過去ログ

                                Page     503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ワン太郎 05/7/29(金) 23:01
   ┗Re(1):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ステディ ベア 05/7/30(土) 0:37
      ┣Re(2):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  コップ酒 05/7/30(土) 3:22
      ┗Re(2):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ワン太郎 05/7/30(土) 5:51
         ┗Re(3):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ステディ ベア 05/7/30(土) 11:49
            ┗Re(4):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ワン太郎 05/7/30(土) 13:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 議論を忌避する「老人党」となっては・・・
 ■名前 : ワン太郎
 ■日付 : 05/7/29(金) 23:01
 -------------------------------------------------------------------------
   【57246】<「従軍慰安婦問題」徹底討論> が50件のリミット一杯となってしまいました。
これは、<強制された「従軍慰安婦」の存否について>で終結を見なかった
「強制連行の有無」についての議論を継続する意味もありました。

<強制された「従軍慰安婦」の存否・・・>では、MNGさんは私の質問に対し、
>【57111】●ワン太郎さんへ
>改めてレスしますので、ご心配なく。

と約束していただきました。

ところが<「慰安婦問題」徹底討論>で待っていましたが、とうとう約束は果たされませんでした。

その、あげくに、
>【ワン太郎】
>それを明らかにしないで<自明のことである>と言い切って終わるのでは、
>「議論放棄」としか思えません。

【MNGさん】
>そうです。私はあなたと議論したくないんです。
>あなたの考え方・論法・文章のすべてがイヤなんです。つきあえなくてすいません、サヨウナラ。


・・・と、約束は果たさないは、
「あなたの・・・すべてがイヤ」と最後っ屁をヒられるは、
この様なウソと無礼を働く者が「正論」を主張するとは・・・いやはや、デアリマス。

他のスレでも、ウミサチヒコさんから
<床屋談義はやめて下さい。少なくともこのスレッドではお断りします>と
議論を打ち切られました。


MNGさん、ウミサチヒコさんお二人に共通するところがあるようです。
―― 思想の共通性と同時に、困ると「議論を一方的に打ち切る」という ――
お二人はこの老人党での主要な論客です、この二人が「議論を放棄」するのは・・・
この老人党「大丈夫ですか?」 と私も言いたくなりました。

「気に食わない人との議論を忌避」する老人党となっては・・・
「党」の文字、「泣きませんか?」

皆さん、イカガ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 05/7/30(土) 0:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>>【MNGさん】
>>そうです。私はあなたと議論したくないんです。
>>あなたの考え方・論法・文章のすべてがイヤなんです。つきあえなくてすいませ
>>ん、サヨウナラ

>・・・と、約束は果たさないは、
>「あなたの・・・すべてがイヤ」と最後っ屁をヒられるは、
>この様なウソと無礼を働く者が「正論」を主張するとは・・・いやはや、デアリマス。
>他のスレでも、ウミサチヒコさんから
>>>床屋談義はやめて下さい。少なくともこのスレッドではお断りします
>と議論を打ち切られました。

>MNGさん、ウミサチヒコさんお二人に共通するところがあるようです。
>―― 思想の共通性と同時に、困ると「議論を一方的に打ち切る」という ――
>お二人はこの老人党での主要な論客です、この二人が「議論を放棄」するのは・・・
>この老人党「大丈夫ですか?」 と私も言いたくなりました。

>「気に食わない人との議論を忌避」する老人党となっては・・・
>「党」の文字、「泣きませんか?」  皆さん、イカガ?

