Page 578 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼目を外に転ずれば・・・ブリックス(BRICs) 昔神童・今人道 05/8/7(日) 21:22 ┗Re(1):目を外に転ずれば・・・ブリックス(BRICs) 石頭の息子 05/8/9(火) 0:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 目を外に転ずれば・・・ブリックス(BRICs) ■名前 : 昔神童・今人道 ■日付 : 05/8/7(日) 21:22 -------------------------------------------------------------------------
あ〜あ、タイガースも負けたこっちゃし!? マジメに書こう・・・ 【オリックスとちゃうで〜 ブリックスやで〜】 ▼昭和 人さん: >▼昔神童・今人道さん: > >お暑うございます。 >いい話、いつもと違い、よ〜くわかります。 昭和 人さんのコメントに今一度お応えして・・・ 戦後60回目の8月15日を目前にし・・・ 今一度感慨を述べたい・・・。 60年前に実際にあった「アホな戦争」を「キチンと整理もせず」、年とともにエエ加減な奴らのチャチャ入れも有って見事に風化されようとしている。その間隙を縫ってまたまた「アホな国」にしようとするアホな奴らの餌食にならないために。 憲法改正なんてやってる場合か!! 郵政民営化にウツツを抜かしてる間に・・・ 【目を外に転ずれば・・・ 世界の首脳はブリックス(BRICs)詣で】 伯・露・印・中 「ブリックス(BRICs)」という言葉が最近注目されている。 ゴールドマン・サックス証券の研究所が、2003年10月に発表した「BRICsと見る夢:2050年への道」と題したレポートに初めて登場した言葉だ。 BRICsとは、ブラジル・ロシア・インド・中国の頭文字の略称であり、この4カ国を合わせると世界の約4割、陸地面積の約3割を占めるが、レポートによると「これら4カ国のGDP(国内総生産)は今後40年間で、G6(日米英独仏伊)のGDPを上回る」と予測しており、「2050年には世界各国のGDPは、1.中国 2.アメリカ 3.インド 4.日本 5.ブラジル 6.ロシアの順になる」とも予測をしている。 概ね半世紀をも先を予測したレポートだけに確実性は分からないが、近年の4カ国における経済発展の状況をみたとき、「有り得るかな?」と率直に思う・・・。 特に今年に入り、アメリカや韓国の首脳はもとより、各国の首脳達の動きを見れば、こぞってBRICs外交を積極的に展開してきている。 かつて、世界の首脳達は、日本に目を向けていた時代もあったが、現在では確実にBRICsに視線を注いでいる状況に変化してしまったように思える。 そんな時にこの国はと言えば外交・内政ともに八方塞状態。「国連安保理常任理事国入り」も断念せざるを得ない状況。内政と言えば特にこの4年間「改革なくして成長なし」の支持を受けて登場した小泉内閣もバケの皮が剥げてデタラメさだけが浮き彫りになった。 構造破壊だけで・・・ そこら中が「瓦礫の山状態」道路公団民営化も「構造改革」と「民営化」の言葉遊びに終わったのが歴然。 駅前シャッター通りに象徴されるように、企業の大リストラで50歳を超えれば給料カットのサラリーマンに「購買力」がないのが永田町の恵まれた集団にはきっと分かっていないのだろう。 4年間、増税とどんどん減らされる社会保障で少子化に歯止めが掛からないなんてノーテンキなお坊ちゃま議員はほざくがシロート目でも分かり切ったことだ。 60年間勤勉な「国民」あっての「日本国」を忘れてる二世・三世・世襲のお坊ちゃま議員はもういいよ。キミ達には余りにも荷が重過ぎることが分かった。揃ってお辞めになったら? 「おタク防衛遊び」でもやってな。それがお似合いだ。 いつまでも「偏狭な民族主義者」のデマゴギーに乗ってる場合ではないのである。いつまでも「よその国の将軍様」を放映してる場合ではないのである。「国民は等しく文化的な生活を営む権利を有する」は「日本国憲法」で保障されているのである。介護保険制度もちゃ〜んと履行されている国の筈なのである。 ニモカカワラズ「老老介護の悲劇」「児童虐待」が連日の新聞記事になっているのはなぜなのか・・・ 外交どころか「内政」も満足に出来ない永田町をよそに、世界の首脳の目は世界経済の側面からも【日本よりもBRICs】の動きに注目しているのである。 もうこれ以上の時間的ロスは許されない。国民本位の政治が出来ない自民・公明政権には、もう政治に参加できないよう「公民権停止採決」を民主党は上程すべきだ。一刻も早く引き摺り降ろす事が大事である。 夏の一夜・・・ こまいこと(細かい事)を言うてる場合とちゃうで・・・。 BRICsも知らんと「グローバル化」なんて言うてたら笑われまっせ・・・。 |
昔神童・今人道さん、 確かに小泉さんが恋人、郵政民営化に血道をあげている間に、経済拡張している中国にアジアの国を取り込まれているようです。 タイとFATを結びましたが、中国に一歩も二歩も遅れています、今まで営々と築き上げたアジアとの経済関係が泡のように消えかけているようです。 経済界も小泉政権には槍投げ状態なんだろうか。 |