過去ログ

                                Page     839
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ozone 05/8/19(金) 10:51
   ┣Re(1):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  JS 05/8/19(金) 12:09
   ┃  ┗Re(2):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ワン太郎 05/8/19(金) 20:39
   ┃     ┗Re(3):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  とうろう 05/8/19(金) 23:38
   ┃        ┗Re(4):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  ワン太郎 05/8/20(土) 12:59
   ┃           ┗Re(5):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  とうろう 05/8/21(日) 23:20
   ┃              ┣「衆愚」  ワン太郎 05/8/22(月) 13:41
   ┃              ┃  ┗Re(1):「衆愚」の意  とうろう 05/8/24(水) 20:46
   ┃              ┃     ┗Re(2):「衆愚」の意  ワン太郎 05/8/25(木) 13:42
   ┃              ┃        ┗Re(3):「衆愚」の意/倫理&論理とヒトの認識システム  とうろう 05/8/26(金) 22:05
   ┃              ┃           ┗Re(4):「衆愚」の意/倫理&論理とヒトの認識システム  ワン太郎 05/8/30(火) 8:17
   ┃              ┃              ┣Re(5):倫理&論理とヒトの認識システム(その1)  とうろう 05/9/3(土) 23:08
   ┃              ┃              ┗Re(5):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  とうろう 05/9/3(土) 23:12
   ┃              ┃                 ┗Re(6):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  ワン太郎 05/9/7(水) 9:41
   ┃              ┃                    ┣Re(7):倫理&論理とヒトの認識システム(その1)  とうろう 05/9/8(木) 20:23
   ┃              ┃                    ┗Re(7):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  とうろう 05/9/8(木) 20:36
   ┃              ┣「衆愚」 【その−2】  ワン太郎 05/8/22(月) 13:45
   ┃              ┃  ┗Re(1):「衆愚」 【その−2】  とうろう 05/8/24(水) 20:58
   ┃              ┗Re(6):郵政「是非」選挙のまやかし/ワン太郎さん、全てにお答えを!  とうろう 05/8/26(金) 22:52
   ┗Re(1):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  たけチャン 05/8/20(土) 11:29
      ┣老人党の影響力を確保しよう  たけチャン 05/8/20(土) 15:36
      ┃  ┣[管理人削除]   
      ┃  ┃  ┣[管理人削除]   
      ┃  ┃  ┃  ┗[管理人削除]   
      ┃  ┃  ┃     ┗Re(3):イイカゲンは イケマセン  ozone 05/8/20(土) 21:55
      ┃  ┃  ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/8/21(日) 9:55
      ┃  ┗大村前議員の責任  たけチャン 05/8/20(土) 23:00
      ┃     ┗[管理人削除]   
      ┃        ┗[管理人削除]   
      ┗Re(2):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  紅毛禄 05/9/4(日) 20:06
         ┗[管理人削除]   
            ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/9/5(月) 21:10
               ┗Re(1):削除対象一覧  紅毛録 05/9/5(月) 22:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります
 ■名前 : ozone
 ■日付 : 05/8/19(金) 10:51
 -------------------------------------------------------------------------
   なださんがサイトのサロン、「打てば響く」(コラム)、2005年・8月19日に今問題になっている様々な事柄について、内容あるしかも奥深い考えを述べておられます。

いろいろと教えられました。

一部引用:
-----------------------------------
(省略)

 さて、衆議院が解散になりました。今回の解散を短評すると、「小泉自爆テ
ロ解散」ということになるでしょうか。しかし、有権者としては、一票を投じる
機会が与えられることですから、この機会を無駄にしないことです。

(省略)
------------------------------------

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ■名前 : JS  ■日付 : 05/8/19(金) 12:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>なださんがサイトのサロン、「打てば響く」(コラム)、2005年・8月19日に今問題になっている様々な事柄について、内容あるしかも奥深い考えを述べておられます。
>
>いろいろと教えられました。

なださんは、
「国民投票的に郵政民営化法案の是非を問うと、小泉首相はいいますが、それならちゃんと、国民投票で問うべきです。」
「日本の国会では、わけの分からぬ論議に終始し、否決されると、イエスかノーか、それだけ投票しろ、というのは、国民投票の意義を知らないもののやることです。」
とも書かれていますね。

全くその通りで、自由主義とか民主主義を冠している政党である自民党は、小泉党に成り下がっています。
重要法案は、必ず国民投票で是非を問うという原則を法律にして欲しいです。
また、郵政民営化よりも実生活に係わる切実な問題、年金や税金の無駄遣いなどを優先するべきです。
今回の衆議院選挙の争点は、郵政民営化ではありません!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/19(金) 20:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼JSさん:
>
>なださんは、
>「国民投票的に郵政民営化法案の是非を問うと、小泉首相はいいますが、それならちゃんと、国民投票で問うべきです。」
>「日本の国会では、わけの分からぬ論議に終始し、否決されると、イエスかノーか、それだけ投票しろ、というのは、国民投票の意義を知らないもののやることです。」
>とも書かれていますね。
>
>全くその通りで、・・・

私も なだサンのコラムを読んで ほとんどの点で同意でしたが、
この「国民投票」の件だけは 「全くその通り」だとは思えませんでした。
人それぞれ感じ方、考え方が違うものです。

まず、日本では「法案の是非を問う国民投票制度」はありませんね?
なのに「国民投票の意義を知らない」との批判はピント外れです。
(今しようとしているのは「国民投票」をじゃなくて「選挙」でしょ?)

現実的に「全国民の意思」を問う為には、総選挙が最も手っ取り早い方法なのではありませんか?

小泉氏は総理就任時に「改革に反対する自民党なら、ぶっ潰す」と宣言したことを忘れてはいけません。
それに、国民の大多数は快哉の声を上げ、彼の政府を支持したのではなかったのじゃありませんか?
今、彼はそれを実行しようとしている訳で、もしそれを批判するとすれば、
その資格のあるのは、就任時に彼を支持しなかった人だけでアリマス。

小泉氏の政治内容についての賛否は別にして、
今回の「解散総選挙」についての なだサンの批判は的確とは思えません。

>また、郵政民営化よりも実生活に係わる切実な問題、年金や税金の無駄遣いなどを優先するべきです。

郵政民営化は小泉氏十数年来の持論(公約)です。
優先順位を批判するなら、彼が首相就任時にするべきで「今になってから」はフェアーではありません。

>今回の衆議院選挙の争点は、郵政民営化ではありません!!

選挙を決定した首相が「争点は郵政民営化だ」と宣言しているのに、
外野が「ではありません!!」と力んで見せるのは変ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/19(金) 23:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

▼JSさん:こんばんは、

この選挙は、

郵政民営化 = 構造改革

そして、 これに 「賛成か反対」か!

と、言う「まやかし問題設定」を、

政局好き、喧嘩好きの小泉さんが、多少の知恵?を発揮して、設定したのです。

(やくざ的日本人が好きな「命を賭ける」「政権を賭ける」などと言う言葉を乱発し)

そして、郵政民営化反対派=守旧派&抵抗派=構造改革反対派=「民主党」

と言う、スローガンを、まぁ言えば「馬鹿で単純な衆愚」に徹底しようとしているのです。

そして、この美味い「衆愚誘導」に気づいた、

岡田民主党首は浅はかにも「党首」を「賭ける」などと、野党党首の価値など何にも無い!のに遅ればせに言っています。

まぁ、ここまでの勝負の帰趨は決しています、と私は感じます。

そして、「小泉自民」が勝って、また「衆愚」が、嘆きを見るのでしょうね。

共産党、社民党辺りが、負担「増」無き、福祉増大などと「嘘?」を言っている限りは。

別のところで、言いましたが、

野党は、国家行政の数値データを知らないのに、どうして負担「増」無き、福祉増大が可能になると言えるのでしょうか?大いに疑問です。

(2 hits)(2 hits)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/20(土) 12:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん: こんにちは

「衆愚政治」と聞くと「民衆をバカにした政治」に思えて仕方がありません。
とうろうさんのいう「衆愚誘導」がそれでしょう。

しかし、今の日本において 民衆(の選択)が「バカ」であることを前提とした政治が可能かどうか?
国民の選択にも誤りがある、誤った選択をした国民はバカである、と言う論法が通用するかどうか?

