Page 563 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼この世の地獄出現 役立たず隅の隠居 05/8/1(月) 9:12 ┣Re(1):この世の地獄出現 ozone 05/8/1(月) 14:43 ┣Re(1):この世の地獄出現 JS 05/8/1(月) 15:44 ┣Re(1):この世の地獄出現 たけチャン 05/8/1(月) 16:50 ┣Re(1):この世の地獄出現 J.I 05/8/2(火) 4:58 ┃ ┗Re(2):この世の地獄出現 役立たず隅の隠居 05/8/2(火) 5:38 ┣Re(1):この世の地獄出現 JS 05/8/3(水) 14:42 ┃ ┗Re(2):この世の地獄出現 k.satou 05/8/3(水) 15:06 ┃ ┣Re(3):この世の地獄出現 JS 05/8/3(水) 15:59 ┃ ┃ ┗Re(4):この世の地獄出現 k・satou 05/8/3(水) 18:57 ┃ ┗Re(3):この世の地獄出現 役立たず隅の隠居 05/8/3(水) 18:13 ┃ ┗Re(4):この世の地獄出現 k・satou 05/8/3(水) 19:10 ┃ ┗Re(5):この世の地獄出現 ozone 05/8/3(水) 19:28 ┃ ┗Re(6):この世の地獄出現 k・satou 05/8/3(水) 21:00 ┃ ┣Re(7):この世の地獄出現 ozone 05/8/3(水) 21:36 ┃ ┗レッテルの空しさ 宮天狗 05/8/4(木) 10:19 ┃ ┣Re(1):レッテルの空しさ 悠々 05/8/4(木) 18:22 ┃ ┃ ┣Re(2):レッテルの空しさ k・satou 05/8/4(木) 21:00 ┃ ┃ ┣「老い」のご利益 宮天狗 05/8/5(金) 12:39 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):「老い」のご利益 ウミサチヒコ 05/8/5(金) 16:21 ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):「老い」のご利益 ozone 05/8/5(金) 16:43 ┃ ┃ ┃ ┗一度でも「人の一生」にかかわる ・ ・ ・ ワン太郎 05/8/5(金) 17:11 ┃ ┃ ┗Re(2):レッテルの空しさ こんぺいとう 05/8/5(金) 14:02 ┃ ┃ ┗Re(3):レッテルの空しさ ozone 05/8/5(金) 15:44 ┃ ┗Re(1):レッテルの空しさ k・satou 05/8/4(木) 19:53 ┃ ┗無理筋 宮天狗 05/8/5(金) 11:08 ┃ ┗Re(1):無理筋 k・satou 05/8/5(金) 18:52 ┗Re(1):この世の地獄出現 役立たず隅の隠居 05/8/5(金) 17:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : この世の地獄出現 ■名前 : 役立たず隅の隠居 ■日付 : 05/8/1(月) 9:12 -------------------------------------------------------------------------
ついにここまで来たかと思わせる事件だ。 厚生年金制度が先の世界大戦で戦費調達のため作り出された制度だあるように、 介護保険制度はアメリカの占領に協力して、基地維持費用、思いやり予算でふんだんに米軍を優遇しアメリカの占領継続に力を貸すための財源となってきた。 ほんらい、国民が納めた税金でまかうべき高齢者福祉を、高齢者相互扶助の名のもとに介護保険料を徴集し、実際に必要になった場合にその給付を渋る。 この夫婦の場合も介護保険料を負担したきたはず、にもかかわらず行政に救済を求めることがなかった。 行政に対する不信を老夫婦は自ら命を絶つことでしかあらわすことが出来なかったのだ。 民は絞れるだけ絞れということか。 若者よ。こんな国のため命なげだすな 『寝たきりの夫を絞殺した疑い 74歳妻を逮捕 東京 2005年07月31日23時24分 寝たきり状態の夫を絞殺したとして、警視庁は31日、東京都北区堀船2丁目、無職堺ふさ子容疑者(74)を殺人容疑で逮捕した。自分も左手首をカミソリで切って自殺を図ったが死にきれず、110番通報した。堺容疑者は夫と2人暮らしで、「介護に疲れた。いつも『死にたい』と言っていた夫を殺して、自分も死のうと思った」と話しているという。』 |
▼役立たず隅の隠居さん: > 厚生年金制度が先の世界大戦で戦費調達のため作り出された制度だあるように、 >介護保険制度はアメリカの占領に協力して、基地維持費用、思いやり予算でふんだんに米軍を優遇しアメリカの占領継続に力を貸すための財源となってきた。 > ほんらい、国民が納めた税金でまかうべき高齢者福祉を、高齢者相互扶助の名のもとに介護保険料を徴集し、実際に必要になった場合にその給付を渋る。 私も介護保険については常々不審に思って来ました。 該当者の保険料は上げられ、使用料もあげられ、逆に給付に際しては渋られます。 このままでは本来の社会保障制度が壊され、生存権そのものも憲法から除かれていくような事態になるのではないだろうかと、非常に危惧しております。 高齢者の方々の悲惨な事件が起きなければよいがと、毎日ハラハラしながら日を送っております。 |
