過去ログ

                                Page      64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日勤教育に思う  頑爺 05/5/2(月) 10:28
   ┣Re(1):日勤教育に思う  昭和人(佐藤 圭) 05/5/2(月) 12:54
   ┣昔の老いぼれ労働者  あおばびと 05/5/2(月) 15:30
   ┗Re(1):日勤教育に思う  虎キチ大好き 05/5/2(月) 19:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日勤教育に思う
 ■名前 : 頑爺
 ■日付 : 05/5/2(月) 10:28
 -------------------------------------------------------------------------
   許すな交通惨事
列車・航空交通機関の遅延は許すべきです。安全確認を優先して欲しい。
私はオーストラリア空港で出発前に「整備の為遅延します」のアナウンスを聞いたまま
一時間待たされたのを覚えています。整備員がエンジンのカバーを開けて色々している
のが私の席から見えるだけでしたが。日本人の間では「経過報告が無い」と不服を云う
人もあつたが、「落ちるのより良い」と言い外国人の方はその様に躾けられている様子
でした、後で聞くと空の便では時間の遅延は説明もしなくて良いとの事でした。

本当に日本では軍国主義時代は時間厳守の為に国鉄はお手本のような運行をしているのを誇りに外国に宣伝していたのです・
此れが外国人観光者達への誇りでした。この風潮が日本の美風とし続いているのです、その上に時間短縮・収益第一の増発では当然起こるべくして起こった事故だと思います。人命尊重を優先して下さい。無事故を誇る日本にして下さい。

戦後の労働組合で一番強かったのは鉄道労働者でした。その次が教育労働者(教職員組合)でした。官公労も強かったですよ。労働組合が強いと国民も安心ですが、今は御用組合です。20歳の投稿者の皆さん日本を作り変えるために団結しませんか。
昔の老いぼれ労働者は応援します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日勤教育に思う  ■名前 : 昭和人(佐藤 圭) <sato@fnsys.co.jp>  ■日付 : 05/5/2(月) 12:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑爺さん:
>許すな交通惨事
>>
>戦後の労働組合で一番強かったのは鉄道労働者でした。その次が教育労働者(教職員組合)でした。官公労も強かったですよ。労働組合が強いと国民も安心ですが、今は御用組合です。20歳の投稿者の皆さん日本を作り変えるために団結しませんか。
>昔の老いぼれ労働者は応援します。

労働組合よ どこへ行った。
民主党も同じ。
 
同感・同感です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 昔の老いぼれ労働者  ■名前 : あおばびと  ■日付 : 05/5/2(月) 15:30  -------------------------------------------------------------------------
   頑爺さん、こんにちは。

>戦後の労働組合で一番強かったのは鉄道労働者でした。その次が教育労働者(教職員組合)でした。官公労も強かったですよ。労働組合が強いと国民も安心ですが、今は御用組合です。20歳の投稿者の皆さん日本を作り変えるために団結しませんか。
>昔の老いぼれ労働者は応援します。

昔の老いぼれ労働者同士も団結しませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日勤教育に思う  ■名前 : 虎キチ大好き  ■日付 : 05/5/2(月) 19:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼頑爺さん:

>本当に日本では軍国主義時代は時間厳守の為に国鉄はお手本のような運行をしているのを誇りに外国に宣伝していたのです・
>此れが外国人観光者達への誇りでした。この風潮が日本の美風とし続いているのです、その上に時間短縮・収益第一の増発では当然起こるべくして起こった事故だと思います。人命尊重を優先して下さい。無事故を誇る日本にして下さい。

日勤教育(失敗を犯した際の再教育)が話題になってますが論点が日勤教育(再教育)自体が悪いというのはどうかと思います。問題は日勤教育自体では無くその中身です。

どんな組織であれミスが続発する人に対しては失敗要因のレポートを書いたり
自動車なら「違反者講習」なる物を受ける訳でこれに当たるのが「日勤教育」だと思いますが、問題はその内容でしょう。

業務に関係の有る運転規範を読むや労基法は業務に関係があることですので
認められて良いと思いますが、さすがに業務(運転技術)と関係が無い
草取り迄と言う事になればこれは業務自体とは関係が無い
みせしめ的要素なので絶対に許されるものではありません。

様は日勤教育の中身を業務遂行の為の必要な再教育と
見せしめ的な絶対に許されないものに中身の仕分けをする事が大事だと思います。

過密ダイヤや増発に付いてはこれは理由になりません。
JR東日本や東海も私鉄各線や地下鉄と競争関係にありますが
いずれも同条件なのにも関わらず今回の様な原因の事故や
JR西ほどオーバーランは続発していない
競争相手も同条件なのに増発が原因だと言うのは非常にナンセンスです。

それに乗り物に乗っている以上、絶対に事故は起きないと言う確かな保障はできないと言うか、人間はミスをする動物ですからゼロにする事は多分と言うか絶対に無理なのです。

但し電車や飛行機は大勢人が乗ってますから人間がミスした時のバックアップシステムの強化(一定輸送密度路線のATSシステム強化、航空機の自動操縦システム改良)などは更なる強化を望みたいと思います。


>
>戦後の労働組合で一番強かったのは鉄道労働者でした。その次が教育労働者(教職員組合)でした。官公労も強かったですよ。労働組合が強いと国民も安心ですが、今は御用組合です。20歳の投稿者の皆さん日本を作り変えるために団結しませんか。
>昔の老いぼれ労働者は応援します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 64