どうも評論家(プロもアマチュアも)やジャーナリストの多くは 心ひそかに そう思っている様です。
(この老人党の中でもそういった臭いのする人がいます)

私は そういう「反民主主義」の臭気について「もとから断ちたく」なります。
対抗策としては やはり「徹底したフェアー議論」に尽きると思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):郵政民営化「是非」選挙のまやかし、に気づきましょう!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/21(日) 23:20  -------------------------------------------------------------------------
    ▼ワン太郎さん:今晩は。

レス、有難うございます。

少し時が経って弊名宛てのレスを確認したところ、貴兄からのレスだけでした。

まぁ、疎まれているのでしょうね。流行り?の表記で言えば、微苦笑)ですか?

閑話休題。

>▼とうろうさん: こんにちは

好い機会を与えていただいたので、「衆愚」に込めた意味を説明させてください。

>「衆愚政治」と聞くと「民衆をバカにした政治」に思えて仕方がありません。
>とうろうさんのいう「衆愚誘導」がそれでしょう。

いいえ、ワン太郎さん、それは違います。

私は、何回か、敢えて、「衆愚政治」あるいは「衆愚」(私も含んでです)と言ったわけを以下に言います。

もともと、「衆愚」と言うのは、民主政治は、「数を基本」とするので、

「熟慮の一票」も、

「刹那・咄嗟・衝動的な一票」も、等価になる、という意味で、

負けた側が、言えば、「衝動的、雪崩的(に見えた)」な、「投票行動」あるいは「投票結果」に対して、負け惜しみで言った言葉ではないでしょうか?

そしてこのような社会的行動は「ヒトと言う社会的動物」の「本態的行動の顕現」だと、私は思っているのです。

「社会的動物」である「ヒト」の多くは、孤立し、一人では生きて行けなかったはずです。

私が、学んだところ、ほんの10万年?前位のヒトは「狩猟採集」で生きており、20〜30人くらいの集団(バンドと言うらしいです)が、言えば縄張り(テリトリー)を持って、「狩猟・採集」で生きてきていたようです。

こんな中で「独り」が「集団に反するような行動」を取って、得になりますか?

多分、得にはならないでしょう。

ここから「集団に従属する方が得」と言う「遺伝的体質」が獲得されたのかも知れません。

これが、「衆愚」の所以と思います。

一方、突然変異的に、どうしても「集団に属したくない」 「私は私の新天地を目指す」と言う、言えば、独立派が生じたかも知れません。このような、孤立派的遺伝子も中にはいくつか生き残ったでしょう。

これが、「人智の発展を担った」新世界的な遺伝体質かもしれません。

以上は、「学術的根拠無き?」私の想像です。

そして、まぁ圧倒的に多いのは、

「長いものに巻かれて生きている方が得」と言う私自身?も含めた、「(優位)集団に従属的」な「遺伝的行動規範」を持ったヒトと思っております。

これを持って「衆愚行動」と言っております。

問題は、これが「優位」集団と構成員に信じさすべき「ミーム;文化遺伝子」を形成することで、選挙では、極く簡単な「スローガン」を作り、美味く「衆愚」を形成することなのです。

各政党、党派は良く分っているから「スローガン政治」を実施しているのです。

今は、石器時代のヒトの本態に従うばかりのヒトでは無いので、まぁいろいろ工夫は必要でしょうね。

しかし、現在でも、感情的、情緒的そして意思的な人は

「太古ながらの「ヒト」的快・不快(原始的情緒)」で投票しているかも?

>しかし、今の日本において 民衆(の選択)が「バカ」であることを前提とした政治が可能かどうか?国民の選択にも誤りがある、誤った選択をした国民はバカである、と言う論法が通用するかどうか?

>どうも評論家(プロもアマチュアも)やジャーナリストの多くは 心ひそかに そう思っている様です。(この老人党の中でもそういった臭いのする人がいます)

>私は そういう「反民主主義」の臭気について「もとから断ちたく」なります。
>対抗策としては やはり「徹底したフェアー議論」に尽きると思っています。

以上の貴コメントには先に答えたような気がします。

FAIR;大好きな概念です(日本語には直訳は無いかもしれません)。

あえて、貴旧聞を繰り返します。

One for All, All for One.

「ヒト」社会は、斯く在りたい!とは、思っております。

(敢えて、退役軍人さんのコメントを知りたい!と言います。YOTAさん、ごめんね)

失礼。23 hits

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「衆愚」  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/22(月) 13:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
> ▼ワン太郎さん:今晩は。

>まぁ、疎まれているのでしょうね。流行り?の表記で言えば、微苦笑)ですか?

まあ、そんなに スネないで、 私の 考えを聞いてください。

>>「衆愚政治」と聞くと「民衆をバカにした政治」に思えて仕方がありません。
>>とうろうさんのいう「衆愚誘導」がそれでしょう。
>
>いいえ、ワン太郎さん、それは違います。
>もともと、「衆愚」と言うのは、民主政治は、「数を基本」とするので、
>「熟慮の一票」も、「刹那・咄嗟・衝動的な一票」も、等価になる、という意味で、負けた側が、言えば、「衝動的、雪崩的(に見えた)」な、「投票行動」あるいは「投票結果」に対して、負け惜しみで言った言葉ではないでしょうか?
>
>そしてこのような社会的行動は「ヒトと言う社会的動物」の「本態的行動の顕現」だと、私は思っているのです。

なるほど <「ヒトと言う社会的動物」の「本態的行動の顕現」>が、平たく言えば<負け惜しみ>として現れてくる、という訳ですね。
これなら非常に判りやすい、よく目にいたします。

私は常々、日本人の弱点は「嫉妬心」の強さと、この後に とうろうさんが言及される「独立(自立)性」への忌避感であろうと考えています。
長い農耕生活が培った性質 でありましょう。

日本の政治社会も ほとんど これで説明がつきます。
今回の小泉氏は、国民支持の高さを「嫉妬」され「独立(自立)性」で嫌われているという・・・。


>「社会的動物」である「ヒト」の多くは、孤立し、一人では生きて行けなかったはずです。
>私が、学んだところ、ほんの10万年?前位のヒトは「狩猟採集」で生きており、20〜30人くらいの集団(バンドと言うらしいです)が、言えば縄張り(テリトリー)を持って、「狩猟・採集」で生きてきていたようです。
>こんな中で「独り」が「集団に反するような行動」を取って、得になりますか?
>多分、得にはならないでしょう。
>ここから「集団に従属する方が得」と言う「遺伝的体質」が獲得されたのかも知れません。
>
>これが、「衆愚」の所以と思います。

ここで疑問(質問)です。
本質的に「衆」は「愚」とならざるを得ないということなのでしょうか。

私は「愚」であっても、「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)と考えるのですが。


<<長くなりましたので、分割します>> ・・・ 【その−2】へ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「衆愚」の意  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/24(水) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:今晩は。レス有難うございました。

>まあ、そんなに スネないで、 私の 考えを聞いてください。

いいえ、スネてなどいません。楽しんでいるのです。皆さんの心のご反応を。

>なるほど <「ヒトと言う社会的動物」の「本態的行動の顕現」>が、平たく言えば<負け惜しみ>として現れてくる、という訳ですね。これなら非常に判りやすい、よく目にいたします。

