Page 860 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼郵政民営化は別なところに理由があるのでは HATTORI 05/8/23(火) 8:31 ┗Re(1):郵政民営化は別なところに理由があるのでは もの申す 05/8/23(火) 10:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 郵政民営化は別なところに理由があるのでは ■名前 : HATTORI ■日付 : 05/8/23(火) 8:31 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/ -------------------------------------------------------------------------
郵政民営化は財務官僚の要請か 民主党の郵政改革のマニフェストでは郵貯の縮小すなわち限度額を500万円に引き下げる。しかしこの縮小を財務官僚は了承するわけはないはずです。 なぜなら郵貯の金は何処へ行ったか、帳簿上だけで、あるかないかも不明、だから返すこともでず、ねずみ講と同じで縮小できないのです。 民営なら業務拡大の方向が経営の基本で、破産でもしなければ縮小はあり得ないのです。 だから財務官僚としては何が何でも縮小しないように民営化しなければならないのです。 と疑うのです。 ▼この点が明瞭にならなければ民営化すべきではないと思うのです。 「選挙の争点」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1221.htm |
HATTORIさん >郵政民営化は財務官僚の要請か これまでの常識では官僚が民営化を言い出すことはあり得ないように思います。 先の道路公団似非民営化も国交省の官僚が族議員を陰で操り、自分達の利権きちんと守りました。 郵政事業の場合は次のURLを見て、引用されているHPをご覧になればからくりが分るように思います。 参照 http://yufuu.com/NSP/Tami/ 郵政民営化「民営化は誰のため---」 |