Page 786 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼マスコミと国民 団塊党 05/8/30(火) 14:30 ┣Re(1):マスコミと国民 BadBloke 05/8/30(火) 17:06 ┃ ┗Re(2):マスコミと国民 ozone 05/8/30(火) 18:49 ┃ ┗Re(3):マスコミと国民 BadBloke 05/8/30(火) 21:44 ┣Re(1):マスコミと国民 キタキツネ 05/8/30(火) 18:49 ┣Re(1):マスコミと国民 rerere 05/8/30(火) 19:24 ┣Re(1):マスコミと国民 たけチャン 05/8/30(火) 19:29 ┃ ┗Re(2):マスコミと国民 団塊党 05/8/30(火) 21:07 ┃ ┣Re(3):マスコミと国民 たけチャン 05/8/31(水) 9:58 ┃ ┗Re(3):マスコミと国民 キタキツネ 05/8/31(水) 13:21 ┃ ┗Re(4):マスコミと国民 k.satou 05/8/31(水) 14:27 ┃ ┗Re(5):マスコミと国民 キタキツネ 05/8/31(水) 14:57 ┃ ┗Re(6):マスコミと国民 k.satou 05/8/31(水) 15:35 ┃ ┣Re(7):マスコミと国民 松籟 05/8/31(水) 18:17 ┃ ┃ ┗Re(8):マスコミと国民 キタキツネ 05/9/1(木) 10:57 ┃ ┃ ┣Re(9):マスコミと国民 k.satou 05/9/1(木) 11:41 ┃ ┃ ┗Re(9):マスコミと国民 questiontime 05/9/1(木) 21:53 ┃ ┗Re(7):マスコミと国民 狒狒爺 05/8/31(水) 18:21 ┃ ┗Re(8):マスコミと国民 k・satou 05/8/31(水) 20:55 ┣Re(1):マスコミと国民 Gokai 05/8/30(火) 21:00 ┃ ┗Re(2):マスコミと国民 団塊党 05/8/30(火) 21:34 ┃ ┗Re(3):マスコミと国民 Gokai 05/8/30(火) 22:41 ┣Re(1):マスコミと国民 ざるざる 05/8/31(水) 12:30 ┃ ┗老人党の良識はどこに行ったの? 退役軍人 05/9/1(木) 16:50 ┃ ┣Re(1):老人党の良識はどこに行ったの? ウミサチヒコ 05/9/1(木) 17:09 ┃ ┃ ┣Re(2):老人党の良識はどこに行ったの? ウミサチヒコ 05/9/1(木) 17:13 ┃ ┃ ┃ ┗何を考えてるのやら。(笑 退役軍人 05/9/1(木) 18:13 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):何を考えてるのやら。(笑 ウミサチヒコ 05/9/1(木) 18:37 ┃ ┃ ┣Re(2):老人党の良識はどこに行ったの? 風鈴カザン 05/9/1(木) 17:53 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):老人党の良識はどこに行ったの? ウミサチヒコ 05/9/1(木) 18:29 ┃ ┃ ┗Re(2):老人党の良識はどこに行ったの? たけチャン 05/9/1(木) 19:41 ┃ ┣Re(1):老人党の良識はどこに行ったの? キタキツネ 05/9/1(木) 18:31 ┃ ┃ ┗ええ存じてます。 退役軍人 05/9/1(木) 20:23 ┃ ┣Re(1):老人党の良識はどこに行ったの? YOTA 05/9/1(木) 19:42 ┃ ┣Re(1):老人党の良識はどこに行ったの?/良識!? とうろう 05/9/1(木) 21:00 ┃ ┃ ┣論理の溝 退役軍人 05/9/1(木) 21:55 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):論理の溝/論理に二つはありません! とうろう 05/9/1(木) 22:39 ┃ ┃ ┗Re(2):老人党の良識はどこに行ったの?/良識!? YOTA 05/9/1(木) 21:59 ┃ ┣メクジラ立てて、わめくことはない!! 昔神童・今人道 05/9/1(木) 21:18 ┃ ┃ ┗Re(1):メクジラ立てて、わめくことはない!! 昔神童・今人道 05/9/1(木) 21:56 ┃ ┗Re(1):老人党の良識はどこに行ったの? ざるざる 05/9/1(木) 22:38 ┣Re(1):ポピュリズム政治からの脱却 流水 05/8/31(水) 18:35 ┃ ┗Re(2):ポピュリズム政治からの脱却 松籟 05/8/31(水) 20:52 ┣小泉首相の思考停止 たけチャン 05/9/1(木) 12:49 ┃ ┣Re(1):小泉首相の思考停止 昭和 人 05/9/1(木) 13:10 ┃ ┃ ┗Re(2):小泉首相の思考停止 たけチャン 05/9/1(木) 19:01 ┃ ┗Re(1):岡田はもっとひどい景気対策。 昭和 人 05/9/1(木) 13:28 ┃ ┗いま世間に必要なのは「お金」ではなく「仕事」 ぎみゆら 05/9/1(木) 18:06 ┃ ┣Re(1):いま世間に必要なのは「お金」ではなく「仕事」 ウミサチヒコ 05/9/1(木) 18:35 ┃ ┗Re(1):いま世間に必要なのは「お金」ではなく「仕事」 Gokai 05/9/1(木) 21:03 ┗国策とマスコミ たけチャン 05/9/1(木) 22:20 ─────────────────────────────────────── ■題名 : マスコミと国民 ■名前 : 団塊党 ■日付 : 05/8/30(火) 14:30 -------------------------------------------------------------------------
キタキツネさん 「思考停止国民」についてのご意見、痛いところをつかれた気持ちです。 こういう刺激的、独断的な表現そのものが思考停止を誘う、マスコミがよく遣いそうな言葉ですね。 もちろん私の意図は無党派層とか国民をバカにするというものではありませんでした。 最近の興味本位の報道とそれにあおられるような世の中のフィーバーぶりにいらだつ気持ちから出た言葉です。 それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 |
旧ハンドル名<トビパパ> ぼくも先日、ここでマスコミ批判をしました。そのとき、何を恐れて真実を伝えられないのか、というようなことを書きました。ま、彼らにしても、あまりハッキリは言えない事情があるのでしょう。 こういう問題を思うとき、ぼくは勇気ということを考えます。それは、マスコミの側にだけ求めて済ませることのできない勇気です。国民の側にも期待したい勇気です。真実を伝える人たちを応援する勇気。彼らを弾圧する勢力を断固として批判する勇気です。権力の横暴を絶対に許さない勇気です。マスコミが臆病なのは、国民が臆病なせいもあるのじゃないでしょうか。 |
▼BadBlokeさん: >旧ハンドル名<トビパパ> > >ぼくも先日、ここでマスコミ批判をしました。そのとき、何を恐れて真実を伝えられないのか、というようなことを書きました。ま、彼らにしても、あまりハッキリは言えない事情があるのでしょう。 > >こういう問題を思うとき、ぼくは勇気ということを考えます。それは、マスコミの側にだけ求めて済ませることのできない勇気です。国民の側にも期待したい勇気です。真実を伝える人たちを応援する勇気。彼らを弾圧する勢力を断固として批判する勇気です。権力の横暴を絶対に許さない勇気です。マスコミが臆病なのは、国民が臆病なせいもあるのじゃないでしょうか。 まだ一部日本人の中には「権力=お上」の意識があるのでしょうか。「長い物には巻かれよ」風の意識的風土もあるのでしょうか。自己点検をしてまともなマスコミをバックアップしなくてはとの心境です。 近頃問題になった政権与党によるNHKに対すする介入なども忘れないようにしたいと思っております。 また、マスコミもジャーナリズムの原点に帰って庶民の目線で報道をする時もあります。そのような時には私は新聞社やテレビ局に電話やメールでその報道についての感想などを伝え、激励するようにも心がけております。 マスコミの多くの記者や従業員の方々は読者や視聴者に有意義な情報を送ろうと努力している方々も沢山いるのではないだろうかとも思っております。 |
旧ハンドル名<トビパパ> ozoneさん > ... > また、マスコミもジャーナリズムの原点に帰って庶民の目線で報道を > する時もあります。そのような時には私は新聞社やテレビ局に電話や > メールでその報道についての感想などを伝え、激励するようにも > 心がけております。 > ... マスコミにとどく庶民の声って、多くは苦情や非難なんでしょうね。それじゃあ、彼らにしたって、庶民がみんな敵みたいな感じがして、 落ちついて仕事ができない雰囲気になるのかもしれない。激励するってことは、だいじですね。ただ、日本のマスコミの場合、その機会がめったにないような気もしますが。 作家にしてもそうだと思います。特に、ネットやメールで読者の意見を聞いている人は、ご飯がのどを通らなくなるような「ご意見」を読まなくちゃならないでしょ。ほんとに読者ならまだしも、その作家の著書は何も読んだことがないのに、ただ文句が言いたくて、下品なものを送ってくるヤツもいるんじゃないですか。 来月、なださんの懇親会があるそうですね。ぼくは今、東京を遠く離れているので、参加できないけれども、こころの中では参加するつもりです。ダハハ、ちょっとキザでしたか。 |
