Page 853 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼小泉氏を支持するが、修正すべき点もある! 杉本 知昭 05/8/29(月) 0:42 ┣よい方向性か?わるい方向性か? 杉本 知昭 05/8/29(月) 2:09 ┃ ┗Ad: よい方向性か?わるい方向性か? 杉本 知昭 05/8/30(火) 10:33 ┣Re(1):小泉氏を支持するが、修正すべき点もある! もの申す 05/8/30(火) 11:32 ┃ ┗もの申す さんへの返信 杉本 知昭 05/8/30(火) 13:54 ┣誰かご存知ですか?人権{擁護}法案への立場 杉本 知昭 05/8/31(水) 11:28 ┃ ┗NOTICE − 情報を求む! 杉本 知昭 05/9/5(月) 9:45 ┗Ad:小泉支持だが修正すべき点も−用語解説 杉本 知昭 05/9/6(火) 10:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 小泉氏を支持するが、修正すべき点もある! ■名前 : 杉本 知昭 ■日付 : 05/8/29(月) 0:42 -------------------------------------------------------------------------
皆さんこんばんは。お久し振りで御座居ます! 掻き乱れていた我が心もようやく鎮まりました。 _______________________________ 小泉純一郎氏には評価すべき“功”と改めるべき“罪”がある。 [評価できる点] 100点= ☆☆☆☆☆ 日朝交渉を開始する新しい流れを主導した。行動力を評価したい! [評価したいが場合によっては危険な点] ?点=未知数 →国民よ賢明なれ 友人たちが身を挺してした忠告を考慮しなかった。信念が固いのは大切! [日本の将来に対する罪悪] −100点= ★★★★★ “武装した”邦人を海外派遣した。憲法違反! _______________________________ −私の到達した結論− “信念”と行動力は宰相には望ましい。だから、 小泉氏を、私は支持したい。 だが、それ以上の“信念”を貫いて恫喝に屈せずに反対票を投じた 郵政民営化反対派議員の諸氏を、私は支持する。非常に立派だと思った。 _______________________________ 簡単な比喩を用いて言うならば… 「高性能のスポーツカー」には「よく効くブレーキ」が必要である。 「アクセル」は不要(※ 断言)。 |
人の心は、時には善に、また時には悪へと、揺らいでいるものである。 したがって、問題と思しきことがないのに命に従えないのは イカン。 だが、よく考慮すべき時に、問題点をよく勘案吟味しないで、 無責任、無批判で、賛成票を投じるというのは オカシイ。 私は反対票を投じた議員諸氏を大変に貴重な人々ではないかと思っている。 |
権力の怖さというのは、もう今までに語りつくされているが、それは 圧倒的な“強制力”なのである。だから権力者が難しい問題を独断で 強行しかけた場合に、自らの良心から現実的な公正さを求めて、 権力に対し真正面から「それは間違いだと言わざるを得ない。」と 向き合える人は本当に大切な方ではないだろうか。 日本国憲法第9条に違反する行為をして既成事実を積み重ねていき、 その流れのどさくさの中で、改憲が為されるならば、我々はまたもや 自分たちの信心を踏みにじって、他国の大地で血を流すのではないか? 翻ってそれは、国民ひとりひとりが自分で判断をしなくなれば、 当然の帰結である。郵政民営化反対派議員の方々を少なくとも、 私は絶対に見殺しにはしないと決意した。 地元、岐阜4区はまさに正念場であり、良心の試金石にかけられる。 |
杉本 知昭さん > −私の到達した結論− > “信念”と行動力は宰相には望ましい。だから、 > 小泉氏を、私は支持したい。 > だが、それ以上の“信念”を貫いて恫喝に屈せずに反対票を投じた > 郵政民営化反対派議員の諸氏を、私は支持する。非常に立派だと思った。 杉本さんはじめまして、よろしくお願い申し上げます。 さて、小泉さんを信念と行動力の人として評価されておりますが、それは彼の一面しか見ていないからではないでしょうか。 彼が声高に叫んだ「構造改革」という呪文に多くの国民はマインドコントロールされていると思います。 構造改革とは何か、小泉さんは一度も国民に説明していません。その言葉を聴いた国民がそれぞれ勝手に解釈しているのではないでしょうか。 