「気に食わない人との議論を忌避する」これ、よろしいんじゃないんでしょうか。
お互いに退散する権利も、無視する権利も持ってると思いますよ。

もちろん、教科書採択のスレッドでは、完全に論理破綻しているにも拘らず、決して自己の主張を引かず、エッシャーの無限回廊のように、延々と奮闘している方も居られますけど・・・

私はさっさと引きます。それで自己の名誉が傷つくわけでもないし・・・
ROMerも数々あれど、誰がまともか、判る人には判ります。

相手が悪すぎますよ。エネルギーの無駄、実りある議論を期待します。

『論より証拠と言うけれど、この世は証拠より論である』とは、故山本 夏彦氏の箴言でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 05/7/30(土) 3:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:こんにちは。

>お互いに退散する権利も、無視する権利も持ってると思いますよ。
>私はさっさと引きます。それで自己の名誉が傷つくわけでもないし・・・

掲示板に対するスタンスは個々によって違うので、ステディベア
さんのおっしゃることもわかりますし大筋で同意します。

大筋で同意しますと書きましたのは、
確かにリアルでの名誉は傷つきはしませんが、
それでもやっぱり、やりとりを見ているギャラリーは
それぞれに「いろいろな思い」を抱くだろうな
と思うからです。

この老人党では罵詈雑言など、主に言葉や表現に対して
☆マークや「荒らし」扱いにされる傾向がありますよね。

でも、感情論・情緒論に終始し根拠なく主張し、
それを指摘されると論点ずらしを行い、挙げ句の果てには
「あなたが嫌い、議論などしたくもない」と最後っぺを
カマす人も少なくはないと思います。

本当は、こういった真摯に議論する気がない人達こそ
「ほんまもんの荒らし」なんですけど、これには
☆マークはつかないですよね。とほほ…(苦笑)。

議論するなら、当たり前ですけど、自分の考えの元になっている
感情や感覚を裏付けるための情報ソースの掲示に対して
シビアでなくちゃならん、とわたしは思います。

じゃないと「ハイ、感情論ね、別でやって」でおしまいです。
その「別」が、まさか例の従軍慰安婦徹底討論のスレで
見られるとはわたしも予想していませんでしたが…。

最近、ちょっとふらふらといろいろな掲示板を覗いてみて
掲示板にも質の上下が明確にあることを知りました。

わたしが個人的に上質だと思ったのは、
この当たり前の作業に対して参加者一同、投稿者も反論者も
みんなが極めてシビアでした。
むろん管理サイドの「荒らし」の判定基準や対応も、
相応のものでした。

ネットは玉石混淆と言われますが、まったくその通りですね。
老人党野党みたいになっているわたしが言うのも何ですが、
この場が単なる井戸端自己満足の広場にならぬように
自分でも重々自重して参加させていただきたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/30(土) 5:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:

>>「気に食わない人との議論を忌避」する老人党となっては・・・
>>「党」の文字、「泣きませんか?」  皆さん、イカガ?
>
>「気に食わない人との議論を忌避する」これ、よろしいんじゃないんでしょうか。
>お互いに退散する権利も、無視する権利も持ってると思いますよ。

私も、通常のボード(気のあった者だけが集まってする)であれば、ステディ ベアさんのおっしゃることでいいと思います。

しかし、ここは曲がりなりにも「党」の名称を掲げて議論する場であります。
「そこがちがう!」と思っているのです。

次に、「約束は守れよ!」と言うことであります。
約束不履行は「党」の倫理委員会でもあれば 評議されるべきことでしょう?

また、自分から「ツッコミ」を入れておいて、旗色が悪くなったら「相手のせい」にする。
自分が仕掛けたのなら 苦しくなっても「ケリがつくまで 付き合ったらどうだ!」と言いたいのです。(それがイヤなら最初から口を出さなきゃイイ)
黙って逃げ出すのならまだしも「最後っ屁の 捨て台詞」はイカンだろう。

重ねて言いますが、
このボードは「開かれた政党が議論をする場」である筈です。
「気に入らないヤツ」と議論をしたくないのなら「老人党」の看板を外すべきだし、通常の掲示板よりルールやマナーが厳しいのも我慢すべきです。
(「護憲」とか「中江兆民」とかのボードで気持ちよく議論し合えば良いのです)


