Page 527 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼高橋哲哉の「靖国問題」はなぜ売れてるのかな? めだま君 05/8/2(火) 9:32 ┗Re(1):高橋哲哉の「靖国問題」はなぜ売れてるのかな? めだま君 05/8/2(火) 21:40 ┗Re(2):高橋哲哉の「靖国問題」はなぜ売れてるのかな? ozone 05/8/2(火) 22:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 高橋哲哉の「靖国問題」はなぜ売れてるのかな? ■名前 : めだま君 ■日付 : 05/8/2(火) 9:32 -------------------------------------------------------------------------
私の感想を書いてみます。 一、感情問題から説き起こしていて、情緒的な日本国民の心を引きつけている。 二、靖国の母、高金素梅の迫力。特に高金素梅の涙する写真がいい。それ以外の写真もいい。 三、靖国問題を考えるうえでタイムリーで、読者が自分で考えるための視角と素材がうまく配置されている。 四、それに高橋さんの感情分析が、シャープ過ぎないところが、保守的左翼の読者にもニューライトの読み手にも、それぞれに異なった意味での「安心感」を与える効果がある。 例示すれば、 「悲しいのに嬉しいと言わないこと。それだけで十分なのだ。」(51ページ) みなさんは、いかがお読みになりましたか? |
▼めだま君さん:だれも相手してくれないね、 >「悲しいのに嬉しいと言わないこと。それだけで十分なのだ。」(51ページ) 悲しい、寂しい、悔しい、でも靖国は、そんな私を励まし、戦死した息子を英霊として祀ってくださる。なんとありがたいことか、私も靖国に励まされ新しい平和国家建設に国民と参加したい・・・。 高橋さんは「錬金術」だとしか言わないが、私は靖国の母たちには、むしろ、敗戦後も逞しく生きようとする健全な精神も読み取るべきだと思います。 |
▼めだま君さん: >▼めだま君さん:だれも相手してくれないね、 > >>「悲しいのに嬉しいと言わないこと。それだけで十分なのだ。」(51ページ) >悲しい、寂しい、悔しい、でも靖国は、そんな私を励まし、戦死した息子を英霊として祀ってくださる。なんとありがたいことか、私も靖国に励まされ新しい平和国家建設に国民と参加したい・・・。 > >高橋さんは「錬金術」だとしか言わないが、私は靖国の母たちには、むしろ、敗戦後も逞しく生きようとする健全な精神も読み取るべきだと思います。 私も今読んでおる最中です。 雑用が入って来てまだ全部読み終わっておりません。読んだ範囲ではいろいろと感動したり、教えられております。 いい本ですね。 また魅力的です。 靖国問題が人間の内側から理解出来るような思いです。 めだま君さんが上の引用文に披露してくれました感想が大変参考になっております。 きっと、沢山の人がこれからどんどん読んであの大事な靖国問題を考えると思います。 また読みが進んだら感想を披露したり解説をしてください。 |