まぁ、「衆愚」の解釈は、正直言って、少し短絡的な弊言です。

「民主」は「衆愚」に通ずると言った、自分は賢い、しかし、大衆は愚だと思ったヒト(誰が言った言葉か知りません)は、本当に大衆は愚だと思っていたのかも知れませんね。

>私は常々、日本人の弱点は「嫉妬心」の強さと、この後に とうろうさんが言及される「独立(自立)性」への忌避感であろうと考えています。長い農耕生活が培った性質 でありましょう。

あのぅ、実は、私もワン太郎さんのおっしゃるように、農耕民族「日本人」(村ムラ社会のヒト)の特質が「嫉妬心・出る杭を打つ」「非自立・組織への従属」と考えておりました。

しかし、近時の欧米社会を描写した各種小説などを読むと、当然の事ながら、アチラもある種、学歴社会であり、他人の出世を羨み、他人の足を引っ張る、ヒト・人・人間社会なのです。

かに斯くに「ヒト」はやはり「人」なのです、やっぱり、同種なのだと思うようになりました。

>日本の政治社会も ほとんど これで説明がつきます。
>今回の小泉氏は、国民支持の高さを「嫉妬」され「独立(自立)性」で嫌われているという・・・。

まぁ、支持の高さと言っても今のところ51%でしょう。過半を越えているのか居ないのか、統計処理もあやふやな?世論調査に余り高い信を置くことも出来ませんので、そうとも言えないと思います。

>>「社会的動物」である「ヒト」の多くは、孤立し、一人では生きて行けなかったはずです。私が、学んだところ、ほんの10万年?前位のヒトは「狩猟採集」で生きており、20〜30人くらいの集団(バンドと言うらしいです)が、言えば縄張り(テリトリー)を持って、「狩猟・採集」で生きてきていたようです。こんな中で「独り」が「集団に反するような行動」を取って、得になりますか?多分、得にはならないでしょう。ここから「集団に従属する方が得」と言う「遺伝的体質」が獲得されたのかも知れません。

>>これが、「衆愚」の所以と思います。

>ここで疑問(質問)です。
>本質的に「衆」は「愚」とならざるを得ないということなのでしょうか。

いいえ、「衆」は、「愚」と「ならざるを得ない」のではなく、「衆」は「愚」なのです。

「それでも地球は動いている」と言ったのは、「ガリレオ・ガリレイ」独り?であって「衆」では無かったのです。

衆は愚ならざるを得ないのです。

ここで、笑い話を!

小泉氏が「ガリレイ」を引用しましたね。私(小泉)はガリレイ、独り行く!と。

笑っちゃいました。貴方、小泉さん「何を独創、発見したの?」と聞いて何が返ってくるかと想像して。

彼のレトリックのまやかしを何故人が気付かないか?漫画だと私は思っています。

「自民党をぶっ壊す」と叫んで、自民党党首選に出ましたね(まぁ、良く似た気質の、今太閤の億万長者であった人のわがまま娘の癖に、「普通の主婦」と言える女人の弁を借りて)。

これは、倫理的にも、論理的にもおかしな言ではありませんか。

どうして「ぶっ壊すべき組織の長」を目指すのでしょうか?ぶっ壊すべき組織・政党なのであれば、それを、外から壊すのが、正道でしょう。

非倫理です。

それを内から壊すと言うのは、自ら自身を壊すと言うことでしょう。

非論理です。

こんな「まやかしを許す」ヒト、人って何なんでしょうね。

考えて居ないということではないでしょうか。それとも私の上の言が間違っています?どうかご指摘ください。私の誤りを。

>私は「愚」であっても、「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)と考えるのですが。

勿論そうです。

>「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)

しかし、問題は「ヒトが十分に認識し合える」かどうかでしょう。

どうしたら、全てのヒトが十分に認識し合えますか?教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「衆愚」の意  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/25(木) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>>私は常々、日本人の弱点は「嫉妬心」の強さと、この後に とうろうさんが言及される「独立(自立)性」への忌避感であろうと考えています。長い農耕生活が培った性質 でありましょう。
>
>あのぅ、実は、私もワン太郎さんのおっしゃるように、農耕民族「日本人」(村ムラ社会のヒト)の特質が「嫉妬心・出る杭を打つ」「非自立・組織への従属」と考えておりました。
>
>しかし、近時の欧米社会を描写した各種小説などを読むと、当然の事ながら、アチラもある種、学歴社会であり、他人の出世を羨み、他人の足を引っ張る、ヒト・人・人間社会なのです。

確かに、欧米社会でも嫉妬心は「厄介なこと」とされ、初等教育から 嫉妬を根底とした行動は「恥ずべきこと」と教えられ(躾けられ)ています。
(これは「フェアーたるべし」の教育とセットになっております)
したがって、欧米のリーダー(エリート)達は嫉妬心を表面に滲み出てこない様に努力をしています。

日本人の教育レベルは非常に高く歴史もある、
しかし、その割には 社会のリーダーであっても、平気で「嫉妬心・発」の言動を表に出します。
この辺りが、日本の特殊性の一端と感じています。

>非論理です。
>こんな「まやかしを許す」ヒト、人って何なんでしょうね。
>
>考えて居ないということではないでしょうか。それとも私の上の言が間違っています?どうかご指摘ください。私の誤りを。

よく考えた結果、ではありませんが、
人の行動は「論理だけに従わうものではない」ということじゃありませんか?

>>私は「愚」であっても、「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)と考えるのですが。
>
>勿論そうです。

再度、質問。

>いいえ、「衆」は、「愚」と「ならざるを得ない」のではなく、「衆」は「愚」なのです。
・・・と
>勿論そうです。
・・・は、矛盾しないのですか?


>>「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)
>しかし、問題は「ヒトが十分に認識し合える」かどうかでしょう。
>
>どうしたら、全てのヒトが十分に認識し合えますか?教えて下さい。

答えの一つを既に出しております。
「コミュニケート」であります。「フェアーな議論」を徹底的に行うことでありましょう。

もう一つは、時間がかかりますが「教育」であると考えております。
(もちろん「最後の最後」は「チカラ(ずく)」とはなりましょう)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「衆愚」の意/倫理&論理とヒトの認識システム  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/26(金) 22:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

レス、有難う御座いました。

>確かに、欧米社会でも嫉妬心は「厄介なこと」とされ、初等教育から 嫉妬を根底とした行動は「恥ずべきこと」と教えられ(躾けられ)ています。(これは「フェアーたるべし」の教育とセットになっております)したがって、欧米のリーダー(エリート)達は嫉妬心を表面に滲み出てこない様に努力をしています。

そうですか。

しかし、言葉に出さないこと(表に言わない)と、それを表に出さないまでも行動に表すこととはまぁ別のことでしょう。

まぁ、エリートたるべき「指導者」は決して、「アンフェアー」では、いけないことになっておりますね。

>日本人の教育レベルは非常に高く歴史もある、しかし、その割には 社会のリーダーであっても、平気で「嫉妬心・発」の言動を表に出します。この辺りが、日本の特殊性の一端と感じています。

まぁ、そうでしょうね。

日本民族、村社会の「貴方と僕」ではありませんか、分かってくださいよ、同じ、糞袋。人間なんて「欲得」で、「義」なんて、関係ないでしょう!?

>>非論理です。こんな「まやかしを許す」ヒト、人って何なんでしょうね。考えて居ないということではないでしょうか。それとも私の上の言が間違っています?どうかご指摘ください。私の誤りを。

>よく考えた結果、ではありませんが、人の行動は「論理だけに従わうものではない」ということじゃありませんか?