団塊党さん >「思考停止国民」についてのご意見、痛いところをつかれた気持ちです。 >こういう刺激的、独断的な表現そのものが思考停止を誘う、マスコミがよく遣いそうな言葉ですね。 > >もちろん私の意図は無党派層とか国民をバカにするというものではありませんでした。 >最近の興味本位の報道とそれにあおられるような世の中のフィーバーぶりにいらだつ気持ちから出た言葉です。 > >それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 気持ちは分かります!(きっぱり) 北海道は、かつて保守王国でしたが、今は違いますよ。むしろ、日本で一番政治風土が変わりつつあるところだと思っています。 もう、公共事業におんぶに抱っこする「見返り政治」に決別したのです。けっして、マスコミに乗せられたりはしません。全ての道民が、充分熟慮して投票してくれると私は信じています。 今日からが本当の勝負です。小泉劇場のパフォーマンスも公職選挙法の前では、マスコミも下手な報道は出来ません。最後は無党派層(浮動票)が勝敗を決するのです。むしろ、じっくり政策を国民に語ってくれるほうが、小泉陣営は嫌がることでしょう。 老人党のみなさんも、無党派層が「なるほど、これなら賛成できる」と心を動かすような意見を寄せてもらいたいです。けっして、格調の高い論評など望みません。本当の庶民の目線で語ってくれるほうが、ずっと効果があるのです。 |
我々がマスコミによって騙されていた最大の問題の一つに地球温暖化問題があると思う。田中氏も終に温暖化が人類による二酸化炭素の排出によるものであるという説には無理があると指摘している。 地球温暖化問題の歪曲 http://tanakanews.com/f0827warming.htm おそらく温暖化を人類が出す二酸化炭素に結び付けたいのには何かわけがあるはずです。この解説は次回ということで期待したいところですが、マスコミが垂れ流した記事が今や常識と化した状態に疑問を持つことこそ真実を見極める手段となることを指摘しておきたいと思う。国債とはただの借金という認識が正しいのか、郵政民営化とは日本の経済発展の切り札なのか、増税と歳出削減が本当に財政再建に有効な手段なのか、それで皆が豊かになるのか、メディアに惑わされず自分の頭でよく考えることが大切です。 |
▼団塊党さん: >キタキツネさん > >「思考停止国民」についてのご意見、痛いところをつかれた気持ちです。 >こういう刺激的、独断的な表現そのものが思考停止を誘う、マスコミがよく遣いそうな言葉ですね。 > >もちろん私の意図は無党派層とか国民をバカにするというものではありませんでした。 >最近の興味本位の報道とそれにあおられるような世の中のフィーバーぶりにいらだつ気持ちから出た言葉です。 > >それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 教員が居眠り生徒に、お前の頭は思考停止だと言えば、あとでPTA、父兄から差別用語だと言われるかもしれない。それで、「誤解を与えるような表現をとったことは反省しています」で決着する。 しかし、政治の場ではそんな馴れ合いは通用しない。国民に思考停止があるのなら、その事実の確認、反対意見、それぞれの検証が必要である。それも無く、単に差別的発言は問題だ。したがって、「思考停止国民?」によって、日本に独裁者が登場することは在りえないと結論するのは独裁者擁護論である。 例えば、小泉が勝てば、4年半の実績は暗黙に承認されたことになる。国民の2極化(勝ち組、負け組み、中央と地方、富裕層と貧困層)は以降ますます激しくなると予想される。知らずに(思考停止で)内閣の実績に賛成していいものだろうか。 |
▼たけチャンさん: >>それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 > >教員が居眠り生徒に、お前の頭は思考停止だと言えば、あとでPTA、父兄から差別用語だと言われるかもしれない。それで、「誤解を与えるような表現をとったことは反省しています」で決着する。 > >しかし、政治の場ではそんな馴れ合いは通用しない。国民に思考停止があるのなら、その事実の確認、反対意見、それぞれの検証が必要である。それも無く、単に差別的発言は問題だ。したがって、「思考停止国民?」によって、日本に独裁者が登場することは在りえないと結論するのは独裁者擁護論である。 > >例えば、小泉が勝てば、4年半の実績は暗黙に承認されたことになる。国民の2極化(勝ち組、負け組み、中央と地方、富裕層と貧困層)は以降ますます激しくなると予想される。知らずに(思考停止で)内閣の実績に賛成していいものだろうか。 ご意見よく分かります。 偽物やウソの多い今の世の中、騙されていたらとんでもない方向に行ってしまいますからね。 思考停止の事実があるのならそれはこの板で具体的にどんどん指摘していきましょう。 そして、老人党は簡単に騙されないぞというところを見せていきましょう。 しかし、「思考停止国民」という表現は私自身が違和感を覚えていましたので、キタキツネさんのご指摘も素直に入ってきました。 考えていることはお互いにそんなに違わないと思います。 |
▼団塊党さん: >▼たけチャンさん: > >>>それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 >> >>教員が居眠り生徒に、お前の頭は思考停止だと言えば、あとでPTA、父兄から差別用語だと言われるかもしれない。それで、「誤解を与えるような表現をとったことは反省しています」で決着する。 >> >>しかし、政治の場ではそんな馴れ合いは通用しない。国民に思考停止があるのなら、その事実の確認、反対意見、それぞれの検証が必要である。それも無く、単に差別的発言は問題だ。したがって、「思考停止国民?」によって、日本に独裁者が登場することは在りえないと結論するのは独裁者擁護論である。 >> >>例えば、小泉が勝てば、4年半の実績は暗黙に承認されたことになる。国民の2極化(勝ち組、負け組み、中央と地方、富裕層と貧困層)は以降ますます激しくなると予想される。知らずに(思考停止で)内閣の実績に賛成していいものだろうか。 > >ご意見よく分かります。 >偽物やウソの多い今の世の中、騙されていたらとんでもない方向に行ってしまいますからね。 >思考停止の事実があるのならそれはこの板で具体的にどんどん指摘していきましょう。 >そして、老人党は簡単に騙されないぞというところを見せていきましょう。 > >しかし、「思考停止国民」という表現は私自身が違和感を覚えていましたので、キタキツネさんのご指摘も素直に入ってきました。 > >考えていることはお互いにそんなに違わないと思います。 同感です。違わないと思います。 問題は事実があまりに少ないということです。 何の事実も指摘せずに、「思考停止」だと大上段に振りかぶる人も居ます。 そうなると、感情論で物を言っていることになる。 「思考停止」を思わせる事実の指摘が重要であって、その事実の価値判断は各個人の自由にまかせるのがいい。ところが、既成事実が優先する日本社会は各自の価値判断が鈍くなっている。どこかのご隠居さんがしゃしゃり出て、采配するようになるわけである。 |
団塊党さん >考えていることはお互いにそんなに違わないと思います。 いかにも団塊党さんらしい、仲を取り持とうする気持ちに溢れていますね。(笑) そういう気配りが出来るあなたは、少なくとも今の老人党にとっては必要な存在です。 しかし、お気遣いは無用です。たけチャンとは一緒にされたくありませんし、政権を変えたいという、目指す方向は同じでも、その考え方や、手法には大きな違いがあります。変な妥協はしたくありません。 また、私の考えに異を唱える人がいるようですが、それはそれでけっこうな事です。私の考えが、絶対正しいなどと思っていませんし、また、それほど傲慢じゃないつもりです。 さて、ここで、「無党派層は思考停止した無能な衆愚なのか」、もう一度考えてみたいと思います。私は典型的な無党派層で、支持政党を持ったことがありません。じゃ、政治に関心がないのかというと、「絶対にそんなことはない!」と断言できます。選挙の度に、考え、悩みぬき、投票日まで決まらないことも何度もありました。 そういう意味では、自民党を始め、民主党、共産党など既存政党の支持組織に属する人間より、なんのしがらみも無いので、自由に選ぶ事が出来、充分な思考が出来るのではないだろうか。むしろ、既存政党の支持組織に属する人間のほうが、しがらみがあるだけ、思考停止に陥りやすいと思っています。 もの申すさんは、思考停止した国民=無能と切り捨てました。私にはこうした言動が、「自分たちはアホな一般庶民とは違う!」という思い上がりに見えてしますのです。 むかしは、70〜80%あった投票率も今は50%代まで落ちました。 この原因は、選挙の時ばかり良い事を言って、当選したら好き放題。 安易な景気対策で公共事業をやり、政・官・財がもたれ合い、その結果として国の借金は先進国の中でも例のない借金大国となったのです。 現在のこうした政治不信が投票率の低さとなって現れ、無党派層は政治に期待を持てなくなったのです。 もちろん、これではいけないのです。 無党派層が投票所に足を運んでさえくれれば、「山」は動くのです。いや、山どころか日本が動く事だって可能なのです。我々の清き一票は、双六のサイコロと同じ、投げ捨てては、ゲームが始まりません。 サイコロをふり「政権交代」というゴールを目指すことが大事なのです。 無党派層はけっして思考停止しているわけじゃありません。 ただ、政治家を信用していないだけなのです。 |
