女の生き方のこと  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/7/16(土) 10:30  -------------------------------------------------------------------------
   秋明菊さん、こんぺいとうさん

横から失礼致します
>
>>いわゆるDV(ドメステックバイオレンス)は女性が断ち切らねば、いつまでも
>>解決しないのです。

家庭というのは、何か起きたときにそれまで培ってきた夫婦、親子の関係性が
表面に出てくるのではないでしょうか。
もめ事というのは避けて通れたら、それで済めばいいのだと思いますが
夫や妻あるいは子どもにとって、どうしても避けられないことが
起きた時、襟を正して向き合うことも必要かとも、思います。

>>女が一人で子育てをしていく辛さは当事者でなければわかりません。
私も若し娘がシングルマザーで生きて行くと
決意したとしたら、応援はするかも知れないけれど、不安も悩みも
消えないと思います
>>なんとなく不満でも夫の配偶者として十分な生活費を使わせて貰って
>>きたのでしょうから、老いてから夫を邪魔にしたり家庭内別居で夫に意地悪を
>>して生きていると、子供たちにいい影響はありませんよね。
>夫の家事を放棄し給料を我が物顔に使い、夫がまとまったお金を遣え
>ないように通帳・印鑑を隠す様な生き方は、子供によい影響を与える事は無いと
>思います。家庭内の雰囲気は最低ではないかと
どんなに、腹を立てても、一瞬憎しみを感じても
「まぁ、しゃーないか」という部分で繋がっている、諦めではない
相手の嫌な部分は分かってはいるけれど、それも含めてそういう人なのだと
思える関係はまだ良いのかも知れませんね
>>女性が本来自分の足で立って生きていくのなら夫ともいい関係で老後を迎え
>>たいですよね。

夫婦のいい関係って何でしょう
相手にうんざりさせられる時があっても、「やれやれ」と思いながら
完全でもない人間同士が間違ったり失敗しながら夫婦も親子も
関係を築いていく、年を取り、慣れ親しんだ家具や靴のように
綺麗でなくても、多少ボロでも、一番安心出来る相手であったらいいなーと思うのです
>>日本の男性は結婚すると女性を母親の代理のつもりになってしまい、父親で
>>あることより妻を母親と勘違いしている人がいますね。
>>でも、それを長年してきてしまったのも妻、どっちもどっちでしょうね。
そうですね、日本の男性は若い恋人同士でも、相手に母親的なものを
求める人もいますよね
そして、男というのは、我が侭で子どもっぽい、ものだから家庭の中では
リラックスさせて甘えさせてやるのが賢い妻‥。

バーや居酒屋の女性経営者のことを「ママさん」と呼ぶのは
象徴的な言葉だと思います。
外国では日本のように女性がお客さんを母親のように接待する、なんて
ことはあるのでしょうか。

>多分、なんとか夫の許容範囲?の中にいる間は、自由が利くのでしょうね。
>でも、夫の庇護?から出て1人で生きようとすると、欧米に比べると大変かと
>思います。仕事の面でも賃金の面でも、男性と肩を並べるのは、一部の企業・
>職種を除いて難しい。

確かにおっしゃる通りです
「妻の幸福は助手席の幸福」という言葉を聞いたことがあります
家庭という車の中で生活費を稼ぎ、ハンドルを握るのは夫
妻は車(家庭)の中にいる内は安心して好きなことをしていられるけれど
一歩外へ出たら自分の足で立って歩かなければならない
>最近は、正社員より派遣や契約社員として働く女性が増えています。
>自由が利くかもしれませんが、将来設計が立てにくくなっています。
>ますます、女性1人で生きていくのは難しくなっているのでは。また男性も同じ
>ようにフリーターが多く、二人合わせても将来設計が立て憎いという状況です。
これからは、男性もフリーターの人が増えて小銭を集めて(夫も妻も働き)
暮らす家庭が増えるのだそうです
場合によっては妻の方が夫より収入か多いなんて家庭も珍しくなくなるかも知れません
さぁ、何時までも、家事は妻の仕事なんて言っている場合では有りません
食べること、住まいを整えること、生活に必要なことは自立して
楽しい老後を送りたいものです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):こんぺいとうさん (56304)へのレスです  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/7/15(金) 14:26  -------------------------------------------------------------------------
   秋明菊さん、こんぺいとうさん
こんにちは、横から失礼いたします。

