Page 803 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政権交代こそ最大の改革 もの申す 05/9/1(木) 18:35 ┣Re(1):政権交代こそ最大の改革 風鈴カザン 05/9/1(木) 19:18 ┃ ┣Re(2):政権交代こそ最大の改革 とうろう 05/9/1(木) 20:31 ┃ ┗Re(2):政権交代こそ最大の改革 もの申す 05/9/2(金) 10:35 ┃ ┣Re(3):政権交代こそ最大の改革 ワン太郎 05/9/2(金) 14:13 ┃ ┃ ┗Re(4):政権交代こそ最大の改革 もの申す 05/9/2(金) 17:12 ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代こそ最大の改革 ワン太郎 05/9/2(金) 20:54 ┃ ┃ ┣Re(6):政権交代こそ最大の改革 HAL 05/9/3(土) 14:18 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):政権交代こそ最大の改革 しまったk2 05/9/3(土) 20:47 ┃ ┃ ┗Re(6):政権交代こそ最大の改革 もの申す 05/9/3(土) 15:03 ┃ ┃ ┗政治的な「ベストの選択」とは ・・・ ワン太郎 05/9/3(土) 22:09 ┃ ┗Re(3):政権交代こそ最大の改革 風鈴カザン 05/9/3(土) 12:56 ┃ ┣Re(4):政権交代こそ最大の改革 昭和 人 05/9/3(土) 20:01 ┃ ┗Re(4):政権交代こそ最大の改革 J.J.Mack 05/9/3(土) 22:21 ┃ ┗Re(5):政権交代こそ最大の改革 風鈴カザン 05/9/3(土) 22:58 ┣[管理人削除] ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/2(金) 20:19 ┣市民メディアJANJAN「選挙が面白くなる全情報」 ぎみゆら 05/9/2(金) 10:55 ┣Re(1):政権交代こそ最大の改革 キタキツネ 05/9/2(金) 11:07 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/9/3(土) 10:05 ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/3(土) 9:27 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/3(土) 20:28 ┃ ┗削除対象一覧は見せしめか? 昔神童・今人道 05/9/3(土) 23:29 ┃ ┗Re(1):削除対象一覧は見せしめか?/まぁ押さえて、スンマヘン。 とうろう 05/9/3(土) 23:50 ┣Re(1):最大の改革→の手本、生活慣習の刷新が大改革! 青春の詩=yama1481_00 05/9/2(金) 14:51 ┣Re(1):政権交代こそ最大の改革 昭和の一桁 05/9/3(土) 0:28 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗Re(3):政権交代こそ最大の改革 ウミサチヒコ 05/9/3(土) 8:04 ┃ ┣Re(4):政権交代こそ最大の改革 ワン太郎 05/9/3(土) 11:01 ┃ ┣Re(4):政権交代こそ最大の改革 昔神童・今人道 05/9/3(土) 11:15 ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代こそ最大の改革 昔神童・今人道 05/9/3(土) 11:27 ┃ ┃ ┗Re(6):政権交代こそ最大の改革 たけチャン 05/9/3(土) 12:24 ┃ ┣Re(4):政権交代こそ最大の改革 昭和 人 05/9/3(土) 19:50 ┃ ┗Re(4):政権交代こそ最大の改革 しまったk2 05/9/3(土) 20:53 ┗Re(1):政権交代こそ最大の改革 ozone 05/9/3(土) 13:20 ┗Re(2):政権交代こそ最大の改革 昭和 人 05/9/3(土) 20:22 ┗Re(3):政権交代こそ最大の改革 昔神童・今人道 05/9/3(土) 20:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政権交代こそ最大の改革 ■名前 : もの申す ■日付 : 05/9/1(木) 18:35 -------------------------------------------------------------------------
日本の政治が腐りきっていることは、読者諸賢も認めることだと思います。 内容もほとんど無い構造改革をいくら叫んでも、官僚達が笑っています。 「アホな政治屋共が何をほざいても日本は変わらんよ。我々が助けなければ何も出来ないくせに。まあせいぜい国民を騙して特権の甘さに浸るがいい」と。 官僚の驕りは頂点に達しています。官僚絶対優越社会を破壊しない限り、日本の改革など不可能です。 最も有効な方法は政権交代しかありません。野党に資料も出さず、情報を隠して恥をかかせるなど、霞ヶ関は悪行の限りを尽くしています。民主党には怒り心頭に達している議員が大勢います。彼等が政権党になれば復讐がはじまります。 政策の優劣などたいした問題ではありません。今以上に悪くなることはないでしょう。自民・公明から予算編成権を三年奪えば、彼等は官僚と共に死滅するはずです。兎に角政権交代こそ最大の構造改革ではないでしょうか。 |
>政策の優劣などたいした問題ではありません いやはや恥も外聞もありませんな。 政策の優劣が問題でないならはじめから政治的な提案をする意味が皆無です。 「政権交代こそ最大の改革」 そんなこたあ、ありません。 もしそれが正しいなら、政権交代した途端「権力は腐敗する」なんて 眉間にしわ寄せながら、延々と延々と延々と延々と 「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」 と、やらないけませんね。 「政権交代こそ最大の改革」じゃあ、誰もついて来ませんよ。 交代して、んでもって何がどうようなるのか、これを言わなくっちゃ。 |
▼風鈴カザンさん:こんばんは。 相変わらずですね。 >>政策の優劣などたいした問題ではありません > >いやはや恥も外聞もありませんな。 >政策の優劣が問題でないならはじめから政治的な提案をする意味が皆無です。 > >「政権交代こそ最大の改革」 > >そんなこたあ、ありません。 >もしそれが正しいなら、政権交代した途端「権力は腐敗する」なんて >眉間にしわ寄せながら、延々と延々と延々と延々と >「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」「政権交代こそ最大の改革」 > >と、やらないけませんね。 > >「政権交代こそ最大の改革」じゃあ、誰もついて来ませんよ。 >交代して、んでもって何がどうようなるのか、これを言わなくっちゃ。 そうかもしれませんね。 しかし、現状で、政権交代したら、如何なる問題が生じるのでしょうか? どうか、その問題点を、具体的に、「政権交代論者」に教えていただけませんか? 私には、如何なる重要な問題が生ずるか、想像できないのです。 今まで「政治屋」が、「政治・行政」を行ってきたような気が余りしませんので・・・。 なお、「一日」交代と、「15年」交代と言うこととを、 同列に「交代」「交代」などと言うことは、ばかげたこととは思いますが・・・。 まぁ、出来れば宜しく。 |
