Page 86 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本国が、脱線転覆しないように。 taketoshi sumita 05/4/26(火) 19:44 ┣日本国は、脱線転覆してます JS 05/4/27(水) 11:34 ┃ ┗Re(1):日本国は、脱線転覆してます JS 05/4/28(木) 15:01 ┃ ┣Re(2):日本国は、脱線転覆してます 呆 05/4/29(金) 13:37 ┃ ┃ ┗Re(3):日本国は、脱線転覆してます 真人間 05/4/29(金) 14:19 ┃ ┗Re(2):日本国は、脱線転覆してます 晴朗なれど 05/5/1(日) 10:02 ┃ ┣Re(3):日本国は、脱線転覆してます 呆 05/5/1(日) 14:33 ┃ ┗Re(3):日本国は、脱線転覆してます JS 05/5/6(金) 9:10 ┣Re(1):日本国が、脱線転覆しないように。 呆 05/4/27(水) 15:29 ┃ ┗Re(2):日本国が、脱線転覆しないように。 牛の5 05/5/1(日) 18:08 ┗Re(1):日本国が、脱線転覆しないように。 三吉 05/4/28(木) 0:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本国が、脱線転覆しないように。 ■名前 : taketoshi sumita <sumita37@quartz.ocn.ne.jp> ■日付 : 05/4/26(火) 19:44 -------------------------------------------------------------------------
皆さん、今の日本国は、このまま走り続けたら、脱線転覆してしまうのではないでしょうか。その結果、多数の庶民の犠牲者が出てしまうのではないでしょうか。「日本の借金時計」は700兆円を遥かに超えて増え続けており、止めようがありません。そして、官僚達も国会議員達にも、この危機感がまったく無い様です。国会議員や官僚達は、自分達の手元に入手したお金(税金・年金掛け金・郵便貯金・各種保険料等々)は、自分達で勝手に山分けしているようです。「予算」と言うのは庶民をごまかすための言葉ではないでしょうか。 道路公団民営化、郵政民営化などの掛け声も、誰のためのことでしょうか。本当に庶民の為を思ってやるべきこととは、「庶民を幸せにする。」ことです。悪徳官僚や、悪徳政治家や、悪徳業者などなどを幸せにしているような法律や制度を直ちに廃止することです。それを、国会議員がやるべきです。その国会議員を選挙で選ぶのですが、不良国会議員を当選させてしまえば、庶民を幸せにはしてくれません。あらゆる方面において、不幸がやってくるでしょう。 皆さん、どの様にお考えでしょうか。 |
共同通信社によると、「小泉純一郎首相は26日夜、郵政民営化関連法案の成否に関し「これが成立することは自民党を変えることだ。成立しなければ、ぶっ壊すということだ」と成立に向けた決意をあらためて強調した。首相官邸で記者団に語った。」とありました。 すでに日本がぶっ壊れているのに、いまさら自民党をぶっ壊しても意味ないです。 |
藤原弘達氏著『創価学会を斬る』(1970年)には、「(公明党が)自民党と連立政権を組んだ時、ちょうどナチス・ヒットラーが出た時の形態と非常によく似て、自民党という政党の中にある右翼ファシズム的要素、公明党の中における狂信的要素、この両者の間に奇妙な癒着関係ができ、保守独裁を安定化する機能を果たしながら、同時にこれをファッショ的傾向にもっていく起爆剤的役割として働く可能性を非常に多く持っている。そうなった時には日本の議会政治、民主政治もまさにアウトになる。そうなってからでは遅い、ということを私は現在の段階において敢えていう。」と書かれています。 政教分離の原則に反する公明党と自由民主党の連立内閣は、日本の議会政治、民主政治がまさにアウトになってしまっているのです。 |
日本は誤った選挙制度と、その上にアグラをかいた政治屋と官僚集団によって、脱線転覆させられているのです。 多くの国民が気がつかないのか、気がつかない振りをしているのかは分からないが、このまま進めば取り返しのつかないことになります。 一体どうしたら良いのでしょう。首をくくる? 革命を起こす? どちらが宜しいかな ! |
