過去ログ

                                Page     738
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ozone 05/8/20(土) 21:11
   ┣Re(1):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  健太郎 05/8/20(土) 22:15
   ┃  ┗Re(2):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ozone 05/8/20(土) 23:33
   ┃     ┗Re(3):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  健太郎 05/8/22(月) 0:09
   ┃        ┗Re(4):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ozone 05/8/22(月) 21:01
   ┗Re(1):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  パンドラ 05/8/21(日) 0:16
      ┗Re(2):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ozone 05/8/22(月) 20:41

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬
 ■名前 : ozone
 ■日付 : 05/8/20(土) 21:11
 -------------------------------------------------------------------------
   郵政民営化だけが争点ではない――。立候補予定者による公開討論会の開催を支援する非政府組織(NGO)や、インターネットで各党の政策を紹介する活動をしている学生から、そんな声が上がっています。自民党による造反組つぶしの「刺客」が連日のように登場して、郵政民営化の賛否ばかりがクローズアップされているからだそうです。

NGO「リンカーン・フォーラム」は、96年から日本青年会議所と協力し、全国で公開討論会の開催を後押ししています。今回は衆院選全300選挙区のうち、現在のところ100選挙区で、討論会の実行委員会を組織しました。だが、内田豊事務局長(40)は「自民党分裂で激戦区が増えて、候補予定者が『忙しい』と公開討論会に応じてくれないケースが多い」と嘆いております。前回03年衆院選の97選挙区を下回る可能性もあるそうです。

内田さんは「郵政民営化以外にも、安全保障や憲法改正問題など争点はいくらでもある。有権者が政策の話を聞く場を候補予定者が拒否するのは残念だ」と語ります。

各党のマニフェスト(政権公約)を比べたホームページ「seiron・政論」を運営するグループのメンバーで慶応大3年、村上弘さん(20)も「今のままだと人気投票になってしまう」とため息をついでおります。

若い人たちが一生懸命に政策中心で争う選挙を創成し、民主政治を実現しようと努力している時、マスコミは扇情的な、洗脳番組で小泉郵政民営化だけが争点だと宣伝しておりますが、報道のプロが恥ずかしくないのだろうか。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1347318/detail

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/8/20(土) 22:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:

>郵政民営化だけが争点ではない。
自民党による造反組つぶしの「刺客」が連日のように登場して、郵政民営化の賛否ばかりがクローズアップされているからだそうです。

本当にそのとうりですね。郵政民営化は賛成、しかし、自衛隊のイラク派遣反対、
憲法改正も反対、この様な人はどこに投票すればよいのですか?。
小泉の「郵政民営化、賛成か?、反対か?の選挙だ」この位置付けが全くおかしい。
これだけの材料で、有権者は投票しますか?。
しかし、結果については、小泉は郵政民営化で、総括しようとしている。
これは変人どころか、「狂人」ではなかろうか。
パート労働者で、残業付きのフルタイム働く若者に、どのように説明して、選挙に行かせるのか。
自分たちの、生活をよりよくしてもらいたい。そういう若者に、「郵政民営化に賛成か、反対かの選挙だ」こんな理屈は、通らないだろう。
しかし、小泉は、そのように位置づけしている。
「構造改革する、小泉は善」それに、反対する者は、「抵抗勢力」
「郵政民営化は、改革であり、善」それに反対する者は、「造反組」
「抵抗勢力」「造反組」このような、言葉が、一般庶民のイメージにどのような影響を与えるのか?。
メディア諸氏は、解って使っているのだろうか。
小泉の、答えに成っていない国会答弁にも、議論の「すれ違い」「平行線」「小泉首相を崩せず」という風に表現し、でたらめ答弁を容認した。
これらが、小泉の首相としての延命に大きな影響を与えた。
こんな、でたらめ選挙は、はっきりと小泉批判してもらいたい。
私たち有権者は、小泉が、首相として、イエスか、ノーかの異常な選択を求められていると位置づけするしか、理解のしようがない。
邪道の相手に、定跡どおり指すことは、敗北でしかない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/20(土) 23:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:

>小泉の、答えに成っていない国会答弁にも、議論の「すれ違い」「平行線」「小泉首相を崩せず」という風に表現し、でたらめ答弁を容認した。
>これらが、小泉の首相としての延命に大きな影響を与えた。

よくぞ言ってくれました。 全くその通りです。 新聞で国会の記事を読んでいて、このような小泉答弁のくくりの個所を読んで怒りを通り越して呆れるばかりです。 常識優先の憲法に反するような、しかも詭弁で構成されたいい加減な答弁についてはビシリと批判するのがジャーナリズムの使命だろうに。

確かにこのような報道は小泉の首相としての延命に貢献していると思います。 小泉の増長に力を貸していると思います。 日本にはジャーナリズが無いのかと言いたくなります。