私の知り合いにも、齢70を過ぎて家庭内別居のような
形で暮らしていたご夫妻がおりました

何故そのようなことになってしまったのか
私には計り知ることも出来ませんが、妻は足元が弱った
夫が触るから嫌だと階段に付けた手摺にさへ触れようとは
しなかったようです

お互いに言い分はあるのでしょうし、どちらが一方的に悪い
とも言い切れないものもあると思いますが、子ども達が独立
して、二人だけになった晩年の暮らしでは、パーソンキン病で
身体がきかなくなった夫が自分が粗相をした下着やシーツを
自分で洗っていた姿は哀れを誘うものがあったようです

夫が亡くなった時、妻は「おじいちゃんは綺麗好きな人だったかし
身体を動かすのが好きな人だったから下着は自分で洗うと言ってきかなかった」
と語っていたようで、あくまでも世間体を気にしていたのです

その人達の息子は「二人ともお互いに不幸な夫婦だった、俺達を育てるのに
別れられなかったのかも知れないが、もう少し早くそれぞれの人生を
歩んだ方が幸福だったのかも知れない」
と言っておりました。

女性の生き方について、私は娘には結婚してもしなくても、仕事は出来れば
続けて欲しいと思っています
女性の自立ということも、ですが、私自身僅かの仕事についていることにより
子どものこと、その他色々なことがあった時、仕事があって良かったと
つくづく思うのです

職場環境の悪化などで、月曜日は憂鬱な時もありますが子ども達と
遊んでいるときは時間が経つのを忘れます

ある意味職場は、母でもない、妻でもない、私という人間の能力が問われる
場所でもありますから。きつい日もありますが充実感もあります。

雑談の広場なので気楽に書いちゃいますが、今日はボーナスが
出ました。
近くへ出かけようかとも思いますが
溜まった洗濯と家事で一日が終わりそうです。
遊ぶのは明日に伸ばします

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : パンドラさん (56315)へのレスです  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/7/15(金) 17:52  -------------------------------------------------------------------------
   パンドラさん こんにちは

こんぺいとうさんに続いて、パンドラさんへレスする予定だったのですが、
書き込みするのに時間が掛かって、こんなに遅くなりました。ごめんなさい。

今も、トウモロコシと地豆(生落花生)を茹でながらですので、きちんと
書き込み出来るかどうか?いつもおかしな文なので気にしないよ、ですって?

>私は幼い頃から大家族の中で育ちました
>私自身は一人っ子だったのですが、血縁の多い地域の中でたくさんの子ども
>や大人達の中で育ちました

>そんな生活の中で、神様 は何時も私達のすぐ身近に何時もおられました
>大自然に神が宿っているー
>本当におっしゃる通りだと思います

>家の中には竈と火を司る荒神様、お手洗いにも神様が宿り
>外に出れば川の神様と、土地神様、悪い事をしたらお天道様に申し分けない
>という生活が私の幼い心に染み付いておりました

そうですね。道具にも神様が宿っているって感じる事があります。
水・土・火、そしてお世話になっている台所・トイレ、道具などを尊いもの
だと大切にする気持ちの表れではないかと思います。

私の近所でも家の敷地の四隅に塩を盛ったり、酒を撒いたりされていた家が
ありました。
又、地鎮祭には神主さんにお祓いを、井戸の様なモノがあった場所は特に
丁寧にしてもらったり、建前の時は笹にお札を挟んで立てて工事の無事を
祈ったりします。生活に根付いているようです。

>私達一族には神様の言葉を伝えるシャーマンもおり、家を建てるとき、
>車を買う時、子どもが生まれれば名づけ親になり、20世紀の科学が発達した
>時代に信じられないような生活をいたしておりました

そのおばあさまは、いわゆる超能力者だったのではないでしょうか?
人の脳細胞には、使われていない部分が多くあるそうです。
一般の人では使う事のない脳細胞が活性して不思議な能力を発揮出来たのかな?
なんて思います。

そう言えば、米国の軍事部門ではエスパーを集めてその能力を使おうとして
いる、って何かで読んだような気がします。
パンドラさんや子供さんに遺伝しているかもしれないですね?
超能力の平和利用なんて、すばらしいですね!