>『論より証拠と言うけれど、この世は証拠より論である』とは、故山本 夏彦氏の箴言でした。

箴言というより「真言」でしょう。

民主主義を唱えるのなら『議論』を疎かにしてはいけません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ■名前 : ステディ ベア  ■日付 : 05/7/30(土) 11:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼コップ酒さん:
いつも、相手の神経を逆なでするような毒舌、しかもスマートな正論、ワクワクしながら読んでいます。同意します。☆マークにどうぞご注意を・・・

▼ワン太郎さん:
私はワン太郎さんに共感するところが多いので、敢えて無礼を感じながら書き込ませていただきました。

>>▼ステディ ベア:
>>お互いに退散する権利も、無視する権利も持ってると思いますよ。

▼ワン太郎さん:
>私も、通常のボード(気のあった者だけが集まってする)であれば、ステディ ベアさんのおっしゃることでいいと思います。

>しかし、ここは曲がりなりにも「党」の名称を掲げて議論する場であります。
>「そこがちがう!」と思っているのです。

>次に、「約束は守れよ!」と言うことであります。
>約束不履行は「党」の倫理委員会でもあれば 評議されるべきことでしょう?

>また、自分から「ツッコミ」を入れておいて、旗色が悪くなったら「相手のせ
>い」にする。自分が仕掛けたのなら 苦しくなっても「ケリがつくまで 付き合っ
>たらどうだ!」と言いたいのです。(それがイヤなら最初から口を出さなきゃイ
>イ)黙って逃げ出すのならまだしも「最後っ屁の 捨て台詞」はイカンだろう。

>重ねて言いますが、このボードは「開かれた政党が議論をする場」である筈で
>す。「気に入らないヤツ」と議論をしたくないのなら「老人党」の看板を外すべ
>きだし、通常の掲示板よりルールやマナーが厳しいのも我慢すべきです。

本当に口幅ったい言い方をしますが、ごめんなさい。
「相手を見て法を説け」と言うことでしょう。
繰り返しになりますが、ワン太郎さんの議論の相手にはふさわしいとは思えません。時には、するっと、体をかわしましょう。老人党も、いろいろですから。

>(「護憲」とか「中江兆民」とかのボードで気持ちよく議論し合えば良いので
>す)

ここは、要注意です。他のボードの固有名詞を挙げることは、そこの管理者に対する無用の刺激と思います。多分、筆が滑ったと思いますが、マズイです。

>民主主義を唱えるのなら『議論』を疎かにしてはいけません。

同感なのです。だから・・・です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):議論を忌避する「老人党」となっては・・・  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/30(土) 13:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ステディ ベアさん:

>私はワン太郎さんに共感するところが多いので、敢えて無礼を感じながら書き込ませていただきました。

無礼などと・・・ご忠告ありがとうございます。

>「相手を見て法を説け」と言うことでしょう。
>繰り返しになりますが、ワン太郎さんの議論の相手にはふさわしいとは思えません。時には、するっと、体をかわしましょう。老人党も、いろいろですから。

実は、私はウミサチヒコさんを高く評価しているのです。
老人党には必要な人だと考えています。彼の「民主主義」に関する論文は貴重なものです。

ところが民主主義にアレだけの「見識・知識」を持つ人が、「自らの言動」については非常にプアーであり、とても残念なのです。

ウミサチヒコさんの言動が 彼の「見識・知識」と一致した時、この老人党はランクアップするのではないかと期待しています。

ですから、シツコク食い下がっているのであります。

>ここは、要注意です。他のボードの固有名詞を挙げることは、そこの管理者に対する無用の刺激と思います。多分、筆が滑ったと思いますが、マズイです。

「党」ではないボードの代表として「敬意」を表して名前を挙げさせてもらったつもりですが、軽率でした。

>>民主主義を唱えるのなら『議論』を疎かにしてはいけません。
>
>同感なのです。だから・・・です。

ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 503