風鈴カザンさん >>「政権交代こそ最大の改革」 >そんなこたあ、ありません。 >「政権交代こそ最大の改革」じゃあ、誰もついて来ませんよ。 >交代して、んでもって何がどうようなるのか、これを言わなくっちゃ。 言葉足らずの点がありました。政策は大事なものですが、今の自民党と民主党には大きな政策の相違がないことを前提に意見を述べました。 民主党の政策に少し不満がある人も、米国のための郵政改革に突き進む小泉首相を支持すれば、日本の将来が極めて暗いものになることは想像がつくと思います。 小泉首相以上に日本の政治を悪くしているのは官僚です。同僚議員の政治生命さえ奪おうとする小泉首相でさえ、官僚には手も足も出ません。 官僚絶対優越社会を変えない限り、日本の政治はよくならないと信じています。 その意味で政権交代が官僚絶対優越の現状を変える転換点になると考えております。 風鈴カザンさんに政治改革、官僚優越社会の打破に向けた妙案があるならば是非ともご披露願いたいものです。 |
▼もの申すさん: 質問させてください。(どうしても理解できないので・・・) >・・・・ 小泉首相でさえ、官僚には手も足も出ません。 「手も足も出ない」という様な事象とは「どの様なこと」を指していらっしゃるのか教えてください。 (優秀な〈やり手の〉官僚が存在することは私も知っていますが、首相を凌駕する官僚の存在を聞いたことはありません) >官僚絶対優越社会を変えない限り、日本の政治はよくならないと信じています。 >その意味で政権交代が官僚絶対優越の現状を変える転換点になると考えております。 「官僚絶対優越社会」を民主党政権になれば解消する「その訳」が何かあるのでしょうか? もし、菅さんが厚生大臣時代のことをおっしゃっているのなら ・・・ (イヤ お答えを聞いてからにしましょう) >風鈴カザンさんに政治改革、官僚優越社会の打破に向けた妙案があるならば是非ともご披露願いたいものです。 風鈴カザンさんに回答を求める前に、もの申すさんの「見解」を披露するのが順序じゃありません? |
ワン太郎さん >「手も足も出ない」という様な事象とは「どの様なこと」を指していらっしゃるのか教えてください。 >(優秀な〈やり手の〉官僚が存在することは私も知っていますが、首相を凌駕する官僚の存在を聞いたことはありません) ワン太郎さんは特別会計の実態をご存知でしょうか。国会も内閣も実質的には介入していない予算です。多分200兆円くらいあるでしょう。これの承認と割り当てに采配をふるっているのは財務省です。社会保険庁の無駄遣いも特別会計予算ゆえに小泉首相さえ口出しできないのです。あれだけ国民の非難を受けたにも拘わらず、首相の口から一言も是正すべしとの発言は聞かれなかったのはそのせいです。 次に、現在郵貯・簡保資金は財務省が発行する財投債の購入に充てられています。 これが特殊法人に流れていますが、これを止めるには首相が命令すれば済むことなのです。しかし小泉首相は一言もそれには触れません。何故でしょうか。財務官僚の怒りを買うからです。元大蔵族であった小泉さんは財務官僚には一切逆らいません。彼らは首相を黙らせる方法を知っています。 >「官僚絶対優越社会」を民主党政権になれば解消する「その訳」が何かあるのでしょうか? 民主党が自民党と同じく官僚に依存する政治を行えば変わらないでしょう。しかしマニフェストには局長以上の幹部を政治任用することを謳っています。これが実現できれば官僚の姿勢は劇的に変わると思います。いくら優秀な官僚でも個人では力を発揮できません。政治任用は個人と内閣が契約するもので、内閣に逆らえばその身分を失います。 現在自民党議員の中で、財務官僚に逆らえる議員は何人いるでしょうか。ほとんど居ないのが実態だと、キャリア官僚のOB(財務・経済産業・総務)から聞いたことがあります。我々国民の知らない世界で財務官僚は絶大な権力を握っていると言われています。それを知っているからこそ民主党は政治任用制度を打ち出したのです。 |
▼もの申すさん: >ワン太郎さん > >>「手も足も出ない」という様な事象とは「どの様なこと」を指していらっしゃるのか教えてください。 >>(優秀な〈やり手の〉官僚が存在することは私も知っていますが、首相を凌駕する官僚の存在を聞いたことはありません) > >ワン太郎さんは特別会計の実態をご存知でしょうか。国会も内閣も実質的には介入していない予算です。多分200兆円くらいあるでしょう。これの承認と割り当てに采配をふるっているのは財務省です。社会保険庁の無駄遣いも特別会計予算ゆえに小泉首相さえ口出しできないのです。あれだけ国民の非難を受けたにも拘わらず、首相の口から一言も是正すべしとの発言は聞かれなかったのはそのせいです。 ありがとうございます。 やっと、こういった議論になりました。 (なぜか、こういう視点での議論を嫌う〈逃げる〉人が多いのです) ソコデ! この役人が 長い間かけて 作り上げた「構造」に「手をつけようとする」のが 「小泉改革」なんでしょ? 「手も足も出ない」じゃなくて「手も足も出そう」としてるのじゃありませんか。 小泉さん以外で ココに手を付けようとした首相がいましたか? 私は ココが小泉さんの言う「自民党をブッ壊す」だと解釈しています。 >次に、現在郵貯・簡保資金は財務省が発行する財投債の購入に充てられています。 >これが特殊法人に流れていますが、これを止めるには首相が命令すれば済むことなのです。しかし小泉首相は一言もそれには触れません。何故でしょうか。財務官僚の怒りを買うからです。元大蔵族であった小泉さんは財務官僚には一切逆らいません。彼らは首相を黙らせる方法を知っています。 おっしゃるように「首相が命令」すれば「リクツ的」には可能です。 しかし、そう単純なことに「なっていない」らしく、色々な「絡み」がある様にしてあるそうです。(友人の 元自民党国会議員が嘆いていました) 確かに、優秀な官僚が政治家にその様な「スキ」を見せるわけはないでしょう、 命令を実行可能とするには「政治パワー」「民意の応援」そして 何よりも「時間」が必要です。 官僚の手を借りなければ 政治家としての実力を発揮〈選挙区民にアピール)できない自民党議員たち、 この「政官協同(癒着)構造」の内 最も巨額な「カネ」が関わる「郵貯、簡保」にメスを入れる〈民営化する〉のが「小泉改革」の本命でしょ? (「郵政に引導」を与えれば「他も諦め始めるダロウ」というのが 小泉構想) この改革に ― 多少の「法案の気に入らない所」があったとしても ― 法案を廃案にする必要があったのでしょうか? 「法案の修正を条件」にする程度の話しでしょ? 官僚に操られた族議員とポスト小泉を狙う議員の「尻馬」に、民主党が乗っかる意味があったのですか? >>「官僚絶対優越社会」を民主党政権になれば解消する「その訳」が何かあるのでしょうか? > >民主党が自民党と同じく官僚に依存する政治を行えば変わらないでしょう。しかしマニフェストには局長以上の幹部を政治任用することを謳っています。これが実現できれば官僚の姿勢は劇的に変わると思います。 民主党政権が「官僚の政治任用」が出来るかどうか、「謳い文句」だけなら 誰でもいえます。(元議員は「無理ダロ」と ニベもありません) 果たして「政治パワー」が発揮できるでしょうか? 本当に 日本の政治を考えるのなら ― 小泉さんが嫌いでも ― 彼の構想を実現させた方が良さそうに思えるのです。 (野党の心が狭いのか?) |