>もののけ姫の世界のような話で、私も人には(頭がおかしいのではないかと思われるかも知れないので)殆ど話した事はないのですが、

まだまだ分からない世界が一杯あります。
自分自身にも分からない所があります。(時々すごいドジをします)
否定するなんて、傲慢な事は出来ません。

>女性の自立ということも、ですが、私自身僅かの仕事についていることにより
>子どものこと、その他色々なことがあった時、仕事があって良かったと
>つくづく思うのです

そうですね。
職場に出て仕事に掛かると、家の事は忘れます。よい緩衝地帯になりますね。

>雑談の広場なので気楽に書いちゃいますが、今日はボーナスが
>出ました。

半年間頑張ったご褒美ですね。
私には出ませんが、夫のモノは私のモノです。(こんぺいとうさんに叱られる
かな?)

>近くへ出かけようかとも思いますが
>溜まった洗濯と家事で一日が終わりそうです。
>遊ぶのは明日に伸ばします

こちらは今日も暑い日で、お布団が干せました。
そろそろ梅雨空けになりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):パンドラさん (56315)へのレスです  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/7/16(土) 9:24  -------------------------------------------------------------------------
   秋明菊さん、おはようございます

私も夫としっかり向き合って話しをしいるかと言うと
耳が痛いです

我が家の夫は以前から、少しでも私が彼の意見に異を唱えると
「俺の言うことが分からないならそれでいい、もう何も話す気がしなくなった」
と言って話し合うことすら止めてしまう人でした

そして子ども達には自分の溢れる思いを伝えようと熱心になりすぎた為
「おとうさんは自分の意見ばかり言って私の話を全然聞いてくれない」
と、言われ思春期の頃には色々ありました

でも、その夫も子ども達のことで色々なことが起きた為、一時は
自信をなくして鬱傾向になったこともありましたが、ここ何年かは
娘の話を聞いてから、自分の意見を言うようになりました。

まだまだコアな部分は固い所もあり、何十年んにも亘って培って来た価値観の幅は
そう簡単には広げられそうもありません。

でも我が家では娘が大人になって、すでに中高年の域に入った夫を
労わるようになったのです

娘も、バイトをするようになり社会に出て働く事を少し経験してから
社会で働いているお父さん達の大変さが分かるようになったのかもしれません

我が家ではちょっとしたことでも、娘は夫の味方になります
何かあっても立ち直りの早いお母さんは大丈夫だと思っているのでしょうか。

夫と妻も親子も何時も真剣に向き合ってばかりいたのでは疲れる
時には、ほっと一息ついたり、バカな事を言ってみたり、やったり
お互いにバカだねーと笑いながら何とか毎日過ごしています

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ☆★☆ 雑談のスレッド ★☆★  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/7/16(土) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   パンドラさん こんばんは。

>私も夫としっかり向き合って話しをしいるかと言うと
>耳が痛いです

いえいえ、普段は横に並んで同じような方向を見ていた方がよいと思います。
ただ、肝心な時に向き合えれば良いと思います。
いつも、しっかり向き合っていると疲れてしまいます。私の場合は特に。
>
>我が家の夫は以前から、少しでも私が彼の意見に異を唱えると
>「俺の言うことが分からないならそれでいい、もう何も話す気がしなくなった」
>と言って話し合うことすら止めてしまう人でした

我が夫も同じです。自分に対して否定的な言葉を吐かれるのを嫌がります。
私はケンカに発展させたくない時は一言「唐変木,おたんこなす、すっとこどっ
こい」など、意味不明な言葉を吐いて、そのまま引き下がります。夫も笑って
終わります。なぜでしょうか?

大切な問題で、時間に余裕があって自分の気持ちを分かって欲しい時は、引か
ないで話します。普段言わない事もしっかり言います。
話し合いの結果は、夫が謝る事になります。

そんな事が3〜4度続いて、話し合いに持ち込むと不利になると分かった様で、
↑の様に、私からの一言があると、喜んで笑って終わりにする様になりました。

>まだまだコアな部分は固い所もあり、何十年んにも亘って培って来た価値観の幅はそう簡単には広げられそうもありません。
>でも我が家では娘が大人になって、すでに中高年の域に入った夫を
>労わるようになったのです

夫婦と言っても元は他人で、育った環境や親など影響を受けた人達も違いがあり
ます。結婚前は大きく目を開いて、結婚したら片目をつぶって見なさい、とも
聞きますね。

子供も小さいときは、いつも母親の側についてくれましたが、知らない内に
真ん中に立って、親を見るようになりました。ちょっと寂しい気持ちも…
喜ぶべきでしょうね?

