Page 864 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/8(木) 22:18 ┣Re(1):政権交代よりも護憲9条が重要です。 団塊党 05/9/8(木) 23:16 ┃ ┣Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/8(木) 23:25 ┃ ┃ ┗Re(3):政権交代よりも護憲9条が重要です。 流水 05/9/9(金) 18:25 ┃ ┃ ┣Re(4):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/9(金) 18:38 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代よりも護憲9条が重要です。 流水 05/9/9(金) 18:44 ┃ ┃ ┗政権交代こそ日本のファッショ化を阻止する道だ!! 昔神童・今人道 05/9/10(土) 11:45 ┃ ┣Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/8(木) 23:38 ┃ ┃ ┗Re(3):政権交代よりも護憲9条が重要です。 団塊党 05/9/10(土) 16:03 ┃ ┣Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/8(木) 23:40 ┃ ┣Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ぎみゆら 05/9/9(金) 0:27 ┃ ┃ ┗Re(3):政権交代よりも護憲9条が重要です。 キタキツネ 05/9/9(金) 16:46 ┃ ┃ ┣Re(4):政権交代よりも護憲9条が重要です。 悠々 05/9/9(金) 17:30 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/9(金) 17:43 ┃ ┃ ┗Re(4):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ぎみゆら 05/9/9(金) 17:59 ┃ ┗Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ozone 05/9/9(金) 18:46 ┣Re(1):政権交代よりも護憲9条が重要です。 風鈴カザン 05/9/9(金) 18:03 ┃ ┗Re(2):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/9(金) 18:15 ┃ ┗Re(3):政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/9(金) 22:03 ┃ ┗Re(4):政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/9(金) 22:44 ┃ ┗Re(5):政権交代よりも護憲9条が重要です。 ウミサチヒコ 05/9/10(土) 0:58 ┃ ┣Re(6):政権交代よりも護憲9条が重要です/一言 とうろう 05/9/10(土) 1:21 ┃ ┗Re(6):政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/10(土) 9:28 ┗Re(1):政権交代よりも護憲9条が重要です。 昭和 人 05/9/11(日) 8:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政権交代よりも護憲9条が重要です。 ■名前 : 昭和 人 ■日付 : 05/9/8(木) 22:18 -------------------------------------------------------------------------
ウミサチヒコさん。 お言葉に甘えて、9.10集会へのメッセージをおくりました。 集会に参加できませんが、みなさんに よろしく。 (以下再掲です) 「老人党」なだいなださんのアピールに同感し参加しましたが、最近になって大変気になることがあります。 それは、「護憲」と「政権交代」の矛盾です。 政権交代の主役である民主党は1年前までは護憲派であると信じていました。しかし、憲法調査会の報告会などに参加し、民主党の憲法調査会長・枝野氏らと質疑応答した結果、民主党は改憲派、しかも条件により自衛隊の海外派兵までも容認することが判明した。 老人党の趣旨・目的は、簡潔にいうと「護憲9条」と「政権交代」であるが、前記のことから民主党政権では両立しないことが明らかとなった。 従って私は、今度の選挙で政権交代は主張せず、消極的態度をとった。この点掲示板でみなさんとは合わなかった。 政権交代は現実的には、今後、憲法9条を守るか、改定かの政界再編成をまつしかないと考える。 当面必要なことは、国会での憲法改定国民投票。発議阻止のため護憲派1/3確保である。 明日の選挙は、政権交代よりも護憲重点で望むべきだと思う。 護憲は社・共+民主の護憲9条の人+公明・自民の護憲9条の護憲9条(最低集団的自衛権行使反対者)による政界再編成によるしかないと考える。 今のままで政権交代を急ぐ必要はないと思う。 |
