過去ログ

                                Page     858
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼投票に行こう。政治を変えよう。  ぎみゆら 05/9/5(月) 10:51
   ┣Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  昭和 人 05/9/5(月) 11:19
   ┃  ┗Re(2):投票に行こう。政治を変えよう。  ぎみゆら 05/9/5(月) 12:25
   ┃     ┗Re(3):投票に行こう。政治を変えよう。  昔神童・今人道 05/9/5(月) 22:21
   ┣Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  k.satou 05/9/5(月) 13:05
   ┣Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  BadBloke 05/9/5(月) 13:20
   ┣マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ぎみゆら 05/9/5(月) 21:25
   ┃  ┣Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  しまったk2 05/9/5(月) 21:46
   ┃  ┣Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ワン太郎 05/9/6(火) 1:05
   ┃  ┗Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ぎみゆら 05/9/6(火) 12:35
   ┣老人党の役割  たけチャン 05/9/6(火) 13:04
   ┃  ┗Re(1):老人党の役割  ウミサチヒコ 05/9/6(火) 16:01
   ┣Re(1):投票に行こう。政治を変えよう/「政権交代」のために投票を!  とうろう 05/9/6(火) 16:01
   ┣今度の選挙、「選択の基準」は?  ぎみゆら 05/9/6(火) 16:45
   ┃  ┣Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  たけチャン 05/9/6(火) 17:33
   ┃  ┣Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?/政権交代です。  とうろう 05/9/6(火) 17:39
   ┃  ┣Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  しまったk2 05/9/6(火) 19:39
   ┃  ┣自民党に「霞が関」改革はできない。  ぎみゆら 05/9/6(火) 19:59
   ┃  ┃  ┣Re(1):自民党に「霞が関」改革はできない/その通りです  とうろう 05/9/6(火) 20:40
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(2):自民党に「霞が関」改革はできない/その通りです  ワン太郎 05/9/6(火) 22:13
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(3):その通りです/レス深謝。  とうろう 05/9/6(火) 22:56
   ┃  ┃  ┃        ┣政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ワン太郎 05/9/7(水) 11:17
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┣Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  とうろう 05/9/8(木) 21:34
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┃  ┗Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  ワン太郎 05/9/9(金) 12:35
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┃     ┗Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  とうろう 05/9/9(金) 21:56
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┗Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  とうろう 05/9/8(木) 21:40
   ┃  ┃  ┃        ┃     ┗Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ワン太郎 05/9/9(金) 12:49
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┗Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  とうろう 05/9/9(金) 22:25
   ┃  ┃  ┃        ┗政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ワン太郎 05/9/7(水) 11:19
   ┃  ┃  ┃           ┣Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  とうろう 05/9/8(木) 22:14
   ┃  ┃  ┃           ┃  ┗Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ワン太郎 05/9/9(金) 12:57
   ┃  ┃  ┃           ┃     ┗Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  とうろう 05/9/9(金) 22:45
   ┃  ┃  ┃           ┗Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  とうろう 05/9/8(木) 22:17
   ┃  ┃  ┃              ┗Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ワン太郎 05/9/9(金) 13:06
   ┃  ┃  ┃                 ┗Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  とうろう 05/9/9(金) 22:59
   ┃  ┃  ┗自公政権なんてしょせん・・・  かーすけ 05/9/8(木) 19:31
   ┃  ┣Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  ozone 05/9/7(水) 0:19
   ┃  ┣「庶民の大増税」は、OKですか?  ぎみゆら 05/9/7(水) 11:33
   ┃  ┃  ┗Re(1):「庶民の大増税」は、OKですか?  ozone 05/9/7(水) 16:20
   ┃  ┃     ┗Re(2):「庶民の大増税」は、OKですか?  ぎみゆら 05/9/7(水) 21:42
   ┃  ┗「公明党政権」を、続けたいですか?  ぎみゆら 05/9/8(木) 0:30
   ┃     ┗Re(1):「公明党政権」を、続けたいですか?  ozone 05/9/8(木) 11:18
   ┃        ┗Re(2):「公明党政権」を、続けたいですか?  ぎみゆら 05/9/8(木) 12:13
   ┃           ┗Re(3):「公明党政権」を、続けたいですか?  ウミサチヒコ 05/9/8(木) 13:12
   ┣Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  秋明菊 05/9/8(木) 15:34
   ┃  ┗Re(2):投票に行こう。政治を変えよう。  ぎみゆら 05/9/8(木) 19:57
   ┣「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  ぎみゆら 05/9/8(木) 20:34
   ┃  ┗Re(1):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  秋明菊 05/9/8(木) 22:28
   ┃     ┗Re(2):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  団塊党 05/9/8(木) 22:47
   ┃        ┗Re(3):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  秋明菊 05/9/9(金) 18:56
   ┗*新スレッドを立てます。  ぎみゆら 05/9/10(土) 18:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 投票に行こう。政治を変えよう。
 ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>
 ■日付 : 05/9/5(月) 10:51
 -------------------------------------------------------------------------
   今回の衆議院総選挙の投票日まで、あと6日となりました。
いま、老人党掲示板にご参加のみなさまに、提案いたします。

   *

「老人党の目的」を、思い出してください。
http://www.6410.jp/info.html

■老人党は、つぎのように目的を掲げます。
1 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
2 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
3 平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
4 現政権の交代をめざす
5 そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する

──いま、その老人党の目的を実現する、

「弱い立場にいる人に暮らしやすい社会をつくる」ために、
「日本を戦争をしない国とする」ために、
「日本国憲法を守る」ために、
「現政権の交代をめざす」

大きなチャンスが、訪れているのではないでしょうか?

   *

せっかくこうやって、老人党掲示板という場所に、生まれも育ちも、
仕事も暮らしも、立場も考えも、ずいぶんいろいろ違った人たちが、
「老人党の目的」に、興味を持って集まってきているんです。

その「思い」を、そんな「願い」を、いま、この6日間だけでも、
生かしてみませんか。ワーッとどこかに、ぶつけてみませんか。
ご自身で、身の回りで、できることを、やってみませんか?

選挙とは、本当は、政党とか、政治団体とか、ものなれたプロっぽい
人たちのものではありません。毎日ふつうに、仕事や暮らしに汗を
流している人々が、「ねえ、これ、何とかしてよ!」と声をあげる。
それが、本当の意味での選挙、本来の政治であるはずです。

「投票に行こうよ!」と、身近な人、ご家族、親戚、ご近所の方に、
声をかけてみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
面と向かって声をかけて。電話で。ハガキで。手紙で。メールで。

   *

「もう、いいよ」「どうせ、俺たちには関係ないよ」そう思っている
人たちが、いまも、そこにも、あそこにも、たくさんいるはずです。

その間に、税金はどんどん上がる。「庶民のオサイフ」郵貯、簡保は
奪い取られる。自衛隊員は、いつまでもイラクから帰ってこない。
もう内戦前夜といわれているのに、1日3万円の手当てくらいでは、
引き合いませんよ。早く返ってこいと、本当に、心から願います。

個人と個人のつきあいならば、「投票しよう」「小泉NO!でね」と
声をかけるのは、選挙違反でも何でもありません。何の問題もない、
個人の自由と良識にあふれた行動です。

「投票に行こう!」と、ご家族、親戚、身近な人、お友達やご近所の
方に、言ってみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
顔を合わせて声をかけて。電話で。メールで。ハガキで。手紙で。

   *

以上、提案いたします。

お友達に。お子さん、お孫さんに。ご近所の人に。
3人でも、5人でも。「投票に行こうよ!」と、言ってみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/9/5(月) 11:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

下記、同感、賛成、行動しよう。

>今回の衆議院総選挙の投票日まで、あと6日となりました。
>いま、老人党掲示板にご参加のみなさまに、提案いたします。
>
>   *
>
>「老人党の目的」を、思い出してください。
>http://www.6410.jp/info.html
>
>■老人党は、つぎのように目的を掲げます。
>1 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
>2 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
>3 平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
>4 現政権の交代をめざす
>5 そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する
>>>
>大きなチャンスが、訪れているのではないでしょうか?
>
>   *
>
>せっかくこうやって、老人党掲示板という場所に、生まれも育ちも、
>仕事も暮らしも、立場も考えも、ずいぶんいろいろ違った人たちが、
>「老人党の目的」に、興味を持って集まってきているんです。
>
>その「思い」を、そんな「願い」を、いま、この6日間だけでも、
>生かしてみませんか。ワーッとどこかに、ぶつけてみませんか。
>ご自身で、身の回りで、できることを、やってみませんか?
>
>>「投票に行こうよ!」と、身近な人、ご家族、親戚、ご近所の方に、
>声をかけてみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
>面と向かって声をかけて。電話で。ハガキで。手紙で。メールで。
>
>   *
>>>
>その間に、税金はどんどん上がる。「庶民のオサイフ」郵貯、簡保は
>奪い取られる。自衛隊員は、いつまでもイラクから帰ってこない。
>もう内戦前夜といわれているのに、1日3万円の手当てくらいでは、
>引き合いませんよ。早く返ってこいと、本当に、心から願います。
>
>「投票に行こう!」と、ご家族、親戚、身近な人、お友達やご近所の
>方に、言ってみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
>顔を合わせて声をかけて。電話で。メールで。ハガキで。手紙で。
>
>   *
>
私の応援追加
「たしかな野党」も必要です。
比例区には、社・共のどちらかを。
憲法9条を守るために。

>以上、提案いたします。
>
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/5(月) 12:25  -------------------------------------------------------------------------
   昭和 人さん、こんにちは。


> 下記、同感、賛成、行動しよう。

早速のご賛同、ありがとうございます。
いま私たちにできることは、「投票に行こう」という呼びかけです。

選挙のたびにいわれ、ずいぶんありふれたことのように感じる方も
いるだろうとも思いますが、それでも、やっぱりこれが、投票日直前
というこの時期にあっては、いちばん大切で、いちばん意味のある
行動ではないかと、私は思います。

> 私の応援追加
> 「たしかな野党」も必要です。
> 比例区には、社・共のどちらかを。
> 憲法9条を守るために。

そうですね。私も心情としては同感です。ただ、この場ではもう、
「民主に集中」「比例は共産、社民に」の「議論」は、もうやめに
しましょう。しいてくだくだしく言うとすれば、こんな感じに、
なるんじゃないでしょうか。

  ●選挙区は、当選見込みの高い「小泉NO!」野党候補者へ
     あるいは
   あなたがぜひ当選させたい「小泉NO!」野党候補者へ

  ●比例区は、あなたの信条、いまぜひ取り組んでほしいことを、
   いちばんきちんと主張している「小泉NO!」野党候補者へ

あとはもう、ここまで来たら、みなさんそれぞれのお考えで、
いいんじゃないか。私はそう思っています。


  ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

     投票日まで、あと6日。今度の選挙は

     小泉NO! 自公NO! 必ず投票所へ!

  ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/9/5(月) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんばんは 

仰る事ご最もでございます。下記、熱烈支持いたします。

>・・・ただ、この場ではもう、
>「民主に集中」「比例は共産、社民に」の「議論」は、もうやめに
>しましょう。しいてくだくだしく言うとすれば、こんな感じに、
>なるんじゃないでしょうか。
>
>  ●選挙区は、当選見込みの高い「小泉NO!」野党候補者へ
>     あるいは
>   あなたがぜひ当選させたい「小泉NO!」野党候補者へ
>
>  ●比例区は、あなたの信条、いまぜひ取り組んでほしいことを、
>   いちばんきちんと主張している「小泉NO!」野党候補者へ
>
>あとはもう、ここまで来たら、みなさんそれぞれのお考えで、
>いいんじゃないか。私はそう思っています。
>
>
>  ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵
>
>     投票日まで、あと6日。今度の選挙は
>
>     小泉NO! 自公NO! 必ず投票所へ!
>
>  ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

さすがです。ぎみゆらさんのコメントに早くお応えしようとしたのですが・・・
つい、ムシの居所がチョイ悪くて、見んでもエエのに、ついお邪魔ムシに邪魔されて道草を食いました・・・。

仰るように選挙はこれからが「本番」です。マスメディアの邪魔者にも惑わされずに兎に角、引き摺り降ろしましょう!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : k.satou <kenji.satoucoa@ceres.ocn.ne.jp>  ■日付 : 05/9/5(月) 13:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
ご無沙汰してます。
  今回の選挙の争点は
  第一に 憲法問題
  第二に 大増税
 これら 争点を隠したまま改憲へつきすすもうという連中が
 国会の多数を占めたら どこかで 戦死者もでるし 
  所得税から消費税への 大増税へまっしぐら
 候補者や政党の主張をよーく聞き よく見極めて 憲法を守ろう
 とする人を応援し 少しでも よい制度を 子孫に残してあげたいものです。
   
  来る 12月13日 文京シビックホール 夕方
   でお会いしましょう。 待ってるよ。 お元気で。

>今回の衆議院総選挙の投票日まで、あと6日となりました。
>いま、老人党掲示板にご参加のみなさまに、提案いたします。
>
>   *
>
>「老人党の目的」を、思い出してください。
>http://www.6410.jp/info.html
>
>■老人党は、つぎのように目的を掲げます。
>1 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
>2 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
>3 平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
>4 現政権の交代をめざす
>5 そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する
>
>──いま、その老人党の目的を実現する、
>
>「弱い立場にいる人に暮らしやすい社会をつくる」ために、
>「日本を戦争をしない国とする」ために、
>「日本国憲法を守る」ために、
>「現政権の交代をめざす」
>
>大きなチャンスが、訪れているのではないでしょうか?
>
>   *
>
>せっかくこうやって、老人党掲示板という場所に、生まれも育ちも、
>仕事も暮らしも、立場も考えも、ずいぶんいろいろ違った人たちが、
>「老人党の目的」に、興味を持って集まってきているんです。
>
>その「思い」を、そんな「願い」を、いま、この6日間だけでも、
>生かしてみませんか。ワーッとどこかに、ぶつけてみませんか。
>ご自身で、身の回りで、できることを、やってみませんか?
>
>選挙とは、本当は、政党とか、政治団体とか、ものなれたプロっぽい
>人たちのものではありません。毎日ふつうに、仕事や暮らしに汗を
>流している人々が、「ねえ、これ、何とかしてよ!」と声をあげる。
>それが、本当の意味での選挙、本来の政治であるはずです。
>
>「投票に行こうよ!」と、身近な人、ご家族、親戚、ご近所の方に、
>声をかけてみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
>面と向かって声をかけて。電話で。ハガキで。手紙で。メールで。
>
>   *
>
>「もう、いいよ」「どうせ、俺たちには関係ないよ」そう思っている
>人たちが、いまも、そこにも、あそこにも、たくさんいるはずです。
>
>その間に、税金はどんどん上がる。「庶民のオサイフ」郵貯、簡保は
>奪い取られる。自衛隊員は、いつまでもイラクから帰ってこない。
>もう内戦前夜といわれているのに、1日3万円の手当てくらいでは、
>引き合いませんよ。早く返ってこいと、本当に、心から願います。
>
>個人と個人のつきあいならば、「投票しよう」「小泉NO!でね」と
>声をかけるのは、選挙違反でも何でもありません。何の問題もない、
>個人の自由と良識にあふれた行動です。
>
>「投票に行こう!」と、ご家族、親戚、身近な人、お友達やご近所の
>方に、言ってみませんか? 「小泉NO!でね」と、ひと言そえて。
>顔を合わせて声をかけて。電話で。メールで。ハガキで。手紙で。
>
>   *
>
>以上、提案いたします。
>
>お友達に。お子さん、お孫さんに。ご近所の人に。
>3人でも、5人でも。「投票に行こうよ!」と、言ってみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/9/5(月) 13:20  -------------------------------------------------------------------------
   Mr 小泉は、Mr ブッシュと親友らしいが、その人気獲得の手法も、どこか似ているように思うのは気のせいだろうか。