>我が家ではちょっとしたことでも、娘は夫の味方になります
>何かあっても立ち直りの早いお母さんは大丈夫だと思っているのでしょうか。

私も、天然ボケなので、少し経つと忘れていまいます。結構深刻な悩みも。
子供達も心配するだけ、バカバカしいと思うようになったようです。

家族の姿も、年を経るに従って様変わりします。
よい姿(見かけはともかく中身は)で変遷していくといいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : なか  ■日付 : 05/7/16(土) 0:01  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。
適切なスレッドが何処になるのかわからなかったので雑談スレッドにて書き込み致します。

こちらの掲示板でも宗教のお話がたまに出ます。
まぁ、ほとんどは靖国神社関係と創価学会関係ですか。
でも日本の場合、実際は多くの方々、自分の宗教は仏教だというのではないかなと思います。信心云々ではなく、例えば葬式はなにでやろう?という時に思いつくとかその程度のうすーい関りも含めてですけど。
私は無宗教のつもり(何かの信念や深い考えがあるわけでもありませんが)ですが、でもどれか少しくらいあるだろう?とかどれかを選べと言われたら仏教なのかなぁとも思います。寺にも神社にも教会にも行きますし、それぞれお参りもする節操のない人間ですけれど。
そんな風に思っていたのですが、先日こんな文章を見つけました。

http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00001016.html

管直人氏に対する批判やサヨクがどうこうというところは置いて、宗教の事を言っている部分です。
いや、こんな事はわかっているんだという方も勿論多くいらっしゃるのでしょうし、これが真実かどうかもちょっとわからないのですが、私はなるほど面白いと思ったものですからご紹介致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/19(火) 10:00  -------------------------------------------------------------------------
   朝日でオランダ、ドイツの高齢者を支える社会の仕組みの記事を読んだ。
その有りようは、まず家族、次にコミュ二ティ、最後に行政とある。

猛烈な勢いで高齢化しているわが国はどうであろう。

介護保険制度だけに目が行き、高齢者が誇りを持って生活できるその社会の有りようには以外と無関心ではあるまいか。

自己責任の原則だけでかたずけられない大事な問題だと思うのだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/20(水) 22:47  -------------------------------------------------------------------------
   今日の夕刊「兵庫シニアー紀行」から、

年配の女優さんが「一日で三回(五回?)感動すれば年を取りません」との紹介が載っていた、筆者はヒマ人と断って「感動」とはいったいなにかと? 問う、自ら答えて、五感の意、すなわち視、聴、嗅、味、触、の五感もしくはそのいづれか刺激を受け、快い心の動きを覚える一種の生理現象、だそうだ。

但し書きあり、私説につき鵜呑みにされると困る。

そうか、それなら三食が旨ければ年を取らないわけだ、簡単なようでそれが簡単でないところがミソだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/21(木) 9:19  -------------------------------------------------------------------------
   お寺の住職からこんな話を聞いた。

人間は他人を心配したり、心配されたりする。
心配する人は返事を求め、心配された人は何らかの返事を返さねばならない。

がしかし、この心配という言葉に『り』をつけると心配り(こころくばり)となる。
心配りには返事はいらない。
心配りをしてくれた人への感謝の心や、その人の温かい人間味を感ずるのみだと。