▼役立たず隅の隠居さん: >『寝たきりの夫を絞殺した疑い 74歳妻を逮捕 東京 >2005年07月31日23時24分 > > 寝たきり状態の夫を絞殺したとして、警視庁は31日、東京都北区堀船2丁目、無職堺ふさ子容疑者(74)を殺人容疑で逮捕した。自分も左手首をカミソリで切って自殺を図ったが死にきれず、110番通報した。堺容疑者は夫と2人暮らしで、「介護に疲れた。いつも『死にたい』と言っていた夫を殺して、自分も死のうと思った」と話しているという。』 何とも痛ましい事件です。 年金で細々と暮らしていたが、最近では医療費も馬鹿にできない負担となり、体の自由も効かなくなってきた。妻と二人で、これからの生活をどうしていったらいいのか、途方にくれた結果でしょう。 憲法第25条には、「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とあり、生活に必要な最低水準を保障されることになっています。 しかし、現実には「生活保護世帯にプライバシーはない」と言われるほどの厳密なチェックがあります。 保護を受けようにも、出し渋りで、生活保護が憲法で定めた生存権を保障する制度だが、実際にはそうなっていないのです。 また、ホームレスは生活保護を受けられないのも現実です。 郵政民営化法案より、生活に密着しているこうした福祉に関する法案を最優先で立法化し、北欧のような福祉国家を目指して貰いたいものです。 |
▼役立たず隅の隠居さん: >ついにここまで来たかと思わせる事件だ。 > 厚生年金制度が先の世界大戦で戦費調達のため作り出された制度だあるように、 >介護保険制度はアメリカの占領に協力して、基地維持費用、思いやり予算でふんだんに米軍を優遇しアメリカの占領継続に力を貸すための財源となってきた。 > ほんらい、国民が納めた税金でまかうべき高齢者福祉を、高齢者相互扶助の名のもとに介護保険料を徴集し、実際に必要になった場合にその給付を渋る。 > この夫婦の場合も介護保険料を負担したきたはず、にもかかわらず行政に救済を求めることがなかった。 > 行政に対する不信を老夫婦は自ら命を絶つことでしかあらわすことが出来なかったのだ。 > 民は絞れるだけ絞れということか。 > 若者よ。こんな国のため命なげだすな 「弱いものいじめ政権」、「弱者切捨て政権」の、コイズミ政権への憤死であろう。アメリカ軍思いやり予算、自衛隊予算は、世のため人のためになるのだろうか。爆弾、ロケットを造っても、エロ拓が喜ぶだけである。拓ちゃんこれ以上女を泣かせては遺憾崎よ。多くの名も無く貧しい人々を泣かせるのは止めてチョウ。 > > >『寝たきりの夫を絞殺した疑い 74歳妻を逮捕 東京 >2005年07月31日23時24分 > > 寝たきり状態の夫を絞殺したとして、警視庁は31日、東京都北区堀船2丁目、無職堺ふさ子容疑者(74)を殺人容疑で逮捕した。自分も左手首をカミソリで切って自殺を図ったが死にきれず、110番通報した。堺容疑者は夫と2人暮らしで、「介護に疲れた。いつも『死にたい』と言っていた夫を殺して、自分も死のうと思った」と話しているという。』 田舎、地方の場合、住民は互いに助け合うことが多い。一人暮らしのおばちゃんがおれば、近所の人がたまには食事を持ってきてくれる。トマト、キュウリが沢山取れれば、おすそ分けもある。隣近所のお付き合いが多いのである。病気寝たきりになったら、カネもかかる、人手もかかる、カネもかかる。でも、かって知った人に面倒を見てもらえるのが一番ありがたい。 都会では隣はいい人かもしれない。隣近所の付き合いも稀にあるかもしれない。 もしかしたら、宇宙人かもしれないと不安もある。多くがカネによって全てが決まる傾向がある。したがって老人介護、老人医療のコストも都会ほど多いという統計がある。 |
皆様、おはようございます。「この世の地獄」 高齢者介護ってそれ自体考えようによっては 地獄です。「ついにここまで来たか・・」って おっしゃいますが、なださんの「老人党宣言」 にもたしか後半の方に、なださんが書かれたの ではないけれど、今度の事件とよく似た事件が 載っています。 私もいつだったか、介護関係でここに書きこみ したときこう言う事件について書きましたが・・・ (裏老人党に載っています) |
▼J.Iさん: > 皆様、おはようございます。「この世の地獄」 >高齢者介護ってそれ自体考えようによっては >地獄です。「ついにここまで来たか・・」って >おっしゃいますが、なださんの「老人党宣言」 >にもたしか後半の方に、なださんが書かれたの >ではないけれど、今度の事件とよく似た事件が >載っています。 つい最近ですが、気になるニュースがありました。50歳代の男が、同居して いた叔母の死亡を隠し、叔母の年金を受領し生活費にあてていたという事件です。 これは氷山の一角だと思う。これは犯罪になるし、いずれ返還を求められるものですが、生活困窮者にはもっとも手のつけやすい罪だと思う。 身近にも親の年金で家族が食いつないでいるケースも知っている、この場合、親の死亡は一家の困窮に直接結びつくのだから、誘惑にかられやすいのではないか。 現在の生存確認では小心で善良な国民を犯罪者に仕向ける。 介護保険とか健康保険の使用状況とリンクする確認システムをつくり上げて別の方法で国が管理していることをメッセージとして伝えることが、犯罪予防になると思う。 特別養護老人施設の利用料が10月から介護保険の受給者負担がホテルコストを負担させるということで増え、月額13万円以上になりましたネ。 施設利用料13万ということは、介護保険料、健康保険料、そのたの公課を考えて、月収20万ほどないと利用できないということだ。 年金月額20万ある人どのくらいいる。 年金のない親を抱えた勤労者が親のため月額13万円負担できるか。 私はこの世の地獄は今から始まると思う。 |