▼キタキツネさん: よこから どうも あえてすこしだけ唱えましょう。 ちがってこその 世の中です。 まったく ここまでは言われるとうりです。 > >> この原因は、選挙の時ばかり良い事を言って、当選したら好き放題。 安易な景気対策で公共事業をやり、政・官・財がもたれ合い、その結果として国の借金は先進国の中でも例のない借金大国となったのです。 現在のこうした政治不信が投票率の低さとなって現れ、無党派層は政治に期待を持てなくなったのです。 この原因は 時の為政者にたいしてむけられるものでは ないのですか? 違ったものに やらせてみることが必要です。 > > もちろん、これではいけないのです。 > 無党派層が投票所に足を運んでさえくれれば、「山」は動くのです。いや、山どころか日本が動く事だって可能なのです。我々の清き一票は、双六のサイコロと同じ、投げ捨てては、ゲームが始まりません。 サイコロをふり「政権交代」というゴールを目指すことが大事なのです。> > 無党派層はけっして思考停止しているわけじゃありません。 ただ、政治家を信用していないだけなのです。 ごもっとも でも もともと 政治家というものは そんなものです。 私なんぞは ほんとうは 強いほうにすぐつきたがるんですが 理想を( 信念といえばいいか) 持つ それを なんにでも いつでも貫く それは 先への展望をもつから。 こんな 人として ”なださん”を 尊敬してこの掲示版にきている だけです。 |
k.satouさん 相変わらず、あなたの言っている事は、さっぱり分かりません。 文章は相手に自分の考えを理解して貰う手段です。読んでいただけるよう、せめて「て・に・を・は」、段落、句読点など最低限の事項は考えて下さい。 なお、意見の相違については、特に反論はしません。というか、頭が悪いので理解できないのです。 |
▼キタキツネさん: では 具体的にお聞きしましょう。 では あなたは その山を動かすために なにを なされるのですか? どうするか? どのように動くか? ご教示ください。 けしてあなたを愚弄するものではありません。 自らへの問いかけでもあります。 こんなことをいうから なにを言ってるのかわからん!といわれるか? 一人一人が自分に責任を持ち行動しなければ 闘いもただ指令でうごいたんでは なんにもならない。 ちっとも民主的なことでもありません。 自己に責任をもち 自分がこのときどうするか?どのように動くか? どう声を出すか?あるいは何もしないでいるか?それはそのときの 自分を問われていることだとおもうからです。 文の拙いのと 失礼の段があるのは お許しください。 >k.satouさん > > 相変わらず、あなたの言っている事は、さっぱり分かりません。 > 文章は相手に自分の考えを理解して貰う手段です。読んでいただけるよう、せめて「て・に・を・は」、段落、句読点など最低限の事項は考えて下さい。 > > なお、意見の相違については、特に反論はしません。というか、頭が悪いので理解できないのです。 |
キタキツネさんとの議論を拝見して、私なりに仰りたいことは、理解できますが、矢張り、政権交代を指向する老人党に賛同している同士として、一票でも多く民主党へと、具体的行動が必要と思います。 私見では、日本は島国で、永い間外国からの侵略から守られてきたことと、時代を超えて統治されることに慣らされてきました。 更に、西欧諸国などが、他民族間、他国家間と互いに侵略を繰り返してきた、さらには専制君主の圧制には、命をかけて革命を果たしてきたこの厳しい歴史に鍛え抜かれた国民からすれば、敗戦で齎されただけの民主主義が国民の間に、本当に根ずいているとは言い難く、そのためには、残念ながら、まだまだ時間が掛かりそうです。 アメリカは若くても、先祖の血を受け継いでおり、又、多民族で構成されているという、日本とは対極的な要因から、ひとり一人、個人としての自覚が培われてきた国民ではないでしょうか。 そのアメリカのブッシュ政権は、今や世界の多くの国らから、強引な力の政策に対しては批判を受けていますが、日本の立場から、アメリカへの対応こそ、大きな 選挙の最大の争点に一つであるべきだと思います。 多くの人が、この国際化の時代に、選挙で外交問題が、総体的にこれほど軽視されている事に、危惧を抱いております。私もこの点は全く理解できない一人です。 国益の為、一人一人の為にも、もっと視野を広げた議論の高まりを期待するものです。 一言書き加えたいことがあります。 それは、民主党が申し入れた党首討論を、自民党が他の政党との公平さに欠けるとの理由で、拒否した問題です。 他党からの申し出でがないのに、又、実質的に政権選択の選挙であるのに、これは全く理由になる訳がありません。 それこそ、アメリカに見習い、問題点を国民の前ではっきりさせるべきではないかと、なんどでも繰り返し申し入れて頂きたいと民主党へ要求しておりますが、皆さんのご意見を承りたいと思います。 最後に、尊敬する故ケネデイ大統領の言葉をもって終わりたいと思います。 「国が自分の為に、なにをしてくれるかを問う無かれ、自分が国になにが出来るかを問え!」 |
松籟さん 私の目指す方向と考え方においては、あなたと大きな違いはありません。 しかし、老人党はもともと弱い立場にいる人間や、リアルな政治活動が出来ない人でも政治参加できるように、ITを使った、バーチャルな政党です。 老人党は政権交代を目指すという。そうであるなら、無党派層をどのように取り込むかが、大きな勝敗の分かれ道になります。 ところが、ここにお集まりの皆さんは、無党派層=無能 と揶揄し、まるで”自分達こそはアホウな一般国民と違うのだ”というような言い方です。 そして「あなたは、どういうリアルな行動を取っているか?」と。まるでリアルな活動する人が偉くて、リアル活動出来ない人は、言う権利さえも無いような言い草です。 もちろん、リアル活動をする人には敬意を表します。しかし、現実社会ではリアル活動をしたくとも出来ない人がたくさんいるのです。 老人党は、そうした人方のための党ではないですか? 私は言いたいです。無党派層を取り込まずに、どのような方法で「政権交代」を実現させるつもりなのか。ぜひ、伺いたいものです。 小泉政権の4年半のやってきた事は、国民は今更言われなくても分かっています。また、マスコミが政権与党に有利に働くのも、今始まったわけじゃありません。無党派層はバカじゃありません。支持政党を持たないだけ、柔軟な思考が出来ます。 今回の選挙は無党派層をバカにした方が、負けるだろう。 |
▼キタキツネさん: よこから どうも すみません。 私はキタキツネさんあなたに リアルでなければ とか そんなことは お聞きした覚えはありません。 貴方の諸説は まことにごもっともと申し上げているのです。 そして 無党派層をとりこめないようなものは 運動にならないと 私も当然そう思います。 そして どんな運動形態でも むしろネットでこそというのが この老人党のよってたつところだと思います。 私なんかは むしろ 老人党の人からみれば かってに 詐称してもらっては困る。と言う存在でしょう。 そして私の質問を リアルでやってないものは発言するな! というぐあいに おとりになったとは! タイミングといい時節をわきまえなかった非は私に ある。 深くおわびいたします。 第一 私自身 なんにもリアルにやっていないわけで。 自分への 日頃の焦燥からのものにすぎません。 > 松籟さん > > 私の目指す方向と考え方においては、あなたと大きな違いはありません。 > しかし、老人党はもともと弱い立場にいる人間や、リアルな政治活動が出来ない人でも政治参加できるように、ITを使った、バーチャルな政党です。 > > 老人党は政権交代を目指すという。そうであるなら、無党派層をどのように取り込むかが、大きな勝敗の分かれ道になります。 > > ところが、ここにお集まりの皆さんは、無党派層=無能 と揶揄し、まるで”自分達こそはアホウな一般国民と違うのだ”というような言い方です。 > そして「あなたは、どういうリアルな行動を取っているか?」と。まるでリアルな活動する人が偉くて、リアル活動出来ない人は、言う権利さえも無いような言い草です。 > > もちろん、リアル活動をする人には敬意を表します。しかし、現実社会ではリアル活動をしたくとも出来ない人がたくさんいるのです。 老人党は、そうした人方のための党ではないですか? > > 私は言いたいです。無党派層を取り込まずに、どのような方法で「政権交代」を実現させるつもりなのか。ぜひ、伺いたいものです。 > > 小泉政権の4年半のやってきた事は、国民は今更言われなくても分かっています。また、マスコミが政権与党に有利に働くのも、今始まったわけじゃありません。無党派層はバカじゃありません。支持政党を持たないだけ、柔軟な思考が出来ます。 > > 今回の選挙は無党派層をバカにした方が、負けるだろう。 |