▼呆さん: >日本は誤った選挙制度と、その上にアグラをかいた政治屋と官僚集団によって、脱線転覆させられているのです。 > 多くの国民が気がつかないのか、気がつかない振りをしているのかは分からないが、このまま進めば取り返しのつかないことになります。 > 一体どうしたら良いのでしょう。首をくくる? 革命を起こす? >どちらが宜しいかな ! 別に、理念なき革命を、起こしても何もかわりません。それよりも、小さい変えらえやすい所から、どんどん変えて行くのです。 私が、前から言っている事で、この様なモノが有ります。 1.国民は、みんな公務員である。特に、農家の人は、国力の糧となる食料を生産している、そう言う意味では、公務員中の公務員である。なので、特定の人のみを指して、公務員と言うのは、変である。そこで、今使われている公務員を、イギリスで用いられている、公僕などに変える事。 2.封建時代から続く特権階級を意識させる、役人,官僚と言う言葉を廃止する事。 以上の事を、変えるのに、大変だと思いますか、私は、今空転している国会で、やれば、そんなに、大変では無いと思います。なぜ、やらないのか、まず、基本的な事から、変えなければ、派生的な事を変えても、中身が空っぽになってしまうと、思います。早くやれ! |
▼JSさん: お初に意見を述べさせて頂きます。 >藤原弘達氏著『創価学会を斬る』(1970年)には、「(公明党が)自民党と連立政権を組んだ時、ちょうどナチス・ヒットラーが出た時の形態と非常によく似て、自民党という政党の中にある右翼ファシズム的要素、公明党の中における狂信的要素、この両者の間に奇妙な癒着関係ができ、保守独裁を安定化する機能を果たしながら、同時にこれをファッショ的傾向にもっていく起爆剤的役割として働く可能性を非常に多く持っている。そうなった時には日本の議会政治、民主政治もまさにアウトになる。そうなってからでは遅い、ということを私は現在の段階において敢えていう。」と書かれています。 > >政教分離の原則に反する公明党と自由民主党の連立内閣は、日本の議会政治、民主政治がまさにアウトになってしまっているのです。 ◆公明党と言う政党が、これ程までに「弱者をくじき、強者におもねる政党」 とは、思いませんでした。宗教、正に恐ろし。 ◆穏やかで豊かな自然に包まれて、日本人は古来から、穏やかで、 思いやりの深い、豊かな国民性をは育んできました。 然るに近年、意識的と思われるが、「採算性」「収益性」「効率化」等 の言葉と共に、「競争原理」「コストダウン」「民営化」等の言葉が、 「改革・改善」と言う言葉が、「錦の御旗」の如く、政治家、マスコミ、 学者をはじめ官民共に巷に氾濫し、「錦の御旗」の前に反対者を世間から 葬り去る。等の影の働きを、見て見ぬ風潮を、醸成して来た様に思います。 この風潮は、「勝ち組」・「負け組み」、「強者」・「弱者」、 「強きに付き・弱きを排除する」。マスコミに於ける「猫も杓子も、強者論理 に従う同一論評の大合唱」と言う。現在の見苦しい社会情勢を造りだしました。 「国民の幸福・国民経済活性化」より、「大蔵」「金融庁」の言う 「財政再建最優先」、「公益事業より収益事業最優先」。「安全性より収益 制最優先」。「先人の知恵軽視、若人の理論最優先」。 「結果・税制における弱者老人の各種優遇措置の切捨て」。「交通違反金 の常識を逸脱した大幅増額」。「小泉郵政民営化法の問答無用の独断上程」 等、の国民無視の独裁的政策が進行しようとしています。 JRの事故・成田の事故を、何故「国民の気の緩み」と、国民の方に責任を 転化するのでしょう。 あれは、「採算性・収益性・重視で、従業の人間性無視、安全性無視」の 現在の、社会情勢その物に対する、重大な警告ではないか。 |
>公明党と言う政党が、これ程までに「弱者をくじき、強者におもねる政党」 とは、思いませんでした。宗教、正に恐ろし。 ■公明党がこんな酷い政党とは思いませんでした。創価学会は比較的底辺の人間を抱えているから、自民に与してこんな非道い政策を採るとは思いませんでした。底辺のいる弱いものいじめに徹底的に追従しています。 平和を口にしながらイラク出兵に先頭を切って賛成したほか盗聴法、周辺事態法などにも積極的に賛成しました。一人の意見で全体が動く政党は怖い。 >然るに近年、意識的と思われるが、「採算性」「収益性」「効率化」等 の言葉と共に、「競争原理」「コストダウン」「民営化」等の言葉が、 「改革・改善」と言う言葉が、「錦の御旗」の如く、政治家、マスコミ、 学者をはじめ官民共に巷に氾濫し、「錦の御旗」の前に反対者を世間から 葬り去る。