口先では威勢のいいことを言う。まるで正義の味方であるかのようなことを言う。マスコミも、まんまとだまされているのか。それとも、権力の側に味方したほうが得だと思っているのか。そんなマスコミのまねをして、何も国民までだまされる必要はないだろうに。

前回の米国大統領選挙のとき、私はBBCの子ども向けサイトで、14才の米国人女性の投書に出会った。私のメモによれば、彼女はこう書いていた。

「私たち米国人は、米国が作りあげてしまった恐ろしい状況を変えようとする人を必要としている、と私は信じている(I believe that we need someone who is going to change the awful situation we have already created)」

彼女はケリーのこともよくは思っていないようだったが、ブッシュにくらべれば誰だってましだという思いで、ケリーが勝つことを期待していた。そして、あの選挙が米国の未来にかかわる重大な選挙であることを見抜いていた。彼女は戦争のない平和な未来を願っていたのだ。国民の大半に国際的感覚が欠けているらしい米国にあって、英国のBBCに投書するとは、なかなか私好みの女の子ではある。

選挙権のない子どもにもわかることが、おとなには見えないことがあるらしい。テレビの画面上で人気を取ることでしか勝負できない政治屋に、おとながだまされるようじゃ、民主主義の未来はどうなるだろうか。

Mr 小泉は、日本を変える強いリーダーのイメージで勝負しているつもりらしいが、私たちが本当に未来に希望をいだくのであれば、政権交代こそ願うべきだろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/5(月) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま


週末にマスコミ各社が一斉に「選挙調査」を発表し、その多くが
「自民有利」という色合いのものでした。これを見て、なんだか
ゲンナリと嫌な気分になった方も、いるのではないでしょうか。

ですが私は、これはあまり気にする必要がないと思っています。
これらの数字は、「いまの時点での意味」は、それなりにあるかも
しれませんが、「選挙の最終結果」とは、ほとんど関係ないと思う
からです。たぶん、マスコミ関係者自身、そう思っているはずです。

朝日新聞9/4朝刊の選挙調査記事を、少し時間をかけて読んでみたの
ですが、各選挙区状勢の記述を見ると、たいへん多くの選挙区が
「与野党伯仲」です。今回は民主党が都市部で苦戦しているかの
ように、よく報じられますが、あまりそんな印象でもありません。

それなのに、全体の数字としては、「自民有利」となって出てくる。
それは、なぜ?

   *

一つ考えられるのは、上からの明確な指示はなくても、編集部全体、
会社全般の空気として、「今回は小泉自公プッシュ」という空気が、
どこからともなく流れていると、個々人の記者やデスクの「目」や
「手」も、自然にそういう傾向になっていく。そういうことが、
現場の感覚としてあります。

たとえばそれぞれの候補者について、「当選確実」「やや優勢」
「当落線上」「やや苦戦」「厳しい」の5段階にランク付けすると
して、電話調査などの数字は参考に過ぎず、最後に決めるのは記者の
カンです。そのとき、最高と最低ランクの「当選確実」「厳しい」は
比較的すぐに決まりますが、あとのほとんど差がないことが多い。

そこで、自民A氏について「やや優勢」「当落線上」のどちらかと
迷ったときに「やや優勢」と判定し、民主B氏は「当落線上」か
「やや苦戦」だろうかと考え「やや苦戦」とする。そういうことは、
意図的な操作でなくても、ありがちなことです。編集部や会社の、
その時々の「空気」が、個々の「手」をそのように動かすわけです。

そんなことが、いくつか降り積もれば、数字のうえでの50や100の
差は、すぐにできてしまいます。

何といったらいいのか、別に「マスコミが全部、小泉自公応援に
買収されている!」とかいった、そんな陰謀論みたいな話ではなく、
いまはそのような、「小泉自公有利」という「誰かが作った風」が、
マスコミとか、広告屋さんとか、そういった方面に、かなりピュー
ピュー吹いているんじゃないかと、私はそのように感じています。

だからたぶん、先週末に、各マスコミが報じた「選挙調査」は、
最終的な選挙結果には、実際にはほとんど関係ないだろうと、私は
思っています。

   *

そんなことよりも、残された時間を、みなさんが、どう使うか?
いま大事なのは、その一点であると、私は思います。

「投票に行こう!」と、誰かに、呼びかけてください。それを、
やるか、やらないか。その一点なんじゃないでしょうか。

それを、やってほしいのです。その手ごたえや反応を、嫌だった
ことも含めて、この場でお知らせいただきたいと、思うのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/5(月) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>
>週末にマスコミ各社が一斉に「選挙調査」を発表し、その多くが
>「自民有利」という色合いのものでした。これを見て、なんだか
>ゲンナリと嫌な気分になった方も、いるのではないでしょうか。
>
>ですが私は、これはあまり気にする必要がないと思っています。
>これらの数字は、「いまの時点での意味」は、それなりにあるかも
>しれませんが、「選挙の最終結果」とは、ほとんど関係ないと思う
>からです。たぶん、マスコミ関係者自身、そう思っているはずです。
>
>朝日新聞9/4朝刊の選挙調査記事を、少し時間をかけて読んでみたの
>ですが、各選挙区状勢の記述を見ると、たいへん多くの選挙区が
>「与野党伯仲」です。今回は民主党が都市部で苦戦しているかの
>ように、よく報じられますが、あまりそんな印象でもありません。
>
>それなのに、全体の数字としては、「自民有利」となって出てくる。
>それは、なぜ?
>
>   *
>
>一つ考えられるのは、上からの明確な指示はなくても、編集部全体、
>会社全般の空気として、「今回は小泉自公プッシュ」という空気が、
>どこからともなく流れていると、個々人の記者やデスクの「目」や
>「手」も、自然にそういう傾向になっていく。そういうことが、
>現場の感覚としてあります。
>
>たとえばそれぞれの候補者について、「当選確実」「やや優勢」
>「当落線上」「やや苦戦」「厳しい」の5段階にランク付けすると
>して、電話調査などの数字は参考に過ぎず、最後に決めるのは記者の
>カンです。そのとき、最高と最低ランクの「当選確実」「厳しい」は
>比較的すぐに決まりますが、あとのほとんど差がないことが多い。
>
>そこで、自民A氏について「やや優勢」「当落線上」のどちらかと
>迷ったときに「やや優勢」と判定し、民主B氏は「当落線上」か
>「やや苦戦」だろうかと考え「やや苦戦」とする。そういうことは、
>意図的な操作でなくても、ありがちなことです。編集部や会社の、
>その時々の「空気」が、個々の「手」をそのように動かすわけです。
>
>そんなことが、いくつか降り積もれば、数字のうえでの50や100の
>差は、すぐにできてしまいます。
>
>何といったらいいのか、別に「マスコミが全部、小泉自公応援に
>買収されている!」とかいった、そんな陰謀論みたいな話ではなく、
>いまはそのような、「小泉自公有利」という「誰かが作った風」が、
>マスコミとか、広告屋さんとか、そういった方面に、かなりピュー
>ピュー吹いているんじゃないかと、私はそのように感じています。
>
>だからたぶん、先週末に、各マスコミが報じた「選挙調査」は、
>最終的な選挙結果には、実際にはほとんど関係ないだろうと、私は
>思っています。
>
>   *
>
>そんなことよりも、残された時間を、みなさんが、どう使うか?
>いま大事なのは、その一点であると、私は思います。
>
>「投票に行こう!」と、誰かに、呼びかけてください。それを、
>やるか、やらないか。その一点なんじゃないでしょうか。
>
>それを、やってほしいのです。その手ごたえや反応を、嫌だった
>ことも含めて、この場でお知らせいただきたいと、思うのです。

過去の選挙からみて客観的には、仰るとおりではないでしょうか。
ただ、NHKや全国紙の数字には、これからの投票行動に対するアナウンス効果というものもあります。微妙な選挙区では、当落に影響があるかもしれません。

また、共同通信社の調査は、RDDで15万人ほどのサンプルを抽出してます。
これは、普通やられる1千ほどのサンプルからみると、統計的には、かなりの精度(99%位で)で母集団(つまり選挙民)の性質を表すようです。

とにかく特定政党にこだわらない、若者などに投票所に足を運ぶように進めて、彼らの判断が加味されることによって、さらに正当な国民の意思が反映でします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/6(火) 1:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

ぎみゆらさん「変」です。
しまったk2さんもおっしゃるように、
選挙前にマスコミによって「優勢」と報道されることは、
「優勢とされた側」にとって「不利」に働くと言うのが通例・常識です。
(ただし、今回は「勝ち馬に乗る」という「無党派の若者」がいるということもあるそうですが)

ぎみゆらさんは 今回の「調査報道」がどちらに「有利」に働くと考え、
どちらを「応援」されているのですか?

意見に「ねじれ」を感じるのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):マスコミの「選挙調査」に惑わされずに。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/6(火) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2さん、ワン太郎さん、こんにちは。


昨今の選挙調査に対する私の考えは、まず、想像以上に信頼性が
低いのではないか、ということです。

先日私のところにも読売新聞の電話調査が入り、それを受けながら、
あらためてそう感じました。いまの調査は、大半がRDDと呼ばれる
電話調査です。コンピュータでランダムに発生させた番号に電話して
質問項目を尋ねる。実施しているのは多くはテレマーケティング
会社。とくにこの期間は、派遣やアルバイトを大動員の模様。

各社の調査実施要領を見ても、調査日を土日に集中するような配慮は
とくにない。すでにたびたび指摘されていますが、回答者の多くは、
平日昼間に電話に出られる、主婦、年寄り、無職や非常勤の男女等。
30〜40代の勤め人はほとんど捕捉できないはずで、そのこと自体、
世論調査として非常に重大な偏りです。無意味とはいわないが、
一種の気分とでもいうのか、参考数字に過ぎないと思うのです。

それから今回の選挙については、前のコメントでも書いたように、
「小泉自公プッシュ」の風を、相当に感じます。財界や米国筋から
巨額の宣伝資金が流入しているとのウワサがたえず、その真偽は
私など一介のフリーランスにはわかりませんが、自公プッシュを
感じさせるエピソードは、見聞の範囲だけでもいくつもあります。

たとえば、たまたま先週号(9/9号)の週刊朝日を買ったのですが、
巻頭カラー4ページが全部ホリエモンの写真で埋まっています。
「尾道、古い港町の知恵深さ。大林宣彦」と映画監督の手書きの
ワンフレーズで起こし、いちおう紀行記事の体裁をとっていますが、
明らかに、誰かがお金で買った「ホリエモン広告」です。

本文冒頭は「『米国かぶれ』な刺客たち」と題する総選挙特集。
自民党の「刺客」候補たちを皮肉っぽく描いていますが、記述の
大半は自民候補の紹介。これも最近女性誌などがよく使う手法で、
自民PR色のきわめて強い記事です。ある程度「批判」色を交えて
書いたほうが、結果的にかえって効果的なことが多いんです。
週刊朝日は毎週火曜日発行ですから、8/30、まさに選挙公示日
発売の号が、こんななんです。

とくにこのごろは、もともろ選挙調査と選挙結果の因果関係なんて
きわめて不透明だし、それに加えて、今回はそんなバイアスも濃厚に
感じられるんで、そんなものにいちいち一喜一憂せずに、とにかく
なるべくいろんな人に、「投票に行こう!」と呼びかけましょう、
というのが、いまの私の考えです。


  ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

          投票日まで、あと5日。

     小泉自公NO! 周りに投票を呼びかけよう!

  ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 老人党の役割  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/9/6(火) 13:04  -------------------------------------------------------------------------
   老人党の役割は、投票への呼びかけと同時に、以下の「世論形成」も必要と最近感じました。

老人党の以下の目的を、現実の政策課題に引き伸ばす。
1 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる
2 世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする
3 平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る
4 現政権の交代をめざす
5 そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する

護憲、論憲、改憲、郵政民営化反対、賛成、行政改革、財政改革、外交問題など多種の項目に引き伸ばした上で、(各個人の意見の書き込みはあるが)意見の集約を行う。老人党としての現実的な最重要項目が分るようにする。

その効果は、現在マスコミは今回選挙が「郵政解散か政権選択か」と並列にしている。老人党内はどうなのか。郵政民営化が重要なのか、政権選択が重要なのか、全ての投稿を読めばわかるが、一目で分るように数値化したい。これは小さいが第三の世論として、マスコミへのチェック機能を果たす。

議論が些細なことで紛糾することがママ見られる。「護憲、論憲、改憲」から、出来ればさらにテーマを掘り下げて、各項目の支持者が増えるのを競う議論があっても良いのではないか。この掲示板の目的が、広く見れば、小さいながらもきらっと光る世論形成であるならば、まず党内で、同じ事を行うべきである。

管理人さん、見ています。検討してくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):老人党の役割  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/9/6(火) 16:01  -------------------------------------------------------------------------
   友人からの回覧の依頼です。詳しくは森田実を見て下さい。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/

===ここから引用===

テレビ界ウォッチャーのQ君から電話がかかってきた。

「9月11日の投票日に向けて、テレビ局の上層部から、現場に対して“民主党攻撃を強化せよ! 徹底的にやれ! 視聴者の偏向報道批判など問題ではない! 小泉政権を守れ! 何がなんでも勝利させろ!放送法違反などという批判は気にするな!”との強い指示があったと、テレビ局内部の友人から知らせがきました。

テレビ局上層部は“小泉首相を勝たせるためにはどんなことをしてもかまわない。誤報もおそれるな”という姿勢だそうです。おそろしいことになってきました。テレビ局は狂気です。ファシズムです。このことを国民に知らせてくれませんか。

テレビ局は異常です。これをとめるには、視聴者が、テレビ局へ電話等で抗議するしか方法がないと思います。各野党からも抗議する必要があります。候補者はみなマスコミをおそれ、遠慮しています。新聞は、記事と世論調査と投書欄で情報操作しています。日本は危機です。テレビと大新聞が、小泉政権・自民党・公明党の宣伝隊になってしまいました。日本人の心が権力者とその手先のマスコミによって弄ばれています。」

私はこう答えました。「Q君。落ち着いて対応しましょう。いまは冷静になることが大切です。国民全体が冷静になれば、狂気のテレビは、国民から浮いてしまいます。悪いテレビへの抗議は必要です。テレビと大新聞が小泉政権の手先になっていることを国民に知らせましょう。大切なのは投票前の最後の一週間です。悪いテレビが悪事をしないようきびしく監視したいと思います。」
 マスコミの影響力は巨大ですが、抗議すれば、内部の良識派が動きやすくなるだろう。マスコミ内部の良識派に期待したい。

===引用おわり===

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票に行こう。政治を変えよう/「政権交代」のために投票を!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/6(火) 16:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんにちは。

お久しぶりです。

変わらず、

投票行動の勧めと政治を変えるために行動されておられることに敬意を表します。

私は「政権交代」を期待しております。

そのために少なくとも選挙では「民主党」に投票するつもりです。

選挙制度を変えない限り、老人党(老人党主流派)は多分小選挙区では勝てないでしょう。

まぁ、選挙制度は、「完全比例区」にすべきではないでしょうか。

国のヒト々の政治主張を正しく拾い、「地域エゴ」を相殺するためには。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 今度の選挙、「選択の基準」は?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/6(火) 16:45  -------------------------------------------------------------------------
   投票日9月11日まであとわずか。今回の選挙、何を「選択の基準」に
投票先を決めたらいいのか、もう一度、考えてみたいと思います。

まとめられたものから、少しずつでも、書き込んでいきます。
みなさんも、何かお考えがあれば、ご遠慮なくどうぞ。

   *

まず考えたのが、これです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 長年政官癒着に浸ってきた自民党に、霞が関改革はできません。
 「役人天国、ふざけるな! 霞が関の横暴、いい加減にしろ」
 そう怒っている人は、9/11、「小泉自公NO!」で投票を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小泉さんは、辻説法で毎日「郵便局二十ン万人がなぜ公務員?」と
叫んでいます。それが国民にも、ある程度、ウケているといいます。
(先にも書いたとおり、私は昨今の世論調査を信用していないので、
「すごくウケている」とは思っていませんが)

それはなぜかと考えてみると、私たち庶民の気持ちの中に、「役人
天国、ふざけるな!」「官僚どもは、自分たちばかり、勝手なこと
ばっかりやりやがって!」という、怒りとあきらめが入り交じった
ような気持ちが、非常に広く存在するからじゃないでしょうか?