>この役人が 長い間かけて 作り上げた「構造」に「手をつけようとする」のが 「小泉改革」なんでしょ?(RE61260) 小泉首相が現在の官僚構造に手を付けるなどまったく考えていないことは4年間の実績を見ても明らかです。 公約1 「道路公団民営化」 7人の委員中5人が途中で逃げ出し(小泉首相のリードが皆無のため)、結局国土交通省に丸投げ。当初の計画通りの道路が税金まで投入して作られることになった。 公約2 「特殊法人廃止」 独立行政法人に名前を変えただけで、焼け太りの増加!役人の天下りについては野放しの状態を黙認している。 その他、国債発行30兆円以内の公約は02年35兆円、03年35兆円、04年36兆円とただの一度も実現せず、小渕首相以上の借金大王になりました。 景気回復といっても、大企業のみの回復であって、雇用も正社員が大幅に減少し、パートなどの非正社員が劇的に増加しています。ちなみに「雇用者報酬」(サラリーマンに支払われた報酬額)は01年から毎年減少をつづけています。 株価も森前首相からバトンタッチしたときの価格1万3973円をついに追い抜くことはありませんでした。 このような惨憺たる結果を招いたのは、小泉純一郎と言うまれに見る無能な首相の独裁政治によるところが大であり、なんといっても党にも民間にも相談相手がいないために、ずべて官僚に丸投げした結果ではないでしょうか? そろそろ稀代のペテン師の正体を見抜く必要がありそうです。 |
▼HALさん: >>この役人が 長い間かけて 作り上げた「構造」に「手をつけようとする」のが >「小泉改革」なんでしょ?(RE61260) > >小泉首相が現在の官僚構造に手を付けるなどまったく考えていないことは4年間の実績を見ても明らかです。 >公約1 「道路公団民営化」 >7人の委員中5人が途中で逃げ出し(小泉首相のリードが皆無のため)、結局国土交通省に丸投げ。当初の計画通りの道路が税金まで投入して作られることになった。 >公約2 「特殊法人廃止」 >独立行政法人に名前を変えただけで、焼け太りの増加!役人の天下りについては野放しの状態を黙認している。 > >その他、国債発行30兆円以内の公約は02年35兆円、03年35兆円、04年36兆円とただの一度も実現せず、小渕首相以上の借金大王になりました。 >景気回復といっても、大企業のみの回復であって、雇用も正社員が大幅に減少し、パートなどの非正社員が劇的に増加しています。ちなみに「雇用者報酬」(サラリーマンに支払われた報酬額)は01年から毎年減少をつづけています。 >株価も森前首相からバトンタッチしたときの価格1万3973円をついに追い抜くことはありませんでした。 >このような惨憺たる結果を招いたのは、小泉純一郎と言うまれに見る無能な首相の独裁政治によるところが大であり、なんといっても党にも民間にも相談相手がいないために、ずべて官僚に丸投げした結果ではないでしょうか? >そろそろ稀代のペテン師の正体を見抜く必要がありそうです。 そのとおりです。 小泉首相は勿論、その他の政治家も、基本的には行政官僚に太刀打ちできません。政治家がイニシアティヴを取れる事案は、新たな概案を提案し、新たに法律を制定するとき以外は、殆ど無力です。 なぜなら、行政には、必ず法律があり、規則があり、細則がり、などなどと細部にやり方が決められます。そして、法律以下は、殆どが行政官僚の手になります。それを一部始終理解し、コントロールできる政治家など居ないでしょう。官僚上がりの政治家でも、無理でしょう。 つまりは、政治家は官僚の作成した政治案件に、概念的に承認せざるを得ない立場です。これではとても政治家は官僚を凌駕することは無理です。 したがって、官僚機構のメカニズムやシステムを改善しない限り、この話は続きます。 |
ワン太郎さん >>>「手も足も出ない」という様な事象とは「どの様なこと」を指していらっしゃるのか教えてください。 財務省が郵貯・簡保の金で財投債を買わせ続けていることに対して、小泉さんは一言も言いません。詳しい絡みは分りませんが、財務官僚にそれを言えば強烈な反発を受けるでしょう。何しろ財投債の発行で握った金を各特殊法人にばら撒くことは、財務省の力の源泉だからです。複雑な仕組みと巧みな言い訳に小泉さんは手も足も出せないのが実態ではないかと思います。 >この「政官協同(癒着)構造」の内 最も巨額な「カネ」が関わる「郵貯、簡保」にメスを入れる〈民営化する〉のが「小泉改革」の本命でしょ? 小泉さんの郵政民営化がワン太郎さんの考えているものかどうかを解説した文書があります。私の説明よりも遥かに説得力がありますのでご覧下さい。 http://www.kobachan.jp/kongetsunohitokoto/sekioka.html >官僚に操られた族議員とポスト小泉を狙う議員の「尻馬」に、民主党が乗っかる意味があったのですか? >民主党政権が「官僚の政治任用」が出来るかどうか、「謳い文句」だけなら 誰でもいえます。(元議員は「無理ダロ」と ニベもありません) 民主党の郵政民営化に対する中途半端な姿勢は全く評価できません。党内に小泉シンパが少なからず存在することが原因ではないでしょうか。 また政治任用が日本の社会に馴染むかどうかは疑問もありますが、法律で官僚の力を削がない限りどのような改革も実現しないと思います。 政治任用は仮に民主党が政権に就いたら、真っ先に実現しなければ政権の命運にも大きく影響すると思います。いわば民主党の生命線ではないかと考えます。 >本当に 日本の政治を考えるのなら ― 小泉さんが嫌いでも ― 彼の構想を実現させた方が良さそうに思えるのです。 特に政治家の場合、その人の個性なり人間性は国のありようや社会に多大な影響を与えます。国民に対する説明責任を履行せず、時と場合によって発言を自分に都合の良いように変え、論理の矛盾など意にも介さない人物が日本のリーダーとしてふさわしいのでしょうか。私は日本の民主主義が大変危険なところに追い込まれているように思います。 人間小泉にこれからも日本を託すべきか否か、彼を冷静に分析したHPを見つけました。私の考えとほぼ同じなのでご一読下さい。 http://www.jcj.gr.jp/future-9.11.html#20050901 |