▼キタキツネさん:こんばんは > 老人党は政権交代を目指すという。そうであるなら、無党派層をどのように取り込むかが、大きな勝敗の分かれ道になります。 > > ところが、ここにお集まりの皆さんは、無党派層=無能 と揶揄し、まるで”自分達こそはアホウな一般国民と違うのだ”というような言い方です。 > 私は言いたいです。無党派層を取り込まずに、どのような方法で「政権交代」を実現させるつもりなのか。ぜひ、伺いたいものです。 > > 小泉政権の4年半のやってきた事は、国民は今更言われなくても分かっています。また、マスコミが政権与党に有利に働くのも、今始まったわけじゃありません。無党派層はバカじゃありません。支持政党を持たないだけ、柔軟な思考が出来ます。 > > 今回の選挙は無党派層をバカにした方が、負けるだろう。 キタキツネさんの仰ること、正にそのとおりかと考えます。 マスコミの論調が「自分の望むことと違う」からといって、無用なマスコミ批判をしてみたり、世論調査の結果が「自分の望むところと違う」からといって、多数派を無能扱いしていては、かえって希望から遠ざかるだけです。 しかし、マスコミを「マスゴミ」などと呼び、自分の主張と違うと言い立てていたのは、この掲示板では反主流派の方の専売特許かと思っていましたが、どうもそうでもないようですね。 ここと別のある掲示板では、現状のマスコミの論調を「民主党寄りに偏向している」とやっています。左右両翼から責められるのは、逆にマスコミの中立性を証明しているのかもしれません。 それにしてもインターネットの世界では、右でも左でもマスコミは敵になってしまうのでしょうかねぇ。 私は自分の好むことだけを言うマスコミがあったら、逆に疑ってかかったほうがよいぐらいに考えているんですがね。 |
じゃ、おめぇさんはどーうなんだ、と来たもんだ、これが一等気に食わねぇてもんだね。 俺はこうしてる、ああしてるって、自慢でがんしょうが、日稼ぎの身にゃてえしたことはできねぇ、庶民は五十歩百歩でげしょう、痛いこというじゃねーか、それとも餓鬼を日干しにして世のため人の為になにが出来るんでげしょう。 一億分の一の投票権を行使するだけなんだがね、なんの色も付けずに手前の頭でしっかり考えてりゃ、それでいいんじゃねえーの。 |
▼狒狒爺さん: はじめまして これは 私にですね? なるほど 他人に聞くばっかりで とんでもない野郎だ!というわけ。 ごもっとも 自分でやれないから やってる人がいれば 手助けをしようか? どうせ たいしたこともできないから 茶碗洗いかイスならべくらいです。 これで山が動く 世の中 変わりっこないぞ!五十歩百歩か! そりゃ そうだ。 納得。 しかし? とくる。いいんかね?ほんとにこれで?このままで? と思うから聞いただけ。 説教は 聞き飽きたんで ましな話でもあるか?とおもったの。 >じゃ、おめぇさんはどーうなんだ、と来たもんだ、これが一等気に食わねぇてもんだね。 > >俺はこうしてる、ああしてるって、自慢でがんしょうが、日稼ぎの身にゃてえしたことはできねぇ、庶民は五十歩百歩でげしょう、痛いこというじゃねーか、それとも餓鬼を日干しにして世のため人の為になにが出来るんでげしょう。 > >一億分の一の投票権を行使するだけなんだがね、なんの色も付けずに手前の頭でしっかり考えてりゃ、それでいいんじゃねえーの。 |
▼団塊党さん: キタキツネさん、こんにちは 私はキタキツネさんのご意見に反対です。 言葉狩りをするような、ご意見で、頭ごなしに人々の意見を押さえ込んではならないと思います。 それよりももっとストレートに、これこれしかじかの理由で、「思考停止の国民」でないと反論するべきではないでしょうか? そして議論を尽くした末、辻褄の合わぬことを強弁するのであれば、それはそれで人権侵害の言葉になると思うのです。 そのときに始めて、「理屈の遭わぬことで人を馬鹿にするでない。」と怒ればよいことです。 でなければ、国民に思考停止になってほしくないのでそれに注意を促すときに言葉に困って十分な注意が行えないこともありうるのではないでしょうか? つまり、そういったコミュニケーションを採らずに、いきなり「馬鹿にされた」というのでは、人と人との付き合いとは腫れ物に触るごとくになり、良い社会が気付けないと思うが如何だろう。 実は、このようなことが肯定されたのが現代の教育現場でもあると感じているし、それが原因で大人へ向かう一時期、子供達は迷っていることになっているように思うので、曖昧ではありますが反論させて頂ます。 > >「思考停止国民」についてのご意見、痛いところをつかれた気持ちです。 >こういう刺激的、独断的な表現そのものが思考停止を誘う、マスコミがよく遣いそうな言葉ですね。 > >もちろん私の意図は無党派層とか国民をバカにするというものではありませんでした。 >最近の興味本位の報道とそれにあおられるような世の中のフィーバーぶりにいらだつ気持ちから出た言葉です。 > >それにしても誤解を与えるような表現をとったことは反省しています。 |
▼Gokaiさん: 相手に反論するときにはいつも冷静にともなかなかいきません。 つい、言わなくていいような言い方もあるでしょう。 大事なことは相手の真意がどこにあるかということじゃないかと思います。 今回のキタキツネさんの真意は私なりに理解できますので、自然に受け入れることができました。 もし理解できない場合は当然、反論しますよ。 少しでも相手の意見に違和感を覚えたら、お互いに遠慮無く伝える方が結局は深いつながりも結べるのじゃないかと思います。 |
▼団塊党さん:こんにちは 半分応援の意味もありましたが、余計であったようです。 その点お詫びいたします。 横レスでコメントしたもう一つの理由は、 ↓これです。戦後の倫理に混乱があるとすればこれが原因の一つであったように常日頃から思っていたものですから。・・断定はしていません曖昧です。 >>つまり、そういったコミュニケーションを採らずに、いきなり「馬鹿にされた」というのでは、人と人との付き合いとは腫れ物に触るごとくになり、良い社会が気付けないと思うが如何だろう。 >>実は、このようなことが肯定されたのが現代の教育現場でもあると感じているし、それが原因で大人へ向かう一時期、子供達は迷っていることになっているように思うので、曖昧ではありますが反論させて頂ます。 >相手に反論するときにはいつも冷静にともなかなかいきません。 >つい、言わなくていいような言い方もあるでしょう。 >大事なことは相手の真意がどこにあるかということじゃないかと思います。 > >今回のキタキツネさんの真意は私なりに理解できますので、自然に受け入れることができました。 >もし理解できない場合は当然、反論しますよ。 >少しでも相手の意見に違和感を覚えたら、お互いに遠慮無く伝える方が結局は深いつながりも結べるのじゃないかと思います。 |
マスコミの輿論調査の動きを見ていると、思考停止国民、無能派層といいたくなります。しかし、まだ、選挙までは日がありますし、その結果を見るまでは、確かに、このような過激なことまで嘆くのは、気が早いとおもいます。ただ、結果次第では、やはり、嘆きたくなるかもしれません。もちろん、そんな自民大勝などということはないと思います。ただ、民主党の岡田党首にも、もう少し機転を使った対応はできないかという面もあり、小泉の首がつながってしまう可能性はあります。 小泉、竹中コンビは、IQ95以下の層を狙ってパフォーマンスを仕掛けたとのことですが、人間は、理屈だけで判断するのではなく、感性も使って判断するわけです。IQの高さと、感性の鋭さは、あまり、相関関係はないのではないでしょうか。 むしろ、IQの低い人のほうが、日ごろ、理屈に頼る事が少なくて、感性に頼ることが多いぶん、感性が研ぎ澄まされている可能性があります。 |
老人党与党の皆さん、良識はどこにお忘れですか。????? 昨日(8/31)の12:30に投稿されたこの投稿に対して、全くの無反応ですよね。 その後、多くの投稿が成されているのにこの投稿に対する注意喚起どころか、管理スタッフ掲示板への注意喚起をなさる方もいらっしゃらない。 即ち、老人党与党の方々はこの発言を容認するということですよね。 これはおかしい。 投稿の直後から注目してました。 野党の私が注意喚起ってのもどうかと思いますしね。 一日待ってどなたも注意喚起なさらないようなので、敢えて私が非難させて頂きます。 ▼ざるざるさん: > マスコミの輿論調査の動きを見ていると、思考停止国民、無能派層といいたくなります。しかし、まだ、選挙までは日がありますし、その結果を見るまでは、確かに、このような過激なことまで嘆くのは、気が早いとおもいます。ただ、結果次第では、やはり、嘆きたくなるかもしれません。もちろん、そんな自民大勝などということはないと思います。ただ、民主党の岡田党首にも、もう少し機転を使った対応はできないかという面もあり、小泉の首がつながってしまう可能性はあります。 思考停止国民ですか、無能派層ですか。 これは酷い、【差別発言】であると指摘させていただきます。 いかに情勢があなた方に不利に動こうと、あなた方の心配を共有できる人が少数派であろうと、基本的には【考え方の違い】ってだけのことでしょうに。 それを、【思考停止国民】と呼ばわるとは何事でしょうか。 それを、【無能派層】と呼ばわるとは言語道断の所業です。 あなた方と考え方が違っていても、あなた方の心配を共有できなくとも、同じ日本国民という名の同胞であることは疑いようのない事実です。 