ですが、ちょっと考えてみてください。そのときの「役人」という
のは、誰なんでしょうか。いま住んでいる地域の市役所職員とか、
郵便局の人たちとか、そういう人たちに対して、「ふざけるんじゃ
ない!」と、ハラワタが煮えくりかえっているんでしょうか?

市役所の職員も郵便局で働く人たちも、私たちの隣人です。民間の
サラリーマンとは、給与の体系や仕事のルールが違うところもあり
ますが、「ただの庶民」という意味で、さほど違いがあるわけじゃ
ない。公立の小中学校の先生だって、私たちの隣人です。

郵便局員二十ン万人をイケニエにして、何か変わるとでもいうんで
しょうか。それが私たちの望んでいることなんでしょうか。違うで
しょう。私たちが怒っているのは、霞が関の、ひと握りの上級官僚、
それと結んで利権を操っている政治家たち、大企業家たちでしょう。

そういった連中に、小泉さんは、この四年半で、一つも、まったく、
手を着けることができなかったじゃないですか。何一つ、変えられ
なかったじゃないですか。

道路公団、何も変わってません。特殊法人、何もよくなっていない。
独立行政法人に看板を掛け替えただけです。職員はむしろ増えた、
給料も上がった、という指摘さえあります。天下りや、官製談合を、
きっちり禁止することすら、何もできていないじゃないですか。

あんな妥協だらけの、骨抜きもいいところの「郵政民営化法案」に
こだわるより、なぜ、いますぐにでも、「天下り全面禁止法案」
「官製談合厳罰法案」を、国会に提出しないんですか?

要するに、本丸である霞が関改革に手を着ける気など、ハナから
ないんです、小泉さんには。それで、そこから私たちの目をそらす
ために、「郵便局を民営化すれば公務員が二十ン万人減る」とか、
とんでもないゴマカシ、マヤカシを言っているだけです。

郵便局二十ン万人の大半は、私たちが日々出会う窓口のオネエサン、
配達のオジサンです。霞が関には手を着けず、私たちの隣人である
オネエサンやオジサンをイケニエにして、庶民を煙に巻こうとして
いるのが、いま小泉さんが言ってることなんじゃないでしょうか?

ゴマカシ、マヤカシが、ちょっとひどすぎるんじゃありませんか?
長年の政官癒着に浸りきってきた自民党に、霞が関改革なんて、
できるわけがないんです。霞が関にメスを入れるには、政権交代
しか、道はないんだと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 長年政官癒着に浸ってきた自民党に、霞が関改革はできません。
 「役人天国、ふざけるな! 霞が関の横暴、いい加減にしろ」
 そう怒っている人は、9/11、「小泉自公NO!」で投票を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/9/6(火) 17:33  -------------------------------------------------------------------------
   今度の選挙の基準は
・小泉を信じる。--不満の捌け口を一部の公務員にぶつける。その後の展望がない。
・小泉を信じない。--どうすれば日本が良くなるかを具体的に考える。


小泉を信じないに一票を投じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?/政権交代です。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/6(火) 17:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんばんは。

横から、失礼。

以下仰ること全て、イエス、ウィ、ダー、シー・・・・ハイ、です。

頑張ってください。皆さんのご支持を期待しております。

>投票日9月11日まであとわずか。今回の選挙、何を「選択の基準」に
>投票先を決めたらいいのか、もう一度、考えてみたいと思います。
>
>まとめられたものから、少しずつでも、書き込んでいきます。
>みなさんも、何かお考えがあれば、ご遠慮なくどうぞ。
>
>   *
>
>まず考えたのが、これです。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 長年政官癒着に浸ってきた自民党に、霞が関改革はできません。
> 「役人天国、ふざけるな! 霞が関の横暴、いい加減にしろ」
> そう怒っている人は、9/11、「小泉自公NO!」で投票を!
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
>小泉さんは、辻説法で毎日「郵便局二十ン万人がなぜ公務員?」と
>叫んでいます。それが国民にも、ある程度、ウケているといいます。
>(先にも書いたとおり、私は昨今の世論調査を信用していないので、
>「すごくウケている」とは思っていませんが)
>
>それはなぜかと考えてみると、私たち庶民の気持ちの中に、「役人
>天国、ふざけるな!」「官僚どもは、自分たちばかり、勝手なこと
>ばっかりやりやがって!」という、怒りとあきらめが入り交じった
>ような気持ちが、非常に広く存在するからじゃないでしょうか?
>
>ですが、ちょっと考えてみてください。そのときの「役人」という
>のは、誰なんでしょうか。いま住んでいる地域の市役所職員とか、
>郵便局の人たちとか、そういう人たちに対して、「ふざけるんじゃ
>ない!」と、ハラワタが煮えくりかえっているんでしょうか?
>
>市役所の職員も郵便局で働く人たちも、私たちの隣人です。民間の
>サラリーマンとは、給与の体系や仕事のルールが違うところもあり
>ますが、「ただの庶民」という意味で、さほど違いがあるわけじゃ
>ない。公立の小中学校の先生だって、私たちの隣人です。
>
>郵便局員二十ン万人をイケニエにして、何か変わるとでもいうんで
>しょうか。それが私たちの望んでいることなんでしょうか。違うで
>しょう。私たちが怒っているのは、霞が関の、ひと握りの上級官僚、
>それと結んで利権を操っている政治家たち、大企業家たちでしょう。
>
>そういった連中に、小泉さんは、この四年半で、一つも、まったく、
>手を着けることができなかったじゃないですか。何一つ、変えられ
>なかったじゃないですか。
>
>道路公団、何も変わってません。特殊法人、何もよくなっていない。
>独立行政法人に看板を掛け替えただけです。職員はむしろ増えた、
>給料も上がった、という指摘さえあります。天下りや、官製談合を、
>きっちり禁止することすら、何もできていないじゃないですか。
>
>あんな妥協だらけの、骨抜きもいいところの「郵政民営化法案」に
>こだわるより、なぜ、いますぐにでも、「天下り全面禁止法案」
>「官製談合厳罰法案」を、国会に提出しないんですか?
>
>要するに、本丸である霞が関改革に手を着ける気など、ハナから
>ないんです、小泉さんには。それで、そこから私たちの目をそらす
>ために、「郵便局を民営化すれば公務員が二十ン万人減る」とか、
>とんでもないゴマカシ、マヤカシを言っているだけです。
>
>郵便局二十ン万人の大半は、私たちが日々出会う窓口のオネエサン、
>配達のオジサンです。霞が関には手を着けず、私たちの隣人である
>オネエサンやオジサンをイケニエにして、庶民を煙に巻こうとして
>いるのが、いま小泉さんが言ってることなんじゃないでしょうか?
>
>ゴマカシ、マヤカシが、ちょっとひどすぎるんじゃありませんか?
>長年の政官癒着に浸りきってきた自民党に、霞が関改革なんて、
>できるわけがないんです。霞が関にメスを入れるには、政権交代
>しか、道はないんだと思います。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 長年政官癒着に浸ってきた自民党に、霞が関改革はできません。
> 「役人天国、ふざけるな! 霞が関の横暴、いい加減にしろ」
> そう怒っている人は、9/11、「小泉自公NO!」で投票を!
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/6(火) 19:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>投票日9月11日まであとわずか。今回の選挙、何を「選択の基準」に
>投票先を決めたらいいのか、もう一度、考えてみたいと思います。
>
>まとめられたものから、少しずつでも、書き込んでいきます。
>みなさんも、何かお考えがあれば、ご遠慮なくどうぞ。
>
>   *
>
私、いろいろ行ったり来たりしながら9.11に向かっていますが、このような、ご意見を見るにつけて、次第に収斂してきました。

やはり、選挙民の適切な判断を信頼することの重要性をあらためて、考えさせられます。やはり、民主主義の仕組はベターという意味を避けることができません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 自民党に「霞が関」改革はできない。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/6(火) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   たけチャンさん、とうろうさん、しまったk2さん、
それぞれに、意を汲んだレスをいただき、ありがとうございます。


「郵政改革は、改革の本丸」というのは、マヤカシに過ぎません。
「お役所改革」「お役人改革」を言うのであれば、メスを入れるべき
なのは、たとえば、特殊法人であり、高級官僚の天下りであり、
官製談合であるはずです。

特権意識だけが肥大し、「国民への奉仕」という大儀をまったく
見失った、高級官僚、政治家、大企業家が癒着しあい、国民の目には
きわめてわかりにくい巧妙な仕組みで、利益の山分け、タライ回しを
続けていることであるはずです。

  小泉さんは、四年半で、何一つ、できませんでした。
  道路公団も、特殊法人も、何も、変えられませんでした。

自民党では、無理なんですよ。「永田町」と「霞が関」は、何十年
という「長いお友達」です。その「長い長いお友達づきあい」の、
いつも中枢部分にいた自民党が、いまになって「霞が関」にメスを
入れることなど、絶対に、無理なんです。できるわけがない。

小泉さんの、神崎さんの、武部さんの、冬柴さんの、各選挙区での
自民党、公明党候補者の、「改革! 改革!」の連呼は、まったくの
「ポーズ」に過ぎません。この四年半で、まったく、何も変わって
いないことそのものが、それを、ハッキリと証明しています。

  まず、「政権交代」。
  とにかくそれを、試してみる。

「霞が関」の、これ以上の、思い上がり、身勝手、権力の乱用。
それを止める「可能性」は、そこにしか、ありえないと考えます。


     ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

         小泉NO! 自公NO!

        周りに投票を呼びかけよう!

     ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に「霞が関」改革はできない/その通りです  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/6(火) 20:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんばんは。

以上のタイトルはその通りです。

自民党をぶっ壊す人が自民党の人では、「漫画」と言うか全くの「虚構」です。

先にも言いましたが、

皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?

まぁ、党を壊すということは死ぬ(自民党を殺す)と言うことでしょう、

死ぬべき自民党である、その党首の小泉氏自身が

何で大声を出して「改革」など、言えるのでしょうか。死人が!

まぁ、まやかしなのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に「霞が関」改革はできない/その通りです  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/6(火) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>自民党をぶっ壊す人が自民党の人では、「漫画」と言うか全くの「虚構」です。
>先にも言いましたが、
>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?
>まぁ、党を壊すということは死ぬ(自民党を殺す)と言うことでしょう、
>死ぬべき自民党である、その党首の小泉氏自身が
>何で大声を出して「改革」など、言えるのでしょうか。死人が!
>まぁ、まやかしなのです。

(最初に「断り」をしておきます。 以下は 小泉氏の弁護ではありません)

「自己犠牲」について、物事を「打算」でしか考えられない人は「漫画」であり「虚構」と見えるでしょう。

「諫死」と言う言葉をどう受け取りますか?
「意気に感ず」と言う言葉・概念については?
「杉原千畝氏の行為」をどう見ますか?

これ等は日本に限ったことではありません、
いづこの国でも、精神の高潔さ・気概を大切にする階層社会の人であれば、
必ず理解できることであります。

「武士(もののふ)の心」や「義侠心」「信念に生きる」といったことを理解するには「それなりの素性」が必要なのかもしれません。

私は 自らの立身出世や名誉を犠牲にして、己の属する集団や人のために尽くした人を知っています。
尊敬すべき人でありました。


もう一度「断り」を、
以上については小泉氏の言動について ではありません、
>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?
に対してのレスであります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):その通りです/レス深謝。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/6(火) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

>▼とうろうさん:

>>自民党をぶっ壊す人が自民党の人では、「漫画」と言うか全くの「虚構」です。先にも言いましたが、皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?まぁ、党を壊すということは死ぬ(自民党を殺す)と言うことでしょう、死ぬべき自民党である、その党首の小泉氏自身が、何で大声を出して「改革」など、言えるのでしょうか。死人が!

>>まぁ、まやかしなのです。

>(最初に「断り」をしておきます。 以下は 小泉氏の弁護ではありません)

>「自己犠牲」について、物事を「打算」でしか考えられない人は「漫画」であり「虚構」と見えるでしょう。

ハイ、仰っておられることは理解出来ます。

「自己犠牲」ですね。

では、自己犠牲で自己の属する組織を変える!とはどう言う事でしょうか?

自己の属する組織が破壊するに足るものであれば、

先ず、そのような組織に属することを嫌悪すべきであり、先ずは、組織を離脱するのが筋ではありませんか?

小泉さんは、自己の組織(自民党)に反する行動をした人(郵政反対派)には、このような論理で、言えば「刺客」を立てたのではないでしょうか?

若し、貴方の「自己犠牲」の論理が成立するのであれば、郵政改革(?)反対派も、「自己犠牲」の人かもしれませんね。

>「諫死」と言う言葉をどう受け取りますか?「意気に感ず」と言う言葉・概念については?「杉原千畝氏の行為」をどう見ますか?

仰っておられることは分かります(のつもりです)。

「諌死」はまぁ、少し言いすぎでしょう。誰が誰を諌めて死んでいます?

また、杉原大使(領事?)は、自己の権限内で出来ることを行いユダヤの人を逃がしたのでしょう?

上の各行為と、小泉氏の「自己の属する政党」をぶっ壊すと言う欺瞞的行いとが交差するのでしょうか?

意気に感じて、国政を左右されては困るのではありません?

竹中氏と小泉氏はお互い「意気に感じた」かもしれませんが、「意気に感ずべき」は、小泉氏あるいは竹中氏が、「国民の意気」に感じないといけないのです。

両氏が、本当に国民の意気に感じてます?