勿論そうです。それを言いたかったのです。

「論理」以前に「生存の論理」「快・不快の感情」が有ると思っております。

少し、はしょりますが、

生命の存続(命の継続また繁殖)にプラスなものは「快」これに反するものは「不快」という「原始的感情」に結びついていると思います。

その根源などは、細菌の「走性」にあると想像しております。

餌には走性が働き、近づき、毒あるいは敵には離れるように運動すると言うものです。これらを働かす、物理化学的物質・エネルギーの移動など、誠に複雑怪奇ですが、基本はここにあると素人想像です。

だから、「論理」などは、ある意味、下の下なので、感情・情緒と言うか、生存本能が教えてきた、遺伝的行動が、先に立つものと思っております。

>>>私は「愚」であっても、「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)と考えるのですが。
>>
>>勿論そうです。
>
>再度、質問。
>
>>いいえ、「衆」は、「愚」と「ならざるを得ない」のではなく、「衆」は「愚」なのです。
>・・・と
>>勿論そうです。
>・・・は、矛盾しないのですか?

あの、そうです。表面的には、まぁ「矛盾」です。

しかし、上に述べましたが、ヒトは生命体で、個が生きなければならないと言う遺伝的な拘束の上で生きています(何も考えなければ。これが「愚」に見える所以です)。

若し、ヒトが少し考え、「人類の累積知」を共有すれば、

己を捨てて、より多くのヒト・生命を生かせば、生命体・ヒトとしての価値観を達成できる!

と考えることが出来るのは「ヒト」だけのように思います。

>>>「衆」が互いを十分に認識(コミュニケート)し合えば「賢」となる(あげくは「神の判断」にも近づき得る)
>>しかし、問題は「ヒトが十分に認識し合える」かどうかでしょう。
>>
>>どうしたら、全てのヒトが十分に認識し合えますか?教えて下さい。
>
>答えの一つを既に出しております。

>「コミュニケート」であります。「フェアーな議論」を徹底的に行うことでありましょう。

それは分かっております。

しかし、時に、聞く耳持たないのも「ヒト」でしょう。

>もう一つは、時間がかかりますが「教育」であると考えております。(もちろん「最後の最後」は「チカラ(ずく)」とはなりましょう)

まぁ、その通り、科学的知見に基づいた、真っ当な、

「学校教育」、ヒト教育(児童教育)が、良きヒト社会構築のための根源だとは思います。

以上、生意気にも弊想いを述べました。失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「衆愚」の意/倫理&論理とヒトの認識システム  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/30(火) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ワン太郎さん:こんばんは。

レスを怠りました、申し訳ありません、遅ればせながら。

>>日本人の教育レベルは非常に高く歴史もある、しかし、その割には 社会のリーダーであっても、平気で「嫉妬心・発」の言動を表に出します。この辺りが、日本の特殊性の一端と感じています。
>
>まぁ、そうでしょうね。
>日本民族、村社会の「貴方と僕」ではありませんか、分かってくださいよ、同じ、糞袋。人間なんて「欲得」で、「義」なんて、関係ないでしょう!?

論点が見えにくくなってきましたが、
人が「欲得」で動くのは「表面的」なことについてです。
本質に近いことになればなるほど「計算・計測できない心」の動きが原動となります。

>だから、「論理」などは、ある意味、下の下なので、感情・情緒と言うか、生存本能が教えてきた、遺伝的行動が、先に立つものと思っております。

人の行動は「複雑系」で良く判りませんが、遺伝子がかなりの部分を決定付けている可能性は否定しませんが、あまり認めたくない気もします。

>>>いいえ、「衆」は、「愚」と「ならざるを得ない」のではなく、「衆」は「愚」なのです。
>>・・・と
>>>勿論そうです。
>>・・・は、矛盾しないのですか?
>
>あの、そうです。表面的には、まぁ「矛盾」です。
>しかし、上に述べましたが、ヒトは生命体で、個が生きなければならないと言う遺伝的な拘束の上で生きています(何も考えなければ。これが「愚」に見える所以です)。
>若し、ヒトが少し考え、「人類の累積知」を共有すれば、
>己を捨てて、より多くのヒト・生命を生かせば、生命体・ヒトとしての価値観を達成できる!
>と考えることが出来るのは「ヒト」だけのように思います。

私は「意思の総和」と考えています。
「愚」も「衆」となれば「賢」となる、と信じております。

>>>どうしたら、全てのヒトが十分に認識し合えますか?教えて下さい。
>>
>>答えの一つを既に出しております。
>>「コミュニケート」であります。「フェアーな議論」を徹底的に行うことでありましょう。
>
>それは分かっております。
>しかし、時に、聞く耳持たないのも「ヒト」でしょう。

ですから「徹底的」に行うのです、1年2年で出来ることではありませんが
「着実で確かな継続」が必要です。

>>もう一つは、時間がかかりますが「教育」であると考えております。(もちろん「最後の最後」は「チカラ(ずく)」とはなりましょう)
>
>まぁ、その通り、科学的知見に基づいた、真っ当な、
>「学校教育」、ヒト教育(児童教育)が、良きヒト社会構築のための根源だとは思います。

私も、その通りだと思います。これも「着実で確かな継続」が必要です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):倫理&論理とヒトの認識システム(その1)  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/3(土) 23:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:

こんばんは。すみません「強要めいて」。

管理人さんに「強要」と怒られました。

正直、貴兄のことを「だし」に使いました。

管理人さんは「強要」理由でなく、貴兄をだしに使った「倫理違反」を言えば良かったのです。それであれば、私は「平身低頭」ひたすら、管理人さんの眼力にお詫びしたはずです。

閑話休題。

>▼とうろうさん:
>>▼ワン太郎さん:こんばんは。
>
>レスを怠りました、申し訳ありません、遅ればせながら。
>
>>>日本人の教育レベルは非常に高く歴史もある、しかし、その割には 社会のリーダーであっても、平気で「嫉妬心・発」の言動を表に出します。この辺りが、日本の特殊性の一端と感じています。
>>
>>まぁ、そうでしょうね。
>>日本民族、村社会の「貴方と僕」ではありませんか、分かってくださいよ、同じ、糞袋。人間なんて「欲得」で、「義」なんて、関係ないでしょう!?
>
>論点が見えにくくなってきましたが、

そうですか?

>人が「欲得」で動くのは「表面的」なことについてです。

いえ、欲得の根源は「生きるか死ぬか」だと私は思っています。

>本質に近いことになればなるほど「計算・計測できない心」の動きが原動となります。

それが、隠された(ヒトが意識しない)「欲得(生への希求、生物の本源)」だと思うのです。

>>だから、「論理」などは、ある意味、下の下なので、感情・情緒と言うか、生存本能が教えてきた、遺伝的行動が、先に立つものと思っております。

これが上に言ったことです。ヒトは、生命であり、動物であり、霊長類なのです。
>
>人の行動は「複雑系」で良く判りませんが、遺伝子がかなりの部分を決定付けている可能性は否定しませんが、あまり認めたくない気もします。

そうですね。確かに認めたくありませんね。しかし、科学の教えるところはそうだとしか言えないと思います。

なお、「複雑系の科学」(決して理解しているわけではありませんが)自然・生態・社会を理解する一つの有力な技法のような気がしています(その理論など、フラクタクル?????全く理解できませんが)。

>>>>いいえ、「衆」は、「愚」と「ならざるを得ない」のではなく、「衆」は「愚」なのです。
>>>・・・と
>>>>勿論そうです。
>>>・・・は、矛盾しないのですか?