▼昭和 人さん: >今のままで政権交代を急ぐ必要はないと思う。 それは自民党圧勝の後押しをすることになりませんか? それでは小泉独裁政治と改憲に勢いがついてしまいます。 改憲自民議員を一人でも減らすことが、今一番求められることと思います。 そのためには小選挙区での勝ち目のない社共議員には投票しないことの徹底を図るべきです。 死票は1票でも減らすべきです。 選挙協力できない頑迷さを批判する意思表示のためにも私はそうします。 共産党の頑迷さにはもういい加減に嫌気がさします。 民主党の護憲派が立候補している小選挙区ぐらいは協力できないものでしょうか。 それができない彼らは本当に護憲を願っているのでしょうか? たしかな野党という言葉が空しく響きます。 |
皆さん、おじゃまします。 長いですがご検討下さい。このスレッドが一番ふさわしいと思いましたので、貼り付けさせてもらいます。 http://www.scn-net.ne.jp/~casings/0907%20sengen.htm |
ウミさん、 今回の会、わたしは過去のウミさんの活動の中で一番評価します。 大変な行動力です。 護憲政党と民主党の関係、きわめて微妙な問題です。 しかし、それより何より、政権交代による政治の流動化こそ、今一番 求められることです。 わたしは、小選挙区も民主党、比例区も民主党に入れるつもりです。 とにかく、日本のファッショ化の流れを阻止することが一番重要だと判断しているのです。 とにかく、11日の結果を待ちましょう。 |
▼流水さん: >ウミさん、 >今回の会、わたしは過去のウミさんの活動の中で一番評価します。 >大変な行動力です。 > >護憲政党と民主党の関係、きわめて微妙な問題です。 >しかし、それより何より、政権交代による政治の流動化こそ、今一番 >求められることです。 >わたしは、小選挙区も民主党、比例区も民主党に入れるつもりです。 >とにかく、日本のファッショ化の流れを阻止することが一番重要だと判断しているのです。 > >とにかく、11日の結果を待ちましょう。 流水さん、なにかご無沙汰になりました。 ご賛同ありがとうございます。ぜひ例の会の発起人に加わって下さい。そして、時間の空いた時でけっこうですから、意見を出して下さい。それを会の運営の羅針盤にしたいと思います。私の場合は後先が見えなくなるときがあり、自身心配ですので。http://www.scn-net.ne.jp/~casings/0907%20sengen.htm 流水さんのEメールを知らないので、この場で御願いせざるをえませんことお許し下さい。 |
わたしのe-mailは、笹井さんにお聞きください。 発起人に参加するかどうかは、うみさんにmail で返事させてください。 |
62059への流水さんのコメントをここで引用させていただきます。 (私は62059の表題が気に入らないので敢えてここで書きます。) 時期の重大性を鑑み敢えて取り上げます。(ご了承ください。) <引用開始> ▼流水さん: >ウミさん、 >今回の会、わたしは過去のウミさんの活動の中で一番評価します。 >大変な行動力です。 > >護憲政党と民主党の関係、きわめて微妙な問題です。 >しかし、それより何より、政権交代による政治の流動化こそ、今一番 >求められることです。 >わたしは、小選挙区も民主党、比例区も民主党に入れるつもりです。 >とにかく、日本のファッショ化の流れを阻止することが一番重要だと判断しているのです。 > >とにかく、11日の結果を待ちましょう。 <引用おわり> 上記コメントを熱烈支持します。 |
▼団塊党さん: ▼昭和 人さん: >選挙協力できない頑迷さを批判する意思表示のためにも私はそうします。 >共産党の頑迷さにはもういい加減に嫌気がさします。 >民主党の護憲派が立候補している小選挙区ぐらいは協力できないものでしょうか。 >それができない彼らは本当に護憲を願っているのでしょうか? >たしかな野党という言葉が空しく響きます。 お二人様のご意見もっともだと思います。(めずらしく「ごもっとも」)。 共産党の主張ももっともな点がある。けれどもかたくなすぎる。死票はどうしてくれる、赤旗の拡材にされてはたまらない。 民主党も全体としては「完全に」改憲派、幻想をもってはいけない。 私たちはジレンマを持っています。 神奈川11区の現実が縮図です。私は民主が名をすてても共産と組めばいいと思いました。斉藤候補はその意思がありました。共産は、時間がないこともあり、既定方針を曲げませんでした。次回こそは、なんとか神奈川11区で今回やろうとしてできなかったことをするべきと思いました。 それを、 http://www.scn-net.ne.jp/~casings/0907%20sengen.htm という提案にまとめました。納得する方のみご賛同下さい、→みなさん。 |