何とか、手練手管を弄して、国民・衆愚に意気に感じさせるようにしているのではありませんか?

>これ等は日本に限ったことではありません、いづこの国でも、精神の高潔さ・気概を大切にする階層社会の人であれば、必ず理解できることであります。

>「武士(もののふ)の心」や「義侠心」「信念に生きる」といったことを理解するには「それなりの素性」が必要なのかもしれません。

>私は 自らの立身出世や名誉を犠牲にして、己の属する集団や人のために尽くした人を知っています。尊敬すべき人でありました。

分かりました。そのような方は、史上腐るほど居られます。だから、何を仰りたいのでしょうか?

>もう一度「断り」を、以上については小泉氏の言動について ではありません、

>>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?

>に対してのレスであります。

あの、少し、実はずれていると思います。

己が率いる「組織」を壊す云々の倫理的謂いと、己を壊すという謂いとを重ねていっているのであって、己個人を、組織などとは無関係に、意気に感じて捨てる、自己を捨てると言うのとは、全く違うのではないでしょうか?

従って、だから、小泉氏はどうなのでしょうか?

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/7(水) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

やはり、小泉氏に絡んでしまいましたか、本意ではありませんが、
良いでしょうネット上の議論ですから。

>では、自己犠牲で自己の属する組織を変える!とはどう言う事でしょうか?
>自己の属する組織が破壊するに足るものであれば、
>先ず、そのような組織に属することを嫌悪すべきであり、先ずは、組織を離脱するのが筋ではありませんか?

<筋>にも「順序」があります。
先ず、体制内にあって「変革」に最大限努力を尽くす。
それに行き詰った段階となって ― 体制内・外どちらにあろうとも ― その体制に対して「非常の手段」を行使する。 その時に、己にも害が及ぶことを厭わない。
こういう行動を「変革における自己犠牲」と見ています。

>小泉さんは、自己の組織(自民党)に反する行動をした人(郵政反対派)には、このような論理で、言えば「刺客」を立てたのではないでしょうか?

小泉氏は就任時点から宣言しています。
「そんな自民党であれば、私がブッ潰す」と、はっきりと「非常手段の行使」を公言しています。
自民党内部に対しては「オレの考えに反対する奴には徹底して戦う」 「それで
自民党がブッ壊れても構わない」 「心しておけ」と宣告したのです。

この公言について「異を唱えた人」はどなたかいますか?
恐らく、この掲示板で小泉氏を罵倒している人も、賛意を持ったのじゃありませんか? (忘れてもらっちゃ困ります)
私も拍手を送った一人です、ですから「賛成した者の責任」として、いま小泉氏の行動を非難いたしません。

>若し、貴方の「自己犠牲」の論理が成立するのであれば、郵政改革(?)反対派も、「自己犠牲」の人かもしれませんね。

違います。
小泉氏の「戦闘開始宣言」を本気にしなかった「洞察力・想像力に劣った連中」であり、ポスト小泉の座を狙った者です。
「戦闘宣言」を受けても 準備を怠った連中や、宣言に応じて戦いを挑んだ者を「犠牲者」とは呼びません。

>>「諫死」と言う言葉をどう受け取りますか?「意気に感ず」と言う言葉・概念については?「杉原千畝氏の行為」をどう見ますか?
>
>仰っておられることは分かります(のつもりです)。
>「諌死」はまぁ、少し言いすぎでしょう。誰が誰を諌めて死んでいます?

政治家における「死」とは社会的・政治生命の死を意味します。
(「諌め」も打算の内と言われるのなら 話は続けられません)

>また、杉原大使(領事?)は、自己の権限内で出来ることを行いユダヤの人を逃がしたのでしょう?

いえ、彼の<権限>から外れています。本省からの訓令でビザ発行は許されなかったのですから。
ですから彼は外務省を追われ、職を失いました、自己犠牲の行為です。

>上の各行為と、小泉氏の「自己の属する政党」をぶっ壊すと言う欺瞞的行いとが交差するのでしょうか?

感じ方、考え方であります。各個人の問題でありましょう。


(2)につづく

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

>やはり、小泉氏に絡んでしまいましたか、本意ではありませんが、良いでしょうネット上の議論ですから。

出来れば後に「本意」はどこにあるか?も教えて下さい。

>>では、自己犠牲で自己の属する組織を変える!とはどう言う事でしょうか?
>>自己の属する組織が破壊するに足るものであれば、先ず、そのような組織に属することを嫌悪すべきであり、先ずは、組織を離脱するのが筋ではありませんか?

><筋>にも「順序」があります。
>先ず、体制内にあって「変革」に最大限努力を尽くす。

そうですね。

「獅子身中の虫」であることが正義と仰るのでしょうか?

私は、日本共産党に若年のころから違和感を持っているのは、

この日本の「資本主義」社会で企業を経営し、利益を上げ、その利益で政治活動をしながら、

言えば、資本主義社会の「破壊」を標榜する「獅子身中の虫」的な振る舞いが「Fair」では無いと思っているからです。

>それに行き詰った段階となって ― 体制内・外どちらにあろうとも ― その体制に対して「非常の手段」を行使する。 その時に、己にも害が及ぶことを厭わない。
>こういう行動を「変革における自己犠牲」と見ています。

そうですか?

これに対しては、先に挙げました
「“森”とコ“泉”に誘われて・・・行くは何処?」を言います。

小泉さん、自己犠牲でしょうか?

ばっちり神国日本、サメ脳?(失礼!)の・・・あの「森」氏とがっちりスクラムを組んでいるのではありませんか?
>
>>小泉さんは、自己の組織(自民党)に反する行動をした人(郵政反対派)には、このような論理で、言えば「刺客」を立てたのではないでしょうか?

いいえ、むしろ、政局、民主攻撃&私怨、衆愚?誘導に大チャンスと思っただけです、と思います。このことは、いつか、「喧嘩上手の小泉さん」のところでも言ったと思います。

>小泉氏は就任時点から宣言しています。
>「そんな自民党であれば、私がブッ潰す」と、はっきりと「非常手段の行使」を公言しています。

だから言うのです。

「自民党員」は「サディストか?」「馬鹿か?」と!

己が属し、帰依?している筈の組織「自民党」を破壊する!と宣言する人を、その長に選ぶのを!

そうは思われませんか。まぁ、ある意味「党員」を「衆愚」という所以です。

>自民党内部に対しては「オレの考えに反対する奴には徹底して戦う」 「それで
>自民党がブッ壊れても構わない」 「心しておけ」と宣告したのです。

それは分かりますが、私の自民党員の方に対する「疑問」および「彼らの倫理観」については、全くコメントされていませんね。
>
>この公言について「異を唱えた人」はどなたかいますか?

居ないのが、不思議だったのです。

特に、「警世の木鐸」たるべき「マスコミ・ジャーナリズム」に、要するに「倫理観」が無くなっていると言うことです。

「善悪」の価値観より「損得」の価値観に支配され、表面的な「感情・情緒」で行動し、比較多数の感情・情緒に支配される社会趨勢の結果ですよ。

あの時、田中真紀子ネタで売れた、新聞、TV、週刊誌、各種マスゴミ(塵)・・・が作った蜃気楼ですよ。

みんなマスゴミ、儲けのためですよ。

それに、シナジイ効果で乗せられただけですよ。

>恐らく、この掲示板で小泉氏を罵倒している人も、賛意を持ったのじゃありませんか? (忘れてもらっちゃ困ります)私も拍手を送った一人です、ですから「賛成した者の責任」として、いま小泉氏の行動を非難いたしません。

まぁ、そうでしょうね。男らしいことです。

しかし、私は、馬鹿馬鹿しいと思っておりました。上に、述べた理由からです。

(つづく)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/9(金) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>出来れば後に「本意」はどこにあるか?も教えて下さい。

難しい話ではありません。
とうろうさんの言われた、
>>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?
に対してのレスであって、
「自分自身を壊すこともあるよ」と言いたかっただけの事です。

以下「本意」から遠ざかるような 話題にはコメントを逃げます。
(あしからず)

>「獅子身中の虫」であることが正義と仰るのでしょうか?
>
>私は、日本共産党に若年のころから違和感を持っているのは、
>この日本の「資本主義」社会で企業を経営し、利益を上げ、その利益で政治活動をしながら、
>言えば、資本主義社会の「破壊」を標榜する「獅子身中の虫」的な振る舞いが「Fair」では無いと思っているからです。

私はとうろうさんより不真面目な人間なので、最初から「はっきりと宣言」していてくれれば それ程違和感はありません。
「身中の虫」であることを意識もしないで勝手を言われると不愉快ではあります。


>>それに行き詰った段階となって ― 体制内・外どちらにあろうとも ― その体制に対して「非常の手段」を行使する。 その時に、己にも害が及ぶことを厭わない。
>>こういう行動を「変革における自己犠牲」と見ています。
>
>そうですか?
>
>これに対しては、先に挙げました
>「“森”とコ“泉”に誘われて・・・行くは何処?」を言います。
>
>小泉さん、自己犠牲でしょうか?

小泉さんについてのコメントは「本意」から遠ざかるので、ひかえます。

>>小泉氏は就任時点から宣言しています。
>>「そんな自民党であれば、私がブッ潰す」と、はっきりと「非常手段の行使」を公言しています。
>
>だから言うのです。
>「自民党員」は「サディストか?」「馬鹿か?」と!
>己が属し、帰依?している筈の組織「自民党」を破壊する!と宣言する人を、その長に選ぶのを!
>そうは思われませんか。まぁ、ある意味「党員」を「衆愚」という所以です。

それ程深刻に物事を考えている人はいなかった、ということでしょ。
自民党の体質でしょう。

>>自民党内部に対しては「オレの考えに反対する奴には徹底して戦う」 「それで
>>自民党がブッ壊れても構わない」 「心しておけ」と宣告したのです。
>
>それは分かりますが、私の自民党員の方に対する「疑問」および「彼らの倫理観」については、全くコメントされていませんね。

ゴメン、これもパス。

>>この公言について「異を唱えた人」はどなたかいますか?
>
>居ないのが、不思議だったのです。

ミーハーはみな拍手しました、私もその一人だったということです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」(小泉さんのまやかし!) 1/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/9(金) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

レス有難う御座いました。

なんとなく貴兄のスタンスは分かりました。まぁ、当初から分かっているべきだったかもしれませんが。

何だか、マゾヒストと言うべきところサディストと言ったりして汗顔の至りです。

最後に、ミーハーだったと言われればいうべき言葉はありませんし、「いい加減が、自民党の体質」と認めていただければ、

これ以上言うことはありません。

しかし、熟年ミーハーも居られるのですね。

それから、「壊す」と言うのは「壊す」のであって、「変革・改革」とは違うと言うことを申し上げたいと思います。

もっと、「ジャーナリズム」辺りは「言葉に敏感、正確」であってほしいとは思います。言葉が「軽く」なっているのです。

「形容詞」あるいは「副詞」などは、段々軽くなってゆくので、まぁ、表現は激烈になってゆくそうですが、「動詞」の意味が「軽く」なってはいけませんね。

>▼とうろうさん:
>
>>出来れば後に「本意」はどこにあるか?も教えて下さい。
>
>難しい話ではありません。
>とうろうさんの言われた、
>>>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?
>に対してのレスであって、
>「自分自身を壊すこともあるよ」と言いたかっただけの事です。
>
>以下「本意」から遠ざかるような 話題にはコメントを逃げます。
>(あしからず)
>
>>「獅子身中の虫」であることが正義と仰るのでしょうか?
>>
>>私は、日本共産党に若年のころから違和感を持っているのは、
>>この日本の「資本主義」社会で企業を経営し、利益を上げ、その利益で政治活動をしながら、
>>言えば、資本主義社会の「破壊」を標榜する「獅子身中の虫」的な振る舞いが「Fair」では無いと思っているからです。
>
>私はとうろうさんより不真面目な人間なので、最初から「はっきりと宣言」していてくれれば それ程違和感はありません。
>「身中の虫」であることを意識もしないで勝手を言われると不愉快ではあります。
>
>
>>>それに行き詰った段階となって ― 体制内・外どちらにあろうとも ― その体制に対して「非常の手段」を行使する。 その時に、己にも害が及ぶことを厭わない。
>>>こういう行動を「変革における自己犠牲」と見ています。
>>
>>そうですか?
>>
>>これに対しては、先に挙げました
>>「“森”とコ“泉”に誘われて・・・行くは何処?」を言います。
>>
>>小泉さん、自己犠牲でしょうか?
>
>小泉さんについてのコメントは「本意」から遠ざかるので、ひかえます。
>
>>>小泉氏は就任時点から宣言しています。
>>>「そんな自民党であれば、私がブッ潰す」と、はっきりと「非常手段の行使」を公言しています。
>>
>>だから言うのです。
>>「自民党員」は「サディストか?」「馬鹿か?」と!
>>己が属し、帰依?している筈の組織「自民党」を破壊する!と宣言する人を、その長に選ぶのを!
>>そうは思われませんか。まぁ、ある意味「党員」を「衆愚」という所以です。
>
>それ程深刻に物事を考えている人はいなかった、ということでしょ。
>自民党の体質でしょう。
>
>>>自民党内部に対しては「オレの考えに反対する奴には徹底して戦う」 「それで
>>>自民党がブッ壊れても構わない」 「心しておけ」と宣告したのです。
>>
>>それは分かりますが、私の自民党員の方に対する「疑問」および「彼らの倫理観」については、全くコメントされていませんね。
>
>ゴメン、これもパス。
>
>>>この公言について「異を唱えた人」はどなたかいますか?
>>
>>居ないのが、不思議だったのです。
>
>ミーハーはみな拍手しました、私もその一人だったということです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 21:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

続きです。

>>若し、貴方の「自己犠牲」の論理が成立するのであれば、郵政改革(?)反対派も、「自己犠牲」の人かもしれませんね。
>
>違います。
>小泉氏の「戦闘開始宣言」を本気にしなかった「洞察力・想像力に劣った連中」であり、ポスト小泉の座を狙った者です。「戦闘宣言」を受けても 準備を怠った連中や、宣言に応じて戦いを挑んだ者を「犠牲者」とは呼びません。

まぁ、そうですね。

読みを誤った、洞察力の無い「敗軍?」の、旧自民正統派らしい「守旧派」など、「抵抗派」の名にも値しないし、この際全て消えてもらいたい!ですね。

しかしね、ワン太郎さん、日和見で、本来「守旧派」なのに首をすくめていずれ時が来ればと権力を狙っている「日和見・風見鶏」よりは未だ好いところがあるかもしれません。どう思われます?