>>あの、そうです。表面的には、まぁ「矛盾」です。しかし、上に述べましたが、ヒトは生命体で、個が生きなければならないと言う遺伝的な拘束の上で生きています(何も考えなければ。これが「愚」に見える所以です)。

>>若し、ヒトが少し考え、「人類の累積知」を共有すれば、己を捨てて、より多くのヒト・生命を生かせば、生命体・ヒトとしての価値観を達成できる!と考えることが出来るのは「ヒト」だけのように思います。

>私は「意思の総和」と考えています。「愚」も「衆」となれば「賢」となる、と信じております。

まぁ、私の言も飛躍しておりますので、お分かりにくいかと思いますし、ご理解いただけなかったと思います。

まぁ、言いたかったのは、「互恵的ルール」が、生物社会を永らえて来た原則であり、その原則がヒトの倫理観、道徳観を遺伝的に残したものであり、その結果、各種「宗教倫理」がヒトに受け入れられてきた所以だろう、ということです。

まぁ、「互恵・利他的」精神が、太古のヒトのように、身近の見えるバンド、仲間、あるいは、現代の価値観を共有する「バンド(村、仲間、グループ・・・)」に留まることなく、

全人類に広がることを期待するのです。

例えば、テロで亡くなったイギリスロンドン人数十名に感情移入しながら、同じころ、アフリカで虐殺されている数万人、あるいは数十万人のことには感じない?かも知れないヒト?の非情さ?無頓着さ、を言いたいのです。

(つづく)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/3(土) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

続きです。

>>>>どうしたら、全てのヒトが十分に認識し合えますか?教えて下さい。

>>>答えの一つを既に出しております。「コミュニケート」であります。「フェアーな議論」を徹底的に行うことでありましょう。

>>それは分かっております。しかし、時に、聞く耳持たないのも「ヒト」でしょう。

>ですから「徹底的」に行うのです、1年2年で出来ることではありませんが「着実で確かな継続」が必要です。

その通りと思います。

多分、多分ですよ、

ヒトの脳は、継続的刺激を「善」として受け止める傾向にあると思います。繰り返し聞かさせることにより、見ることにより、それが「快」になり「善」になるのかも知れません。

何だか、似合わないと思った服でも何度も着れば違和感が無くなるでしょう?なんだか気に食わない顔、人だと思っていても、不快感無く、会っていれば良くなるのでは有りませんか。

サブリミナル広告(ヒトの潜在意識に訴えるもの)意識しないような短時間映像を見させれば、ヒトは意識に残らなくても、感覚器官は捕らえており、感覚脳に記録は残る、それが上位意識に影響し、その映像に反応する、のもヒトの意識です。

>>>もう一つは、時間がかかりますが「教育」であると考えております。(もちろん「最後の最後」は「チカラ(ずく)」とはなりましょう)
>>まぁ、その通り、科学的知見に基づいた、真っ当な、「学校教育」、ヒト教育(児童教育)が、良きヒト社会構築のための根源だとは思います。

>私も、その通りだと思います。これも「着実で確かな継続」が必要です。

その通りですが、ヒトと社会と環境の本質を理解し、社会とヒトの関係を科学的に正しく理解したうえでの正しい教育の継続が必要と思います。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/7(水) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>続きです。

(その1)についてはレスの余地が見当たりませんので、
(その2)だけで失礼します。

>ヒトの脳は、継続的刺激を「善」として受け止める傾向にあると思います。繰り返し聞かさせることにより、見ることにより、それが「快」になり「善」になるのかも知れません。

それは充分あり得ると思いますが、個人的実感だけの話です。

>サブリミナル広告(ヒトの潜在意識に訴えるもの)意識しないような短時間映像を見させれば、ヒトは意識に残らなくても、感覚器官は捕らえており、感覚脳に記録は残る、それが上位意識に影響し、その映像に反応する、のもヒトの意識です。

例として良く出てくる「映画フィルムの間にポップコーンの映像を差し込んだら・・・」という実験は、全くの「捏造であった」と報告者が自白しています。
しかし、如何にも「ありそうなこと」として、いつまでも話が続いている「現代の迷信」であります。
でも、ひょっとすると「捏造」ではあったが「真実」なのかもしれない、という気にもさせるほど説得力があります。

>>>まぁ、その通り、科学的知見に基づいた、真っ当な、「学校教育」、ヒト教育(児童教育)が、良きヒト社会構築のための根源だとは思います。
>
>>私も、その通りだと思います。これも「着実で確かな継続」が必要です。
>
>その通りですが、ヒトと社会と環境の本質を理解し、社会とヒトの関係を科学的に正しく理解したうえでの正しい教育の継続が必要と思います。
>
<科学>だけ、というのには抵抗があります。
「歴史が培った民族の知恵と伝統」をベースとした上での<科学>でありたいと思っています。

(どうも 私は<「科学的」社会学>みたいな言葉にはアレルギー的反応を示します ・・・ トラウマというやつですかね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):倫理&論理とヒトの認識システム(その1)  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 20:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

>▼とうろうさん:
>
>>続きです。
>
>(その1)についてはレスの余地が見当たりませんので、

そうですか?

すみませんが、感想だけで結構です。その1の下記についてコメントお願い致します。

>>まぁ、私の言も(やや?;追記です)飛躍しておりますので、お分かりにくいかと思いますし、ご理解いただけなかったと思います。

>>まぁ、言いたかったのは、「互恵的ルール」が、生物社会を永らえて来た原則であり、その原則がヒトの倫理観、道徳観を遺伝的に残したものであり、その結果、各種「宗教倫理」がヒトに受け入れられてきた所以だろう、ということです。

>>まぁ、「互恵・利他的」精神が、太古のヒトのように、身近の見えるバンド、仲間、あるいは、現代の価値観を共有する「バンド(村、仲間、グループ・・・)」に留まることなく、

>>全人類に広がることを期待するのです。

>>例えば、テロで亡くなったイギリスロンドン人数十名に感情移入しながら、同じころ、アフリカで虐殺されている数万人、あるいは数十万人のことには感じない?かも知れないヒト?の非情さ?無頓着さ、を言いたいのです。

このレスは、強要と判断されるでしょう。しかし、強要に屈しないワン太郎さんを恃(たの)んで「強要?」致します。

失礼。

観衆の良識的(常識的)日本人の方は目を瞑(つぶ)っていてください(宜しく)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):倫理&論理とヒトの認識システム(その2)  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼とうろうさん:
>
>>続きです。
>
>(その1)についてはレスの余地が見当たりませんので、
>(その2)だけで失礼します。
>
>>ヒトの脳は、継続的刺激を「善」として受け止める傾向にあると思います。繰り返し聞かさせることにより、見ることにより、それが「快」になり「善」になるのかも知れません。
>
>それは充分あり得ると思いますが、個人的実感だけの話です。

誰の個人的実感だけの話でしょうか?

ワン太郎さんの?それとも「とうろうの個人的」実感だけの話と仰っているのでしょうか?