8月3日の読売新聞に 「警視庁荏原署は3日、東京都品川区戸越3、無職大越己之作容疑者(64)を殺人の疑いで逮捕した。 調べによると、大越容疑者は2日午後2時ごろ、マンション12階の自宅で妻の幸子さん(57)の首を絞めて殺害した疑い。 同日午後5時40分ごろ、大越容疑者が自宅ベランダから飛び降りようとしているのに気付いた近くの住民が110番通報し、駆けつけた同署員が保護。3日朝になって容疑を認めたため、逮捕した。 幸子さんは数年前から、大声を出すなど不安定な状態が続いていたといい、調べに対し大越容疑者は、「疲れた」などと話しているという。」 の記事がありました。 何とかならないものでしょうか? |
▼JSさん: おっしゃる とうりです。 どんなに 現実がきびしく暗く 先に光がないように見えても それでも 怯えずに 前に進みたいと切望してます。 人間というものへの ある種の信頼が底にあるはずだと信じて。 ”こうして 私はホームレスになった”と金子雅臣が書いた時 人とのわずかの絆さえあれば ならないし まして自殺なぞしないと 安酒で話あったのを 思い出します。 生き残れ! どんなこと言われても! こんなことを 言い合い確かめ合わなきゃならないのは 私達だけでは? 戦前でさえ 聞かず まして 北朝鮮でも中国でも あんまり聞かないのですが? >8月3日の読売新聞に >「警視庁荏原署は3日、東京都品川区戸越3、無職大越己之作容疑者(64)を殺人の疑いで逮捕した。 >調べによると、大越容疑者は2日午後2時ごろ、マンション12階の自宅で妻の幸子さん(57)の首を絞めて殺害した疑い。 >同日午後5時40分ごろ、大越容疑者が自宅ベランダから飛び降りようとしているのに気付いた近くの住民が110番通報し、駆けつけた同署員が保護。3日朝になって容疑を認めたため、逮捕した。 >幸子さんは数年前から、大声を出すなど不安定な状態が続いていたといい、調べに対し大越容疑者は、「疲れた」などと話しているという。」 >の記事がありました。 > >何とかならないものでしょうか? |
▼k.satouさん: >▼JSさん: > ”こうして 私はホームレスになった”と金子雅臣が書いた時 > 人とのわずかの絆さえあれば ならないし まして自殺なぞしないと > 安酒で話あったのを 思い出します。 > 生き残れ! どんなこと言われても! > こんなことを 言い合い確かめ合わなきゃならないのは > 私達だけでは? 戦前でさえ 聞かず まして > 北朝鮮でも中国でも あんまり聞かないのですが? レスありがとうございます。 「生き残れ! どんなこと言われても!」は、良い言葉ですね。 なんとしても生きていて欲しいです。 ホームレス対策については、平成14年「ホームレスの自立の支援等に関する法律」が施行され、この問題の解決のため、総合的に施策を推進することとしています。 しかし、ホームレス化にいたる原因は多様であり、自立支援策だけでは問題の本質的解決とはいえません。 本質的問題を放置したまま失業・再就職を短期に繰り返す結果、人格的に破綻し、自殺する人もあります。(高齢のため就職先が殆どありません) ホームレスの年金受給者から、居場所代として金を巻き上げている奴や、少年によるホームレス襲撃事件が後を絶たず、殺人事件も発生しています。 住所不定のため、住民票が削除され、選挙権が行使できない、裁判に訴えることができない、など多くの問題点があります。 小泉政権は、こうした福祉問題はほったらかしで、郵政民営化にのみ専念しています。 |
▼JSさん:レスをどうもありがとうございます。 おっしゃるとうりです。 私だって その予備軍です。 今は たまたま ホームアリですが いつレスになることやら。 金子とは 鎌田のペンネームで 労働組合づくり ペトリの闘争 で苦労し 女性の駆け込み所を各JRの駅に作る。と頑張っていたのですが 時どき ジェンダアーフリーは 怖くないて言うやつです。 アウシュビッツの記録を読みますと有能な人格者から先に死んで行った。 とあります。 つまり 処刑される人の数は 日に限られていたと。 私が先に行きます。という人ほど 優秀で有能な人だったと。 しかし 私は 言ってます。 たとえ 卑怯者!売国奴!国賊!一家の 一門の恥じ! とまでいわれても とにかく生きてくれ!生き延びてくれ!と そりゃ 政治が悪いに決まってますよ。 それとも 自己修養が足りないなんていうんでしょうか? >▼k.satouさん: >>▼JSさん: >> ”こうして 私はホームレスになった”と金子雅臣が書いた時 >> 人とのわずかの絆さえあれば ならないし まして自殺なぞしないと >> 安酒で話あったのを 思い出します。 >> 生き残れ! どんなこと言われても! >> こんなことを 言い合い確かめ合わなきゃならないのは >> 私達だけでは? 戦前でさえ 聞かず まして >> 北朝鮮でも中国でも あんまり聞かないのですが? > >レスありがとうございます。 >「生き残れ! どんなこと言われても!」は、良い言葉ですね。 >なんとしても生きていて欲しいです。 > >ホームレス対策については、平成14年「ホームレスの自立の支援等に関する法律」が施行され、この問題の解決のため、総合的に施策を推進することとしています。 >しかし、ホームレス化にいたる原因は多様であり、自立支援策だけでは問題の本質的解決とはいえません。 >本質的問題を放置したまま失業・再就職を短期に繰り返す結果、人格的に破綻し、自殺する人もあります。(高齢のため就職先が殆どありません) >ホームレスの年金受給者から、居場所代として金を巻き上げている奴や、少年によるホームレス襲撃事件が後を絶たず、殺人事件も発生しています。 >住所不定のため、住民票が削除され、選挙権が行使できない、裁判に訴えることができない、など多くの問題点があります。 >小泉政権は、こうした福祉問題はほったらかしで、郵政民営化にのみ専念しています。 |