>>>「諫死」と言う言葉をどう受け取りますか?「意気に感ず」と言う言葉・概念については?「杉原千畝氏の行為」をどう見ますか?
>>
>>仰っておられることは分かります(のつもりです)。
>>「諌死」はまぁ、少し言いすぎでしょう。誰が誰を諌めて死んでいます?
>
>政治家における「死」とは社会的・政治生命の死を意味します。(「諌め」も打算の内と言われるのなら 話は続けられません)

「諌め」を打算と言いました?
「諌め」は「諌め」、「諌死」は「諌め」のために真実「死ぬ」ことです。

「政治生命」を「生物生命」と同列視しないで下さい。私、間違っています?
>
>>また、杉原大使(領事?)は、自己の権限内で出来ることを行いユダヤの人を逃がしたのでしょう?
>
>いえ、彼の<権限>から外れています。本省からの訓令でビザ発行は許されなかったのですから。

そうですか。

>ですから彼は外務省を追われ、職を失いました、自己犠牲の行為です。

若し、権限を逸脱したのであれば、まぁ失職は当然のことでありますね。覚悟の上のことでしょうから、自己犠牲とは言え満足のはずですね。
>
>>上の各行為と、小泉氏の「自己の属する政党」をぶっ壊すと言う欺瞞的行いとが交差するのでしょうか?
>
>感じ方、考え方であります。各個人の問題でありましょう。

すみません。全く違うと思います。

杉原氏は、日本外務省をぶっ壊すと言った上で、外務大臣になり、その上でビザを発給したわけでは無いでしょう?

かれは、そんな非倫理的なことをせず、己の犠牲の上に「徳」を施した人です。

小泉氏は、何処に、この行為とアナロジカルな行動があります?(特に、アノ典型的守旧派の森氏とツルンデいることにご留意下さい)

(1)は終わります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/9(金) 12:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>続きです。

>しかしね、ワン太郎さん、日和見で、本来「守旧派」なのに首をすくめていずれ時が来ればと権力を狙っている「日和見・風見鶏」よりは未だ好いところがあるかもしれません。どう思われます?

「首をすくめている」連中をとがめるのが難しいだけで、
独裁者(たとえば織田信長)であれば「風見鶏」の首は飛ぶでしょう。
今は民主主義の世ですから。

>>政治家における「死」とは社会的・政治生命の死を意味します。(「諌め」も打算の内と言われるのなら 話は続けられません)
>
>「諌め」を打算と言いました?
>「諌め」は「諌め」、「諌死」は「諌め」のために真実「死ぬ」ことです。

<IF 諌め = 諫死>というならば、と申しております。
(厳密に言いますと「諫死」は死を覚悟しながら諌めるということを含んでいます)

>>ですから彼は外務省を追われ、職を失いました、自己犠牲の行為です。
>
>若し、権限を逸脱したのであれば、まぁ失職は当然のことでありますね。覚悟の上のことでしょうから、自己犠牲とは言え満足のはずですね。

ですから、まごうことなく自分自身を壊す「自己犠牲」であります。

>>
>>>上の各行為と、小泉氏の「自己の属する政党」をぶっ壊すと言う欺瞞的行いとが交差するのでしょうか?
>>
>>感じ方、考え方であります。各個人の問題でありましょう。
>
>すみません。全く違うと思います。

<欺瞞的行い>かどうかの「感じ方」を言いました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 1/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/9(金) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

>「首をすくめている」連中をとがめるのが難しいだけで、独裁者(たとえば織田信長)であれば「風見鶏」の首は飛ぶでしょう。

これは、ご返事になっていません。

>今は民主主義の世ですから。

「首をすくめて」居れば、好いと思っているのでしょう?だから、より「卑怯」とは思われません?

貴兄のコメントは、まぁ言えばレトリックと言うかタクティックのように感じますよ。

>>「諌め」を打算と言いました?「諌め」は「諌め」、「諌死」は「諌め」のために真実「死ぬ」ことです。

><IF 諌め = 諫死>というならば、と申しております。(厳密に言いますと「諫死」は死を覚悟しながら諌めるということを含んでいます)

そうですか。まぁ、真面目に取りすぎでした。

>>若し、権限を逸脱したのであれば、まぁ失職は当然のことでありますね。覚悟の上のことでしょうから、自己犠牲とは言え満足のはずですね。
>
>ですから、まごうことなく自分自身を壊す「自己犠牲」であります。

あの、先に言いましたが「動詞」の意味は正確に捉えましょう!

杉原さんは、自己の信条に従い、自己の価値観を実践したのであって、決して、自己を壊したのではありません。むしろ、自己の価値観を達成し、自己を生かしたのです。

自己を壊すと言うのは文字通り自己を壊すと言うことであって、自己の地位、あるいは社会的価値を失うという生易しいことではないのです。

小泉さん、自己を壊しています?自民党を壊しています?

自己の価値観を達成するために、自己を本当に懸けています?

「妥協に妥協を重ね」て、ただ「郵政民営化」の「虚名」(小泉改革)を取りたいだけに、タクティック、レトリックの限りを尽くしている!だけだと、私には見えるのです。

>>>>上の各行為と、小泉氏の「自己の属する政党」をぶっ壊すと言う欺瞞的行いとが交差するのでしょうか?
>>>
>>>感じ方、考え方であります。各個人の問題でありましょう。
>>
>>すみません。全く違うと思います。
>
><欺瞞的行い>かどうかの「感じ方」を言いました。

すみません。

感じかどうかでなく、

「欺瞞的行い」でない、ということを「事実」を持って、私に説明いただけないでしょうか?

また、先の弊コメント

>杉原氏は、日本外務省をぶっ壊すと言った上で、外務大臣になり、その上でビザを発給したわけでは無いでしょう?かれは、そんな非倫理的なことをせず、己の犠牲の上に「徳」を施した人です。小泉氏は、何処に、この行為とアナロジカルな行動があります?(特に、アノ典型的守旧派の森氏とツルンデいることにご留意下さい)

にコメントいただけませんか?

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/7(水) 11:19  -------------------------------------------------------------------------
   (つづき)

>意気に感じて、国政を左右されては困るのではありません?

歴史はそれの積み重ねでしょう。
「意気に感じた者たち」でなければ、一国を動かせないという事実です。

>竹中氏と小泉氏はお互い「意気に感じた」かもしれませんが、「意気に感ずべき」は、小泉氏あるいは竹中氏が、「国民の意気」に感じないといけないのです。
>両氏が、本当に国民の意気に感じてます?

変革者は国民の意気ではなく「己の意気」を国民に感じさせるのです。
それに失敗すれば 変革者は野垂れ死にをするだけです。

今回、小泉氏が選挙戦を優位に進めているのは、国民が小泉氏の「意気」を感じたからでしょう。
「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません。
(共産党が5%で頭打ちなのは、こういった「カンドコロ」に疎い連中だからです)

岡田氏は やっと最近 それが判り始めて、リクツより「心意気」で訴えるようになってきたと感じるのですが、イカガ?

>何とか、手練手管を弄して、国民・衆愚に意気に感じさせるようにしているのではありませんか?

そういう意味では、国民は「衆愚」と見られているのかもしれませんが、
賢くては「心意気」なんぞ 云っていられませんから。
選挙戦においては、心意気は賢さ の上を行きます。

>>これ等は日本に限ったことではありません、いづこの国でも、精神の高潔さ・気概を大切にする階層社会の人であれば、必ず理解できることであります。
>
>>「武士(もののふ)の心」や「義侠心」「信念に生きる」といったことを理解するには「それなりの素性」が必要なのかもしれません。
>
>>私は 自らの立身出世や名誉を犠牲にして、己の属する集団や人のために尽くした人を知っています。尊敬すべき人でありました。
>
>分かりました。そのような方は、史上腐るほど居られます。だから、何を仰りたいのでしょうか?

「真に国を動かす」のは そういった人たちである、と言いたかっただけです。


>>もう一度「断り」を、以上については小泉氏の言動について ではありません、
>>>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?
>>に対してのレスであります。
>
>あの、少し、実はずれていると思います。
>
>己が率いる「組織」を壊す云々の倫理的謂いと、己を壊すという謂いとを重ねていっているのであって、己個人を、組織などとは無関係に、意気に感じて捨てる、自己を捨てると言うのとは、全く違うのではないでしょうか?
>
>従って、だから、小泉氏はどうなのでしょうか?

全ては、上で述べました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

(つづき)です。

>>意気に感じて、国政を左右されては困るのではありません?

>歴史はそれの積み重ねでしょう。「意気に感じた者たち」でなければ、一国を動かせないという事実です。

そうですか?

意気に感じて国を滅ぼしたことも、それと同じ位あるのではないでしょうか?
例えば、戊辰の長岡藩!戦わざるを得なかった「峠」の人は、意気の人でしょうが、町人・村人からは長く恨まれたのではありませんか?

なお、一国とはどのようなスケールをイメージされておられます?
また、「一国」とは、ヒトにとってどのような意味を持つとお考えでしょうか?

>>竹中氏と小泉氏はお互い「意気に感じた」かもしれませんが、「意気に感ずべき」は、小泉氏あるいは竹中氏が、「国民の意気」に感じないといけないのです。
>>両氏が、本当に国民の意気に感じてます?
>
>変革者は国民の意気ではなく「己の意気」を国民に感じさせるのです。それに失敗すれば 変革者は野垂れ死にをするだけです。

そうかも知れませんね。ヒトラーは素晴らしいアジテーターでした。

>「己の意気」を国民に感じさせるのです。

この結果はどのようだったでしょうか?
国民が「野垂れ死」したのではないでしょうか?

国民を意気に感じさせることが、必ずしも、正しいリーダーではありませんよね。

>今回、小泉氏が選挙戦を優位に進めているのは、国民が小泉氏の「意気」を感じたからでしょう。

そうでしょうね。

>「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません。

そうでしょうね。ヒトは、感情・情緒で動くと思っております。

脳のエネルギー消費率が最も高い?。コストパーフォーマンスあるいはエネルギーパーフォーマンスを考慮すれば、一番効率的な戦略なのです。ぐちゃぐちゃ考えないほうが、小泉氏みたいに。

(尤も、累積的知のエネルギーが無いので、改めて良く考えるには、結構知的エネルギーが必要になるから、必然的に「ショートパス的:A4一枚」しか頭に入らないのかもしれませんが・・・)

私は、貴兄に「リクツ」を言っているのです。だから、どうか「リクツ」でお答えを、宜しく。

>(共産党が5%で頭打ちなのは、こういった「カンドコロ」に疎い連中だからです)

>岡田氏は やっと最近 それが判り始めて、リクツより「心意気」で訴えるようになってきたと感じるのですが、イカガ?

そうでしょうね。

先も言いましたが、小泉さんが、総理の座を掛けると言ったから、後付で「党首」の座を掛けると言いましたね。馬鹿馬鹿しいと思いました。野党党首の座など言えば何の意味もありません。

有権者にとっては!権力者に誰がなるかが焦点なのですから。
だから、まぁ、岡田さんは、分かってないとは思いますよ。

(つづく)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/9(金) 12:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ワン太郎さん:こんばんは。
>
>(つづき)です。
>
>>>意気に感じて、国政を左右されては困るのではありません?
>
>>歴史はそれの積み重ねでしょう。「意気に感じた者たち」でなければ、一国を動かせないという事実です。
>
>そうですか?
>
>意気に感じて国を滅ぼしたことも、それと同じ位あるのではないでしょうか?
>例えば、戊辰の長岡藩!戦わざるを得なかった「峠」の人は、意気の人でしょうが、町人・村人からは長く恨まれたのではありませんか?

一国を「動かす」というのはプラス・マイナス両方をさします。
また、善悪も問いません。

>なお、一国とはどのようなスケールをイメージされておられます?
>また、「一国」とは、ヒトにとってどのような意味を持つとお考えでしょうか?

定義が必要とは思いません、多くの人が「国」といえばそれです。

>>「己の意気」を国民に感じさせるのです。
>
>この結果はどのようだったでしょうか?
>国民が「野垂れ死」したのではないでしょうか?
>
>国民を意気に感じさせることが、必ずしも、正しいリーダーではありませんよね。

繰り返します。「善悪」を議論しているつもりはありません。

>>今回、小泉氏が選挙戦を優位に進めているのは、国民が小泉氏の「意気」を感じたからでしょう。
>
>そうでしょうね。
>
>>「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません。
>
>そうでしょうね。ヒトは、感情・情緒で動くと思っております。
>
>脳のエネルギー消費率が最も高い?。コストパーフォーマンスあるいはエネルギーパーフォーマンスを考慮すれば、一番効率的な戦略なのです。ぐちゃぐちゃ考えないほうが、小泉氏みたいに。
>
>(尤も、累積的知のエネルギーが無いので、改めて良く考えるには、結構知的エネルギーが必要になるから、必然的に「ショートパス的:A4一枚」しか頭に入らないのかもしれませんが・・・)
>
>私は、貴兄に「リクツ」を言っているのです。だから、どうか「リクツ」でお答えを、宜しく。

<「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません>に同意いただければ、
この話題はケリがついたのじゃありませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/9(金) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

>>意気に感じて国を滅ぼしたことも、それと同じ位あるのではないでしょうか?例えば、戊辰の長岡藩!戦わざるを得なかった「峠」の人は、意気の人でしょうが、町人・村人からは長く恨まれたのではありませんか?

>一国を「動かす」というのはプラス・マイナス両方をさします。また、善悪も問いません。

すみません。何を仰っているのか全く分かりません。

確か貴兄は、リーダーは「国民の意気」を得なければならない!と仰っていたのではありませんか?では、マイナスに行くことがあっても意気に感ぜよ!と仰っているのでしょうか?奇奇怪怪です。
>
>>なお、一国とはどのようなスケールをイメージされておられます?
>>また、「一国」とは、ヒトにとってどのような意味を持つとお考えでしょうか?
>
>定義が必要とは思いません、多くの人が「国」といえばそれです。

そうですか。

では、聞き方を変えます。貴方にとって「日本国」とは何ですか?

なお、私にとって「日本国」とは、たまたま私が生れ落ちたときに「日本」と言う国に在ったと言うことで、その「日本」に特別な意義、意味は無いと思っております。

>>国民を意気に感じさせることが、必ずしも、正しいリーダーではありませんよね。

>繰り返します。「善悪」を議論しているつもりはありません。

「善悪」正確には「世に対する善悪」以外に、このような場で論ずることがあります?お答えください。

何のために発言されているのでしょうか???

>>>今回、小泉氏が選挙戦を優位に進めているのは、国民が小泉氏の「意気」を感じたからでしょう。
>>
>>そうでしょうね。
>>
>>>「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません。
>>
>>そうでしょうね。ヒトは、感情・情緒で動くと思っております。
>>
>>脳のエネルギー消費率が最も高い?。コストパーフォーマンスあるいはエネルギーパーフォーマンスを考慮すれば、一番効率的な戦略なのです。ぐちゃぐちゃ考えないほうが、小泉氏みたいに。
>>
>>(尤も、累積的知のエネルギーが無いので、改めて良く考えるには、結構知的エネルギーが必要になるから、必然的に「ショートパス的:A4一枚」しか頭に入らないのかもしれませんが・・・)
>>
>>私は、貴兄に「リクツ」を言っているのです。だから、どうか「リクツ」でお答えを、宜しく。
>
><「リクツ」で対抗しても「意気」には勝てません>に同意いただければ、
>この話題はケリがついたのじゃありませんか?

いいえ、上にも申しましたが、それで世に「善が施されるか、どうか?」を論じているのではありませんか?