▼ウミサチヒコさん: >神奈川11区の現実が縮図です。私は民主が名をすてても共産と組めばいいと思いました。斉藤候補はその意思がありました。共産は、時間がないこともあり、既定方針を曲げませんでした。次回こそは、なんとか神奈川11区で今回やろうとしてできなかったことをするべきと思いました。 > >それを、 >http://www.scn-net.ne.jp/~casings/0907%20sengen.htm >という提案にまとめました。納得する方のみご賛同下さい、→みなさん。 運動を支持します。 護憲派同士が同じ選挙区で戦うのはどう考えても理解できません。 特に共産党はほとんどの選挙区で立候補していますが、彼らが本当に護憲を目指しているのなら、絶対に譲るべきことがあるはずです。 私は参加できませんが応援しています。 |
▼団塊党さん: >▼ やっぱり、反論有難う。 > >>今のままで政権交代を急ぐ必要はないと思う。 >> >改憲自民議員を一人でも減らすことが、今一番求められることと思います。 それは、そのとおりです。 > >そのためには小選挙区での勝ち目のない社共議員には投票しないことの徹底を図るべきです。 >死票は1票でも減らすべきです。 そのことも私は書いてきました。 社・共はあくまでも比例区です。「比例区は社共のいずれかへ」と言ってきました。 > >選挙協力できない頑迷さを批判する意思表示のためにも私はそうします。 >共産党の頑迷さにはもういい加減に嫌気がさします。 そうですね。最近市長選など地方では、統一に応じているようですが。 >民主党の護憲派が立候補している小選挙区ぐらいは協力できないものでしょうか。 当然です。 >それができない彼らは本当に護憲を願っているのでしょうか? >たしかな野党という言葉が空しく響きます。 「たしかな野党」は必要です。護憲9条のために。 |
昭和 人さん、団塊党さん、ウミサチヒコさん 私も、どなたのおっしゃっていることも、お気持ちとして、よく わかります。ウミサチヒコさんのご提案は、今後の展望の一つ として、たいへん興味深いものと思います。 しかし今回の投票日はもう間近ですので、以下、いちおう私なりに 整理を試みてみます。足して二で割るようなことを言う気はないの ですが、多くの人が受け入れ可能な「投票の指針」のようなものが、 あってもいいのかなと、思ったものですから。 * ●1 棄権せずに、必ず投票。「小泉自公NO!」の立場で いちばん大事なのは、一人でも多くの人が、9/11、棄権をせずに 投票所に向かうこと。白票もダメ、間違った書き方で無効票にする のもダメ。必ず、「小泉自公NO!」の立場で投票することです。 今回の選挙は、すべての有権者が「2票」を持っています。その 2票を、「小泉自公NO!」の立場で、自分が納得できるような やり方で、キチンと2票とも使うこと。これが第一です。 ●2a 選挙区は、当選見込みの高い「小泉自公NO!」候補者へ 「小泉自公NO!」の声を、できるだけ数多く、具体的に示すには、 各選挙区の「小泉自公」候補を脅かすことが、いちばんの早道です。 選挙区の1票を有効に生かしたい。自分の1票を「死に票」にしたく ないという人は、そのような投票行動を選択すればいいと思います。 ●2b 選挙区は、自分の志に最も近い「小泉自公NO!」候補者へ しかし人間は、「死に票はイヤ」という「合理的な考え方」のほか、 「志」「意地」などの気持ちも持っています。それは、個人として、 簡単に納得しない「拠点」として、とても大切な心情でもあります。 これまで投票日に向かう期間のなかで、「どの野党に」という意志 統一が、この場でできなかったのですから、「合理」か「志」か、 そこはもう、個々人の決断に任せるしかないと、私は思います。 ●3 比例区は、自分の信条に最も近い「小泉自公NO!」候補者へ これは、必ずそのようにすべきだと私は思います。比例区であれば、 どの選挙区でも、民主、共産、社民、どの党に入れても、それが 生きる可能性は十分にあります。 その1票が、その政党の1議席上積みに貢献する可能性もあります。 比例区こそ、そうやって、有権者全般の意志を、なるべく正確に 反映させたほうが、それが今後に生きると私は思います。 * この点で、もうこれ以上議論するつもりは、私にはありませんが、 上で言ったとおり、考え方の整理くらいはあってもいいかと思い、 以上、みなさんのご参考に供するつもりで、書き込みました。 ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ 今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO! 周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう! ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ |
ぎみゆらさん > ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ > > 今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO! > > 周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう! > > ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ 待ったなし! 今回は小泉自公に「NO!」と突きつけます。 |