私も心配などせず心配りを心がけたいが、これがなかなか難しい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : k.satou <kenji.satou.coa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/7/21(木) 12:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安兵衛さん:
こんにちわ。暑いですね!
 毎日のように 今青い目の大男が我が家に 来てます。
  梅酒・どくだみ・ビワ酒・こんどは ブルーベリージャムづくり。
  わたしのいいかげんな教えに騙されての日参です。
   社会情勢?を 飲みながら話してます。
  アルコールに向こうは強いので ブランデイをビールと勘違い?
  してるとおもうほどです。なにしろ 食べるし飲むこと!
 そして 私の理解しているところでは たぶん 彼はこう言ってるはず?。
  日本の半分で充分生活できるよ!(お金)
  学校に行ってたときから ずっと仕事してたよ。
  学費なんか自分でつくった。 だって働くなんて 名誉なことじゃない!
  そして仲間は 延長で 弁護士に 会計士に 役人らに 今なってる。
   俺だって育英会から金もらいつ 家庭教師も 荷担ぎもPL教団
   の旗持ちも 飲み屋の用心棒もどきまでやった。
   しかし 働くことが 名誉で楽しみだなんて一度も思わなかった。
   口では どんなに卑しくみえるものを職業としている人でも
   ただ正直で熱心に責任をもってやってる人は尊敬に値する。なんて
   わかったようなセリフを 餓鬼ども相手に吹聴し
   ずっとお金に頭をひたすらさげつつ 生まれ階級だので人を差別し
   封建的時代の悪習だから 抜け出なきゃだめだとまで 頑迷な親父に
   言ったりしてたのに。
  働くってことは ニッチだとかいっても 近所のスーパーで
  バイトをしているお兄さんに聞いて来ようかな。名誉かい?と

ブッシュの段になりゃ クソミソに悪態放題(のはず)
お互い酔っ払ってるから 詳細は不明。
   彼我の違いを”働く”てことで感じて。      お元気で


>お寺の住職からこんな話を聞いた。
>
>人間は他人を心配したり、心配されたりする。
>心配する人は返事を求め、心配された人は何らかの返事を返さねばならない。
>
>がしかし、この心配という言葉に『り』をつけると心配り(こころくばり)となる。
>心配りには返事はいらない。
>心配りをしてくれた人への感謝の心や、その人の温かい人間味を感ずるのみだと。
>
>私も心配などせず心配りを心がけたいが、これがなかなか難しい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/21(木) 12:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>▼石頭の息子さん:おはようございます。

はい、こんにちわ。

>「走水(はしりみず)」簡単なことです。

いえいえ、私は「はしゅうど」と読みました、意味はご存知でしょう、掲示板の流れの速いことを比喩しているのか? よくわかりませんでしたよ。

いえね、また嫌なことを言いますが、とうろうさんの印象が「蟷螂」と「FAKE」なんで、捻くりまわした表現だと考え込んでしまったわけです。

>なお、他人に対して、「謂わばネガティブに映るような個人的感想・印象」を書くのは、控えられたほうが、良いのではと思います。

そのように受け止められたのであればお詫びします、私としては賛辞だったのですが、多分、同世代なんで軽く言ったのが悪かった。

>いつも、立派なことを仰っておられるのに・・・。

これは逆に私がネガティブにとる言葉でして、まともに受け取るほど真っ直ぐな性格じゃありません。

ところで、共同認識と個人認識はお判り頂けましたか、ぎみゆらさんのご返事はここのところを、はぐらかしていましたが、これが問題の原点と思っています、神経症では共同幻想とか個人幻想とかで使われているようですが、そこではこれで全てを説明できると言ってた心理学の先生がいました、20年も前だったので名前はわすれましたが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/7/21(木) 19:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>▼とうろうさん:
>
>>「走水(はしりみず)」簡単なことです。

「走水(はしりみず)」はたしか三浦半島の地名でしょう。

>ところで、共同認識と個人認識はお判り頂けましたか、ぎみゆらさんのご返事はここのところを、はぐらかしていましたが、これが問題の原点と思っています、神経症では共同幻想とか個人幻想とかで使われているようですが、そこではこれで全てを説明できると言ってた心理学の先生がいました、20年も前だったので名前はわすれましたが。

たぶん岸田秀だと思います。長いですがヒマにまかせて読まれたら↓

http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/kak2/1210112.htm

岸田流に言いますとこの老人党掲示板全体が日本人の精神分裂と言っちゃいけない統合失調ぶりを表しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/22(金) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安本単三さん:
>▼石頭の息子さん:

>「走水(はしりみず)」はたしか三浦半島の地名でしょう。

調べました、古事記で日本武尊東征のおり走水(早瀬)を収めるのに橘媛が身を投じた、子供の頃絵本で見たのを思い出しました、また神戸では走水(はしうど)神社があります、でも広辞苑では記載はありませんでした、なので、とうろうさんの用法は分からずじまいでした。

>たぶん岸田秀だと思います。長いですがヒマにまかせて読まれたら↓
>
>http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/kak2/1210112.htm
>
>岸田流に言いますとこの老人党掲示板全体が日本人の精神分裂と言っちゃいけない統合失調ぶりを表しております。