評論家でよいのでしょうか?人であれば。

まぁ、我慢して「リクツ」でお答えを!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/8(木) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。

続きです。

>>何とか、手練手管を弄して、国民・衆愚に意気に感じさせるようにしているのではありませんか?
>
>そういう意味では、国民は「衆愚」と見られているのかもしれませんが、賢くては「心意気」なんぞ 云っていられませんから。選挙戦においては、心意気は賢さ の上を行きます。

上にも言いましたが、まぁ「心意気」と言うか、アジテーターの言、扇動に簡単に乗るヒトの「感情・情緒」が流れを決めると言うことを否定するものでは有りません。それは分かっているのです。

だから、それを「衆愚」などというのは、負けた側の僻み、負け惜しみと先に言いましたね。

>>>これ等は日本に限ったことではありません、いづこの国でも、精神の高潔さ・気概を大切にする階層社会の人であれば、必ず理解できることであります。
>>
>>>「武士(もののふ)の心」や「義侠心」「信念に生きる」といったことを理解するには「それなりの素性」が必要なのかもしれません。
>>
>>>私は 自らの立身出世や名誉を犠牲にして、己の属する集団や人のために尽くした人を知っています。尊敬すべき人でありました。
>>
>>分かりました。そのような方は、史上腐るほど居られます。だから、何を仰りたいのでしょうか?
>
>「真に国を動かす」のは そういった人たちである、と言いたかっただけです。

「エリート」ですか?
「エリート」のアジなら衆愚は乗ってよい!と仰っているのでしょうか?
それとも、「衆愚」など排除して、「エリート」だけで国を動かせと仰っているのでしょうか?

>>>もう一度「断り」を、以上については小泉氏の言動について ではありません、

>>>>皆さん、貴方、貴方自身を壊せます?

>>>に対してのレスであります。
>>
>>あの、少し、実はずれていると思います。
>>
>>己が率いる「組織」を壊す云々の倫理的謂いと、己を壊すという謂いとを重ねていっているのであって、己個人を、組織などとは無関係に、意気に感じて捨てる、自己を捨てると言うのとは、全く違うのではないでしょうか?
>>
>>従って、だから、小泉氏はどうなのでしょうか?
>
>全ては、上で述べました。

良く分かりませんでしたので、上にレスしました。

逐一、レス頂ければ誠に幸いです。宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/9/9(金) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ワン太郎さん:こんばんは。
>
>続きです。
>
>>「真に国を動かす」のは そういった人たちである、と言いたかっただけです。
>
>「エリート」ですか?
>「エリート」のアジなら衆愚は乗ってよい!と仰っているのでしょうか?
>それとも、「衆愚」など排除して、「エリート」だけで国を動かせと仰っているのでしょうか?

「エリート」に嫌悪感を持つのは「嫉妬」と思っています。
正しい「帝王学」を生まれながらに教育された人物がリーダーシップをとることをネガティブには考えません。

「エリート」をたくさん養成して、しのぎを削らせる、ということは悪いことではないと思っています。
ただ「エリート『だけ』に資格がある」ということには反対です。

あくまで「民主主義」が基本です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政治家・変革者の「自己犠牲、心意気」 2/2  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/9/9(金) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんばんは。レス有難う御座います。

少し、捨象されていますね。

>▼とうろうさん:
>>▼ワン太郎さん:こんばんは。
>>
>>続きです。
>>
>>>「真に国を動かす」のは そういった人たちである、と言いたかっただけです。
>>
>>「エリート」ですか?
>>「エリート」のアジなら衆愚は乗ってよい!と仰っているのでしょうか?
>>それとも、「衆愚」など排除して、「エリート」だけで国を動かせと仰っているのでしょうか?
>
>「エリート」に嫌悪感を持つのは「嫉妬」と思っています。
>正しい「帝王学」を生まれながらに教育された人物がリーダーシップをとることをネガティブには考えません。

貴方、民主主義を否定されるのですか?

>「エリート」をたくさん養成して、しのぎを削らせる、ということは悪いことではないと思っています。ただ「エリート『だけ』に資格がある」ということには反対です。
>
>あくまで「民主主義」が基本です。

なんだか良く分かりません。

貴方の言、ぶれていませんか?

私も余り自信がありませんが、貴兄の論、よく分かりません。

少し、はしょって居られるコメントもあるようで、よくわかからないのです。

・アジテートリーダー(国民、民衆の心を掴まえた意気のあるリーダー) OK!
・エリート(国;定義は不明、を率いる教育を受けた者?) OK!
・民主主義 OK!

これを、順序だて、国家論も含め、ご説明いただけますか。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 自公政権なんてしょせん・・・  ■名前 : かーすけ  ■日付 : 05/9/8(木) 19:31  -------------------------------------------------------------------------
   不祥事や悪評で力の落ちてきた住友銀行が、生き残りのため
敵役だった三井グループと合併→ 三井住友銀行

Bクラス低迷の読売巨人軍が、敵役の星野仙一氏への監督就任
要請。

所詮このレベルだよ。 完全に国民を馬鹿にした政治である。

PS そう言えば、民主党だって寄せ集めだったなー。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今度の選挙、「選択の基準」は?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/7(水) 0:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>投票日9月11日まであとわずか。今回の選挙、何を「選択の基準」に
>投票先を決めたらいいのか、もう一度、考えてみたいと思います。
>
>まとめられたものから、少しずつでも、書き込んでいきます。
>みなさんも、何かお考えがあれば、ご遠慮なくどうぞ。
>
>   *
>
>まず考えたのが、これです。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 長年政官癒着に浸ってきた自民党に、霞が関改革はできません。
> 「役人天国、ふざけるな! 霞が関の横暴、いい加減にしろ」
> そう怒っている人は、9/11、「小泉自公NO!」で投票を!
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
>小泉さんは、辻説法で毎日「郵便局二十ン万人がなぜ公務員?」と
>叫んでいます。それが国民にも、ある程度、ウケているといいます。
>(先にも書いたとおり、私は昨今の世論調査を信用していないので、
>「すごくウケている」とは思っていませんが)

小泉劇場第2幕が開きつつあるようです。

第1幕が余りにもマスコミの先導でハデにやったので、それだけ庶民に印象深く刻み込んだようです。

ところがそれが裏目に出始めたように感じます。 小泉首相の「改革」を庶民の皆さんは実感的にイタミと感じ取って来ているようです。 公示後の様々な分野、機会における論戦などで問題の本質が明らかにされて来たこと等も預かって大きいものがあるのではないでしょうか。 

小泉首相が髪を振り乱して「郵政改革」「郵政改革」と絶叫すればする程それは増幅されて来るようです。 あのハデな刺客戦術も今では庶民の皆様の顰蹙を買って来ているようです。 話題にすると皆様から冷笑が帰って来ます。 とにかく庶民の皆様は今イタミで押し潰されそうになっているのです。 ですから全身で問題の本質を洞察始めて来たのではないでしょうか。 とても、小泉首相のこれからの「改革」などを信ずることは出来ない境地に向かいつつあるようです。

投票まであと数日になりましたが、今自覚的に問題の所在を捉えた人たちがまず多くの庶民の方々に話しかけさえすれば、山をも動かすことが可能だと思います。 頑張りましょう。

#五十嵐仁さんの【小泉首相は「改革を止めるな」と訴えています。これに対しては、「ニセ改革を止めよう」と切り返すべきでしょう。】という呼びかけが重く存在感をもって伝わって来ます。

 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「庶民の大増税」は、OKですか?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/7(水) 11:33  -------------------------------------------------------------------------
   「今度の選挙、選択の基準」として、次に何を書こうかと思って
いたら、ちょうどいま、私の選挙区の、自民党の若い候補者が、
ウチの真ん前で街頭演説を始めました。「サラリーマン増税反対」
なんだそうです。(苦笑)

いったいどうして、いま自民党の候補者が、こんなことが言えるん
でしょう? 今回の総選挙で、「小泉自公」が勝利し、「小泉自公
政権」が国民の承認を得たという形になれば、待ち受けているのは、
サラリーマン、庶民の「大増税」だと、私は思っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 サラリーマン、庶民を標的とした「大増税」は、OKですか?
 「大増税は嫌!」という人は、必ず「小泉自公NO!」で投票を。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今年6月、政府の税制調査会が「個人所得課税に関する論点整理」を
発表し、マスコミ各社も大きく報じました。いまも財務省のサイトに
ちゃんと全文が掲載され、ご丁寧にPDFもダウンロードできるように
なっています。

●財務省 http://www.mof.go.jp/index.htm
  > 上段真ん中の「審議会等」をクリック
   > 左上方「税制調査会」をクリック
    > いちばん上の「個人所得課税に関する論点整理」
                   (平成17年6月21日)

サラリーマンらに関する各種控除の廃止や見直し、定率減税の完全
廃止など、結果的に「大増税」になるプランが、ズラリと並んで
います。経済評論家の荻原博子さんは、政府税調発表の直後に、
朝日新聞のサイトで、以下のように解説しています。

●各種控除の縮小、廃止で、大増税が来る!
http://www.asahi.com/life/column/ogiwara/TKY200506280199.html

どこか民間の研究機関が出した調査発表などではありません。
政府の税制調査会の発表です。いまも現に、財務省のサイトに掲載
されています。政府、財務省の意図をうけ、政権与党である自民党、
公明党の意向を汲んでできたものであるに、決まっています。

私は現在、個人自営の青色申告事業者ですから、毎年3月になると
自分で確定申告書を書きます。前年の「仕事にかかわる収入」と
「経費」を出し、所得を計算して、私の場合、それから国民健康
保険や国民年金の掛け金など、控除される金額を計算し、課税の
対象となる所得金額を決めて、税率表で課税額を調べます。

現在の「定率減税」は、その算出した課税額に、0.8をかける。
つまり一律に2割減額するという措置です。たとえば「払うべき
税額」が10万円だとすると、2割減で8万円になる。

これをなくしてしまおうというんですから、じゃあ税金がいまより
2割高くなるのかというと、そうじゃない。いままで「100→80」
という減額だったのを、やめてしまうんだから、「80→100」で、
これだけでも現状より25%の「増税」です。そのほかは、上で
紹介した荻原さんの解説にゆずりますが、配偶者控除の廃止など、
結果的に「大幅な増税」につながる措置が並んでいます。

いま「選挙目当て」で、個々の自民党候補がいくら「増税しない」と
いっても、私には、まったく信用できません。だって、上の政府税調
答申が、撤回も廃止もされないまま存続し、堂々と財務省のサイトに
掲載されているんですから。

小泉自公政権がこのまま続けば、これらの「大増税」は、必ず実施
されるだろうと、私は思っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 サラリーマン、庶民を標的とした「大増税」は、OKですか?
 「大増税は嫌!」という人は、必ず「小泉自公NO!」で投票を。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「庶民の大増税」は、OKですか?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/7(水) 16:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
>「今度の選挙、選択の基準」として、次に何を書こうかと思って
>いたら、ちょうどいま、私の選挙区の、自民党の若い候補者が、
>ウチの真ん前で街頭演説を始めました。「サラリーマン増税反対」
>なんだそうです。(苦笑)

うちの方でも言っていました。 ビックリしました。 まさかと。 キット全国的に言っているのではないでしょうか。 彼らはここまで追い詰められておるのです。 自公与党合意の税制大綱で増税をうたっておるのにです。「サラリーマン増税反対」というこの自民党のウソを有権者の皆様に知らせております。

小泉首相は毎日テレビで「自民党をぶっ壊す」と絶叫しておりますが、自分が自民党員であり、しかもその最高責任者です。 自民党の責任者として、今まで自民党がやりたくてもやれなかった悪政を立派に実現して来ており、国民をイタミのどん底生活に落としております。 有権者の皆様との間でこのことを話題にすると、皆様小泉首相のウソに怒っていることがよく分ります。

今「改革」とはウソの代名詞のようなものです。 政治家が「改革」を口にすることは、自分が「ウソ吐き」であることを公言しているようなものです。

>いったいどうして、いま自民党の候補者が、こんなことが言えるん
>でしょう? 今回の総選挙で、「小泉自公」が勝利し、「小泉自公
>政権」が国民の承認を得たという形になれば、待ち受けているのは、
>サラリーマン、庶民の「大増税」だと、私は思っています。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> サラリーマン、庶民を標的とした「大増税」は、OKですか?
> 「大増税は嫌!」という人は、必ず「小泉自公NO!」で投票を。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
>今年6月、政府の税制調査会が「個人所得課税に関する論点整理」を
>発表し、マスコミ各社も大きく報じました。いまも財務省のサイトに
>ちゃんと全文が掲載され、ご丁寧にPDFもダウンロードできるように
>なっています。
>
>●財務省 http://www.mof.go.jp/index.htm
>  > 上段真ん中の「審議会等」をクリック
>   > 左上方「税制調査会」をクリック
>    > いちばん上の「個人所得課税に関する論点整理」
>                   (平成17年6月21日)

(原文の一部省略)

>
>サラリーマンらに関する各種控除の廃止や見直し、定率減税の完全
>廃止など、結果的に「大増税」になるプランが、ズラリと並んで
>います。

>いま「選挙目当て」で、個々の自民党候補がいくら「増税しない」と
>いっても、私には、まったく信用できません。だって、上の政府税調
>答申が、撤回も廃止もされないまま存続し、堂々と財務省のサイトに
>掲載されているんですから。
>
>小泉自公政権がこのまま続けば、これらの「大増税」は、必ず実施
>されるだろうと、私は思っています。
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> サラリーマン、庶民を標的とした「大増税」は、OKですか?
> 「大増税は嫌!」という人は、必ず「小泉自公NO!」で投票を。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「庶民の大増税」は、OKですか?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/7(水) 21:42  -------------------------------------------------------------------------
   ozone さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。


> うちの方でも言っていました。 ビックリしました。 まさかと。
> キット全国的に言っているのではないでしょうか。 彼らはここ
> まで追い詰められておるのです。 自公与党合意の税制大綱で
> 増税をうたっておるのにです。「サラリーマン増税反対」という
> この自民党のウソを有権者の皆様に知らせております。

自民党幹事長の武部さんも、選挙入り後すぐにそんなことを言って
ましたから、たぶん中央からの指示で、全国でそう言っているんじゃ
ないでしょうか。というか自民党の各候補者とも、そう言わされて
いるんじゃないでしょうか。まったく、ほんとに、ひどい話ですね。

もう一度、載せておきます。

●財務省 http://www.mof.go.jp/index.htm
  > 上段真ん中の「審議会等」をクリック
   > 左上方「税制調査会」をクリック
    > いちばん上の「個人所得課税に関する論点整理」
                   (平成17年6月21日)

上のサイトを追っていただければ、まず、冒頭、スクロールしなく
ても見えるくらい始めのほうに、ハッキリと、こう書いてあります。

> 平成18年度においては、定率減税を廃止するとともに、

「定率減税廃止」でどうなるかという説明は、上の【61789】で
書きました。それだけで、個々人の払う税金の額が、自動的に、
25%上がります。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=61789;id=sougou

それから、こうも書いてあります。

> この報告書は、今後本格化する18年度以降の税制改正の検討を
> 控えて、上記の観点に立ち、目指すべき個人所得課税の改革の
> グランドデザインを描いていくに当たっての主な論点を整理する
> ものである。

「グランドデザイン」っていうくらいですから、一時的、小手先の
ことではなく、それこそ、大きな仕組みを、これからどう変えて
いこうかって、「専門家」のみなさんが検討した報告書でしょう。
それを「やらない」って、そんなことが、あるんでしょうか?

