Page 811 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼有権者の意思より党規約が優先するのか pierre 05/9/4(日) 16:22 ┗Re(1):有権者の意思より党規約が優先するのか 昔神童・今人道 05/9/4(日) 20:57 ┣Re(2):有権者の意思より党規約が優先するのか ざるざる 05/9/4(日) 22:52 ┗Re(2):有権者の意思より党規約が優先するのか rerere 05/9/4(日) 23:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 有権者の意思より党規約が優先するのか ■名前 : pierre ■日付 : 05/9/4(日) 16:22 -------------------------------------------------------------------------
小泉首相は新聞記者とのインタビューなどで、 「自民、公明両党で過半数の議席を得れば来年9月まで精いっぱい務める。それ以降は党総裁も、首相も務めるつもりはない」1 と明言している。これは一見すると大変潔いように見えるが、よく考えるととんでもない責任逃れに他ならない。その証拠に、財政再建というこれから我が国が直面しなければならない最大にして最も難しい課題を考えるにあたって極めて大きな比重を占める消費税率について 「次の首相が考えるべき大事な課題だ」 と逃げているではないか。 総選挙でわれわれ有権者は、少なくとも向こう3〜4年の国政を委ねる政権を選ぶのである。その政権のトップである首相が実はあと1年しかやらないというのは、一体どういうことか。来年以降についてはこの選挙で白紙委任せよということになるのか。あまりに有権者を愚弄してはいないか。 本当に国民の負託に応える覚悟があるなら、あらかじめ党規約を改正して、小泉純一郎氏が今度の選挙で得るであろう代議士の任期中は首相を務めることを約束するか、あるいは別の人物を決めて政権を託すことを明らかにして、それから選挙戦を戦うのがスジである。選挙に負けて退陣するのは当然だが、勝っても退陣するというのでは、選挙民の意思より自民党の党規約が優先するという、とんでもない倒錯だ。 この問題は党首討論など政党間の議論でも、あるいはメディアでもあまり大きく採りあげられないが、実は極めて大きな問題なのである。民主党はこの点をもっと大きく採りあげるべきだ。それに応えられないなら自民党や小泉氏には次の政権を担う資格がないのだから。 森喜朗氏のように「選挙に勝ったら任期を伸ばしても」などという問題ではないのである。 |
▼pierreさん:こんばんは > 小泉首相は新聞記者とのインタビューなどで、 >「自民、公明両党で過半数の議席を得れば来年9月まで精いっぱい務める。それ以降は党総裁も、首相も務めるつもりはない」と明言している。 >これは一見すると大変潔いように見えるが、よく考えるととんでもない責任逃れに他ならない。その証拠に、財政再建というこれから我が国が直面しなければならな い最大にして最も難しい課題を考えるにあたって極めて大きな比重を占める消費税率について >「次の首相が考えるべき大事な課題だ」と逃げているではないか。 全く仰る通りです。 私も午前中、各テレビ局の党首討論会をハシゴしました。 ハッキリと耳にしました。小泉首相いわく・・・ 私の任期は来年9月までだ。それ以降は党総裁も首相もやるつもりはない。 郵政民営化では「生クビは取りません」と言った後から・・・いいですか?郵政は民営になるんですよ。後は民営だから経営者が判断するんです。(と言うことは私はクビにしないが経営者が判断するんです)・・・全く「エエカッコしい男」の詭弁と誤魔化しである。 消費税は私の任期中は上げない。いいですか私の任期は来年9月までです。その後のことは後の総理が決めるんです・・・(一体、総選挙は何の為にやるの?わがまま男の道楽のために700億円も800億円もの高いゼニ遣うてやるかトホホ。) エエ加減にしろ!! と怒る党首もおらず、タハラのオッサンもウンウンとうなずくばかり・・・。何とまあご立派な総理大臣を戴いた「お国」ですこと。トホホ。 この4年4ヶ月の彼がやってきた「デタラメのダメ押し」だと多くの視聴者が感じたのではないか。一事が万事・・・この調子で煙に巻く・・・憲政史上無類の「無責任男参上」ではありました。 もうこれ以上こんな男に一分一秒たりとも国政を任す訳にはいかない。最早、政権与党の体をなしていないのである。最早、自民も公明も尻尾を巻いて下野せよだ。 郵政民営化で国家公務員を減らすんだ・・・。民でやれることを何故、国家公務員に任せねばならないのかの一点張り。郵政公社職員と国家公務員を一緒くたにして・・「国家公務員を減らす」に話を摩り替えているのである。もう、ここまでくれば立派なな詐欺師の免許皆伝だ。 民主党が郵政民営化に「反対」しているのは「労組」が怖いからである。とも言ってたが岡田代表はキッパリと「人員削減をする」「消費税の増税やむなし」とハッキリ答えていた。(これは当然の責任政党の発言で立派なことだ) 何でもかんでも「己はエエカッコシイ」を通して後は知らんをホザク首相より、よっぽど岡田民主党代表の方が「勇気」がある。 岡田民主党代表、福嶋社民党代表らが「郵政の職員には税金を一銭も投入していな い。切手、はがき等郵便での収入を充てている」と答えているのに耳障りのいい「国家公務員を減らす」の一点張りの「小泉首相のごまかし」がハッキリした。 > 総選挙でわれわれ有権者は、少なくとも向こう3〜4年の国政を委ねる政権を選ぶのである。その政権のトップである首相が実はあと1年しかやらないというのは、一体どういうことか。来年以降についてはこの選挙で白紙委任せよということになるのか。あまりに有権者を愚弄してはいないか。 > 森喜朗氏のように「選挙に勝ったら任期を伸ばしても」などという問題ではないのである。 もう、自民公明に政権能力が無い事がハッキリした。それが分かっただけでも、いい日曜日だった。 9月11日は絶対に投票へ行こう!! デタラメ政権を引きずり降ろそう!! |
潔さそうなことを言っていますが、もし、任期を延長して、再来年の参議院選挙を戦った場合、4年前の、小泉人気で水ぶくれしている、自民党の大幅減は避けられません。過半数維持も苦しいでしょう。郵政反対を通した議員を公認するわけには行かないでしょうから。もし、ほかの総理なら、反対議員を公認しても、なんとなくごまかせて、過半数維持の可能性が出てくるわけでしょう。政治屋としては、天才的な才能を持つ、小泉ですから、そのあたりのことも考えているでしょう。 世の中には、慣例法、と言うものがあると思います。処罰の対象にはならないにしても、遵法精神のある人間なら、守るものです。自民党の総務会が、党議拘束を掛けるのに、満場一致を必要としてきたことも、党規約に近いことのはずです。小泉は、その慣習を平然と破っているのです。そのような男が、党規約を盾に、やめると言っているのですから、裏があるのに決まっています。 また、そのような、慣例を始めて無視したようなときは、その後の処罰は緩めるのが、普通ですが、むしろ厳しくしているのですから、とんでもない男です。 |
▼昔神童・今人道さん: >もう、自民公明に政権能力が無い事がハッキリした。それが分かっただけでも、いい日曜日だった。 > まさか郵政民営化のみを問う選挙と言われて、公務員の削減で財政削減、日本経済の活性化だとその気にさせられていないだろうか?郵政民営化賛成の投票すると、その後は増税ラッシュ。健康保険料も値上げです。「投票してくれてありがとう。ご褒美に君たちにはもれなく負担増をプレゼントするよ。」と囁いてます。 みんなわかってると思いたい。 >9月11日は絶対に投票へ行こう!! デタラメ政権を引きずり降ろそう!! |