▼キタキツネさん: >ぎみゆらさん > >> ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ >> >> 今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO! >> >> 周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう! >> >> ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ > > 待ったなし! 今回は小泉自公に「NO!」と突きつけます。 旅の予定が入ってしまい、期日前投票に行ってまいりました。 膨らむ一方の国の屋台骨を揺るがす借金財政と、それをものともしない 天下り全盛の官の体質、政官業癒着の構造、・・ 国民の視点はどこにあるのでしょう? ”9条は平和の要”こどもたちの未来を考慮しても 小泉自公には明解にNO! |
▼悠々さん: >▼キタキツネさん: >>ぎみゆらさん >> >>> ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ >>> >>> 今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO! >>> >>> 周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう! >>> >>> ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ >> >> 待ったなし! 今回は小泉自公に「NO!」と突きつけます。 > > 旅の予定が入ってしまい、期日前投票に行ってまいりました。 > 膨らむ一方の国の屋台骨を揺るがす借金財政と、それをものともしない > 天下り全盛の官の体質、政官業癒着の構造、・・ > 国民の視点はどこにあるのでしょう? > ”9条は平和の要”こどもたちの未来を考慮しても > 小泉自公には明解にNO! 比例区は社民党、小選挙区は目をつぶって民主党にいれます。 ご当地は小選挙区は社共に入れてもまったくの無駄、死票になります。 |
キタキツネさん、悠々さん、ウミサチヒコさん、みなさん これは、単なる感覚なのですが、しかしそう感じるきっかけとなった 事実も、少々ながらあるのですが、どうも、 小泉自公陣営は、相当に焦りをつのらせている ように、私には思えます。 たとえば、なんですが、私が購読しているあるメールマガジンで、 これまでずっと、小泉首相にかなり批判的というか、一種冷笑的な 態度をとっていた書き手が、ここに来て急に、かなりヒステリックな 調子で、民主党批判と小泉賛美を書き始めました。 そんなケースが、ここ数日で、散見されます。小泉自公陣営の、 相当に強引なテコ入れがはいっている。そんな感じが、なんだか かなり、するんです。 世の中かわっても、無理やりな、行き過ぎた工作は、たいてい、 失敗するものです。9/11に、なんだかちょっと、期待が持てて きました。 ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ 今度の選挙だけは、とにかく、小泉自公NO! 周りのみなさんにも、投票を、呼びかけましょう! ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ |
▼団塊党さん: >▼昭和 人さん: > >>今のままで政権交代を急ぐ必要はないと思う。 > >それは自民党圧勝の後押しをすることになりませんか? >それでは小泉独裁政治と改憲に勢いがついてしまいます。 >改憲自民議員を一人でも減らすことが、今一番求められることと思います。 > >そのためには小選挙区での勝ち目のない社共議員には投票しないことの徹底を図るべきです。 >死票は1票でも減らすべきです。 お気持ちよく分ります。 ここが思案のしどころと、私は考えを深めているところです。 どうも、客観的に見て、小選挙区制が抱える矛盾の問題、選挙の戦術・戦略の問題、今後の日本を展望して改革への戦術・戦略等が絡み合った問題のようです。 問題の所在は確固たる基盤を持った平和で民主的な政治を今後日本に実現するにはどうするかの問題ではないかと思っております。 とにかく、真面目に生きている庶民の願いが実現出来るような選挙にしたいものと投票のギリギリまで考え抜く気持ちで居ます。 ぎみゆらさんも大変具体的な投票のあり方を提案されて下さいましたので参考にさせていただいております。 >選挙協力できない頑迷さを批判する意思表示のためにも私はそうします。 >共産党の頑迷さにはもういい加減に嫌気がさします。 >民主党の護憲派が立候補している小選挙区ぐらいは協力できないものでしょうか。 >それができない彼らは本当に護憲を願っているのでしょうか? >たしかな野党という言葉が空しく響きます。 |
昭和 人さん 支持はしませんが、おっしゃることは至極ごもっともです。 護憲護憲と唱えて、「民主党に入れましょう」 なんて言い草は嘘っぱちも甚だしい。 護憲が主張の主だったものならば、護憲政党に、改憲が主ならば改憲政党に、 それが道理ってものですが、 「護憲だ、護憲だ!」 と叫んで「選挙は民主党に」なんて、そういう醜い言い分は子供に見せるべきでないと思いますよ。うん、教育上非常によろしくない。 |