良く分かりません。もう少し詳しく噛み砕いて説明ください。宜しく。

>>サブリミナル広告(ヒトの潜在意識に訴えるもの)意識しないような短時間映像を見させれば、ヒトは意識に残らなくても、感覚器官は捕らえており、感覚脳に記録は残る、それが上位意識に影響し、その映像に反応する、のもヒトの意識です。

>例として良く出てくる「映画フィルムの間にポップコーンの映像を差し込んだら・・・」という実験は、全くの「捏造であった」と報告者が自白しています。
>しかし、如何にも「ありそうなこと」として、いつまでも話が続いている「現代の迷信」であります。

そうですか?「迷信」とは知りませんでした。では何故、法的に禁止されている(と、思っておりますが)のでしょうか。

「迷信」であるとする根拠を教えて下さい。宜しく。

>でも、ひょっとすると「捏造」ではあったが「真実」なのかもしれない、という気にもさせるほど説得力があります。
>
>>>>まぁ、その通り、科学的知見に基づいた、真っ当な、「学校教育」、ヒト教育(児童教育)が、良きヒト社会構築のための根源だとは思います。
>>
>>>私も、その通りだと思います。これも「着実で確かな継続」が必要です。
>>
>>その通りですが、ヒトと社会と環境の本質を理解し、社会とヒトの関係を科学的に正しく理解したうえでの正しい教育の継続が必要と思います。
>>
><科学>だけ、というのには抵抗があります。
>「歴史が培った民族の知恵と伝統」をベースとした上での<科学>でありたいと思っています。
>
>(どうも 私は<「科学的」社会学>みたいな言葉にはアレルギー的反応を示します ・・・ トラウマというやつですかね)

まぁ、思春期に、マルクス主義的社会科学で「洗脳された?」と仰っている(??)ワン太郎さんですから、仰る意味は分かるような気がします。

しかし、

>「歴史が培った民族の知恵と伝統」をベースとした上での<科学>でありたいと思っています。

については、以降ゆっくりお話したいと思っております。

宜しいでしょうか?

もう付き合い切れんのであれば、「遠慮なく」しかし「明瞭に」そう仰ってください。

それ以上「強要」は致しません。フランクにどうぞ。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「衆愚」 【その−2】  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/22(月) 13:45  -------------------------------------------------------------------------
   【前レスよりの続き】

>一方、突然変異的に、どうしても「集団に属したくない」 「私は私の新天地を目指す」と言う、言えば、独立派が生じたかも知れません。このような、孤立派的遺伝子も中にはいくつか生き残ったでしょう。
>これが、「人智の発展を担った」新世界的な遺伝体質かもしれません。

この種の遺伝子を持った人は 幸せな人生を送れそうもありませんが、将来への貢献度は高いでしょう。

>以上は、「学術的根拠無き?」私の想像です。

とうろうさんも多分に「孤立派的遺伝子」の持ち主と見えます。

>そして、まぁ圧倒的に多いのは、
>「長いものに巻かれて生きている方が得」と言う私自身?も含めた、「(優位)集団に従属的」な「遺伝的行動規範」を持ったヒトと思っております。
>
>これを持って「衆愚行動」と言っております。

「衆」の中の それぞれの「個」が「愚」を意識している場合と、意識していない場合の差は大きいと思うのです。
日本社会はもう少しで 「個」が「愚」を意識できるところまで行けるのではないかと期待しています。

>>しかし、今の日本において 民衆(の選択)が「バカ」であることを前提とした政治が可能かどうか?国民の選択にも誤りがある、誤った選択をした国民はバカである、と言う論法が通用するかどうか?
>
>>どうも評論家(プロもアマチュアも)やジャーナリストの多くは 心ひそかに そう思っている様です。(この老人党の中でもそういった臭いのする人がいます)
>
>>私は そういう「反民主主義」の臭気について「もとから断ちたく」なります。
>>対抗策としては やはり「徹底したフェアーな議論」に尽きると思っています。
>
>以上の貴コメントには先に答えたような気がします。

申し訳ない、歳をとると 同じことを何度も繰り返すようになります。

>FAIR;大好きな概念です(日本語には直訳は無いかもしれません)。

“Fair” = 「気概」 + 「公平」 と解釈しております。

>あえて、貴旧聞を繰り返します。
>One for All, All for One.
>
>「ヒト」社会は、斯く在りたい!とは、思っております。

まったく「同意」デアリマス。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「衆愚」 【その−2】  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/24(水) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:今晩は。続きです。

>【前レスよりの続き】
>
>>一方、突然変異的に、どうしても「集団に属したくない」 「私は私の新天地を目指す」と言う、言えば、独立派が生じたかも知れません。このような、孤立派的遺伝子も中にはいくつか生き残ったでしょう。
>>これが、「人智の発展を担った」新世界的な遺伝体質かもしれません。
>
>この種の遺伝子を持った人は 幸せな人生を送れそうもありませんが、将来への貢献度は高いでしょう。

ご同意?有難うございます。

>>以上は、「学術的根拠無き?」私の想像です。

>とうろうさんも多分に「孤立派的遺伝子」の持ち主と見えます。

ノーコメントです。

>>そして、まぁ圧倒的に多いのは、
>>「長いものに巻かれて生きている方が得」と言う私自身?も含めた、「(優位)集団に従属的」な「遺伝的行動規範」を持ったヒトと思っております。

>>これを持って「衆愚行動」と言っております。

>「衆」の中の それぞれの「個」が「愚」を意識している場合と、意識していない場合の差は大きいと思うのです。日本社会はもう少しで 「個」が「愚」を意識できるところまで行けるのではないかと期待しています。

そうですか?

個は常に自分が愚でない、と思うことで生きていけているのではないでしょうか。

>>>しかし、今の日本において 民衆(の選択)が「バカ」であることを前提とした政治が可能かどうか?国民の選択にも誤りがある、誤った選択をした国民はバカである、と言う論法が通用するかどうか?
>>>どうも評論家(プロもアマチュアも)やジャーナリストの多くは 心ひそかに そう思っている様です。(この老人党の中でもそういった臭いのする人がいます)
>>>私は そういう「反民主主義」の臭気について「もとから断ちたく」なります。
>>>対抗策としては やはり「徹底したフェアーな議論」に尽きると思っています。
>>
>>以上の貴コメントには先に答えたような気がします。
>
>申し訳ない、歳をとると 同じことを何度も繰り返すようになります。
>
>>FAIR;大好きな概念です(日本語には直訳は無いかもしれません)。
>
>“Fair” = 「気概」 + 「公平」 と解釈しております。

>>あえて、貴旧聞を繰り返します。
>>One for All, All for One.

>>「ヒト」社会は、斯く在りたい!とは、思っております。

>まったく「同意」デアリマス。

貴兄のお好きな言葉ゆえ、当然の「同意」とは言え、

ご確認、有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):郵政「是非」選挙のまやかし/ワン太郎さん、全てにお答えを!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/8/26(金) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
    ▼ワン太郎さん:今晩は。