▼k.satouさん: >▼JSさん: > おっしゃる とうりです。 > どんなに 現実がきびしく暗く 先に光がないように見えても > それでも 怯えずに 前に進みたいと切望してます。 > 人間というものへの ある種の信頼が底にあるはずだと信じて。 > > 最近の犯罪では加害者が高齢者というケースが増えてきた。 一昔前なら、分別盛りとして40歳代以上の凶悪犯罪の加害者なんて滅多にあるものではなかった。 最近は50歳代あるいは70歳代でも殺人や強盗をする。 もう異常としかいいようがない。 被害者はたいてい高齢の女性だ。強食弱肉のジャングル社会が出現したことか。 小泉&竹中が推しすすめる、構造改革は適者生存のジャングルをつくることだ。 |
▼役立たず隅の隠居さん: はじめまして レスをどうもありがとうございます。 一歩ずつ それも前途に光明があるから前へ行くというのではなく ただ 歩かなければと自分に言い聞かせて ひたすら歩く。 悲しみのなかに わずかの 光明を見 よし!頑張ろう! とする人達は 友人になれる。そして みんなで 肩をくみ ロンドをやれるんじゃないか!とおもうのですが。 でも 一人じゃ 肩は組めません。 >▼k.satouさん: >>▼JSさん: >> おっしゃる とうりです。 >> どんなに 現実がきびしく暗く 先に光がないように見えても >> それでも 怯えずに 前に進みたいと切望してます。 >> 人間というものへの ある種の信頼が底にあるはずだと信じて。 >> >> 最近の犯罪では加害者が高齢者というケースが増えてきた。 >一昔前なら、分別盛りとして40歳代以上の凶悪犯罪の加害者なんて滅多にあるものではなかった。 > 最近は50歳代あるいは70歳代でも殺人や強盗をする。 > もう異常としかいいようがない。 > 被害者はたいてい高齢の女性だ。強食弱肉のジャングル社会が出現したことか。 >小泉&竹中が推しすすめる、構造改革は適者生存のジャングルをつくることだ。 > |
▼k・satouさん: 今晩は。初めまして宜しくお願いします。 >▼役立たず隅の隠居さん: > はじめまして レスをどうもありがとうございます。 > 一歩ずつ それも前途に光明があるから前へ行くというのではなく > ただ 歩かなければと自分に言い聞かせて ひたすら歩く。 > 悲しみのなかに わずかの 光明を見 よし!頑張ろう! > とする人達は 友人になれる。そして みんなで > 肩をくみ ロンドをやれるんじゃないか!とおもうのですが。 > でも 一人じゃ 肩は組めません。 おっしゃるように、一人一人が主体性をもって生活を作るために努力することは必要だと思います。 それはそれとして、時の政権が首切り、低賃金、合理化などを政策として進め、そのために大量の失業者が生まれ、家族を養う生活も出来ないような賃金、中小零細企業の経営者は倒産に追い込まれ、それらに対しての充分な対処政策を政府が実行しなければ、一人一人の個人の力だけでは生きていけない状況に追い込まれることも事実ではないでしょうか。 高齢化した弱い立場にある人々の場合は、もっと、もっと酷い状況に追い込まれているのではないでしょうか。 |
▼ozoneさん:はじめまして レスをありがとうございます。 政府のやりかたら現状 おっしゃるとうりです。 また 個人個人の力だけでは どうしようもないといわれる お気持ちはよくわかります。高齢者のこともね。 しかし 現在 私たちは 新しい武器を手に入れた。 ネットという。 よくネットの世界は暇人が勝つ といわれますが 障害のある人・老人にさえ既成メデアとちがうものを 与えられた。 あの”なださん”も”こりゃ一丁やってみるか?” とこの老人党を 旗揚げしたのです。 私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 歩み寄る。というとすぐ 妥協するのか!あるいは後ろ向きになるのか! といいますが 積極的に前へ行く人たちを励まし 押しやる努力を して指導して欲しいということです。 単に高みから あるいは 外部で個人の揚げ足とりをしてないで 指導するということは 質の違った考え方で導きあうことだと思います。 エライから導くというのではなく提起したものを助言するということが 指導するということだと思います。 大衆行動はいつも大らかな広い視野をもち お互いに苦しい時期をしのいで いこうという落ち着いた気持ちを失わない努力が欲しいものです。 論旨が づれていて 貴意に添わないのは 承知しています。 失礼の段はお許しください。 >▼k・satouさん: > >今晩は。初めまして宜しくお願いします。 > >>▼役立たず隅の隠居さん: >> はじめまして レスをどうもありがとうございます。 >> 一歩ずつ それも前途に光明があるから前へ行くというのではなく >> ただ 歩かなければと自分に言い聞かせて ひたすら歩く。 >> 悲しみのなかに わずかの 光明を見 よし!頑張ろう! >> とする人達は 友人になれる。そして みんなで >> 肩をくみ ロンドをやれるんじゃないか!とおもうのですが。 >> でも 一人じゃ 肩は組めません。 > >おっしゃるように、一人一人が主体性をもって生活を作るために努力することは必要だと思います。 > >それはそれとして、時の政権が首切り、低賃金、合理化などを政策として進め、そのために大量の失業者が生まれ、家族を養う生活も出来ないような賃金、中小零細企業の経営者は倒産に追い込まれ、それらに対しての充分な対処政策を政府が実行しなければ、一人一人の個人の力だけでは生きていけない状況に追い込まれることも事実ではないでしょうか。 > >高齢化した弱い立場にある人々の場合は、もっと、もっと酷い状況に追い込まれているのではないでしょうか。 |