▼もの申すさん: >ワン太郎さん > >>>>「手も足も出ない」という様な事象とは「どの様なこと」を指していらっしゃるのか教えてください。 >>この「政官協同(癒着)構造」の内 最も巨額な「カネ」が関わる「郵貯、簡保」にメスを入れる〈民営化する〉のが「小泉改革」の本命でしょ? > >小泉さんの郵政民営化がワン太郎さんの考えているものかどうかを解説した文書があります。私の説明よりも遥かに説得力がありますのでご覧下さい。 >http://www.kobachan.jp/kongetsunohitokoto/sekioka.html >>官僚に操られた族議員とポスト小泉を狙う議員の「尻馬」に、民主党が乗っかる意味があったのですか? >人間小泉にこれからも日本を託すべきか否か、彼を冷静に分析したHPを見つけました。私の考えとほぼ同じなのでご一読下さい。 >http://www.jcj.gr.jp/future-9.11.html#20050901 ありがとうございました。 こういった情報が 容易に入手できるのは、いいですね。 もの申すさんの「心配ポイント」は理解できました。 私も これは心配です。 この「心配ポイント」を岡田さんが 小泉さん以上に うまく対処すると、 もの申すさんは お考えの訳ですね。 そこが私と違うのでしょう。 まず、岡田さんが 小泉さんより巧くこなす という確信が私にはありません。 次に、自民党と民主党の「政党としての(総合的な)パワー」に差を感じます。 しかし、これらは もの申すさんが小泉さんを批判(否定)するほど「決定的な差」ではありません。 おっしゃるほどの「差」があるのなら、誰も見誤ることなど あり得ないと思うのです。 100点と30点の解答を選び間違える訳はありません。 間違えても 60点と58点程度のことでしょう。 「政治的な選択」というものは 殆どが「大同小異」(と言うか「神のみぞ知る」)様なことばかりだと思っています。 私は「政治的なベストの選択」というのは、国民の多数が選択した結果に対し、 反対派も妥協し「全体が一致して協力・集中」することだと信じています。 それだけに、もの申すさんのように(他にも沢山お見えですが) 「XXXは最低・最悪だ」等という表現は「アリエネエ」って云う感じがするのです。 ですから「心配ポイント、問題ポイント」を論争しても あまり意味を感じない、 と言うのが本音です。 【結論】 国民の選択を待ち、それに一致協力いたしましょう ・・・ デアリマス。 |
もの申すさん >今の自民党と民主党には大きな政策の相違がないことを前提に意見を述べました 大した差がないというのには同意見ですが、大差ないと分かっていながら遮二無二交代させることだけを叫ぶ意味が私にはちっとも分からないです。 大差ない力量の社長や監督が、会社やチームを引き継いだら、その会社やチームの業績はただ単に頭が「代わった」というだけで無条件に良くなるものなんでしょうか? そんな訳ありません。恐らく前とそんなに変わらないと言うのが可能性として最も高いんじゃありませんか。 今、日本の政治で最も大きな問題は、真に保守と呼ぶに足る政党、政治家がいないってことです。私の希望は自民も民主も解体してもらって、保守でも革新でも或いは大して考えのない奴らでも、政治的にもっと考えの近いもの同士が政党を組んで、政策をぶつけ合ってくれということなんです。でなきゃ、何時までたっても世の中大して変わりませんよ。今の幕の内弁当みたいな自民と民主の対峙構図主体の国会運営をみて、それが政党政治だなんて、お世辞にも思えませんな。自民だって民主だって、お互い党内に「何でこの人とこの人が同居しているの?」っていう人たちが、わんさかいるでしょ?そんな状態で、一方的にどっちを選べと言われても、そりゃ有権者は困りますね、当然。その点では、共産党は一貫性という点においては一番はっきりしていると言っていいんでしょうけど、政策が、まあお呼びでない。 いっそのことね、自民と民主でお互いトレードでもやったらいいんですよ。 それでお互いの違いを、もっと際立たせる。 そうしたら、間違いなく投票率もアップすると思いますよ。 「無党派層」というのは、どこに入れたって世の中変わらないという人たち なんだから、そういう人らを選挙に足を運ばせたいなら、政策の違いが もっと、くっきり、はっきりさせるだけのことですよ。 理屈は難しくなんかないと思いますね、私。やるかやらんかだけでしょう。 |
風鈴かざん さん。 そのとおりだと 思う。 政権交代はなんのためか。 政権交代は目的ではない。それは政策実行の手段、ツールである。 政策ごとに会派を組んで、国会活動をしたら良いと思う。 |
▼風鈴カザンさん:畏れながら、横レス失礼。 >>今の自民党と民主党には大きな政策の相違がないことを前提に意見を述べました >大した差がないというのには同意見ですが、大差ないと分かっていながら遮二無二交代させることだけを叫ぶ意味が私にはちっとも分からないです。 ”大きな政策の相違がない”からこそ、政権交代が望まれるのです。 期待は、”脱しがらみ効果”とでも言いましょうか。 軍隊へのシビリアンコントロールは、なぜ必要か? 軍人は好戦的だから・・・・ではありません。 お仲間に不利な政策(軍縮、リストラetc.)は、どうしても避けようとするからです。 よって軍は、軍人に なんの遠慮の無い立場の者の、指揮監督下に置かれねばならないのです。 政権が長すぎると、政治家と各省庁、官僚.etc間の しがらみで、ドライに最善手を打つことができなくなるものです。 p.s. >大差ない力量の社長や監督が、会社やチームを引き継いだら、その会社やチームの業績はただ単に頭が「代わった」というだけで無条件に良くなるものなんでしょうか? 巨人軍の次期監督も外部招請だそうです。 生え抜きでは、バッサバッサの改革なんてできないんですよ。 カルロス・ゴーンの例もある。 アンチGとしては、要警戒です。 |