>こんな、でたらめ選挙は、はっきりと小泉批判してもらいたい。

そう思います。 国民を蔑ろにする権力の批判はマスコミの重要な社会的任務です。しかもレーゾンデートルです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/8/22(月) 0:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:こんばんは
>
>>小泉の、答えに成っていない国会答弁にも、議論の「すれ違い」「平行線」「小泉首相を崩せず」という風に表現し、でたらめ答弁を容認した。
>>これらが、小泉の首相としての延命に大きな影響を与えた。
>
>よくぞ言ってくれました。 全くその通りです。 新聞で国会の記事を読んでいて、このような小泉答弁のくくりの個所を読んで怒りを通り越して呆れるばかりです。 常識優先の憲法に反するような、しかも詭弁で構成されたいい加減な答弁についてはビシリと批判するのがジャーナリズムの使命だろうに。

定職の無い若者を、多く知っています。
パート労働者の若者も多く知っています。
仕事が見つからないから、自衛隊に入ろうかと、悩んでいた若い女性も知っています。
小泉政治は、経済の立て直しが本命の公約だったと記憶しています。
その、経済はどうでしょう。4年間も、好きなようにやって来て、中高年のリストラ、若者の就職難、デフレ、全く評価するモノはありません。
そして、私の一番嫌いな、戦争への加担、イラクへの自衛隊派遣。
何故4年間も首相という、立場にいれたのか。
メディアの影響が一番大きいと思います。
やはり、私を含めた一般庶民は、新聞、テレビ等のメディア情報を、そのまま信じ
る、性癖があります。
今回の、衆議院総選挙は、郵政民営化を、賛成か、反対か、そんな位置づけで投票する有権者は、いるでしょうか。
生来の国家像、自分たちの生来は、どうなるのか。
自分たちの生活は、老後は、年金は、医療は、どうなるのか。
若者は、結婚できるような、仕事に就けるだろうか。結婚しても安心して子供を産めるだろうか。このような、疑問、悩みに小泉は日本の将来像、青写真を示したであろうか。
中高年は、老後に不安を感じ、若者も、自分たちの生来に不安を感じ、結婚にもなかなか踏み切れない。
男の収入が不安定だからだ。
企業優先主義、中高年のリストラ、自殺者が毎年3万人以上が7年も続いても、企業利益を優先する小泉に、明日の日本はない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/22(月) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:

>若者は、結婚できるような、仕事に就けるだろうか。結婚しても安心して子供を産めるだろうか。このような、疑問、悩みに小泉は日本の将来像、青写真を示したであろうか。

特に次世代を担う若い人たちは日本社会の宝です。 働けばそれだけ報いられて人間らしく生涯をまっとう出来るような基盤を残してやりたいものです。

戦前人間らしい生き方を求めた人たちが権力により弾圧され、命まで奪われてしまったそうす。

今の日本がそこまで行く前に、あらゆる可能性を追求して国民主権の民主政治を名実共につくりたいと思っております。 沢山の人たちが心を痛め、世直しに加わって来ております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/8/21(日) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:こんばんは

>郵政民営化だけが争点ではない――。立候補予定者による公開討論会の開催を支援する非政府組織(NGO)や、インターネットで各党の政策を紹介する活動をしている学生から、そんな声が上がっています。自民党による造反組つぶしの「刺客」が連日のように登場して、郵政民営化の賛否ばかりがクローズアップされているからだそうです。
>
>NGO「リンカーン・フォーラム」は、96年から日本青年会議所と協力し、全国で公開討論会の開催を後押ししています。今回は衆院選全300選挙区のうち、現在のところ100選挙区で、討論会の実行委員会を組織しました。だが、内田豊事務局長(40)は「自民党分裂で激戦区が増えて、候補予定者が『忙しい』と公開討論会に応じてくれないケースが多い」と嘆いております。前回03年衆院選の97選挙区を下回る可能性もあるそうです。
>
>内田さんは「郵政民営化以外にも、安全保障や憲法改正問題など争点はいくらでもある。有権者が政策の話を聞く場を候補予定者が拒否するのは残念だ」と語ります。
>
>各党のマニフェスト(政権公約)を比べたホームページ「seiron・政論」を運営するグループのメンバーで慶応大3年、村上弘さん(20)も「今のままだと人気投票になってしまう」とため息をついでおります。
>
>若い人たちが一生懸命に政策中心で争う選挙を創成し、民主政治を実現しようと努力している時、マスコミは扇情的な、洗脳番組で小泉郵政民営化だけが争点だと宣伝しておりますが、報道のプロが恥ずかしくないのだろうか。
>
>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1347318/detail

貴重な情報をありがとうございました

大江健三郎が 9条の会有明集会で紹介した
アメリカの詩人シュナイダーの

「求めるなら、必ず変化は来る
しかし、決して、私達古い世代の、知らなかった仕方で」

という言葉を思い出しました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):若者達の政策への情熱と民主政治への憧憬  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/22(月) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:

>大江健三郎が 9条の会有明集会で紹介した
>アメリカの詩人シュナイダーの
>
>「求めるなら、必ず変化は来る
>しかし、決して、私達古い世代の、知らなかった仕方で」

希望が湧いて来ます。 勇気づけられました。 紹介をしていただきまして感謝です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 738