▼k・satouさん: >▼ozoneさん:はじめまして レスをありがとうございます。 > 政府のやりかたら現状 おっしゃるとうりです。 > また 個人個人の力だけでは どうしようもないといわれる > お気持ちはよくわかります。高齢者のこともね。 > > しかし 現在 私たちは 新しい武器を手に入れた。 > ネットという。 > よくネットの世界は暇人が勝つ といわれますが > 障害のある人・老人にさえ既成メデアとちがうものを 与えられた。 > あの”なださん”も”こりゃ一丁やってみるか?” > とこの老人党を 旗揚げしたのです。 > 私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで > 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 > 歩み寄る。というとすぐ 妥協するのか!あるいは後ろ向きになるのか! > といいますが 積極的に前へ行く人たちを励まし 押しやる努力を > して指導して欲しいということです。 > 単に高みから あるいは 外部で個人の揚げ足とりをしてないで > 指導するということは 質の違った考え方で導きあうことだと思います。 > エライから導くというのではなく提起したものを助言するということが > 指導するということだと思います。 > 大衆行動はいつも大らかな広い視野をもち お互いに苦しい時期をしのいで > いこうという落ち着いた気持ちを失わない努力が欲しいものです。 > > 論旨が づれていて 貴意に添わないのは 承知しています。 > 失礼の段はお許しください。 レス有難うございます。大変参考になりました。 確かにあらゆる可能性を求めることを止めては駄目ですね。 法政大学教授、五十嵐仁先生は「知力革命」なるものを提唱されておられます。 |
K.satouさん おはようございます >私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 歩み寄る。というとすぐ 妥協するのか!あるいは後ろ向きになるのか! といいますが 積極的に前へ行く人たちを励まし 押しやる努力を して指導して欲しいということです。 おっしゃるとおりです。 夫婦、親子、兄弟、親友・・どれほど親しかろうと誰一人同じ考えの人はいません。なのに55年体制にしがみついて右だ左だと後生大事にレッテル張りに精出している人結構いますね。 人は年とともに衰え弱くなる、肉体においてこれは否定しようのない事実ですが、心は必ずしもそうとは限りません。近所に少し年下、といっても70台半ばの友がいます。彼は40そこそこで「管理職になるのはいやだ」と転職した変り種ですが、正28面体のサッカーボール、20メートルは楽に飛ぶ紙飛行機、あとからあとから違う色の箱が出てくるからくり箱、などを次から次へと作って孫や教室に来る子供たちに持ってきてくれます。その名は佐藤、K.satouさんと同じくみずみずしい精神の持ち主です。 再会できる日をお待ちしています。 |
▼宮天狗さん: >K.satouさん 横レス失礼いたします >>私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで > 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 十数年来いくつかのボランティアに関係して、その魅力のひとつは出会う人々のさまざまな文化、経験、視点に触れられること。違ってこその豊かさ!があります。民族や世代を超えて。さっきまで話していたのはトルコの方。お国の大学は60校ほどでそのうち20校は英語で教えているとか、男女間の仕事について、在職していた分野においては女性のほうが優秀といえるなどなど。【出会い】にはいつも知らないことを知る喜びがあります。多文化社会で多くを学んでいる子どもは、帰国して3日ほど滞在。一層の学びのためにまた異なった文化圏に飛び立ちました。 >人は年とともに衰え弱くなる、肉体においてこれは否定しようのない事実ですが、心は必ずしもそうとは限りません。 先日、ディサービス施設にボランティアとしていらしてくださったのは70才代と83才の方。南京玉たますだれやマジック、ハワイアンダンスを披露してくださいました。ゆったりした動きや手話を意味する指使いがなんとも優雅でした。とてもとてもお年には見えず、現地調達のムームーがよく似合っていました。 多分お二方はサムエル・ウルマンの・・青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたをいう。・・年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる『「青春」という名の詩』をご存知と思います。かれのもう一つの詩をご紹介させてください。 【人生行路の贈物】 私はいばらのない道を求めない 悲しみが消えよとも求めない 日のあたる毎日も求めない 夏の海も求めない 輝く陽光と 永遠の昼のみでは 大地の緑は しぼみ衰える 涙の水がなければ 歳月を通じて、心の奥底は 希望のつぼみを閉じる 人生のどんなところでも 気をつけて耕せば 豊かな収穫をもたらすものが 手の届く範囲にたくさんある |