J.J.Mackさん >”大きな政策の相違がない”からこそ、政権交代が望まれるのです。 それは否定しません。 >政権が長すぎると、政治家と各省庁、官僚.etc間の しがらみで、ドライに最善手を打つことができなくなるものです。 すみませんが、いわゆる「権力は腐敗する」っていうのは私、あまり好きでありません。確かにニンジンがぶら下がると、ついつい格好いいお題目は放っておいてこっそり(或いは大ぴらに)「談合」しちゃうのは人の性だと思いますけれど、それこそ「郵政一点だけを争点にするな」じゃありませんが、利権のあるところとのしがらみがある、ない等というのは褒められたことではありませんけども、「長く政権を取ることは、問答無用で駄目」つまりそのことのみをして、政権交代だなんだ、ということになってしまうと、しかし、そういうことも呑み込んでその人たちを選んでいるのは、じゃあ誰かってことになれば、国民なんですよ。むしろ、それほど駄目な政党に負けてばかりで万年野党に甘んじている方がだらしないという見方も出来ますよね。 >巨人軍の次期監督も外部招請だそうです。 たはは。ただし、彼がやったとて成功するのか失敗するのか、誰もわかりませんし、どうなったとて結果論でしょう。 >生え抜きでは、バッサバッサの改革なんてできないんですよ。 >カルロス・ゴーンの例もある。 失礼ながら、例示としては私は好ましく思いませんね。あの眉毛親父は私は大嫌いです。日本にも、キヤノンの御手洗さんみたいな偉大な経営者はいますよ。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:39) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的・差別的表現) ・公職選挙法に抵触する恐れのある投稿 ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【61166】Re(1):政権交代こそ最大の改革 かーすけ - 05/9/1(木) 20:41 - ●【61219】Re(2):政権交代こそ最大の改革 たけチャン - 05/9/2(金) 11:31 - ●【61221】Re(3):政権交代こそ最大の改革 キタキツネ - 05/9/2(金) 11:43 - ●【61224】質問 : 「老人党が公式に」 とは? ワン太郎 - 05/9/2(金) 13:43 - ●【61239】Re(1):質問 : 「老人党が公式に」 とは? たけチャン - 05/9/2(金) 18:46 - ---- |
もの申すさん、こんにちは。 > 日本の政治が腐りきっていることは、読者諸賢も認めることだと > 思います。内容もほとんど無い構造改革をいくら叫んでも、 > 官僚達が笑っています。 > 官僚の驕りは頂点に達しています。官僚絶対優越社会を破壊しない > 限り、日本の改革など不可能です。 > 最も有効な方法は政権交代しかありません。 > 兎に角政権交代こそ最大の構造改革ではないでしょうか。 おっしゃるとおりと思います。「政権交代は、最も手っ取り早く、 最も有効な“大掃除”」ということですね。 小泉さんでは無理なことは、4年半かけて何一つ変えられなかった ことは、もうハッキリしています。いまさら「郵政民営化が突破口」 なんて、「寝言をいうなら、そのまま寝てなさい」のひと言です。 なお、小泉さんの選挙区である神奈川11区で、果敢に立候補した 天木直人氏の「応援勝手連」メーリングリストで、ある投稿者から 教わったのですが、こんな「選挙情報」がありました。 たいへん興味深いものなので、こちらでも紹介します。 『市民メディア・インターネット新聞 JANJAN』の記事です。 ●「選挙が面白くなる! 総選挙全情報」 http://www.janjan.jp/sousenkyo/2005/list.php?PHPSESSID=b2252be4c991c30c29936c4dd1416856 |
もの申すさん 私も改革の本丸は、政権交代だと真面目に考えている。 しかし、あなたは無党派層を思考停止した無能派層と切って捨てた。その無党派層を取り込まずに、あなたはどのようにして政権交代を実現させるのか? 是非その秘策をお聞かせ願いたい。 P/S 小泉政権の4年間の実績は、ここで披露してくれなくとも、充分理解している。もう、ネガティヴキャンペーンは、リアル運動をしている方に任せよう。 アホだ、バカだ、血も涙も無い、の連呼では、何かシラけてくる。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:39) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:39) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:39) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:43) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:44) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:44) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:44) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:44) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:45) |
▼ワン太郎さん(61311): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため、 削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象とその理由一覧) ●【61262】バカにしなさんな! ワン太郎 - 05/9/2(金) 21:09 - (罵倒、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61268】Re(1):バカにしなさんな! 昔神童・今人道 - 05/9/2(金) 21:52 - (罵倒、侮蔑的表現) ●【61271】老人党掲示板は 年寄りによる「グチこぼ... ワン太郎 - 05/9/2(金) 22:50 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61277】Re(1):バカにしなさんな! たけチャン - 05/9/2(金) 23:39 - (削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61283】老人党掲示板は 小泉ヨイショ組の「グチ... 昔神童・今人道 - 05/9/3(土) 0:28 - (揶揄、侮蔑的表現、公職選挙法に抵触する恐れのある投稿、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61290】Re(2):政権交代こそ最大の改革 昔神童・今人道 - 05/9/3(土) 0:59 - (揶揄、侮蔑的表現) ---- |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:46) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため 削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 なお、管理スタッフあてのご意見・ご要望等は スタッフ連絡掲示板にお書きくださるよう、 よろしくお願い申し上げます。 #他の書き込みにまぎれたり、他の議論の邪魔になったり することのないようにという意味で別に掲示板が設けてあります# ---- (削除対象とその理由一覧) ●【61317】Re(1):削除対象一覧 昔神童・今人道 - 05/9/3(土) 10:41 - (侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61320】Re(1):老人党掲示板は「グチこぼし・・・... ワン太郎 - 05/9/3(土) 10:54 - (揶揄、罵倒、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【61359】小泉首相はとんでもない たけチャン - 05/9/3(土) 17:48 - (誹謗中傷、公職選挙法に抵触する可能性のある投稿) ●【61364】Re(4):政権交代こそ最大の改革 昭和 人 - 05/9/3(土) 19:36 - (61365と重複する内容) ---- |