先に、レスを差し上げましたが、出来れば、

「コミュニケーション」第一!と仰る以上、弊レス、言に沿って、逐一、YorN、そして、コメントを書くのが筋でしょうね。

以下、宜しくお願いいたします。

>
>レス、有難うございます。
>
>少し時が経って弊名宛てのレスを確認したところ、貴兄からのレスだけでした。
>
>まぁ、疎まれているのでしょうね。流行り?の表記で言えば、微苦笑)ですか?
>
>閑話休題。
>
>>▼とうろうさん: こんにちは
>
>好い機会を与えていただいたので、「衆愚」に込めた意味を説明させてください。
>
>>「衆愚政治」と聞くと「民衆をバカにした政治」に思えて仕方がありません。
>>とうろうさんのいう「衆愚誘導」がそれでしょう。
>
>いいえ、ワン太郎さん、それは違います。
>
>私は、何回か、敢えて、「衆愚政治」あるいは「衆愚」(私も含んでです)と言ったわけを以下に言います。
>
>もともと、「衆愚」と言うのは、民主政治は、「数を基本」とするので、
>
>「熟慮の一票」も、
>
>「刹那・咄嗟・衝動的な一票」も、等価になる、という意味で、
>
>負けた側が、言えば、「衝動的、雪崩的(に見えた)」な、「投票行動」あるいは「投票結果」に対して、負け惜しみで言った言葉ではないでしょうか?
>
>そしてこのような社会的行動は「ヒトと言う社会的動物」の「本態的行動の顕現」だと、私は思っているのです。
>
>「社会的動物」である「ヒト」の多くは、孤立し、一人では生きて行けなかったはずです。
>
>私が、学んだところ、ほんの10万年?前位のヒトは「狩猟採集」で生きており、20〜30人くらいの集団(バンドと言うらしいです)が、言えば縄張り(テリトリー)を持って、「狩猟・採集」で生きてきていたようです。
>
>こんな中で「独り」が「集団に反するような行動」を取って、得になりますか?
>
>多分、得にはならないでしょう。
>
>ここから「集団に従属する方が得」と言う「遺伝的体質」が獲得されたのかも知れません。
>
>これが、「衆愚」の所以と思います。
>
>一方、突然変異的に、どうしても「集団に属したくない」 「私は私の新天地を目指す」と言う、言えば、独立派が生じたかも知れません。このような、孤立派的遺伝子も中にはいくつか生き残ったでしょう。
>
>これが、「人智の発展を担った」新世界的な遺伝体質かもしれません。
>
>以上は、「学術的根拠無き?」私の想像です。
>
>そして、まぁ圧倒的に多いのは、
>
>「長いものに巻かれて生きている方が得」と言う私自身?も含めた、「(優位)集団に従属的」な「遺伝的行動規範」を持ったヒトと思っております。
>
>これを持って「衆愚行動」と言っております。
>
>問題は、これが「優位」集団と構成員に信じさすべき「ミーム;文化遺伝子」を形成することで、選挙では、極く簡単な「スローガン」を作り、美味く「衆愚」を形成することなのです。
>
>各政党、党派は良く分っているから「スローガン政治」を実施しているのです。
>
>今は、石器時代のヒトの本態に従うばかりのヒトでは無いので、まぁいろいろ工夫は必要でしょうね。
>
>しかし、現在でも、感情的、情緒的そして意思的な人は
>
>「太古ながらの「ヒト」的快・不快(原始的情緒)」で投票しているかも?
>
>>しかし、今の日本において 民衆(の選択)が「バカ」であることを前提とした政治が可能かどうか?国民の選択にも誤りがある、誤った選択をした国民はバカである、と言う論法が通用するかどうか?
>
>>どうも評論家(プロもアマチュアも)やジャーナリストの多くは 心ひそかに そう思っている様です。(この老人党の中でもそういった臭いのする人がいます)
>
>>私は そういう「反民主主義」の臭気について「もとから断ちたく」なります。
>>対抗策としては やはり「徹底したフェアー議論」に尽きると思っています。
>
>以上の貴コメントには先に答えたような気がします。
>
>FAIR;大好きな概念です(日本語には直訳は無いかもしれません)。
>
>あえて、貴旧聞を繰り返します。
>
>One for All, All for One.
>
>「ヒト」社会は、斯く在りたい!とは、思っております。
>
>(敢えて、退役軍人さんのコメントを知りたい!と言います。YOTAさん、ごめんね)
>
>失礼。23 hits

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/8/20(土) 11:29  -------------------------------------------------------------------------
   なだいなだ氏曰く。
----------------
最近は選挙になると、マニフェストばやりですが、政党が勝手にわが党の
マニフェストを作ります。しかし順序が逆です。まず、国民はなにを望んでい
るか、国民から政策を公募すべきです。あるいは要望を公募するといい。
それからマニフェストを作る。例えば、国民は原油高騰によるインフレを心
配しています。その声には、政策で答える。それがマニフェストとして表現さ
れる。これが順序です。
------------------------
全国の60歳以上の老人は3000万人である。その一部の老人党も数ではかなりなものと思われる。そこで、なだいなだ氏の主張を一歩すすめたらどうか。つまり、国民からの政策を公募するように政党に要望する。で、どうすれば、政党が要望を聞いてくれるかな?選挙の時に協力する。取引である。

単に数から言えば、老人党だけで公明党以上の議会勢力も可能である。直ちに政党結成は無理である現状下では、政党の評価、議員の評価、議員候補の採点などいろいろである。この候補は当選させたい、させたくはない等情報を共有するだけでも、議員の当落に大きく影響するであろう。それで、当選議員に貸しをつくる等と、セコイことなど言わなくても、議員のほうから、老人党の意見を無視できなくなるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 老人党の影響力を確保しよう  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/8/20(土) 15:36  -------------------------------------------------------------------------
   政治に自らの意見を述べることは良い事である。でもね。「糠に釘」という言葉があるでしょ。ここなんだな。自分の言葉に影響力を持たせるにはどうすればいいか、真剣に考えたことありますか。今がその時ですよ。政治家の発言に対する評価である。今なら、政治家も真剣に耳を傾けてくれるでしょう。

テレビタックルでお馴染みの、自民党愛知県選出の大村ひであき前議員がいます。テレビでは「改革」ばかり叫んでいました。労働組合の批判ばかりしていました。具体的な内容の乏しい発言であったように思います。以前、仕事で東海道の刈谷駅を利用したら、改札口前でマイクを持って、改革、改革の連発でした。最近、地方紙名古屋タイムズに「政論紙上バトル」なる物を投稿している。そこで、その投稿を評価してみよう。

大村前議員の投稿(要約)
----------------------------
2030年に日本の労働力人口は1000万人減少である。25年後20人の職場では3人の減少である。20人でやっていた仕事を17人でこなさなければならない。すなち、労働生産性の向上が求められる。------
4つの手立てが有効である。1.・フリーターやニートの雇用対策、2.・高齢者の雇用延長、3.・女性の活用、4.・外国人労働者への門戸解放である。フリーター220万人、ニート50万人、日本の女性の労働力率(40%)、60歳以上の高齢者3000万人、外国人労働者等の確保も有効である。-------
女性の職場進出は少子化を加速しかねないだけに、家庭と職場を両立できる環境の整備がかかせない。----日本の雇用環境のみならず、日本社会自体のありかたを、女性や高齢者や外国人が働き易い環境に変革していく必要があるのだ。
--------------------
http://www.ohmura.ne.jp/media/nagoya-times.php?id=050810

たけチャンの評価:マイナス10点
理由:
大村氏の主張、「日本社会自体のありかたを、女性や高齢者や外国人が働き易い環境に変革していく必要があるのだ」は、共産党の主張とさほど変わらない。改革という耳障りの良い言葉を連発するが、中身がないのではないでしょうか。「女性や高齢者や外国人が働き易い環境」とは具体的にどういうことでしょうか。

大村氏の日ごろの行動は、経営者サイドに立って、労働組合を攻撃している。企業は人件費を減らすために、正社員を減らし、賃金の安い、また随時に首切り可能な派遣労働者に置き換えている。この傾向を加速した派遣労働法などの改悪に大村氏は貢献して、多大な寄付金を企業から貰っているのではないのかな。外国人労働者の門戸解放も経営者側に立った発言ではなかろうか。

労働生産性の向上には、労働者の労働意欲の向上が不可欠である。経営者サイドの大村氏には大きな不信感が持たれている。トヨタ系の一企業だけならば、経営と労働の一体感は可能でしょう。企業の経営哲学、社長室の無い大部屋、食堂も同じ、食事メニューも同じ、予算と実績の違いの徹底的議論、首切りをしない等日本的経営手法で企業内の生産性を高められる。

トヨタの年間一兆5千億円の利益には、3年で30%のコストカット分が含まれている。そのカットされたコストが派遣労働者の賃金の減少、フリーターの低収入でもある。政治家大村ひであきは改革と叫びながら、企業の利益改革に貢献しただけである。多くのフリーター、派遣労働者、失業者の収入改悪に貢献した。よってマイナス10点である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/21(日) 11:00)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/21(日) 11:00)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/21(日) 11:00)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):イイカゲンは イケマセン  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/20(土) 21:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