▼悠々さん: ウルマンの人生行路の贈り物 を紹介いただき 感謝いたしております。 あの”青春”のほうは 汚れた会社の壁に貼ってありましたが こちらは 知りませんでした。 トルコの人? いいですね! 日本人大好き人間ばかりで住み着きたい。 と5月に一月ほど行っていた義姉が言ってました。 人種のルツボであり怖いところとさんざん脅しておいたのですが。 ボランテアで行く人たちには 怖いものはないようです。 日本語を教える会で 多くの外国からきた若い人たちが同世代の いかに 日本人の友達をもとめているかを よく知ってます。 なぜか できないんですね。 たまたま娘が教えている人たちが 年末家に来ての カウントダウン。 そして ナベ カマを打ち鳴らしての ニュウ イヤーです。 細かい言葉なんかわからなくても 楽しいものです。 YOKOTA放送ばかり聞いてるから ダメなんだ!と年長者の私のひとくさり。 ゲッ!といいながらも 良く勉強してます日本を 日本人を。 あんな奴等がブッシュの手下には大勢いるとおもうととてもやり切れません。 歳をとるとなにごとにも消極的になり うらみがましく ぐちが多くなり それこそ 老いの醜さが露呈してしまいます。 老いにひきづられることなく むしろ老いを脱却するために すこしはものごとを考え これからの若いひとたちの力になれたらいい。 人権尊重のともし火をかかげて 既成勢力にたよらず 単なる常識の枠 なんかにこだわらず ”人間の一生なんかどこかに救いがあるもんさ” と底抜けに未来を信じている若い人達を支え 応援してあげたいものです。 これも 賽の河原に石を積むように ひとつづつなされなくては ならないことと 確信しています。 その人格のかおりを感じさせられるお便りに 御礼もうしあげます。 >▼宮天狗さん: >>K.satouさん 横レス失礼いたします > >>>私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで >> 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 >十数年来いくつかのボランティアに関係して、その魅力のひとつは出会う人々のさまざまな文化、経験、視点に触れられること。違ってこその豊かさ!があります。民族や世代を超えて。さっきまで話していたのはトルコの方。お国の大学は60校ほどでそのうち20校は英語で教えているとか、男女間の仕事について、在職していた分野においては女性のほうが優秀といえるなどなど。【出会い】にはいつも知らないことを知る喜びがあります。多文化社会で多くを学んでいる子どもは、帰国して3日ほど滞在。一層の学びのためにまた異なった文化圏に飛び立ちました。 > >>人は年とともに衰え弱くなる、肉体においてこれは否定しようのない事実ですが、心は必ずしもそうとは限りません。 >先日、ディサービス施設にボランティアとしていらしてくださったのは70才代と83才の方。南京玉たますだれやマジック、ハワイアンダンスを披露してくださいました。ゆったりした動きや手話を意味する指使いがなんとも優雅でした。とてもとてもお年には見えず、現地調達のムームーがよく似合っていました。 > >多分お二方はサムエル・ウルマンの・・青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたをいう。・・年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる『「青春」という名の詩』をご存知と思います。かれのもう一つの詩をご紹介させてください。 > >【人生行路の贈物】 > >私はいばらのない道を求めない 悲しみが消えよとも求めない >日のあたる毎日も求めない 夏の海も求めない > >輝く陽光と 永遠の昼のみでは 大地の緑は しぼみ衰える > >涙の水がなければ 歳月を通じて、心の奥底は 希望のつぼみを閉じる > >人生のどんなところでも 気をつけて耕せば >豊かな収穫をもたらすものが 手の届く範囲にたくさんある |
悠々さん すばらしい贈り物ありがとうございました。 >【人生行路の贈物】 私はいばらのない道を求めない 悲しみが消えよとも求めない 日のあたる毎日も求めない 夏の海も求めない 輝く陽光と 永遠の昼のみでは 大地の緑は しぼみ衰える 涙の水がなければ 歳月を通じて、心の奥底は 希望のつぼみを閉じる 人生のどんなところでも 気をつけて耕せば 豊かな収穫をもたらすものが 手の届く範囲にたくさんある ハンドルネームにふさわしくゆったりとして物静かな書き込み、いつも拝見して心安らぐものがあります。「希望は、希望なき者に与えられる」と誰か言いましたが、絶望、苦しみ、悲しみこそ希望の母なんですね。 私は長く福祉関係の仕事をしていましたから、この国の福祉施策の貧しさにもだえ苦しみ、苛立ちを禁じえませんでした。児童福祉法、身体障害者福祉法は新憲法とほぼ時を同じくして施行されたにもかかわらず、もっとも緊急を要する生活保護法の成立は1950年まで待たねばならなかったからです。反対議員の言い分は「惰民を養成する」の一点に尽きます。彼らにとって民とはお上に羊のようにつき従うもの、に過ぎなかったのです。そんなときこの詩を知っていたら、と悔やまれてなりません。 |