それが政府や政権与党の考えと違うというのだったら、そもそも、
結構な時間をかけて、そんな答申を出した政府税調が、まったく
「ダメダメ」だったということですよね。全員、即クビ、報告書も
直ちに却下、廃止。それなら話はわかります。

でも、そうじゃない。報告書はそのまま。いまも「天下の財務省」の
サイトに、「政府税制調査会報告書」として、立派に掲示されてる。

ここに書いてあることが、いまの政府、政権与党である自民党、
公明党が、これからやることの、指針なんです。

ここに書いてあることをやれば、必ず、間違いなく、庶民の税金は、
「ゴン、ゴン、ゴン」と、ものすごく、大幅に上がります。

それがいったい、どれくらいとんでもなく税金が上がるのかは、
どうかみなさん、ご自身で、お調べになってみてください。


  ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

      小泉NO! 自民NO! 公明NO!

     周りのみんなに投票を呼びかけましょう!

  ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「公明党政権」を、続けたいですか?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/8(木) 0:30  -------------------------------------------------------------------------
   ここしばらく、何回かの国政選挙で、たいへん大勢の人が、内心、
気にかけていながら、どうも言葉に出しにくかったこと、マスコミも
あまり話題にしてこなかったことが、あるのではないでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「公明党政権」を、これ以上、続けさせていいのですか?
 「それは嫌!」という人、疑問に思う人は、「小泉自公NO!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公明党の自民党政権への参加は、1999年の小渕自自公政権成立以来
ですから、もう6年、「自民公明連携政権」が続いています。一方、
たいていの世論調査で、「政権についてほしくない政党」として、
大差で一番に上がるのが、公明党です。(二番はだいたい共産党)

いわゆる保守的な考え方の強い人や、長く自民党を支持してきた人
でも、「公明党・創価学会が、一定の野党勢力として存在するのは、
仕方がないとしても、政権内で好き放題に大きな影響力を振り回して
いる現状は、どうも納得がいかない」というのが、たいへん大勢の
人の、率直な感想なんじゃないでしょうか。

本当に、このままで、いいんでしょうか? 私が思うに、少なくとも
一つ、ハッキリしていることがあります。それは、本当に「公明党
抜きの政権」を望むのならば、小泉さんでは、もうダメ、自民党に
投票しては、もう絶対にダメ、ということです。

4年半前、小泉さんが首相になったとき、「小泉さんなら、いずれ
公明抜き政権を実現してくれるだろう」と、けっこう多くの人が、
期待していたようです。そのころ多くのメディアは、「小泉さんは
筋金入りの公明党・創価学会嫌い」と報じていました。公明党を
政権に引き込んだ野中さんは、小泉さんの仇敵だから、小泉さんは
いずれ、巻き返しに出るだろう。そんな観測も、ありました。

でもこの4年半で、それらはまったくの幻想であることが、すっかり
明らかになりました。いまや武部さんら自民党幹部が、街頭演説で
「自公一体!」「比例は公明へ!」と、憶面もなく、訴えています。
自民党と公明党は、もうほとんど一体化しています。自民党に一票を
投じるのは、公明党に一票を入れるのと、同じことです。

そして、自民党が「今回は郵政民営化選挙!」と叫び、「反対派」の
選挙区になりふり構わず「刺客」を送り込むような強硬なやり方まで
するなかで、公明党の地方組織は、その「反対派」である野田聖子氏
(岐阜1区)、自見庄三郎氏(福岡10区)、衛藤晟一氏(大分1区)
などを応援しています。「自主投票」という形で、選挙区と比例区の
バーターを、露骨に追求している選挙区も、いくつもあります。

公明党・創価学会、やりたい放題。実態はもう、「自民・公明政権」
ではなく、「公明・自民政権」「公明党政権に自民党が服従」と
いっても、まったくおかしくないくらいです。

本当に、こんな状態を、これ以上、続けてもいいんですか?
いま、小泉自民党に投票するのは、これからも「公明党政権」が続く
のを、応援し、賛同するのと、まったく同じだと思うんですけど。

  このまま「自民党政権」か? 政権交代で「民主党政権」か?

こう問われると、「自民党もさほどいいとは思わないけど、民主党も
なんだか頼りないしなぁ」と思う人も、いるようです。それならば、
こんな「選択」だったらば、どうなんでしょうか?

  このまま「公明党政権」か? 政権交代で「非公明党政権」か?

     *

今度の総選挙は、私たちが「政権交代」を選び取れるかもしれない、
貴重なチャンスです。

何かを選んだり、何かを変えたりするとき、私たちは、迷うことが
あります。勇気が要ることもある。それでも、「NO!」と言いたい
ことをしっかりと見すえて、9/11、一票を、投じてみませんか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「公明党政権」を、もっと、続けたいですか?
 少しでも疑問を持つ人は、迷わず「小泉自公NO!」で投票を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「公明党政権」を、続けたいですか?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/8(木) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:

原文(引用文)字数オーヴァーのため省略

>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 「公明党政権」を、これ以上、続けさせていいのですか?
> 「それは嫌!」という人、疑問に思う人は、「小泉自公NO!」
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>
>公明党の自民党政権への参加は、1999年の小渕自自公政権成立以来
>ですから、もう6年、「自民公明連携政権」が続いています。一方、
>たいていの世論調査で、「政権についてほしくない政党」として、
>大差で一番に上がるのが、公明党です。(二番はだいたい共産党)

原文(引用文)字数オーヴァーのため省略

>本当に、このままで、いいんでしょうか? 私が思うに、少なくとも
>一つ、ハッキリしていることがあります。それは、本当に「公明党
>抜きの政権」を望むのならば、小泉さんでは、もうダメ、自民党に
>投票しては、もう絶対にダメ、ということです。
>
>4年半前、小泉さんが首相になったとき、「小泉さんなら、いずれ
>公明抜き政権を実現してくれるだろう」と、けっこう多くの人が、
>期待していたようです。そのころ多くのメディアは、「小泉さんは
>筋金入りの公明党・創価学会嫌い」と報じていました。公明党を
>政権に引き込んだ野中さんは、小泉さんの仇敵だから、小泉さんは
>いずれ、巻き返しに出るだろう。そんな観測も、ありました。
>
>でもこの4年半で、それらはまったくの幻想であることが、すっかり
>明らかになりました。いまや武部さんら自民党幹部が、街頭演説で
>「自公一体!」「比例は公明へ!」と、憶面もなく、訴えています。
>自民党と公明党は、もうほとんど一体化しています。自民党に一票を
>投じるのは、公明党に一票を入れるのと、同じことです。
>
>そして、自民党が「今回は郵政民営化選挙!」と叫び、「反対派」の
>選挙区になりふり構わず「刺客」を送り込むような強硬なやり方まで
>するなかで、公明党の地方組織は、その「反対派」である野田聖子氏
>(岐阜1区)、自見庄三郎氏(福岡10区)、衛藤晟一氏(大分1区)
>などを応援しています。「自主投票」という形で、選挙区と比例区の
>バーターを、露骨に追求している選挙区も、いくつもあります。
>
>公明党・創価学会、やりたい放題。実態はもう、「自民・公明政権」
>ではなく、「公明・自民政権」「公明党政権に自民党が服従」と
>いっても、まったくおかしくないくらいです。

解析なさっている通りです。 今や一部の自民党からは公明党へ自陣営の後援会名簿まで渡っているそうです。 公明党がその名簿を使って運動しているそうです。 これ程有権者を愚弄している話はないと思います。 これでは日本の選挙制、民主政治は名ばかりのものになり、根底から崩れていきます。 主権者として、私はこの問題を深刻に捉えております。 しかもこの問題には宗教団体が絡んでいるのです。

>本当に、こんな状態を、これ以上、続けてもいいんですか?
>いま、小泉自民党に投票するのは、これからも「公明党政権」が続く
>のを、応援し、賛同するのと、まったく同じだと思うんですけど。
>
>  このまま「自民党政権」か? 政権交代で「民主党政権」か?
>
>こう問われると、「自民党もさほどいいとは思わないけど、民主党も
>なんだか頼りないしなぁ」と思う人も、いるようです。それならば、
>こんな「選択」だったらば、どうなんでしょうか?
>
>  このまま「公明党政権」か? 政権交代で「非公明党政権」か?
>
>     *
>
>今度の総選挙は、私たちが「政権交代」を選び取れるかもしれない、
>貴重なチャンスです。
>
>何かを選んだり、何かを変えたりするとき、私たちは、迷うことが
>あります。勇気が要ることもある。それでも、「NO!」と言いたい
>ことをしっかりと見すえて、9/11、一票を、投じてみませんか?
>
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 「公明党政権」を、もっと、続けたいですか?
> 少しでも疑問を持つ人は、迷わず「小泉自公NO!」で投票を!
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「公明党政権」を、続けたいですか?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/8(木) 12:13  -------------------------------------------------------------------------
   ozone さん、こんにちは。


今朝の9/8朝日新聞、一面から二面かけて、こんな記事が出てます。
(地域によって、掲載の仕方が違っているかもしれませんが)

●〈追跡・政界流動〉「比例は公明」やめた 福岡11区自民陣営
http://www2.asahi.com/senkyo2005/special/TKY200509080102.html

福岡11区立候補者の顔ぶれ。郵政「反対派」で自民公認を外された
武田良太氏(無所属、前)、その「刺客」山本幸三氏(自民、元)、
稲富修二氏(民主、新)、村上勝二氏(共産、新)の4人。

上の記事は、ごく大づかみにいうと、自民党公認「刺客」候補の
山本氏が、1万人分以上の支持者名簿を公明党に渡して頭を下げ
たが、応援してもらえず、じゃあこっちも「比例は公明」と呼び
かけるのはやめた、という話です。

>  山本氏は衆院解散の数日後、福岡市の九州創価学会の施設で
> 幹部らに会い、「よろしくお願いします」と言った。さらに選対
> 幹部が8月25日、公明党県本部の幹部に4550人分の名簿を
> 渡し、「さらに名簿は出す。公明党推薦の担保がほしい」と
> 頼んだ。

> 9月1日、選対幹部が公明党県本部幹部に会い、「推薦のある
> なしにかかわらず、約束だから渡す。誠意を見せてほしい」と
> 言って1万1500人分、A4判約300枚の名簿を渡した。

しかし九州創価学会・公明党は、郵政「反対派」武田氏を応援する
ことにした。そのほうが、比例区での公明票が期待できるから。

>  ある九州創価学会の幹部は「前回の総選挙での公明党の比例票で
> 極めて高い伸び率を示した。九州で目標とした115万票にあと
> 4万票と迫る好成績に武田氏との協力が貢献した。武田氏とは普段
> からつきあいを続けており、うちは今回の衆院解散の前から武田氏
> 支持でいくと決め、党本部にも伝えていた」と語る。そのうえで
> 言った。

   *

各候補者の選対にとって、「支持者名簿」は「命より大事なもの」と
いわれるそうです。もちろん選対によってさまざまですが、今後とも
長く支持を続けてもらうための名簿なんですから、そこに書いてある
のは、単に住所や電話番号だけではないはずです。

商店でいえば、顧客リストのようなものでしょうから、これまでの
ヒストリーとか、趣味とか好みとか、今後の「営業」に役立ちそうな
情報は、何でも書き込んでいくのがふつうでしょう。それを、他党の
選対に、頭を下げて差し出している。

それなのに自民党公認「刺客」山本氏は公明党に応援してもらえず、
公明党は「反対派」武田氏を応援。そのほうが、比例票が期待できる
から。自民党や、元自民党候補者たちは、もう好き放題に、公明党・
創価学会に操られている。どうやら、そういうことのようですね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「公明党政権」を、もっと、続けたいですか?
 少しでも疑問を持つ人は、迷わず「小泉自公NO!」で投票を!
 周りのみなさんにも、投票を呼びかけましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「公明党政権」を、続けたいですか?  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/9/8(木) 13:12  -------------------------------------------------------------------------
   重複をお許しください。賛同のお願いです。転送を歓迎します。

自民党圧勝という報道の中で緊急のお願いです。私たちは小泉首相が立
候補している神奈川11区に平和を願って集まり、「平和への勝手連」
を始めました。明日9月9日午前11時、私たちは以下の
「911平和アピール」を発表します。賛同できる方は、個人の資
格でお名前(肩書きは自由)、連絡先(個人情報は発表はしませんが
l今後の連絡のために教えてください)を私にDMで知らせてくだ
さい。横須賀に来ていない人でも、お気持ちが一緒ならぜひ。

文章はパンチがないですが、公職選挙法上ぎりぎりの表現をしていま
す。本日5時までにいただいた名前で発表します。それ以降も、「平和
への勝手連」は仲間を募り、9月19日(月)に発足の集まりを明治大
学のリバティータワー1103室で持ちます(4時頃から)。この日
同じ場所で、日本初の平和省会議も1時からありますので、よかったら
いらして下さい。私は明日の朝10時半までは携帯でつかまります。
=====
                 911平和アピール

              文責:平和への勝手連/きくちゆみ

4年前の9月11日、悲惨なテロ事件がおこり、その報復として対テロ
戦争が始まりました。アフガニスタン、イラクに爆弾が降り注ぎ、無実
の人々が巻き添えになり殺されました。アメリカ主導の対テロ戦争と占
領は今も続き、日本もアメリカにいわれるまま参戦し、自衛隊を戦闘地
域のイラクに派遣しています。この4年間、日本は戦争をできる国づく
りの準備を着々と進めてきました。私たちはその流れを大変危惧してい
ます。

私たちは自衛隊が一刻も早く全員無事に日本に戻ってきてほしい、日本
がこのままアメリカのいいなりで戦争をする国になってほしくない、世
界中みんなが本当に幸せになるような国際貢献を日本がしてほしい、と
いう願いを持って、ここ横須賀/三浦に全国各地から集まりました。

私たちの願いは一つ、『世界中みんな幸せになる』です。
http://zaki.seesaa.net/image/
Whole_Of_The_World_Will_Be_Happy__SongByZAKI.mp3

9月11日の神奈川11区の選択が、日本の未来を決めます。「投票に
いって日本を変えよう」「日本が平和の道を歩めるように投票にいって
ください」と直接、横須賀/三浦市民のみなさんに横須賀中央駅前で訴
えています。

政治家たちからは「戦争のできる国にする」「自衛隊を自衛軍にする」
「集団的自衛権の行使をできるようにする」「日米軍事同盟を強化す
る」「お国のためにいのちを投げ出すこどもを育てる」といったことが
聞こえてきます。なのに、それらは「郵政民営化」の陰に隠れて、争点
にもなっていません。

横須賀、三浦市民のみなさん、みなさんの1票は日本を変えることがで
きる大変重たい1票です。投票にいって、平和の意思表示をして下さい。
みなさんは、9月11日を恐怖と戦争の日から、愛と平和の日に変える
力を持っているのです。

 平和への勝手連呼びかけ人:きくちゆみ(著作/翻訳家)
             早苗ネネ(シンガー)
             ZAKI(ミュージシャン)
             松野晴美(神奈川県民)
             石橋行受(ニューヨーク、日本山妙法寺)
             和水(ピースシンガー&アーティスト)
             上村雄彦(JJプロジェクト)
 平和への勝手連賛同人: 募集中です(今日中に、DMで)
=======
アピールはここまでです。弁護士に法的チェックをしてもらってから、
明日、横須賀で記者会見をして発表します。

記者会見日時:9月9日(金)午前11時から11時25分まで
会見場所:横須賀市役所4階、記者クラブ
出席者:松野晴美、ZAKI、石橋行受、上村雄彦、他

ところでこれやってみました?マニフェスト占い、おもしろい。
http://mani-uranai.com
私は「共産党、社民党」のキモチでした。
どこに投票すればいいか、迷っている方にはおすすめです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/9/8(木) 15:34  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん こんにちは。

書き込む時間が取れなくて、随分前の新聞記事ですが紹介させてください。

 - - 中日新聞 9/5(夕刊) 景気回復した?町工場の本音(抜粋)- -

衆院解散の翌日、政府・日銀は「景気の踊り場脱却」を宣言。
景気格調期間が、戦後3位タイなのだそうだ(内閣府などの数字)。

だが、日本の「貧困率」は十年前に比べて倍増している。
一体誰の「景気」が回復したの?