その同胞をこういった【侮蔑の言葉】でひとまとめに括って批判する。 これこそ【誹謗中傷】そのものであるし多くの国民を【冒涜する発言】です。 > 小泉、竹中コンビは、IQ95以下の層を狙ってパフォーマンスを仕掛けたとのことですが、人間は、理屈だけで判断するのではなく、感性も使って判断するわけです。IQの高さと、感性の鋭さは、あまり、相関関係はないのではないでしょうか。 この記述の根拠となった出展を提示してください。 もし事実であるのなら、小泉首相と竹中大臣は罷免されるべきです。 単なる知的成熟度を示す指標に過ぎないIQを以て、国民を層状に分類し政権維持に向けたパフォーマンスを仕掛けたのなら、首相や大臣どころか政治家いや、一社会人としての良識も持ち合わせぬということになりますからね。 > むしろ、IQの低い人のほうが、日ごろ、理屈に頼る事が少なくて、感性に頼ることが多いぶん、感性が研ぎ澄まされている可能性があります。 IQってのは、精神的成熟度が示す年齢と肉体的成熟度が示す年齢との偏差を表す指数じゃあないのですか。 その単なる指数が個人の意思決定プロセスにおいて。「理屈に頼るとか」「感性に頼る」ってこととなんの因果関係も相関関係もありませんが。(断言 一般の国民を冒涜した発言であると指摘させて頂きます。 ★最後に老人党与党の皆さんに問います。 こんな差別発言であるのに、【反自民・反小泉】という論旨の存在があるから容認されるのですか。 例えどのような理由があろうとも、口に出してはならない言葉ってありませんか。 「思考停止国民」という括りですら許し難いのに、いうにことかいて【無能派層】ってなんですか。考え方を同じく出来ない人々は、みんな無能なんですか。 こんな差別発言は許されない。 社会人としての良識はどこにお忘れですか。?? |
▼「オレは勝ち組だ」とほざいていた退役軍人さん: 今回は随分と「清らかなこと」をおっしゃりますね〜。あなたって、本当に「良識派」なんですね〜。 無能派層だろうが、一億総白痴だろうが、12歳・小学生以下だろうが、そう感じた方に、いちいちタシなめる資格があなたにあろうか? そうした発言を文化人やマスコミ・一般人がしたからといって、道徳的に取り上げてもどうですかね〜。 小泉一派が「IQ」を持ち出して何かを言ったようですが、それは道徳的問題もさることながら、彼らの政治姿勢の問題として、厳しく指弾さるべき問題ではある。 政治家には数え切れない幾多の失言がある。最近では山拓、小泉、森、選挙中とかで管理人さんは「亀の子」になっているようだが、あえて言う。中西「ちちもみ」議員もそうだ。これは失言ではないが。 こうした政治を指弾できないのが国民の大勢であるなら、確かにそれらは「無能派層」として厳しく指弾さるべきであろう。老人党の良識?問題ないね。 |
▼ところで「オレは勝ち組だ」とほざいていた退役軍人さん: あなたの得意とする「出典」だが、マッカーサーの「12歳・小学生」発言と「一億総白痴化」の出典をあなたは提出することができるか否か、念のために聞きたいが、ご協力願えますか? |
ウミサチヒコさん、こんばんは。 ▼ウミサチヒコさん: >▼ところで「オレは勝ち組だ」とほざいていた退役軍人さん: >あなたの得意とする「出典」だが、マッカーサーの「12歳・小学生」発言と「一億総白痴化」の出典をあなたは提出することができるか否か、念のために聞きたいが、ご協力願えますか? 協力したいとは思いませんが。(笑 まさか、御大がお出ましになるとは思ってもみなかった。(笑 こんな出展を聞いて、何を言いたいのかって部分に興味がありますからね。 ご要望の出展ですが、こんなもん検索サイトを使えば直ぐに判りますよ。 「一億総白痴化」 ★【週間東京】1957年2月2日号に掲載された記事が出展。 大宅壮一氏が発した言葉が語源であるとされる。 「テレビにいたっては、紙芝居同様、いや、紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと並んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、”一億白痴化”運動が展開されているといってよい」 ★【放送朝日】1957年8月号で、松本清張氏が述べたとされる。 「かくて将来、日本人1億が総白痴となりかねない」 このどちらかでしょう。 いずれにしても、当時私は四才でした。(笑 「12才・小学生」 by ダクラス・マッカーサー ★1951年5月3日 アメリカ上院軍事外交共同委員会での証言が出展とされる。 「アメリカがもう40代なのに対して日本は12歳の少年、日本ならば理想を実現する余地はまだある」(脚注 民主主義の成熟度について述べたもの) これは私が生まれる前のことです。 以上です。 |
▼退役軍人さん: >ウミサチヒコさん、こんばんは。 > >▼ウミサチヒコさん: >>▼ところで「オレは勝ち組だ」とほざいていた退役軍人さん: >>あなたの得意とする「出典」だが、マッカーサーの「12歳・小学生」発言と「一億総白痴化」の出典をあなたは提出することができるか否か、念のために聞きたいが、ご協力願えますか? > >協力したいとは思いませんが。(笑 いやあ、さすがはネット界の奇行子、早速助かりました。 |
>政治家には数え切れない幾多の失言がある まあまあ、失言の数で勝負するんなら、あなたの右に出る人はそうはいないですって。左に出る人も思想的にはそうはおらんし。あなたはいつも、ある意味においては飛びぬけていると言えるね。 え?俺様がどんな失言をしようと、「市民」の言葉であるし、政治家とは責任の重みが違う? うーむ、幻聴かな?そんな声が聞こえてきた気がしたよ。 いや、残暑厳しく、頭がすっきりしないねえ。ビールでも飲まんとやっとられんわな。 さいなら。 |
▼風鈴カザンさん: >いや、残暑厳しく、頭がすっきりしないねえ。ビールでも飲まんとやっとられんわな。 何かと言うとビールの好きな風鈴カザンさん、ご無沙汰でんな。あと、暑さにも大分弱いようで。ご自愛下さい。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼「オレは勝ち組だ」とほざいていた退役軍人さん: >今回は随分と「清らかなこと」をおっしゃりますね〜。あなたって、本当に「良識派」なんですね〜。 >無能派層だろうが、一億総白痴だろうが、12歳・小学生以下だろうが、そう感じた方に、いちいちタシなめる資格があなたにあろうか? >そうした発言を文化人やマスコミ・一般人がしたからといって、道徳的に取り上げてもどうですかね〜。 >小泉一派が「IQ」を持ち出して何かを言ったようですが、それは道徳的問題もさることながら、彼らの政治姿勢の問題として、厳しく指弾さるべき問題ではある。 >政治家には数え切れない幾多の失言がある。最近では山拓、小泉、森、選挙中とかで管理人さんは「亀の子」になっているようだが、あえて言う。中西「ちちもみ」議員もそうだ。これは失言ではないが。 >こうした政治を指弾できないのが国民の大勢であるなら、確かにそれらは「無能派層」として厳しく指弾さるべきであろう。老人党の良識?問題ないね。 確か、以前与党幹部が「無党派層は選挙では寝ていてください」という「失言」をしていました。幸いなことに、今回の選挙では、皆さん非常に関心があるようです。 「思考停止」程度のことで、これほど「活発な議論」が行われている。僕などは、馬鹿とか、思考停止とか馬鹿にされても全然、なんとも思いません。誰だって、心の中に思っていることを、たまには不注意に口に出すこともあるでしょう。例えば昔、大宅壮一が「一億はくち」といってマスコミ関係者から総スカンを食らったことがある。私は、彼の独創性を大いに評価している。それなりに根拠あっての発言でしたからね。あれから40年くらい立っただろうか。まだ彼の評価は低いが、日本のテレビ文化が今のまま推移すれば、彼の評価は60年後くらいには急上昇するかもね。 昔、私がある人物を「豚みたい」と言って以来、反発というのか因縁と言うのかをずーと感じています。私は指導者にはなれないタイプなんですね。「囲い込む」つもりが全然ありませんしね。 |
退役軍人さん >▼ざるざるさん: >> マスコミの輿論調査の動きを見ていると、思考停止国民、無能派層といいたくなります。しかし、まだ、選挙までは日がありますし、その結果を見るまでは、確かに、このような過激なことまで嘆くのは、気が早いとおもいます。ただ、結果次第では、やはり、嘆きたくなるかもしれません。もちろん、そんな自民大勝などということはないと思います。ただ、民主党の岡田党首にも、もう少し機転を使った対応はできないかという面もあり、小泉の首がつながってしまう可能性はあります。 > >思考停止国民ですか、無能派層ですか。 >これは酷い、【差別発言】であると指摘させていただきます。 いえ、いえ、その遥か以前に私が抗議してますって……。遡ってみて御覧なさい。 <【60493】Re(2):思考停止国民とマスコミの怖さ > 元老人党員としても嘆かわしい限りでして…はい。 |