▼ぎみゆらさん: >キタキツネさん、悠々さん、ウミサチヒコさん、みなさん もう、どっちが勝つか想像するだけですね。私たち一般人は、選挙の直前に駆けずり回って票を掘り起こすことなんてできないし、するもんでもないと思います。それこそ、普段の活動の結果を静かに待つ。私たちがネットで発信して、たまに人に会って、それでどうなるのもでもないですから。 秋からはもう少し、実際に世の中の意見に影響を与えることができたらと思っているところです。 NHK世論調査の過去の傾向からいって、有権者が過去3回と同じ動きをするなら民主大勝です。今回が同じとはいえませんが、ルーレットなら民主勝ちにチップを置きます。 |
ウミサチヒコさん。 政治改革として小選挙区制を推進したのは今の民主党幹部であることはご存知と思います。(94年細川内閣のとき羽田らが中心で法案可決) 当時 社共,公明が反発し、比例区を併用したが押し切られた。その後は比例区の数で押し合いの経緯があります。 ところが、岡田民主党代表は、この選挙中にも拘らず、比例区定数の削減を提案しました。 主党の岡田克也代表は8日、滋賀県近江八幡市内で記者会見し、衆院選で政権交代を果たした場合、1年以内に実現させる政治改革の道筋を示した「日本刷新・政治改革アクションプラン」を発表した。 その中で、来年の通常国会に提出し成立を目指すとして、【衆院比例代表の定数を80削減する】「公職選挙法改正案」を掲げております。 http://www.sankei.co.jp/news/050909/sei017.htm これでも、ウミさん 民主党応援しますか。 ますます憲法改定へと進みます。 民主党は自己改革し、再編成しない限り積極的応援はできません。 私は、比例区定数を増加を提案しつつ、社・民を増やす運動をしていきたい。 明日も「たしかな野党は必要です。比例区は社・共のいずれかへ。」で応援します。 |
前の62080の中比例区定数80減の記事は、62043ーozoneさんのコピーです。同一色で解りにくく、しつれいしました。 ozoneさん、流用させていただきます。 選挙さなかですので、民主党批判は遠慮し、差し控えますが、選挙現場、候補者と質疑応答するとひどいものです。 民主党よ。もう少し、うまく、戦って欲しい。 |
▼昭和 人さん: 小選挙区制度のために、どう考えても「苦渋の選択」をさせる民主主義とは何でしょうか。こころある人々は皆、悩んでいます。選挙民の声がいい加減にしか国会=国政に反映されないのです。 憲法が変わってしまうとして、それをさせたのは「社民党・土井元党首」であった、という事実が歴史に書かれることでしょう。小選挙区制度が憲法を壊すのです。なんとも皮肉です、護憲を戦後60年近く叫んできた土井さんが、大きな落とし穴に落ちてしまったのです。社民主義(社会民主主義)の犯罪性がここにあります。共産党もいまや社民主義です。資本主義だ、社会主義だ、ましてや共産主義だ、そんなことを言っている場合ではありません。「本当の民主主義」を日本に根づかせることこそ、今求められていると思います。 どこの政党がいいとは言えません。ただ、民主党に勝たせたい、ここ数年、野次馬的ですが、そう思っています。もちろん社共も議席を減らして欲しくない。 |
▼ウミサチヒコさん:こんばんは。 選挙制度がおかしいのです。 正しい?民意を反映する制度を、「国政」「道政」「県政」「市制」「民生」辺りに求めるべきと思っております。 国政は「完全比例制度」で好いのです。 地場、あるいは、土地に準ずることは、「道、県、市、町」に任せればよいのです。 まぁ、そうすれば、 小泉さんは「国政担当」、そして、亀井さん、荒井さん、綿貫さんは「市政担当」であって、 民主党さんは「国政」はたまた「公務員政」か、 公明党さんは「創価学会政」か、 共産党は「階級政」か、 社民党は「憲法9条政」か、 国民は「怨小泉政」か、 日本は「田中地域政」か、 などの、非条理、不条理、馬鹿馬鹿しさ加減が明確になると思います。 失礼。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼昭和 人さん: > >「苦渋の選択」選挙民の声がいい加減にしか国会=国政に反映されないのです。 > >>どこの政党がいいとは言えません。ただ、民主党に勝たせたい、ここ数年、野次馬的ですが、そう思っています。もちろん社共も議席を減らして欲しくない。 レスをありがとうございます。 >「苦渋の選択」ですか。ご意見ごもっともだと思います。 では、今日一日を頑張りましょう。 私も、出掛けます。 |
民主党中心による政権交代があっても、 (1)憲法9条を改訂し、自衛隊の海外派兵を許す。 (2)選挙法改正で比例区定数の減少をする。(無所属、少数政党を潰す) (3)郵政民営化に反対で解散したにもかかわらず基本的には賛成とし、選挙終了後、郵政民営化・特に郵貯、簡保の縮小廃止を法案改訂提案する。 (4)公務員の一方的な首切りを提案しており、失業者救済・雇用確保に反する。 以上が明らかなので、やっぱり 比例区は「たしかな野党」社・共に投票する。 「護憲9条」で子供、孫の時代の戦争のない平和な時代を確保するために。 憲法問題中心の政界再編成を期待する。 |