>この4年半・・・やったと言えば・・・庶民イジメの改悪ばかり・・・
>
>「改革」「改革」と吠えたのは4年半前。そして、今また選挙に合わせて「改革」「改革」を吠えてるのです。「改革」できないことがハッキリしてるのに、またまたできもしない「改革」の言葉でごまかそうとしています。政治家はまして総理は「ウソ」をついてはケマセン。夏休み真っ最中です。子供たちも見ています。

全く師匠の言う通りです。 私も頭に来ております。 あれは改革なんていうものではなくて、我々庶民にとっては改悪です。

マスコミは「改革」音頭で細川内閣の成立を先導し、今尚「改革」が錦の御旗のように囃し立て、国民だましに一役かっております。 同じ穴のムジナです。昨日今日とのマスコミは酷いものです。 もっと、もっと、ひどくなると思います。 特定候補、特定政党が有利になるような、場の設定、誘導のためのコメント、コメントの連続です。 局に是正申し入れの電話をしました。

要の構造改革は「財と政の癒着」を断ち切る事ではないでしょうか。 買収がらみの「財と政の癒着」がある以上は際限ない酷税が庶民に押し被され、しまいには命まで危なくなると思います。 現に、能率優先のために、沢山の列車や飛行機の事故が起きたり、作業場での事故が多発しております。 ゆくゆくは死の商人のために若者は命まで利用されるかも知れません。「財と政の癒着」という構造を改革しない限りはいくら末梢的な部分を「改革」しても改革の果実は生まれないと思います。 むしろ現実は改革の名によって庶民が苦しみ不幸になるような政治がひどくなって行くばかりです。

それを隠すために小泉はカイカク、カイカクと言っているように聞こえて来ます。

>景気回復は永田町の一部の与党議員と選挙でノコノコ出てきた「勝ち組」と大企業の役員と大銀行の頭取らの役員と極々少ない「勝ち組人種」だけだと見抜きましょう。空前の利益を「勝ち組」だけが山分けしてるのです。
>
>大銀行に「公的資金」と称して「国民の血税」をつぎ込みながら「空前の利益」を国民に返すのがスジですが役員報酬で山分けしてるのです。真っ先に儲けを返せと言うのが小泉自民・公明政権ですが・・・黙って見てます。おすそ分けを狙ってると見るのも「正鵠」です。
>
>「大企業」と「勝ち組」しか味方にできない政権に日本の明日を任せる訳にはまいりません。【勝ち組だけの国を守るために弱者に銃を取らせようとしています。】選挙にかこつけて耳障りの良い「改革に賛成か反対か」をカッコをつけて政治屋の三世が「賛成しろ、賛成しろ」と言ってます。
>
>イイカゲンはイケマセン。 騙されてはイケマセン。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/8/21(日) 9:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【60076】イイカゲンは イケマセン  ワン太郎 - 05/8/20(土) 18:14 -

●【60080】Re(1):イイカゲンは イケマセン  たけチャン - 05/8/20(土) 18:42 -

●【60092】Re(2):イイカゲンは イケマセン  昔神童・今人道 - 05/8/20(土) 20:58 -

●【60098】Re(2):イイカゲンは イケマセン  ワン太郎 - 05/8/20(土) 21:32 -

●【60112】Re(1):大村前議員の責任・・・またイイカ...  ワン太郎 - 05/8/20(土) 23:17 -

●【60113】Re(2):大村前議員の責任・・・またイイカ...  たけチャン - 05/8/20(土) 23:27 -

●【60130】Re(3):大村前議員の責任・・・またイイカ...  ワン太郎 - 05/8/21(日) 8:04 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大村前議員の責任  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/8/20(土) 23:00  -------------------------------------------------------------------------
   自民党愛知県会長の大村さんには、政治責任があります。
その一つは、改革、改革と言って来たことが嘘つきに相当します。
小泉政権4年半の間の実績がほとんど無い。むしろ、外交問題、国内の犯罪は増える、失業は増える、増税になる、年金問題は手付かずであり、問題が山積みで、膨れ上がるばかりである。これ等は「改革」ではなくて、実際は改悪の成果ではないか。自らの失政に気が付かない振りをするのは、政治家として性質が悪い。

名古屋タイムズの投稿も、明らかに誤りがある。前半で、日本の労働生産性向上が必要と言っておきながら、後半の対策は全く生産性の向上になっていない。ニート対策、女性雇用、高齢者雇用、外国人労働者への門戸解放を上げているが、それは単に労働力確保にしかなっていない。生産性向上とはほとんど関係の無いことばかりである。前国会議員でありながら、生産性向上とはどういうことか分っていない。トホホ。

国会議員たるもの、もっと真面目に勉強しろと言っているのです。さもなければ、選挙で落とすだけである。大村さんを次回選挙で落選させれば、老人党の意見に影響力があったとなります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/21(日) 11:00)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/21(日) 11:00)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):直近の「打てば響く」(コラム)を読んでおります  ■名前 : 紅毛禄  ■日付 : 05/9/4(日) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   いつから立会い演説が禁止になったんだろうか? 

昔は辻や空き地で立会い演説があった、舌鋒するどく、今のお笑い芸人なんか顔負けのおもろいものだった、選挙権もないのに庶民は群がって聞いていた、先日テレビで田中真紀子がこれに近い演説をぶっていた、庶民はわかりやすい言葉で政治を語って欲しいのだが、一億総知識階級なのか、どちらにも取れることなどを選択の問題だと物知り顔で納得している、ものわかりが良すぎるにではないか。これじゃ政治が哲学書になっている、庶民の政治は映画のカツ弁宜しくベンベンとやらなくてはおもしろくもなんともない。これじゃ若者は無関心になる、投票に行くなんて思いもつかない。

絶妙な立会い演説をやる者はいないのか、違反であればやれないのか、おまわりさんも大目にみてよ、おまわりさんが来る前に演説ぶって、さーっと逃げる剛の者はもう居ないのか、政治家がやりたい放題で、選挙民はお行儀のいい事で。

なだいなださん、一度やってみては如何ですか、警察にとがめられたら、最近は耄碌しているので覚えがありませんと言えばいいじゃないですか、後に続くものもでるかもしれない、でないかもしれない。

テレビやマスコミは違反できない、許認可で締め上げられる、やはり辻説法だな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/6(火) 10:51)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/9/5(月) 21:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため
削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。

以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象とその理由一覧)

●【61518】Re(3):直近の「打てば響く」(コラム)を...  紅毛禄 - 05/9/4(日) 23:40 -
(公職選挙法に抵触する恐れのある投稿)

●【61527】Re(4):直近の「打てば響く」(コラム)を...  たけチャン - 05/9/5(月) 8:46 -
(誹謗中傷、侮蔑的表現、公職選挙法に抵触する恐れのある投稿)

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):削除対象一覧  ■名前 : 紅毛録  ■日付 : 05/9/5(月) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフさん:
>▼みなさま:
>
>Ray@スタッフです。
>
>以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため
>削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
>
>以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。
>
>----
>(削除対象とその理由一覧)
>
>●【61518】Re(3):直近の「打てば響く」(コラム)を...  紅毛禄 - 05/9/4(日) 23:40 -
>(公職選挙法に抵触する恐れのある投稿)
>
>●【61527】Re(4):直近の「打てば響く」(コラム)を...  たけチャン - 05/9/5(月) 8:46 -
>(誹謗中傷、侮蔑的表現、公職選挙法に抵触する恐れのある投稿)
>
>----

なるほど公職選挙法に抵触する、恐れがあるのか、抵触しているわけでもないが、抵触する恐れを恐れているのか、そのときはおまわりさんに歳のせいで少々頭のめぐりがわるかったと謝るか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 839