今次総選挙を真剣に考えてる同士諸君へ!! 【言論弾圧に抗議する!!】 あと8日と迫った投票日を尻目に ”伝家の宝刀”を抜きたくる「管理人」に衷心より怒りを禁じ得ない。どこが誹謗中傷なのか。どこが公選法に抵触するのか。 TV・新聞の「ヨイショ記事」に比べたら削除対象文なんて可愛いモノである。 良識ぶって選挙民をミスリードするメディアの横暴には目をつぶり、我々は「良い子ぶっていましょうね」 ・・・このようにしてチャンスを潰す愚の繰り返し。 こちらから、わざところんでアウトになるお嬢様野球から脱却できないのである。 ▼昔神童・今人道さん: ムフフ お主も相当のワルじゃのう・・・。 大リストラで史上空前の利潤(80兆円)<=共産党委員長談>を挙げた「大大大企業の親玉」の経団連会長は早々と自民党支持を表明・・との記事がありました。 労働者の親玉の連合会長は「自民党造反議員」を応援すると仰いました。 山の物ともウミの物とも・・・分からない時期に早々と表明したのでありまする。 あわよくば「自民党に復党を企む連中」に前後も考えずに「応援」するなんて表明はどこから発生するんでしょうかねえ。組合員OBとしましては・・・やはり?? 【自民党政治を謳歌するお大尽さまのお願い事】 どうか、企業の法人税は減税のままで「サラリーマン増税」を絶対に支持します。 政治資金寄付金はタンマリとご用意していますので・・・。 【自民党復党希望議員を「応援」する組合ちょうさまのお願い事】 どんどん大大大リストラで締め上げてください経団連さま・・・が口癖だから、つい本音が出た?のでしょうかねえ。あろうことか搾取側の党を応援するとは?? 【リストラ社員の恩を永田町で返す「連合のダラ幹」に鉄槌を!!】 ▼昔神童・今人道さん: 考えました。 「出でよ、真の改革党! 亡国右翼は、もういらない」 「出でよ、真に国民を大事にする民主党を中心の野党連立政権を」 「堂々と外交の出来る国に! 卑屈な偏狭ナショナリズムの世襲政治屋は、もういらない」 「何より先に、拉致被害者奪還を! 親北朝鮮政党、政治家よ、出て来い」 「ちゃんとした教育の徹底を! 両親や目上の方に敬意を払い、地域、国を愛することのできる、まともな子供の育成を!」 利権ばかり主張して政治家の義務を軽んじすぎ、歪な思想を児童に刷り込む馬鹿政治屋のいる永田町の政治現場を刷新して、子供の育成と共に、まともな政治家の育成を!」 ざっと、こんなもんです。 ▼昔神童・今人道さん: 政権交代すれば良いって、もんじゃないと思います。 一番大事なときに・・・あまり・・・眠たいことを言わないように・・・。 これからは「分かったようなこと」を偉そうに口に出すのは、止めてくれ!!! ごちゃごちゃ「訳知り顔で」ゴタクを並べる時期ではない。 老人党のこころある党員は過去に培った高い高い志を目指して「一丸」で突き進もう!! 折角のチャンスを・・Eもう、ムダな講釈で道草してる場合ではないのである。【政権交代】一点だ。 よく訳知りがのたまうのだが・・・憲法九条がどうなるとか・・・ そんな事は今言うべきではない。兎に角デタラメ政権党を引きずり降ろすことだ。 国民をみくびってはダメだ。とにかく「民主党にやらせること」だ。 国民は賢明である。このワシが保証する。国民の幸せが先か。改憲を言う自民を選ぶのか? ・・・国民の選択は確かだ。【政権交代】で決まりだ!!! |
▼昔神童・今人道さん:こんばんは。 お元気何よりです。 まぁ、管理人さんに「言論弾圧云々」はやめまひょ。 真面目にやってハンのですから。間違いなく! 「政権交代」だけ、訴えまひょ。 スンマヘン。 あるいは、「意気」に、水をさしたかも知れまへんなぁ。 >今次総選挙を真剣に考えてる同士諸君へ!! 迷い無く「政権交代」どっせ。 失礼、致しました。 |
江戸時代の幕末・明治維新に天皇から平民・庶民までの生活慣習が最たる構造改革。 ・チョンマゲの懺髪令:散切り頭を刈ってみれば文明開化の花が咲く ・服装改革:着物から洋装によって戦後日本の追いつけ追い越せのさきがけと成った事。 |
政権交代すれば良いって、もんじゃないと思います。 私も、新聞やNHK政治討論・朝まで生テレビなど身近な番組を見て政策の理解に努めています。 でも、正直言って、各党政策について「政策の整合性」や「現実的有効性」が理解・判断できません。 選挙投票日は、「見識の広さ」と「誠実さ」の面で、候補者・政党を目利きし・評価して投票するつもりです。 現今は、代議士を通しての間接民主主義体制のもとで、国民の大半が、それぞれ自分の立場の利得で政治家の特権を利用しているのも事実だと思います。 アホな政治家がいるとしたら、それを支持・選出した選挙民がアホなんでしょう。 官僚職は、高度に優秀な知能者による、高度な専門職種だと思います。 戦後日本の驚異的成長の根源には、日本の国家船団方式(政・官・財の連結構造)がありました この連結構造のブレーンは、日本の優秀な官僚でした。 しかし、国家体制に関係なく、「人間(国民)の本性には、性悪説の種が尽きない」のも事実と思います。 世界中のどこでも、汚職などの話題が耐えません。 例外があります。 政治トップが豪奢に私的財産を蓄えて、その一族だけが繁栄を極めている独裁強権国家の場合です そんな国に限って、市中の犯罪や下級官僚の汚職が無い場合がある。 それは、独裁強権で国民・官僚の犯罪・腐敗を抑制するからです。 このような国民に限って、自分の不自由や貧困を忘れて、そのトップを賛美する傾向があります。 国家構造は、多面な要因(政治・経済・消費社会・他)が、相互に複雑関連し合った、多元多次の連立方程式のようなものでしょう。 国家構造は、理論的には不可解な構造でしょう。 どの政党にしろ、本当のところは、不可解な構造式が解ける筈が無いと思っています。 だから、現実的には、限られた範囲での「見識の広さ」と「誠意」で、思考錯誤の努力をする気概が求められると思います。 マニフェストの整合性にこだわるのは、現実知らずの学会論議のように思えます。 先日、掲示板のどこかで、次の意見を見つけました。 「政治家ってのは、やっぱり偉いものだなと思う。・・・政治家がみな御殿を建てるわけじゃないよ。むしろそんなの、例外といっていい。小泉首相の自宅だって、見ればただの民家で、近所の歯医者の方が立派な家に住んでいる。母校の大先輩、井上豊元参院議長だって、そうと紹介されなければ気付かないようなところに暮らしていらっしゃる。三権の長となっても一介の銀行員にすら劣る給料で働くのが民主国家日本の現状だと私は認識しています。・・・」 特例があると思います。 列島構造改革を唱えた首相が、熱狂的な国民支持の陰で、個人財産も異常に蓄積されたことです。 例外まで考えれば限りがありません、「見識の広さ」と「誠実さ」で問題解決をする政治家を見定めること。 その後は、その人を信じたいと思います。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:44) |