等の影の働きを、見て見ぬ風潮を、醸成して来た様に思います。 ■効率性、収益性は神の言葉のようです。その前には皆がひれ伏します。だけど誤っています。セカセカと生きずにもっとゆっくりと生きましょう。苦しみに生きるのではなく、楽しみに生きましょう。この観点が無いから、他人と争い他国と争うことになるのです。昔の日本人には苦しくても、もっとゆとりがあったような気が します。 このままセカセカと急いで歩いて行くと、きっと何時か来た道に辿り着きます。 もう二度とあの道を歩みたくはない。 |
▼晴朗なれどさん: > 「結果・税制における弱者老人の各種優遇措置の切捨て」。「交通違反金 >の常識を逸脱した大幅増額」。「小泉郵政民営化法の問答無用の独断上程」 >等、の国民無視の独裁的政策が進行しようとしています。 > > JRの事故・成田の事故を、何故「国民の気の緩み」と、国民の方に責任を >転化するのでしょう。 > あれは、「採算性・収益性・重視で、従業の人間性無視、安全性無視」の >現在の、社会情勢その物に対する、重大な警告ではないか。 30年以上前の藤原弘達氏の予言は的中しました。 まさに、小泉は独裁的政策を断行しています。 既に日本がJRの事故と同様に転覆しているのに気がついていないのかも知れません。 今後、北朝鮮との関係が更に悪化して、どうしようもない状況になってしまうのを恐れています。 |
>日本の借金時計」は700兆円を遥かに超えて増え続けており、止めようがありません。そして、官僚達も国会議員達にも、この危機感がまったく無い様です。国会議員や官僚達は、自分達の手元に入手したお金(税金・年金掛け金・郵便貯金・各種保険料等々)は、自分達で勝手に山分けしているようです ■政治屋と官僚が結託して、国民のお金を無駄遣いしています。借金は国民からの借り入れで、外国の借り入れではない、輪転機を回して札を作れば解消されるとして、使い放題です。日本の状況を見てIMFで作ったネバダレポートがあります。 公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。消費税を二〇%に引き上げる。課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。債券、社債については五から一五%の課税。それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。 だが、これを幻だとして参考にもしません。 政党助成金や各級議員の特権的なお金も廃止しましょう。 |
結局天皇制をやめなきゃいかんということになる。勘違いして官僚諸君は威張っているが、公僕だ。大日本帝国憲法では天皇を助け臣民を統治していた。浅田次郎がなにかに書いていたが在外日本大使館の接待に使う食器には菊の紋章が。 きっと御真影も掲げてあるんだろう。どう天木さん?つまり勅任官気取り。銀行屋は小口の預金者を「ドブ」って馬鹿にしてるらしいが中央官僚諸君も国民を善導しなけりゃならないモブ扱い。悪弊地方に及び、石原と教育委員会の職務命令にいたる。 「公僕所」に改正すべし。これが憲法の主権在民の趣旨をもっとも的確に表している。庁省は律令制の名残だ。 また婉曲法は現実社会をゆがめるね。敗戦が終戦、占領が進駐、戦争法が有事法。派兵が派遣、やい、NHK,天正遣欧使節なら派遣だろうが、軍隊がなんで派遣だ。いつから翼賛放送局になった。自衛隊機のイラク出発離陸場面を写してどうする。TVは離陸しましたは放映できても、離陸しませんでしたはながせませんか。アザラシかセイウチが川に紛れ込んだなどどうでもよいことを7時のニュースで流すな。受信料を返せ。 メディアも政府官僚べったり。毎日なぞ公明党批判はできない。見たことない。産経読売は論外なれど朝日も同罪。これじゃ正気でいるのがはなはだ困難な時代であって、もしかしたらここネットでしか、ものが言えなくなってるんでしょうか。 とにかく、有事諸法なるもの反日本国憲法法にて廃案にするべし。明仁天皇は老人党掲示板見てるかな? |
全く同感です。 そもそも国のやっている増税路線など かつて、日野富子がやった財政再建と同じほど愚かなもの ですね。 木戸所を増やして「木戸銭」による収入を増やす といったものに思えます。 この国には、もはやエリートなど いない。 |