そうです、彼の「ものぐさ精神分析」を昭和60年頃に読みました、同じ香川県であったのと、彼の生い立ちが同級生で置屋の息子と似ていたのを覚えています、本の内容は、それまでのフロイドに近いのですが、逆説的精神分析の斬新な切り口で世相、歴史、政治を語っていました、確か本箱のどこかにあるので探して読み直してみます。

彼はものぐさで(どこかウミさん風です)この一冊だけと書いていましたが、その後も出稿していたのですね、これも時間があれば図書館ででも探して読みましょうか。 肩の凝らない文体なので僕にも読めそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/22(金) 23:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安本単三さん:

そうだ今思い出しました、その「ものぐさ精神分析」にバブルが弾けること、東欧共産主義の崩壊を予言していました、他にも彼の心理学からこれはこうなると言っていました、なんとか本を探し出します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/22(金) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   政治浄化の特効薬は「金を断つ」だと思う、

・「オラが村の先生を国会に」は、税金の配分を村に多く取る先生が偉い先生。
・企業は先生に献金して政治、制作、税金を買い取る。
・官僚は政治家とつるんだり、無視したりして、税金を自分の金のように使い、天下りする。

では、その特効薬とは、

・小選挙区制を廃止する。
・企業献金の禁止と個人献金限度額を壱万円とする。
・投票を国民の義務とする、
・相応な理由が無い無投票はには処罰か課税をする。

思いつきだが、考えればまだこれらの薬はあるが、これだけでもかなり病状は改善することを期待できるのではないだろうか。

そうなると、先生達は緊張をもって政治に励んでもらえるから、

・利益の地域誘導型はまず無くなる、
・国民の絶対多数が参加する選挙になれば、少なくとも組織票は力を失う。
・企業は国策に手がだせなくなる。
・官僚は政治家を取り込めなくなる。

ジョークやこのスレッドでしか自分の文章が書けないのは、我ながら情け無いが、ここまで茶々はは来ないだろうからって、賛成も反対もない書き込みをと不埒な心ねで、、それでも茶々が入れば、、、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/7/23(土) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:じゃまするデェ〜〜
>政治浄化の特効薬は「金を断つ」だと思う、
>
>・「オラが村の先生を国会に」は、税金の配分を村に多く取る先生が偉い先生。
>・企業は先生に献金して政治、制作、税金を買い取る。
>・官僚は政治家とつるんだり、無視したりして、税金を自分の金のように使い、天下りする。
>
>では、その特効薬とは、
>
>・小選挙区制を廃止する。
うん。
>・企業献金の禁止と個人献金限度額を壱万円とする。
うん。(いろいろ理屈をつけた反対が出そう)
>・投票を国民の義務とする、
いやや。わしは「無政府」主義者だけんの。
>・相応な理由が無い無投票はには処罰か課税をする。
だめ。わしは「無政府」主義者だけんの。
>
>思いつきだが、考えればまだこれらの薬はあるが、これだけでもかなり病状は改善することを期待できるのではないだろうか。
>
>そうなると、先生達は緊張をもって政治に励んでもらえるから、
>
>・利益の地域誘導型はまず無くなる、
>・国民の絶対多数が参加する選挙になれば、少なくとも組織票は力を失う。
>・企業は国策に手がだせなくなる。
>・官僚は政治家を取り込めなくなる。
>
>ジョークやこのスレッドでしか自分の文章が書けないのは、我ながら情け無いが、ここまで茶々はは来ないだろうからって、賛成も反対もない書き込みをと不埒な心ねで、、それでも茶々が入れば、、、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 負け組み  ■日付 : 05/7/22(金) 23:38  -------------------------------------------------------------------------
   この辺はまだ梅雨明けしておりません
今年はセミの鳴き声が妙に少ないんです
みなさんのところはどうですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/22(金) 23:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼負け組みさん:
>この辺はまだ梅雨明けしておりません
>今年はセミの鳴き声が妙に少ないんです
>みなさんのところはどうですか?