▼宮天狗さん: >生活保護法の成立は1950年まで待たねばならなかったからです。反対議員の言い分は「惰民を養成する」の一点に尽きます。 老人党にも福祉を語ると「惰民を養成する」という意味のことを恥ずかしげもなく言うものがいます。「ワン太郎」という人間です。以来、あやつも許せない人間の一人となりました。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼宮天狗さん: > >>生活保護法の成立は1950年まで待たねばならなかったからです。反対議員の言い分は「惰民を養成する」の一点に尽きます。 > >老人党にも福祉を語ると「惰民を養成する」という意味のことを恥ずかしげもなく言うものがいます。「ワン太郎」という人間です。以来、あやつも許せない人間の一人となりました。 今日は。 今日は朝早くから通院しました。 病気は悪くなるし、乏しい収入はまた減らされ、逆に税金はうなぎのぼりに取られて行きます。 お先真っ暗です。 老人党の目的には、 1.老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる。 と、ありますね。 この目的から後光が射して来ます。 だから私はここに来ているのです。 |
▼ウミサチヒコさん: >>生活保護法の成立は1950年まで待たねばならなかったからです。反対議員の言い分は「惰民を養成する」の一点に尽きます。 > >老人党にも福祉を語ると「惰民を養成する」という意味のことを恥ずかしげもなく言うものがいます。「ワン太郎」という人間です。以来、あやつも許せない人間の一人となりました。 一度でも「多くの人の一生にかかわる責任」を背負ってみれば 考えが変わるだろうヨ。 いかに人は「楽して生きる」という誘惑に弱いか。 「かわいそうな人には救いの手を」 「こうすりゃ一挙に解決だ!」 「アイツの首をすげ替えれば何とかなる」 「金持ちは悪さをしたに違いない」 「うまくない現状は変えてみてから考えればいい」 ・ ・ ・ ・ 「綺麗ゴトや革命夢物語」に「嫉妬心」をまぶせて愚痴っていれば、 気分よーく 生きていけるだろうヨ。 この世がうまく いかないことがあれば「おカミのせい」にして、 文句ばかりを たれるのも楽しかろうヨ。 一度でも「人の一生にかかわる責任」を背負ってみれば ・ ・ ・ 無理か! (無駄なことを嘆いてしまった ・・・・ グルグル ワゥワゥ) |
▼悠々さん: >▼宮天狗さん: > >【人生行路の贈物】 > >私はいばらのない道を求めない 悲しみが消えよとも求めない >日のあたる毎日も求めない 夏の海も求めない > >輝く陽光と 永遠の昼のみでは 大地の緑は しぼみ衰える > >涙の水がなければ 歳月を通じて、心の奥底は 希望のつぼみを閉じる > >人生のどんなところでも 気をつけて耕せば >豊かな収穫をもたらすものが 手の届く範囲にたくさんある こんにちは、今日の気温が首都圏では38度に近いとか、まさに夏!! この詩はステキデスネ. 私の歩いてきた60年以上の年月を考えさせられます 。 人の揚げ足をとり、ご自分の人生経験からだけ色々と屁理屈をこねられる そしてあたかも自分は何でも知っているようなレスをお付けになる方々 老いはこうした自分の意見を人に押し付けようとするところに出ていますね。 人の人生をきちんと知った上で、老いてもまだ希望のもてる生き方をしたい ふりかえって懐かしがってばかりいては前進も希望もない。 悠悠さん、有難うございました. |
▼こんぺいとうさん: >▼悠々さん: >>▼宮天狗さん: >> >>【人生行路の贈物】 >> >>私はいばらのない道を求めない 悲しみが消えよとも求めない >>日のあたる毎日も求めない 夏の海も求めない >> >>輝く陽光と 永遠の昼のみでは 大地の緑は しぼみ衰える >> >>涙の水がなければ 歳月を通じて、心の奥底は 希望のつぼみを閉じる >> >>人生のどんなところでも 気をつけて耕せば >>豊かな収穫をもたらすものが 手の届く範囲にたくさんある > >こんにちは、今日の気温が首都圏では38度に近いとか、まさに夏!! > >この詩はステキデスネ. >私の歩いてきた60年以上の年月を考えさせられます >。 >人の揚げ足をとり、ご自分の人生経験からだけ色々と屁理屈をこねられる >そしてあたかも自分は何でも知っているようなレスをお付けになる方々 >老いはこうした自分の意見を人に押し付けようとするところに出ていますね。 > >人の人生をきちんと知った上で、老いてもまだ希望のもてる生き方をしたい >ふりかえって懐かしがってばかりいては前進も希望もない。 > >悠悠さん、有難うございました. この詩を何遍も何遍も読ませていただいております。 感動です。 囲碁を9路盤で時々楽しんでいます。 これで2眼か、なーんて喜んでいる程度です。 皆さん今後ともよろしくお願いします。 |