▼昔神童・今人道さん: >>政権交代すれば良いって、もんじゃないと思います。>一番大事なときに・・・あまり・・・眠たいことを言わないように・・・。>これからは「分かったようなこと」を偉そうに口に出すのは、止めてくれ!!!>>ごちゃごちゃ「訳知り顔で」ゴタクを並べる時期ではない。>老人党のこころある党員は過去に培った高い高い志を目指して「一丸」で突き進もう!! 折角のチャンスを・・・もう、ムダな講釈で道草してる場合ではないのである。【政権交代】一点だ。>よく訳知りがのたまうのだが・・・憲法九条がどうなるとか・・・>そんな事は今言うべきではない。兎に角デタラメ政権党を引きずり降ろすことだ。>国民をみくびってはダメだ。とにかく「民主党にやらせること」だ。>国民は賢明である。このワシが保証する。国民の幸せが先か。改憲を言う自民を選ぶのか? ・・・国民の選択は確かだ。【政権交代】で決まりだ!!! 敬意を表して全部引用しておきました。省スペースの関係でつめました。 さて、国民には小選挙区制度がいかに不自由な選択を国民に押し付けるものであるかが、白日のもとにさらされた。だが、私たちはこの制度を悪用して、自民党公明党を葬り去るべきときが来た。時はいま・・・ 悪をもって悪を征す。 無党派の支持がなくては民主党といえども政権を取れない。無党派はなぜ無党派か。いずれの政党をもエコヒイキしたくない人々である。そこで、民社共の連合が考えられる。民社共の連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。 私はそれを民に分からせるため、本日民主党本部に殴りこみをかける。民の言質をとってから、今度は代々木にも殴り込みをかける。民と共に協定を結ばせる。では行って参ります。 |
▼ウミサチヒコさん: >さて、国民には小選挙区制度がいかに不自由な選択を国民に押し付けるものであるかが、白日のもとにさらされた。だが、私たちはこの制度を悪用して、自民党公明党を葬り去るべきときが来た。時はいま・・・ >悪をもって悪を征す。 >無党派の支持がなくては民主党といえども政権を取れない。無党派はなぜ無党派か。いずれの政党をもエコヒイキしたくない人々である。そこで、民社共の連合が考えられる。民社共の連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。 > >私はそれを民に分からせるため、本日民主党本部に殴りこみをかける。民の言質をとってから、今度は代々木にも殴り込みをかける。民と共に協定を結ばせる。では行って参ります。 ウミさん「カッコイイ!」 意見は合わないことが多いけど、ウミさんの この行動については「尊敬!」であります。 できれば「老人党」の旗印を掲げていって欲しいけど。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼昔神童・今人道さん: > >>>政権交代すれば良いって、もんじゃないと思います。>一番大事なときに・・・あまり・・・眠たいことを言わないように・・・。>これからは「分かったようなこと」を偉そうに口に出すのは、止めてくれ!!!>>ごちゃごちゃ「訳知り顔で」ゴタクを並べる時期ではない。>老人党のこころある党員は過去に培った高い高い志を目指して「一丸」で突き進もう!! 折角のチャンスを・・・もう、ムダな講釈で道草してる場合ではないのである。【政権交代】一点だ。>よく訳知りがのたまうのだが・・・憲法九条がどうなるとか・・・>そんな事は今言うべきではない。兎に角デタラメ政権党を引きずり降ろすことだ。>国民をみくびってはダメだ。とにかく「民主党にやらせること」だ。>国民は賢明である。このワシが保証する。国民の幸せが先か。改憲を言う自民を選ぶのか? ・・・国民の選択は確かだ。【政権交代】で決まりだ!!! > >敬意を表して全部引用しておきました。省スペースの関係でつめました。 > >さて、国民には小選挙区制度がいかに不自由な選択を国民に押し付けるものであるかが、白日のもとにさらされた。だが、私たちはこの制度を悪用して、自民党公明党を葬り去るべきときが来た。時はいま・・・ >悪をもって悪を征す。 >無党派の支持がなくては民主党といえども政権を取れない。無党派はなぜ無党派か。いずれの政党をもエコヒイキしたくない人々である。そこで、民社共の連合が考えられる。民社共の連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。 > >私はそれを民に分からせるため、本日民主党本部に殴りこみをかける。民の言質をとってから、今度は代々木にも殴り込みをかける。民と共に協定を結ばせる。では行って参ります。 残暑厳しき折り 全くウミさんの”行動力”に感謝いたします。御自愛ください。 どこをどう取っての「削除」なのか・・・全く腑に落ちない・・・管理人措置。 まあ、大事な「とき」に「機先を削ぐ動き」に耐え4年半の「悪政」にも耐える。 その先に「勝利が見える」だけに・・・ ここは「じっと我慢」のポーズ。 私たちが勝利をもぎ取るためには何と、何と、何と「障害」が多いんでしょうかねえ。 【民主・社民・共産の野党連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。】 ここですよポイントは。とにかく「政権に一番近い民主党」を勝たせる事。民主・社民・共産連合」を全面に出して行くこと。民主党攻撃は自民公明を利するだけです。憲法を変えるなんては1000兆年早いんです。 この国のやることは先ず政権交代です。一回民主党にやらせることです。国民を信頼しましょう。【二度と戦争はしないと誓った国民】を愚弄してはイケマセン。そんな国民は毎年12月になると、「脱・住民税のために」戦争屋の国に住所を移しています・・・。 |
訂正 (クチ足らずだった) この国のやることは先ず政権交代です。一回民主党にやらせることです。国民を信頼しましょう。【二度と戦争はしないと誓った国民】を愚弄してはイケマセン。そんな国民は毎年12月になると、「脱・住民税のために」戦争屋の国に住所を移しています・・・。 ↓ この国のやることは先ず政権交代です。一回民主党にやらせることです。国民を信頼しましょう。【二度と戦争はしないと誓った国民】を愚弄してはイケマセン。 世界に冠たる憲法九条を変えるなんて・・・そんな愚かな国民は居る筈がない。 そんな国民は毎年12月になると、「脱・住民税のために」戦争屋の国に住所を移しています・・・。 |