神戸の郊外ですが、蝉前線どうりいっせいに泣き出しました、庭のプラタナスにはいつも十匹ぐらいとまっています、羽化のあとの空蝉が門の表札の横にあったのを見つけたときは驚いた、多分郵便配達や新聞配達の人も驚いたかも。

夕方には虫の声も少し聞こえましたが、夏の虫のようで、秋の虫のようでもありました、今夜は満月です。

昨夏も猛暑でしたが、今年も暑さに閉口しています、扇風機だけなので風呂で水浴びをしています、昔は「かなだらい」で行水をしていましたのが懐かしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/7/23(土) 10:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>▼負け組みさん:
>>この辺はまだ梅雨明けしておりません
>>今年はセミの鳴き声が妙に少ないんです
>>みなさんのところはどうですか?
>
>神戸の郊外ですが、蝉前線どうりいっせいに泣き出しました、庭のプラタナスにはいつも十匹ぐらいとまっています、羽化のあとの空蝉が門の表札の横にあったのを見つけたときは驚いた、多分郵便配達や新聞配達の人も驚いたかも。
>
今盛んに鳴いておるのはクマゼミですな。ジャカヤシーです。ニーニーゼミが先に鳴く筈でしたが聴きませんでした。
これから、アブラゼミ、ミンミン(民族民主主義?私は古い)ゼミ、ヒグラシの順でしたっけ。

石頭の息子さん

岸田秀:二十世紀を精神分析する:文春文庫:¥476
岸田秀・山本七平:日本人と「日本病」について:文春文庫:¥408
他に岸田秀「一神教と多神教」を明石図書館で読んだ覚えがあります。
明石図書館横の県立図書館はさすがに権威主義、異端の岸田は置いてありません。

〜〜ウミサチヒコ=穴開きスト??〜〜ナイショ〜〜〜

先日、超党派若手で、中選挙区を復活する動き有りと神戸新聞。
ウミサチヒコさんの主張を支持する議員もいるということです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/7/23(土) 12:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安本単三さん:

おはようございます。別スレッドで、すごい資料を貼り付けましたね。中味は見ていませんが、見出しはなつかしく躍っています。

>〜〜ウミサチヒコ=穴開きスト??〜〜ナイショ〜〜〜
穴あきストッキング? わかりません。

>先日、超党派若手で、中選挙区を復活する動き有りと神戸新聞。
>ウミサチヒコさんの主張を支持する議員もいるということです。

いいえ、喜べません。多分、「中選挙区に戻せ」程度なんでしょ? 承服できません。「一票の格差是正、死票のない選挙」――そのためには、大選挙区か比例区です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/7/23(土) 14:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼安本単三さん:
>
>おはようございます。別スレッドで、すごい資料を貼り付けましたね。中味は見ていませんが、見出しはなつかしく躍っています。
>
>>〜〜ウミサチヒコ=穴開きスト??〜〜ナイショ〜〜〜
>穴あきストッキング? わかりません。
>
>>先日、超党派若手で、中選挙区を復活する動き有りと神戸新聞。
>>ウミサチヒコさんの主張を支持する議員もいるということです。
>
>いいえ、喜べません。多分、「中選挙区に戻せ」程度なんでしょ? 承服できません。「一票の格差是正、死票のない選挙」――そのためには、大選挙区か比例区です。
〜〜〜ウミサチヒコ=穴あきパンストなんてエッチ。
〜〜〜ウミサチヒコ=アナーキスト?〜〜
コウトクシュウスイ並みに持ち上げとるんや。ゆるせ。ゆるせ。
子犬に噛まれたりして。四海敵だらけ。重箱の隅を電子顕微鏡で見る〜〜ウミサチヒコ〜〜日本人にはなかなかでけまへん。
道州制選挙区なんか悪うない?無個人党の党への投票だけは堪忍してや。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★ 限界点雑感  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/24(日) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   【57394】
▼安本単三さん:
>たかが震度5とあえて言います。

喫茶店で閑にまかせて、コップの水に砂糖を少しずつ入れてスプーンでかき回す、それを少しづつ根気よくやっていくと、最後のひとさじで透明な水から水に溶解していた砂糖がコップのそこに沈殿する、飽和状態の限界点だ。

地震:
震度1や2を侮っても被害は起こる、5は心理的には一番動揺するようにおもえる。 地震には限界点がある、それが6.5なのか7.0なのか分からないが、その限界点を越えると地震の被害は一変する、天変地異になる、同じ地震ではないのだ。こうなると人智の及ばない様相を呈する、それが阪神淡路大震災であった。