キタキツネさん、こんばんは。 ▼キタキツネさん: >退役軍人さん > >>▼ざるざるさん: >>> マスコミの輿論調査の動きを見ていると、思考停止国民、無能派層といいたくなります。しかし、まだ、選挙までは日がありますし、その結果を見るまでは、確かに、このような過激なことまで嘆くのは、気が早いとおもいます。ただ、結果次第では、やはり、嘆きたくなるかもしれません。もちろん、そんな自民大勝などということはないと思います。ただ、民主党の岡田党首にも、もう少し機転を使った対応はできないかという面もあり、小泉の首がつながってしまう可能性はあります。 >> >>思考停止国民ですか、無能派層ですか。 >>これは酷い、【差別発言】であると指摘させていただきます。 > > いえ、いえ、その遥か以前に私が抗議してますって……。遡ってみて御覧なさい。 <【60493】Re(2):思考停止国民とマスコミの怖さ > > > 元老人党員としても嘆かわしい限りでして…はい。 ええ、ご指摘の投稿は読ませて頂きました。 キタキツネさんと、ふきのとうさんでしたかね、反論なさっていたのは。 このスレッドに再登場しましたし、放置状態だったので指摘させて頂きました。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん 私も先日したカキコで一応皮肉ったんですけどね。『板の混乱を招く』という理由でスレごと削除されてしまいました。 小泉首相へのありとあらゆる罵詈雑言、それに加えて、自民を支持する人間はIQが低いだの無能派層だの・・・・こういう発言がシッカリ残ってて、『たかが選挙。もっと淡々としてられないのか』とそれを諌めた(つもりの)カキコの方を『板が混乱する』といって削除するのが老人党のルールみたいです。 『老人をバカにするな』と言って立ち上げられたハズの老人党が、実はいちばん選挙民を蔑視しバカにしていました、なんてシャレになりませんよね。 ・・・・こんな有様では、老人党の弱者のためとか庶民のためとかいうテーゼは実はまったくの嘘っぱちなんじゃないかと勘繰りたくなりますよね。 だめですよ、小泉憎しで 思 考 停 止 して、こういう言説を平気で口にしてるようでは。 |
▼退役軍人さん: 今晩は。 では、貴兄の良識はどこに行ったのでしょうか? レス強要と「Rayさん」の判断がある以上、当然無視します、でしょうか? つい、貴兄宛弊レス削除?&無視されましたので一言、言いたくなりました。 まぁ、ごめんなさいね。 |
とうろうさん、こんばんは。 ▼とうろうさん: >▼退役軍人さん: > >今晩は。 > >では、貴兄の良識はどこに行ったのでしょうか? > >レス強要と「Rayさん」の判断がある以上、当然無視します、でしょうか? > >つい、貴兄宛弊レス削除?&無視されましたので一言、言いたくなりました。 > >まぁ、ごめんなさいね。 既に、明らかになっていると思いますよ。 とうろうさんの主観 vs 私の主観 私はとうろうさんの視点で考えたつもりでしたけれど、とうろうさんはご自身の視点に固執してらっしゃるし。それに主観と客観との距離も意識なさらない。 ましてや、ご主張の根拠を他者の著作にあると公言し、読めと強要なさる。 とても良識ある社会人が、考え方を異にする者と議論する姿勢とは思えませんけれど。 決定的な差でしょ、埋めようがない論理の溝が存在し、議論にはならない現実もある、ってことですよ。 これが明らかになっているのに、何を議論するんでしょうか。 掲示板の容量という、いわば公共財の浪費に過ぎませんし、意味もなければ価値もない。 レス不要です。 |
▼退役軍人さん:今晩は。 まぁ、以下仰ることは、全く分かりません。 「真理は一つ」と言っているのは「一神教;キリスト教」ではありませんか? 「ヒト、独りの主観」と、まぁ、言えば「社会(ヒトの集団)の客観」と言う意味で、「主観」と「客観」と、言っておられますね。 以下、逐一、レス致しますので、貴兄も外さないで下さい。これは、お願いいたします。 >とうろうさん、こんばんは。 > >▼とうろうさん: >>▼退役軍人さん: >> >>今晩は。 >> >>では、貴兄の良識はどこに行ったのでしょうか? >> >>レス強要と「Rayさん」の判断がある以上、当然無視します、でしょうか? >> >>つい、貴兄宛弊レス削除?&無視されましたので一言、言いたくなりました。 >> >>まぁ、ごめんなさいね。 > >既に、明らかになっていると思いますよ。 > >とうろうさんの主観 vs 私の主観 > >私はとうろうさんの視点で考えたつもりでしたけれど、とうろうさんはご自身の視点に固執してらっしゃるし。それに主観と客観との距離も意識なさらない。 すみません。当然、貴方の主観、私の主観はあります。ところで、貴方の仰る「客観」とは何です。 貴方の言われる「客観」を、説明頂かないと、自他(私と貴方です)と「客観」との距離など測りようはありません。 貴方の「客観」を具体的に、私に分かるようにご説明ください。 >ましてや、ご主張の根拠を他者の著作にあると公言し、読めと強要なさる。とても良識ある社会人が、考え方を異にする者と議論する姿勢とは思えませんけれど。 そうですか。コップ酒さんには、敢えて言いませんでしたが、 「読めと強要なさる」ですか? 私には、信じられない言葉です。 好いですか! 先にも申しましたが、貴方の「思うこと・信じること」が、「真理・真実」と思うのであれば、 それが、誰から言われたものでもあっても、 貴方の「信仰、信条、思想」に「反すること」(貴方の、信仰、信条、思想が誤りとする主張)を提示されれば、その反論を、自ら、知りたい、反論したいとは思いません!? 私には考えられないことです。 まして、それを反対者に「説明願いたい」などと言うことなど漫画です。私は、反対者なのです。反対論をトウトウと述べるに決まっているではありませんか。 だから、貴方方に、私の論拠を明確にし、貴方方の反論を促したのです。 私が、貴方方であれば私の論拠を崩すべく、先ず、挙げた本を精査し、反論を形成します。 これが、科学的というか論理的な反応だと思いますよ。 >決定的な差でしょ、埋めようがない論理の溝が存在し、議論にはならない現実もある、ってことですよ。 「決定的な差」かどうかは、「客観的事実に基づいた論理的展開」で説明すべきであって、勝手に決め付けてはいけません。 >これが明らかになっているのに、何を議論するんでしょうか。 >掲示板の容量という、いわば公共財の浪費に過ぎませんし、意味もなければ価値もない。 > >レス不要です。 繰り返します。 「決定的な差」かどうかは、「客観的事実に基づいた論理的展開」で説明すべきであって、勝手に(主観的・独尊的に)決め付けてはいけません。 また、何故、結論に達していないのに「レス不要」なのでしょう? もう終わりたい、と言うのであれば、そう仰ってください。 「終わりたい」と明言された方に、敢えて「レスを期待する」とは言いません。 ご覧の方の判断に任せることが出来るからです。 失礼。 |
▼とうろうさんへ >では、貴兄の良識はどこに行ったのでしょうか? >レス強要と「Rayさん」の判断がある以上、当然無視します、でしょうか? >つい、貴兄宛弊レス削除?&無視されましたので一言、言いたくなりました。 ↑そういう態度を『強要』と言うんでしょ? 「失礼なことを言ったつもりはない」、「強要しているつもりはない」、つもりがないのは貴方だけで、傍から見れば毎度毎度、貴方は相手に失礼な言葉を投げた上でレスを強要している。 真面目に忠告しているんですが、改めないと誰も相手をしてくれなくなりますよ? 恐惶謹言。 |
>思考停止国民ですか、無能派層ですか。 >これは酷い、【差別発言】であると指摘させていただきます。 >それを、【思考停止国民】と呼ばわるとは何事でしょうか。 >それを、【無能派層】と呼ばわるとは言語道断の所業です。 >その同胞をこういった【侮蔑の言葉】でひとまとめに括って批判する。 >これこそ【誹謗中傷】そのものであるし多くの国民を【冒涜する発言】です。 > >一般の国民を冒涜した発言であると指摘させて頂きます。 > >★最後に老人党与党の皆さんに問います。 > >>「思考停止国民」という括りですら許し難いのに、いうにことかいて【無能派層】ってなんですか。考え方を同じく出来ない人々は、みんな無能なんですか。 日本国民の現状を言いえてて「素直」に表現したまでで何ら問題はない。 4年半もの間、デタラメのし放題で「改悪」しかしてこなかった「小泉悪政」は誰もが認めるところだ。 日本のメディアは本来の「チェックの役目」を放棄し、今や完全に「ヨイショの役目」に成り下がっているのである。「少子高齢化がやって来る」と喧伝するだけで「対策」らしきことを何一つして来なかった。 国民の誰もが「郵政民営化学なんてどうでもいい、世論調査でも下位にランクされているのに、いつの間にか「郵政民営化」が本丸だと言えば全メディアがミギへ習えなんだからは悪い冗談としか言いようがない。 法案の中身のデタラメさをメディアは知っているのに「小泉政権」の”代弁者”として郵政民営化の旗を振ってるんだからもう犯罪行為そのものだ。 今度という今度は「賢明な選挙民」がTV・大新聞の選挙妨害で ”棄権”するとは考えられないが、毎日一方通行で垂れ流される「害毒ニュース」で「思考停止」となるような国民がおれば・・・それは立派な「アホ」である。 今後4年間の「国民の命が懸かっている」今次総選挙に参加しない国民はマスコミに毒された「無能派層」と呼んでも誹謗中傷でも何でもない。単なる「アホ」だ。 「差別発言」でも何でもない。 |