▼昔神童・今人道さん: >訂正 (クチ足らずだった) > >この国のやることは先ず政権交代です。一回民主党にやらせることです。国民を信頼しましょう。【二度と戦争はしないと誓った国民】を愚弄してはイケマセン。そんな国民は毎年12月になると、「脱・住民税のために」戦争屋の国に住所を移しています・・・。 > > ↓ > > >この国のやることは先ず政権交代です。一回民主党にやらせることです。国民を信頼しましょう。【二度と戦争はしないと誓った国民】を愚弄してはイケマセン。 > >世界に冠たる憲法九条を変えるなんて・・・そんな愚かな国民は居る筈がない。 >そんな国民は毎年12月になると、「脱・住民税のために」戦争屋の国に住所を移しています・・・。 賛成します。小泉政権が続けば日本人は不幸になります。 平和のシンボル・憲法9条が無くなるとどうなるか。 10年後、日本の軍隊がアメリカ軍の尖兵として戦場を駆け巡り、毎日日の丸に包まれた日本人の遺体を迎えることになる。おまけに外国の方々からは憎まれ、反日デモが毎日起きることになる。国内ではテロが欧米並みに起きるようになる。こんな日本にだれがするんでしょうか。 戦費が10倍に膨れ上がる。教育、福祉、年金に回すカネが無い。かっての総裁が言ったように「貧乏人はただの水でも飲んでおれ」となるでしょう。半面今でも1億円以上の銀行預金者は200万人である。明日の日本は、「天国と地獄」である。こんな日本にだれがするんでしょうか。 トピのレベルを下げる投稿には反応しないのが正解だと学習しました。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ 論理は正論、現実的戦略も正解だと賛成します。 小選挙区制導入の犯人は、今の民主党にあります。 宮沢内閣時代、竹下、金丸スキャンダル(佐川急便5億円事件逮捕等)をキッカケで、「政治改革」という名のもとに、自民党でさえ、反対が多く、できなかった小選挙区比例代表併用制を数年ぶりに完成させたのは、94年4月非自民連立内閣細川政権であった。当時の促進者をしらべてみると羽田、小沢、鳩山ら、自民党では伊東、後藤田、野田らキレイ派だった。 当時の社会党、公明党は抵抗しながら比例区人員を多くする(250対250)で押し切られた。このときの自民党反対派の急先鋒が今の郵政反対者と一致(小林興起、宗男ら)とあうのは奇遇というほかない。 以降、社・共、公明は政治改革派(小選挙区派)と比例区数で押し合いの経過があった。 注目すべきは、直前の宮沢首相自身は「小選挙区制の導入で金のかからない政治が実現する保証はない」と消極的であった。 現民主党幹部は、政治改革のキレイごとが、いかに政治と選挙を腐敗させてきたこと、社・共潰しをやってきたか、憲法9条を危なくしてきたか謙虚に反省し、社共民の連合対策に協力すべきである。 政権交代のみを目的にすることは反対だ。危険です。2度と細川政権の失敗を踏まないために。 たしかな野党ー社・共を大切にしよう。比例区は社共へを強く主張する。 >>>> >さて、国民には小選挙区制度がいかに不自由な選択を国民に押し付けるものであるかが、白日のもとにさらされた。だが、私たちはこの制度を悪用して、自民党公明党を葬り去るべきときが来た。時はいま・・・ >悪をもって悪を征す。 >無党派の支持がなくては民主党といえども政権を取れない。無党派はなぜ無党派か。いずれの政党をもエコヒイキしたくない人々である。そこで、民社共の連合が考えられる。民社共の連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。 > >私はそれを民に分からせるため、本日民主党本部に殴りこみをかける。民の言質をとってから、今度は代々木にも殴り込みをかける。民と共に協定を結ばせる。では行って参ります。 行って、頑張ってください。私も埼玉でチョッカイやります。 |
▼ウミサチヒコさん: > >さて、国民には小選挙区制度がいかに不自由な選択を国民に押し付けるものであるかが、白日のもとにさらされた。だが、私たちはこの制度を悪用して、自民党公明党を葬り去るべきときが来た。時はいま・・・ >悪をもって悪を征す。 >無党派の支持がなくては民主党といえども政権を取れない。無党派はなぜ無党派か。いずれの政党をもエコヒイキしたくない人々である。そこで、民社共の連合が考えられる。民社共の連合が民主党政権誕生のかぎである。社共が民を支持できるカギは何か、憲法である。 > >私はそれを民に分からせるため、本日民主党本部に殴りこみをかける。民の言質をとってから、今度は代々木にも殴り込みをかける。民と共に協定を結ばせる。では行って参ります。 ウミサチヒコさんらしい、コメントと行動計画に、端的に賛同させてもらいます。 いま、本当に野党が必要です。民主党も野党になって政権交代しなければ、交代の意味がありません。私も、一人で民主党の事務所に殴りこみをかけて、玄関払いをされてきます。 |
▼もの申すさん: >日本の政治が腐りきっていることは、読者諸賢も認めることだと思います。 >内容もほとんど無い構造改革をいくら叫んでも、官僚達が笑っています。 >「アホな政治屋共が何をほざいても日本は変わらんよ。我々が助けなければ何も出来ないくせに。まあせいぜい国民を騙して特権の甘さに浸るがいい」と。 > >官僚の驕りは頂点に達しています。官僚絶対優越社会を破壊しない限り、日本の改革など不可能です。 日本を支配する人たちが多額の政治献金で買収まがいの政策執行を完遂させている現状では、いくら権力の上部をすげ返えてもあまり政治は国民本位にならないと思います。 官僚達はそのことを熟知しており、足元を見抜いているのではないでしょうか。 「財と政の癒着」を断ち切る「真の構造改革」こそ今急務だと思います。 金の無い庶民には消費税を含めた増税、金のあるものには減税。 金の無い庶民を海外の戦争に、金のあるものは銃後でより金持ちに。 こんな不公正は客観的に見て許されません。 |
▼ozoneさん: >▼ > >官僚達はそのことを熟知しており、足元を見抜いているのではないでしょうか。 > >「財と政の癒着」を断ち切る「真の構造改革」こそ今急務だと思います。 > >金の無い庶民には消費税を含めた増税、金のあるものには減税。 > >金の無い庶民を海外の戦争に、金のあるものは銃後でより金持ちに。 > >こんな不公正は客観的に見て許されません。 そのとおり。 政権交代への過剰な期待は、甘すぎる。 小沢 副代表は、党のシンクタンクを作ったらと言ったら(事務局) 「それは官僚を使えばよい」と答えた。 |
皆さん こんばんは スレッドが泣くような・・・ 皆がずっこけるような・・・シラケチルチルミチル のつまらんカキコは無視しましょう!! この大事な時期に「老人党」の足を引っ張るような、全くくだらんヤカラの つまらんカキコに浮かれてる「うすらバカども」に怒りをもって無視しよう!!! |