日本は地震国だ、そこから学ばなければならないと思う。

政治:
国民にも政治不満の限界点があるようだ、農民一揆とかゼネストなんかはそのあらわれではないだろうか、だから生かさず殺さずの政治が長期政権を生む。

国民は限界点に来るまでは立ち上がらない。

戦争:
戦端を開くのも政治外交の限界点だと思う、外交ではどうにもならないから「武器を取る」これが限界点を越えることになる、一度限界点を越えると行き着くところまで行かないと収まらない、行き着くところを見失ってしまうようでもある、テロも限界点を越えた行為になるだろう。

戦争のもう一つの限界点は利欲だろう、この利欲の限界を超えるところに戦争が起こる、利得なき正義の戦争は起こらない、大儀なき戦争は無いが、その大儀は本当の大儀ではない、本当の大儀は隠されて表には出てくることは無い。

それが自衛隊のイラク出兵の大儀を信じることが出来ない理由だ。
余計なこと言ったかな。レスはLessしてくれ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/24(日) 20:12  -------------------------------------------------------------------------
   ここ数日掲示板をHNで読んでみた。

これが以外と快適だった、そのHNの投稿に開きたくないHNのレスがあっても、そのHNが開きたくないHNのレスであっても開かない、これで少しも嫌なストレスを感じなかった。

時間の節約、自分にはくだらないと思える投稿を読まずにすむ、雑念がなくなるから、投稿の内容を深く読めるようになる、見落としがなくなった。

何故もっと早く気付かなかったのか、随分と遠回りしたような気がする。因みに、設定では番号順表示にしている。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/7/26(火) 9:43  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん、こんにちは。


> 因みに、設定では番号順表示にしている。

私もしばらく前からそうしています。私にとってどうでもいいHNの
発言は、よほどヒマでなければ、飛ばすか、読んでもナナメ読み。

ツリー表示は、一見わかりやすそうで、その場の流れ、しかも多くは
そして意味のない一時的な流れに惑わされがちなことが多い。

トピック表示は、掲示板の全体状況を一覧するには便利だけど、
中味が見えないので使い勝手はあまりよくない。

とっつき無愛想な発言順表示が、いちばんありのままで、余分な
お化粧がなくて、私にとっても、いいようです。

ちなみに、これにはレスをつけたいなという書き込みがあったとき
には、とりあえず番号とHNを手元にメモしておいて、後で時間と
気持ちに余裕ができたときに、レスを書くようにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/25(月) 17:17  -------------------------------------------------------------------------
   暑さのせいで【57481】を妙なところへ書き込んでしまった。
何か失敗すると夏は暑さのせい、冬は寒さのせいにすることにしている。

まだらボケには、まだだいぶ間があるので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 雑談のスレッド 13 ★ハっと、させられるマルクス  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/7/26(火) 19:42  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさん

雑念を書かせてもらいます。

マルクスは、いま流行っていない。

グローバリズムとかいう世界資本主義の成り行きを見ていると、世界中が内戦をかかえ、アフリカの飢餓の話題が、やや影が薄れてきたと思ったら、こんどは世界中テロだらけの気配である。

この現象を素朴に分析すると、この情報化社会で世界各地の様子が、誰にでも伝わる時代に、経済格差や、身分の不平等が世界中で顕在化してきた現状で、いかに素朴な民族、民衆でも、現状の世界構造に違和感を感ずるようになってきているということだろう。

東京経済大の今村教授が「市場経済万能論が、国富と個人の幸福を増大させるという、主張は格差と不平等を蔽い隠すイデオロギーでしかない。」そして、収益の分配と、資源の分配が混同されずに、整合されなければならないと云っている。

もっとも妥当な、解答のヒントに思える。
昔、読んだ「資本論」が、ここらあたりに言及していたと記憶している。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆★雑談のスレッド 13 ★☆★  ■名前 : 安兵衛  ■日付 : 05/7/28(木) 9:47  -------------------------------------------------------------------------
   橋梁談合で道路公団副総裁が逮捕された。
談合とは巧妙な公金横領である。


第二東名工事費5兆6千億円の1割が談合かさ上げ分としても、実に5600億円が横領分である。
毎年数十兆円の公共工事では、実に10兆円位が横領されていることになる。

生活者本位の視点が欠けている現政権では、談合はなくせない。
ここまでくると、取りあえずではなく、何としても政権交代が必要だ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 493