61172訂正 国民の誰もが「郵政民営化学なんてどうでもいい、世論調査でも下位にランクされているのに、いつの間にか「郵政民営化」が本丸だと言えば全メディアがミギへ習えなんだからは悪い冗談としか言いようがない。 ↓ 国民の誰もが「郵政民営化」なんてどうでもいい、世論調査でも下位にランクされているのに、いつの間にか「郵政民営化」が本丸だと言えば全メディアがミギへ習えなんだからは悪い冗談としか言いようがない。 パソコンで「郵政民営化」を一発変換したら「郵政民営蚊」となる。 蚊のところを化学で変換してそのまま送信してしまった。 やっぱり、どうでもええ「郵政民営蚊」ではある。国民の意識はシッカリしている。どうでもええことにこちらから「土俵」に上がることはないのである。 蚊にはやっぱり殺虫剤を撒くと良い。「郵政民営化」なんて廃案になったのである。それを墓場から掘り起こして「日本のマスコミ」も一緒に、やっきになってDNA鑑定をしようとしているだけである。 デタラメ郵政民営化法案は廃案となったのである。 |
かげながら尊敬致しております退役軍人様より、ご指摘されまして、素直に、肝に命じますといいたいところですが、所詮、俗物の私と致しましては、総理のパフォーマンスに騙され、1ヶ月後も、そのことに、気が付かない、方々が、多数おられますと、仏ならぬ身です、汚い言葉で、嘆きたくなるぐらい、悲しい事だと申し上げた次第です。 残念ながら、嘆くという、心の内面の働きまで、高尚な言葉だけで行うほど、心の鍛錬ができておりません。退役軍人様のような高尚な人間になるよう、今後も、努力していきたいと思います。 以前の輿論調査が、どうとか、今がどうとか、そのようなことは、ご存知のことと、思いますので改めて申しません。 IQについてですが、少し過大評価されているようですが、精神的成熟度の中でも、論理的成熟度に偏った、指標といわれています。ですから、IQが低い人は、理屈で判断するより、感性で判断すると申したまでです。 もしかして、理屈よりも、感性が劣るとお考えなのかもしれませんが、それこそ、偏見というものであります。 ですから、IQ95以下の人を標的にした、パフォーマンスは、失敗すると言いたかったのですが、言葉が足りなかったようです。 |
団塊党さん、 小泉政治の4年間を見てみよう。 自民党総裁選で「自民党をぶっ壊す」と叫び、田中真紀子と組んでの一大パフォーマンスを演じた。 それ以降、世論調査が下がりそうになると、次のパフォーマンスを演じ、支持率を回復する。それの繰り返しだった。 しかも、彼が手がけたほとんどの政策はほとんどうまくいっておらず、ほとんどが失敗といってもよい。 30兆円の国債発行枠、イラクへの自衛隊派遣、拉致問題、道路公団民営化、靖国参拝問題、中国・韓国などのアジア外交、国連安保理常任理事国入り問題・・このどれか成功したものがあるだろうか。 一方、国民生活はどうなったか。年金問題、医療・介護問題、少子化問題、0金利政策での所得移転は、約150兆円。自殺者が年3万人を越す現状。毎日新聞をにぎわす凶悪犯罪・・・・一体この国はどうなったのか。 この全てが小泉政権の政策のせいだとはいわないが、一番責任があるのは小泉政権であることは間違いない。 小泉政権は、この種の社会の矛盾を解決する手段を持たないと断ぜざるを得ない。 ところが、小泉政権は、矛盾が深まれば深まるほど、政策が破綻すればするほど、より強い自分をアッピールして、人々の感情に訴えていく。いわゆる「小泉劇場」である。TVなどのメデイアがそれを後押しする。 これは一種の麻薬である。つまり、演出するほうもそれを見る側もより強い刺激、より面白い演出を求める。この悪循環に陥っていく。 このような政治のありようを「ポピュリズム」(大衆迎合)という。 小泉政権は、完全にポピュリズム政治に陥っている。 この危険性はいまさら説明するまでもない。 今国民に求められているのは、物事を静かに考え、冷静に判断する「理性」だと思う。 |
流水さんの意見に反対する人はいない筈。要は小泉政権の失政の結果が、今の 社会に、一人当たり600萬円の負債を抱える結果を招いた事に象徴される、嘗てな いほどの閉塞感や混迷を齎したものというべきだと思います。 永く政権を担ってきた立場への責任を感じて、潔く退陣するのが筋でしょう。 そうはせずに、今更ながら、解散で信を問う、小泉流のしたたかさ、強引さに 惑わされて賛同する人や、保身の為に、持論を変えてまで賛成に廻る議員まで、 まさに人様々です。 国家が大きな難題を抱え、混乱状態にある時程、強引な独裁性に惹かれるのは 、かの理性に優れたドイツ国民ですら、ヒットラーに惑わされた事実が雄弁に物 語っております。 そうした事からも、今こそ国民が冷静に、然し熱心に、目先の利益を超えて 、子々孫々の幸せの為にも、時間をかけ、議論を尽くすべき 時でし政権交代を期待するなら、機会あるごとに選挙を話題とし、政権を担える 党として、民主党へたとえ一票でも多くと働きかけて欲しいものです。、民主主 義国家の国民としての責任からも、義務としても。 |
昨日TBSで全党首討論が行われた。 その一場面; 岡田氏: 財政健全化には公務員給与の2割カットが必要である。民主党の提案の一つである。 小泉氏: 郵政を民営化すればできるじゃないか。 岡田氏: 郵便局員の給与には税金は投入されていない。民営化しても財政は健全化できない。 小泉氏: できます。 と、こんな感じであった。 小泉氏は郵便局員に税金が投入されていると、10年前の固定観念で物を言っているのだろうか。それとも、だれかからいまだに税金が投入されていると吹き込まれているのだろうか。行政の長たる者が、このような簡単な事実を誤認しているというのは全く情け無い話である。またマスコミはこのことを知りながら、何も報道しないのも、可笑しな事実である。 あるいは、事実誤認ではなくて、民営化されれば、たちどころに景気が良くなり、税収が増えて、財政が健全化できると思っているのだろうか。それならば、その景気拡大の予測値でも発表すべきである。景気は今がピークで、再び景気後退に入っているという意見もある。 このあたりをうやむやにして、小泉氏以下総思考停止では、何のための議論なのか、また何のための総選挙なのか、となります。 |
違います。 小泉のいううことは、民営化すれば、法人事業税等年間 約5000億円以上、国の財政に入ること、株式売りで膨大な国の財政益となることから、公務員の首切り、給与削減よりも良いと言っているのだ。 このことは、国会審議中から、また選挙に入ってからも議論されている。 岡田代表は、これに反論できていない。 私は、岡田代表の方が、勉強不足で喧嘩の仕方がわかっていないと思う。また、岡田の言うことは、民営化の修正案にしかすぎない。 もっと、正面から郵政民営化反対論で戦えないのかと思う。 今のところでは、郵政民営化問題では、残念ながら小泉自民党が勝っている。 早く選手(弁士)交代しないと負けます。 |
▼昭和 人さん: >違います。 >小泉のいううことは、民営化すれば、法人事業税等年間 約5000億円以上、国の財政に入ること、株式売りで膨大な国の財政益となることから、公務員の首切り、給与削減よりも良いと言っているのだ。 >このことは、国会審議中から、また選挙に入ってからも議論されている。 >岡田代表は、これに反論できていない。 > >私は、岡田代表の方が、勉強不足で喧嘩の仕方がわかっていないと思う。また、岡田の言うことは、民営化の修正案にしかすぎない。 >もっと、正面から郵政民営化反対論で戦えないのかと思う。 > >今のところでは、郵政民営化問題では、残念ながら小泉自民党が勝っている。 >早く選手(弁士)交代しないと負けます。 公務員給与総額の適正水準がまず、先に来るべきだと思います。 世界との、給与水準の比較も必要である。民間が3年で30%のコストカットをしているときに、官だけカットしなくて、財政赤字が膨らむのを国民が納得できるだろうか。官がGDPから多くを取りすぎれば、全体の活力が無くなることは常識的に言えることである。ならば、公民員給与の適正水準があることになる。民主党の意見では20%カットが適正水準に近いということだと思います。当然、これに反対の人もいるでしょう。賛成の人だけ民主党に投票すれば良いのではないでしょうか。 郵便局は民営化すれば赤字になる試算だから、法人事業税等は期待出来ないでしょう。「株式売りで膨大な国の財政益」ということですが、郵貯を原資とする政府系金融機関はすでに8兆5千億の不良債権がある。つまり、郵便局は民営化すれば直ちに責務超過となり、倒産である。政府が郵貯340兆円に毎年、4兆円も穴をあけて、早く民営化しないと大変なことになると言っているのである。郵貯銀行の資本金が幾らになりかは知りませんが、8兆円もあるはずが無い。10兆円くらい税金を投入後、どこか手を上げた所に売却になりそうである。政府系金融機関の不良債権を解決しないことには、売却益などありえないということである。この政府系金融機関の不良債権には行政の長である小泉首相の責任は無いのかな? 個人的には、民主党主張の20%カット分(8兆円)の半分でも年金対策原資、NPO促進(失業対策)、中小企業対策に振り向ければ、より活力ある社会になると思います。 |
追記。 公務員の首切りは、今は反対です。 (中で、効率のよくなるように、異動でよい。) 今の日本は、デフレ不景気です。 デフレと景気対策で最大の課題は雇用対策です。 公務員の首を切って、その代替雇用をどこに持っていくのか。無責任も甚だしい。 今必要なことは、需要をつくり、仕事をつくることではないでしょうか。 完全失業率が悪化している。(昨日も発表あり)。今は雇用を増やし失業者の救済政策が政治に必要なときなのです。 |