▼宮天狗さん: ご無沙汰してます。 お元気ですか。 聞くところによりますと 碁と将棋をあわせて・・段とか? 局面がどうも負けそうに見えるとき 守っていたんじゃ どうにもならないから むりやりあちこちにチョコチョコ 攻め手をつくる。これ ”マギレ”というんですよね。 もし 相手がこれにひっかかり 応手をまちがえりゃ たちまち形勢逆転。負けそうだったのが勝機をつかむ。 要は結果で勝ちゃいいんだ! ということ。 いかなるマギレにも正確な応手をいかに発見するか? そのとき勝たなきゃ負けたのがいくらあとから勉強したって なんの役にもたたない。 正確てのがいつも最善、 小泉首相も全てやってることは 負け勝負にみえるんですが? 是非 再会したいものです。姉御によろしく。 >K.satouさん おはようございます > >>私達は 違ってこそ 人生。と割り切り 相手との違いを認めあってのうえで > 歩み寄ることが必要なのだ。と思います。 > 歩み寄る。というとすぐ 妥協するのか!あるいは後ろ向きになるのか! > といいますが 積極的に前へ行く人たちを励まし 押しやる努力を > して指導して欲しいということです。 > >おっしゃるとおりです。 >夫婦、親子、兄弟、親友・・どれほど親しかろうと誰一人同じ考えの人はいません。なのに55年体制にしがみついて右だ左だと後生大事にレッテル張りに精出している人結構いますね。 >人は年とともに衰え弱くなる、肉体においてこれは否定しようのない事実ですが、心は必ずしもそうとは限りません。近所に少し年下、といっても70台半ばの友がいます。彼は40そこそこで「管理職になるのはいやだ」と転職した変り種ですが、正28面体のサッカーボール、20メートルは楽に飛ぶ紙飛行機、あとからあとから違う色の箱が出てくるからくり箱、などを次から次へと作って孫や教室に来る子供たちに持ってきてくれます。その名は佐藤、K.satouさんと同じくみずみずしい精神の持ち主です。 >再会できる日をお待ちしています。 |
k.satouさん 相変わらずお元気で何よりです。わが友佐藤もおもちゃつくりに精出しています。 ちなみに囲碁や将棋の段位がでたらめなのはプロもアマも同じで「日本棋院で石を投げると9段に当たる」のが実情です。 小泉首相が登場したとき人々が熱狂的に支持したのは「何か妙手を指してくれそう」と期待したからでしょう。ところが彼の指し手はアマでも見向きもしない凡手ばかり。特に今度の「郵政民有化」は極め付きの俗手です。解散になった場合の自民党の行方に注目しましょう。 姉御は今日颯爽と広島へ旅立ちました。記念式典の模様は後日報告があると思います。 |
▼宮天狗さん: 凡手も まして本人すら信じていないで 改革したふりだけの 形づくりにも 応手をまちがえたりすると オオゴトになります。 手数の多寡ではなく たとえ手数が少なくても 変化の多いものは 難しく 第一着をどうするか? それには これはどの筋で解けるか?という 第一感が大切ですね! 今流行の民営化も まるで猿芝居。 もしかすると 12年先に 新しく口座をつくると政府の保証が つかなくなるかもしれない。 12年後に郵便貯金の1%以下が 民営化するかもしれないということ。 ようするに ナンセンス。改革したふりだけ。 国がもつか?もたざるや?のとき 呆れたことです。 郵政事業システムの改革ではなく 貯金や簡保による莫大な資金を 他国の大投資家と組んで 国民には気づかない形で略脱するのでは? とかく為政者は金をむしりとることには 不退転の決意でがんばるものです とられないようにしようと マックの平蔵親分も血眼のようです。 暑いので お身体をご自愛ください。また。 >k.satouさん > >相変わらずお元気で何よりです。わが友佐藤もおもちゃつくりに精出しています。 >ちなみに囲碁や将棋の段位がでたらめなのはプロもアマも同じで「日本棋院で石を投げると9段に当たる」のが実情です。 > >小泉首相が登場したとき人々が熱狂的に支持したのは「何か妙手を指してくれそう」と期待したからでしょう。ところが彼の指し手はアマでも見向きもしない凡手ばかり。特に今度の「郵政民有化」は極め付きの俗手です。解散になった場合の自民党の行方に注目しましょう。 > >姉御は今日颯爽と広島へ旅立ちました。記念式典の模様は後日報告があると思います。 |
副島隆彦氏は今の日本社会を分析し下記のように描いている。 「・・・日本には支配階級(天皇、貴族、大資産家、政治家の上位層、大企業の創業者一族)が50万人ぐらいいて、その下に約500万人の中小企業自営業者と上層自営業者(医者、弁護士など)がいる。これが上層国民で、自民党の支持層だ。 その下が年収1000万円以下の上層サラリーマンで200万人―300万人いる。彼らは、資産は無いが自分の力で戦える連中だ。本を読むのはこのクラスの連中まで。 その下には5000万人の一般のサラリーマンがいて、彼らはテレビで馬鹿な学者が言う事を丸々信じ込んでいる連中。 さらにその下に5000万人の隷従階級がいる。彼らはサッカーと野球しか見ない。 日本という国は、テレビや新聞にだまされないでしっかり勝ち組を続けている上層国民プラス上層サラリーマンと、それ以外の大多数の負け組みの人間で出来上がっている・・・ (日本は)あえてユダヤ人とは言わないがニューヨークの金融財政界が支配しているワシントンの政治権力の言いなりになっている属国だ。すべては親分、子分の関係だ。しかもこの属国支配階級は、自分たちの命と財産さえ守られれば、国民の9割の利益が損なわれることでも平気でやってしまう。 日本はこのままいくと、(せっせと貯めた勤労者の)金融資産をアメリカに奪い取られたあげく、戦争状態まで持ち込まれる。戦時態勢になれば国民は金を奪われても我慢する。分断支配(デバイド・アンド・ルール)によってアジアの中で喧嘩させられる・・・本気で勝ち組に上がりたいなら、ユダヤ人に対抗できる悪人になることだ・・・」 大雑把に言えばこのとおりだろう。若者に家庭を持ち子供を作れというほうが無責任だ。支配階級の奴隷を生産しろというようなものだから。 |