○東京都大田区・大森、町工場の社長さん達

 原油高騰で輸送費・石油製品・原材料も値上がりした。
 「価格に転嫁できる大手企業は利益率がいいが、末端のモノ作り屋は売値に
  転嫁できない」

 「景気回復?大手さんだけで、我々零細には実感なんてないよ。請け負える
  工場が少なく値上げをしなくてすむ、技術が必要な部品に主力を移した。
  国の政策には頼らず、会社の姿・仕事を変えた。付加価値がないと…」

  閉鎖した町工場がマンションや駐車場に変わったが、残った工場は自助努
  力で不況を生き抜いている。

○小売業も悲鳴 品川区 桜新道共栄会

 「どこが景気が良いって言うのよ!どんどん店が閉まっているのに。店を
  閉めると働く場所がなくなる。夫婦でやっている店は、ほとんど、どちら
  か片方がアルバイトに出て店を維持しているのよ」

 「大企業の経営が良くなったのは、リストラしたからでしょ。一握りよ、
  お金持ちは、下は最悪」

○失業率も改善した?ハローワーク大森で失業して半年の品川区の男性(52)

 「政府の景気対策は、お金を持っている所を中心にした政策。オレみたいな
  末端の失業者は粛正されてしかるべき、てことじゃないの?世の中に必要
  がない人はいない、て言うけど、それはうそ」

  失業率は史上最悪の5.5%(02年8月・03年1月)→4.4%(今年7月)
  働く人が増えたと言っても、その多くがフリーターなどの非正規社員で、
  就業者全体の1/3がこうした人達。このため、貧困率が上昇。

○日本の貧困率(OECDが加盟国の貧困状態を比較調査)
(国民の平均所得の半分以下しか所得がない家計を「貧困者」とみなす。

 メキシコ…20.3%  米国…17.0%  トルコ…15.9% 
 アイルランド…15.4%  日本…15.3%

 日本は世界5位、先進国では世界3位の「高貧困率国」
 10年前と比べると2倍前後の数字。
 生活保護制度の受給者は、10年ほど前は、60万世帯→現在、100万世帯超

○一体誰のための景気回復か?

 大企業、高額所得者だけのもの。大多数のサラリーマンの給与は伸びておら
 ず、逆に社会保障費や税金の負担増のために景気回復を実感できない。

 この行き着く先は一握りの金持ちだけがますます富む、勝ち組国家に。

 - - - - - - - - お わ り - - - - - - - - -

中小企業は、国の宝だと思います。世界からも認められていると思います。
技術の高さ、機械をしのぐ職人芸の確かさ。勤勉さと開発する能力。
トヨタなどの大企業でも、一部の部品などは町工場の技術で支えられていると
聞いた事があります。

銀行の引きはがし、親会社からの値下げ攻勢、そして選挙が終わると原油の
値上げ攻勢にさらされます。もう、始まっているかと思いますが…

どこまで耐える事が出来るのでしょうか?

これからの日本を支える若者、戦後そして今まで「技術国日本」を支えてきて
下さった町工場・小売業の方々・失業者などなど、切り捨てられては困ります。

お金のある人は、放って置いても大丈夫です。
社会的に弱い立場にいる人々のためにこそ、政治は必要なのではないでしょうか。

政権交代で、国民に政治を変える力がある事を、はっきり示しましょう。
お金持ちより、一般庶民の方がズーッと人数が多いはず。
政治家も庶民の意見を大切にしてくれるかもしれませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):投票に行こう。政治を変えよう。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/8(木) 19:57  -------------------------------------------------------------------------
   秋明菊さん、こんにちは。


何か、こういう「政治討論」的な要素を含む掲示板だと、みんな、
とは言わないけど、多くの人が、それなりに気をつけているつもり
でも、ついつい勘違いをしてしまうことが、あるんじゃないかと、
思うことがあります。

それは、「身の丈」で、「自分がいま生きている目線」で、ものを
言うということです。この掲示板に参加している人のほとんどは、
老人党にさほど好意的じゃない人も含めて、学者でも、政治家でも、
評論家でも、ないはずです。

自分の暮らしや仕事の実感に照らして、イヤなものはイヤ! もっと
こうしてほしいことは、こうやってほしい! そう、遠慮なくいえば
いいと思います。

なんで、「安全で使いやすい貯蓄」郵貯、「誰でも入りやすい」
簡保を、ぶち壊して、庶民の手から奪い取ろうとするの?

なぜ、サラリーマンや庶民の税金や負担ばっかり、ドンドンドンドン
増えるの?

サラリーマンの医療費負担は、小泉政権の間に、2割から3割に
上がりました。「50%アップ」です。もう少し前は1割だった。
その頃と比べたら、「3倍増」です。

「定率減税廃止」「各種控除の廃止、見直し」等々、とっても大幅な
増税プランが、ギッシリと用意されています。

「もうイヤ!」と、そういえば、いいんです。

秋明菊さんがお知らせしてくださったとおり、中小企業だって、
次から次へと、イジメられっぱなしです。

「もうイヤ!」と、そういえば、いいんです。それが、とくに今回の
ような選挙では、すごく大事な、「一票の使い方」だと思います。

大事な書き込みをしていただき、ありがとうございます。


 ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

          投票日まで、あと4日。

    小泉自公NO! 周りにも、投票を呼びかけよう!

 ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/8(木) 20:34  -------------------------------------------------------------------------
   今朝9/8朝日新聞、今回の選挙に関する「第4回世論調査」が載って
たんですけど、それを見ながら、「アリャリャ?」と思ったことが、
一つ、あります。
http://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200509070396.html

有効回答数が1,000人ちょっとですし、前から書いてるとおり、
RDD電話調査という、働き盛りの勤め人を実質ほとんど無視した
調査法ですし、素人考えでも、政党支持率の±2〜3%なんて簡単に
プレるだろうし、その辺はあんまり気にしてないんですが。ただ。

   *

上のサイト記事には出ていなくて、今朝9/8朝日の新聞紙面にだけ
出てることなんですけど。

わりと最後のほうに、「今回の総選挙をきっかけに、日本の政治が
大きく変わってほしいですか。それほどでもありませんか。」という
質問項目があって、これに対する、今回を含む直近3回の回答が、
こんな数字なんです。

  ●変わってほしい   74%  77%  77%

  ●それほどでもない  17%  15%  15%

  (左から順に、8/29〜30、9/1〜2、9/5〜6の調査結果)

   *

これは、かなりハッキリとした数字です。最近の世論調査を信頼
しない私でも、思わず「ふうん」と、目がとまったデータでした。

「大きく変わってほしい」のならば、まず何よりも、小泉さんに、
自民党に、それから公明党にも、とにかく政権の座から、一度、
立ち退いてもらうことでしょう。

まず、「一部の者たちの、あまりに限度をこえた『暴走』を止めて」
「政治を大きく変える」ためには、「小泉自公NO!」「政権交代」
──これしか、ないんじゃないでしょうか?

4年半もかけて、何も変えることができなかった人たちには、まず
いったん退場してもらう。「小泉自公NO!」

すでに何人かの方がご指摘のように、その後のことは、またその後に
考える。とにかくまず、それしか、ないんじゃないでしょうか?


 ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵

     今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO!

    周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう!

 ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/9/8(木) 22:28  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん こんばんは。

もう1件、新聞記事を紹介させてください。

http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20050907/col_____sha_____000.shtml

 - 中日新聞9/7朝刊「社説」『国の姿をなぜ語らないより』(一部抜粋)- 


 選挙戦が終盤を迎えているのに、小泉首相の演説は郵政民営化一色のままだ。年金や財政再建、靖国、憲法などの懸案はどうした。国の姿・形をしっかり語るべきだ。

 「郵便局は民営化されれば新たな事業もできる」
「民主党が反対するのは、公務員の労働組合がついているからだ」

 先週末、場所は北九州市JR小倉駅前。衆院採決で反対票を投じた自民前職の無所属候補に党公認候補をぶつけた激戦区。演説の大半はやはり郵政だった。

 聴衆はざっと一万三千人。到着すると大歓声が上がる。小泉人気の高さを実感したが、政策よりもムード先行、が否めない。

 各種メディアの世論調査はおしなべて小泉自民の優位を伝えている。

 いわゆる劇的展開、そして郵政民営化に賛成か反対かを問う「わかりやすさ」が、その背景にあるのは間違いない。

 首相は与党陣営の引き締めを指示している。それでも「郵政一色」路線を変えようとしないのは、郵政一本で勝てる、と踏んでいるためなのだろう。

 私たちはこの総選挙が、今後四年間の国政を委ねる政権選択の機会と考える。「郵政以外は白紙委任」というわけにはいかないのだ。

○関心の高い年金問題。
 首相は「与野党で協議すると言っている」と、将来像を示そうとしていない。

○消費税の扱いもそうだ。
 議論は必要、だけでは無責任というものだ。

○アジア外交に障害となっている靖国問題。
 参拝中止を求める声が60%に上る調査結果もある。
 「適切に判断する」だけでは、有権者はどう判断すればいいのか材料がない。

○この十一月、自民党は新憲法草案を発表する。
 総裁たる首相がこれに一切触れないのも理解に苦しむ。

○首相は「批判する人は『各論ばかりで総論がない』なんて言う。各論を実施
 に移すのが郵政民営化だ」と反論しているらしい。
 
 何を言っているのか、さっぱりわからない。

 何でもかんでも郵政に逃げ込むのは、首相らしくないではないか。

 - - - - - - - - 引用おわり - - - - - - - - - -

国会中継で、総理の発言をを聞いていても、相手の質問に答えるより、自分の
言いたいことだけ言っている様に感じます。

「官から民へ」「小さな政府」「改革を止めるな」などの言葉を連呼します。

自民党の候補者の皆さんも、同じように「官から民へ」などと大声で叫んで
います。

TV討論でも同じです。
さすがに、「郵政民営化」と外交などと結びつけるのに、四苦八苦しています。

国会中継の中で、野党の議員に「総理は、資料は1枚程度しか読まないので、
官僚が苦労している」などと言われても、笑っていらっしゃいます。

資料などをしっかり読んで勉強をして、官僚と渡り合うだけの心意気を持たな
い人が改革なんて実行出来るのでしょうか?

総理の周りの人達も、イエスマンか総理を恐れる人・利用しようとする人ばか
りでは、国民の方を見ないで、総理の顔色ばかりうかがいそうで、不安です。

「郵政民営化」を国民に問うために解散した、との事ですが、イラク派遣も靖
国参拝も、国民の反対が多いのを気にする様子もないのに、なぜ?と思います。

ホントに、何を言っているのか考えているのか、さっぱりわからない、です。

> ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵
>
>     今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO!
>
>    周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう!
>
> ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/9/8(木) 22:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:

>国会中継の中で、野党の議員に「総理は、資料は1枚程度しか読まないので、
>官僚が苦労している」などと言われても、笑っていらっしゃいます。
>
>資料などをしっかり読んで勉強をして、官僚と渡り合うだけの心意気を持たな
>い人が改革なんて実行出来るのでしょうか?
>

歴代総理の中で勉強しない方のNO1だと橋本五郎さんがある講演で言っていたのを思い出します。

一方、秘書官と森元総理との3人タッグで、缶ビールとチーズ演技などパフォーマンスで人心を捉えることや、はぐらかしでごまかすのは天才的。
考えてみればこれ以上いい加減で、怖いタイプはありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「政治を大きく変えたい」人が、8割近くも。  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/9/9(金) 18:56  -------------------------------------------------------------------------
   団塊党さん こんばんは。

>歴代総理の中で勉強しない方のNO1だと橋本五郎さんがある講演で言っていたのを思い出します。
>
>一方、秘書官と森元総理との3人タッグで、缶ビールとチーズ演技などパフォーマンスで人心を捉えることや、はぐらかしでごまかすのは天才的。
>考えてみればこれ以上いい加減で、怖いタイプはありません。

TVで髪振り乱して、お決まりの文句を絶叫している姿を拝見すると、ホント
恐くなります。

今日の中日新聞・夕刊に、池田清彦氏(生物学者)のご意見が載っていました。
なるほどと思いましたので、ご紹介させて戴きます。
団塊党さんは、東京新聞をお読みのようですので、ご存じだと思いますが…

 - - 郵政民営化を言う前に・まず「二大不安」解消・本丸は省庁改革 - -

○小泉首相は、今回の総選挙を「郵政解散だ」とぶち上げ、反対するヤツは国賊
 だと言わんばかり。

 政治は非情だ、と自らのコトバに酔っているとしか思えない首相を見ていると
 この国の先行きがマジ心配になってくる。

○「二大不安」雇用の不安と老後の不安をまず解消しない限り、真の民営化も
 小さな政府も、とても恐くて実行不可能ということでもある。

 国民のための安心装置なくしての改革は極めて危険である。

○道路公団の民営化・郵政民営化・国立大学の独立法人化も、いずれも主務官庁
 の権力を温存したままで、これをもって構造改革とか小さな政府とかを標榜
 するのは、笑止であろう。

 改革の本丸は省庁の権限・人員・予算の大幅削減以外にありえない。

○年金、雇用、税制、省庁の縮小について、抜本的な改革プログラムをまず示す
 べだ。郵政民営化はそれからでも遅くない。

 - - - - - - - - - 抜粋 おわり - - - - - - - - -

反対する議員を攻撃し、周りが逆らう事が出来ないようにする。
そんな政権が、すばらしいモノになる訳がありません。

民主主義は多数決の原理を持ちますが、「少数意見の尊重」も大切にするモノ
ではないのでしょうか?確か学校で習った様な気が。

自民党議員が過半数当選を決めたのなら、日本はどんな社会になるのでしょう。

公約を守れなくても、「そんな事は大したことではない」。
年金を払っていなくても、「‥‥イロイロ」なんて、平然としています。

ホント、「これ以上いい加減で、怖いタイプはありません」ね!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : *新スレッドを立てます。  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/9/10(土) 18:39  -------------------------------------------------------------------------
   みなさま


このレスで50レス目ですので、新スレッドを立てます。
投票日まであとわずかですが、もう少し、書きたいことも
ありますし。

引き続き、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 858