昭和 人さん、こんにちは。 > 今必要なことは、需要をつくり、仕事をつくることでは > ないでしょうか。 民主党や岡田はともかく、昭和 人さんの上のご指摘は、まったく 正当だと思います。いま世間に必要なのは、「お金」ではなく、 「仕事」なんじゃないでしょうか? もうずっとゼロ金利、お金は世間にジャブジャブに余っているのに、 企業も個人も誰もお金を借りないのは、「仕事」「需要」「受注」 「儲け話」が、世間のどこにもないからなんじゃないでしょうか? だから世間に、アルバイトやパートやフリーターやニートや派遣が あふれてるんじゃないんでしょうか。いったい、ここしばらくで、 何百万人、正規雇用者が減ったというんでしょうか? なんじゃかんじゃと難癖をつけて、公共事業の蛇口を片っ端から 締めて回り、公務員を減らせば世の中がよくなるなんて大ウソをまき 散らし続け、庶民を煙に巻いて、いちばん大事なことを延々と隠し 続けているから、こんなことになってるんじゃないんでしょうか? そのアオリを、モロにくらっているのが、全国の中小地方都市 なんじゃないでしょうか。 どこの地方都市もみんなシャッター街ばかりになってるのだって、 「仕事」「需要」「受注」「儲け話」が全然地方に回らず、東京の ひと握りのエリートたちだけで、全部独占してタライ回しにしてる からなんじゃないんでしょうか。違うんでしょうか? たとえば私、菅直人って、センスも嗅覚もまあまあのものを持った、 それなりに鋭い政治家だと思っていたんですが、それでもやっぱり、 都会人だからなのか、この間テレビで、一つ、ひどく間違ったことを 言いました。 「東京のやり方や感覚が、そのまま地方に通用すると思うのは、 間違った考え方であり、都会人の傲慢だ」 その通りです。ここまではよかった。だけど、次のセリフで馬脚を 現した。正直いって、それを聞いて私、怒り心頭に発しました。 「たとえば都会でコンビニが流行るからといって、地方で同じように うまくはいかない。地方の商店街は、いまみんなシャッター街なん だから、そこでコンビニなんか開店しても、うまくいくわけない」 違う! 違う! まるっきり違う! お前は何もわかってない! 地元の商店街が無残なシャッター街と化しているから、まるで焼け跡 さながらの悲しい姿になっているから、そこに東京から、近くの拠点 都市から、フワリと舞い降りたコンビニが、面白いように流行るん ですよ。悲しいくらい、そこだけ客が入るんです。 あるいは、子供だましのチャチなチェーン店が大流行りするんです。 それを、地元の商店街の人たちが、その町でずっと暮らしている 人たちが、どんな気持ちで見ているか、都会で育ち都会で出世した 菅直人ごときには、やっぱり一生わからないのかもしれない。 何もないよりは、それでも、ずっといい。商店街がこのまままるごと さびれてしまうよりはまだマシと、複雑千万な気持ちを押し殺して、 地元商店街は、コンビニ歓迎し、チェーン店を受け入れる。そこの 店長は地元人でも、収益の大半は都会の本部に吸い上げられていく。 それが、いま日本の多くの中小地方都市で起きていることでしょう。 このまま、いろんなことが、こんな調子のまんまで行けば、大半の 地方都市は、掛け値なしに、都会の植民地です。 個人が、小アキンドが、中小企業が、地方都市が、どんなに誠実に 努力をしても、何か得体の知れない大きなシステムに乗っからない 限り、オシゴトも、モウケも、絶対に、回ってこない。そういう 仕組みが、もう十年以上、着々と進行しているんだと思います。 こんな日本で、こんなまんまで、本当に、いいんでしょうか? |
▼ぎみゆらさん: >昭和 人さん、こんにちは。 >> 今必要なことは、需要をつくり、仕事をつくることでは >> ないでしょうか。 まったくその通りなんですね〜。年金も少子高齢化も、仕事&雇用が肝心なんですね。自営や商店や農業、これらはみんな小さいもんです。決してこれにしがみつけという訳ではないですが、とにかくおおらかな経済の振興(進行)がのぞまれます。そのためにも信頼と平和、こいつが大切ですよね。 |
▼ぎみゆらさん:こんにちは、横レス失礼します。 感覚的にはぎみゆらさんに同意します。 けれど違うことを言います。 いま、地方ではコンビニが乱立しています。 そして潰れていっています。 安売りレストランも開店しては潰れています。 理由は人々の財布の中身が乏しいからです。贅沢しようとしてもお金がありません。将来に備えて蓄える余裕なんて地方の庶民にはありません。毎日を生きるのがやっとなのではないでしょうか? お金がジャブジャブだと新聞には書いてありますが、 それは金融機関同士のお金の貸し借り市場においてジャブジャブなだけで、 大方の人々の懐は乏しくなっている筈です。 新聞の書き方は人々を誤解させます。 だから今必要なことは人々の財布の中にお金を投げ入れることです。 民間にお金を供給することです。 これは政府の仕事です。 民間の商行為では 民間全体でお金の総量を増やすことは技術的に不可能なのでした。 >昭和 人さん、こんにちは。 > >> 今必要なことは、需要をつくり、仕事をつくることでは >> ないでしょうか。 > |
日本のマスコミは日本政府の「国策」報道機関である。郵政民営化がそうである。過去にも多くの国策とマスコミによる「ヨイショ」があった。これを陰謀説という人もおれば、オリジナリティーがあっていいと言う人も居る。その評価はいずれ歴史が決めるでしょう。気に入らない人は無理に読む必要は無い。 例えば、佐藤優著『国家の罠』もその「陰謀説?」の一つである。マスコミにより報道される、詰まらない断片的な事実に異なる解釈が行われると、一連の事件に生き生きとした光が当る。 http://www.yorozubp.com/0504/050416.htm 参照 ------------------------ 著者はマスコミから「鈴木宗男の意向を受けて外務省を陰で操るラスプーチン」として疑惑報道の集中砲火を浴びせられ、その後逮捕された元外務省国際情報局主任分析官である。小渕政権下で2000年までに日ロ平和条約を締結するために発足した「ロシア情報収集・分析チーム」のリーダーを務め、「鈴木氏と行動を共にした」という。 自民党をぶっ壊す」と息巻いた小泉政権が誕生して田中眞紀子氏が外務大臣に就任。2人の人気はマスコミに煽られて最高潮に達していた。一方、鈴木宗男議員は橋本・エリツィンの平和条約締結に向けた流れを引き継いだ小渕、森政権下で、対ロシア外交の先兵を務め、外務省に強い影響力をもつていた。 その外交族の鈴木宗男氏と田中外相に軋轢が生じると、当然のごとく鈴木宗男議員は悪役を割り振られる格好となる。しかし結局、外務省は田中眞紀子氏を放逐するために鈴木宗男の政治的影響力を最大限に活用し、「用済み」となった鈴木氏を整理。この過程で鈴木宗男と親しかった著者も整理された。 著者によれば、冷戦構造の崩壊後、反共イデオロギーに基づく親米路線は存在基盤を失い、外務省内部では異なった3つの潮流が形成された。第1の潮流は今後、長期間にわたってアメリカの一人勝ちの時代が続くので、これまで以上にアメリカとの同盟関係を強化しようという考え方。第2の潮流は日本がアジア国家であることをもう一度見直し、中国との安定した関係を構築し、その上でアジアにおいて安定した地位を得ようという考え方。第3は日本がアジア・太平洋地域に位置するという地政学を重視し、日・米・中・ロ のパワーゲーム時代の中で、もっとも距離のある日ロ関係を接近させることで、両国および地域全体にとってプラス効果を狙うという考え方である。 そして、これらの外交潮流は田中眞紀子氏が外相をつとめた9ヶ月の間に、「田中女史の、鈴木宗男氏、東郷氏(外務省欧亜局長)、私に対する敵愾心から、まず「地政学論」が葬り去られた。それにより「ロシアスクール」が幹部から排除された。次に田中女史の失脚により、「アジア主義」が後退した。「チャイナスクール」の影響力も限定的になった。そして、「親米主義」が唯一の路線として残った」という事実に帰着する。 一方、「ロシア情報収集・分析チーム」をめぐる捜査の方は著者を含めた2名の外務官僚、斡旋収賄容疑の鈴木宗男議員、偽計業務妨害容疑で3名の三井物産社員が逮捕されたことで、唐突に終了する。いわば、トカゲのしっぽ切りである。鈴木宗男議員と「ロシア情報収集・分析チーム」のロシア工作は森前首相の官邸主導で行われていたからだ。 著者は当時の検察庁の捜査を「国策捜査」と呼んでいる。国策捜査とは何か。著者と検事のやりとり--------「あなたが捕まった理由は簡単。あなたと鈴木宗男をつなげる事件を作るため。国策捜査は『時代のけじめ』をつけるために必要なんです。時代を転換するために、何か象徴的な事件を作りだして、それを断罪するのです」------------------------------------ 鈴木宗男氏、田中女史、加藤紘一氏は新米路線という国策の犠牲者である。親米路線の結果、イラク派兵、郵貯340兆円民営化問題、東京テロの危険性、アジア外交の行き詰まり、日朝関係の悪化などがおきている。親米路線の是非が問われる今、鈴木宗男氏の立候補には意味がある。マスコミ提供の情報、ストーリとは違う情報を知ることには、したがって意味がある。単に陰謀説と片付けるのは「思考拒否」である。北海道??銀行、東海銀行、三和銀行の消滅も同じように国策と言ういう説がある。それぞれの国策は郵政民営化の国策にリンクしていく。 |