そもそも日本はサンフランシスコ条約締結以降今日まで米国の支配下におかれています。一例として平和国家の象徴として、佐藤内閣が国会決議までした非核三原則も、裏では核兵器の持込を認めていた署名入り議事録の存在が明らかになりました。政府は五十年もの間、国民を騙してきたのです。小泉内閣に限らず歴代の自民党内閣は、政策の大半を米国の指示に基づいて実行してきたといえるのです。 その最も顕著な例が「規制緩和のための年次改革要望書」だと思います。 また日本の官僚制度は戦後もほとんど無傷で残されました。官尊民卑の思想と習慣は今でも日本社会に残っております。最近官僚の横暴が目立ちます。税金や保険料の無駄遣いは勿論、税金で裏金を作り私的に使ったり、株に投資するなどの不祥事も相次いでいます。しかし彼等はほとんど罰を受けません。 国の借金が1000兆円に達しているのは由々しき事態です。全国民が真剣に向き合う必要があります。しかし税の無駄遣いや不正流用にメスを入れずに増税して解決することは如何なものでしょうか。特殊法人が税金の無駄遣いの象徴のように言われていますが、彼等にそれを許してきたのは各省庁の官僚達です。特殊法人の見直しや統廃合も必要ですが、その前に省庁の責任を問うことが先決です。 これら明るみに出た様々な現象を見ても、日本の官僚制度が制度疲労を起こし無責任体質が日本を蝕んでいることが分ります。 このような現実を変えることこそ「構造改革」ではないてしょうか。即ち、改革の第一目標は官僚主導の政治体制を抜本的に変えることから始めるべきです。 特殊法人改革に官僚が真っ先に反対している例を我々は見てきました。日本道路公団の民営化です。メディアは族議員を責める論調に終始しましたが、彼等を陰で操ったのは国交省の官僚達です。 官僚制度の抜本的な見直しと財政の再建こそが「構造改革」の目的です。 しかし、郵政民営化は特殊法人改革を隠れ蓑にした米国追従政策そのものです。 何故ならば、民営化しても特殊法人への資金の流れは当分の間断たれることはありません。財務省は既に水面下で金の流れる仕組みを構築済みだからです。 財政赤字に悩む米国政府とブッシュのパトロンである米金融資本の利害が一致して350兆円の郵貯・簡保資金が狙われました。1995年以来執拗に米国が郵貯・簡保の民営化を迫ってきたことは周知の事実です。 米国にどの内閣よりも忠実である小泉さんが、彼等の要求に簡単に屈したことは火を見るよりも明らかです。国会で野党の質問をはぐらかし、抽象的な答弁に終始したのも、米国の要求であることを隠すためであったのです。 最後に結論を申し上げます。小泉さんの言動は総て財務省のシナリオに沿って行われているということです。他省庁の力を削ぎ財務省の権限を限りなく大きくするには、郵貯・簡保資金の取り扱いを一手に引き受けることで達成されます。完全民営化まで10年以上掛ります。その間に政情が変化することもあります。日米関係も今のまま継続されるか分りません。しかし金を握る財務省の力に変化はないでしょう。改革すべきは官僚体制です。小泉さんは官僚に対しては一言も文句を言いません。これで総てお分かりのことと思います。長文失礼しました。 |
前略 ご意見を賜りありがとうございました。 私の知らないところもありましたので、参考になりました。 最近どうなさっているのか心配しているのですが、その方、 H.N東京市民さんのカキコにもいいことが書いてありましたよ。 私もあなた様の見解も参考にしつつ、自分の価値観に沿う人を 「“自分の判断”で選んで、投票する」ということをお約束いたします。 ご自愛下さいますよう。 草々 |
ところで、今回の衆議院議員選挙後に、偽ラベルを貼って 人権弾圧{特定の勢力を擁護}法案が提出されるとかいう噂を 聞きつけたのですが、これも見過ごせない政策の論点じゃぁないですか? 手を変え品を変え、闇の勢力は我々を争いの世界に留めておこうとしている。 各政党の候補者のこれらの法案への態度についてご存知のお方は どうか御知らせ下さいますように謹んでお願い申し上げます。 |
>“共謀罪”ならびに“人権擁護?法案”等、自国民を飼いならそう >とする悪徳立法に対しての、各党代表者の立場に関する善意の通報を >お待ち致しております。 >> 杉本 知昭 |
用語1. 必要不可欠な"ブレーキ = 郵政民営化[法案反対派議員] >>* 彼らには問題点を正そうとする良識と自制心がある! 用語2. 不必要有害な"アクセル = 法案の内容に反対された議員に挑戦する[刺客候補] >>* これらの者たちは、悪にあらがうことのない”ゾンビ“になるであろう! |