Page 914 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼自分の墓穴を掘った人々 もの申す 05/9/11(日) 21:19 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 怒る30代 05/9/11(日) 21:30 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 questiontime 05/9/11(日) 22:07 ┃ ┗Re(2):自分の墓穴を掘った人々 キタキツネ 05/9/12(月) 11:47 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 不安が的中 05/9/11(日) 22:12 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 MNG 05/9/11(日) 22:35 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┣よしましょうよ。 退役軍人 05/9/12(月) 1:32 ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):よしましょうよ。 MNG 05/9/12(月) 17:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣サア、いまから 勉強し直しなさーい! ワン太郎 05/9/12(月) 18:42 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/17(土) 9:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):削除対象一覧 ウミサチヒコ 05/9/17(土) 11:14 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗兵糧攻めに耐えられるか民主党 退役軍人 05/9/13(火) 0:43 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):兵糧攻めに耐えられるか民主党 イワオ 05/9/15(木) 0:24 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re兵糧〜(小選挙区制5大悪と〜) 憲法改悪 05/9/15(木) 19:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):Re兵糧〜(小選挙区制5大悪と〜) ozone 05/9/15(木) 19:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(1):Re兵糧〜(小選挙区制5大悪と〜) questiontime 05/9/15(木) 20:39 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗亀レス失礼 退役軍人 05/9/15(木) 21:58 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):よしましょうよ。 イワオ 05/9/12(月) 23:23 ┃ ┃ ┣Re(2):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ とはあなた達の事 アルプス 05/9/12(月) 9:52 ┃ ┃ ┗Re(2):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ とはあなた達の事 ワン太郎 05/9/12(月) 11:05 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗Re(4):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ とはあなた達の事 四十路のおっちゃん 05/9/12(月) 19:19 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/15(木) 0:11 ┃ ┃ ┗Re(1):削除対象一覧 四十路のおっちゃん 05/9/15(木) 1:00 ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/9/13(火) 0:22 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 道民 05/9/11(日) 22:57 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 BadBloke 05/9/12(月) 2:33 ┃ ┗うねりを作り出すのは難しいのかな コップ酒 05/9/12(月) 10:45 ┃ ┗Re(1):うねりを作り出すのは難しいのかな BadBloke 05/9/12(月) 14:44 ┃ ┣Re(2):うねりを作り出すのは難しいのかな BadBloke 05/9/12(月) 15:17 ┃ ┃ ┗Re(3):うねりを作り出すのは難しいのかな コップ酒 05/9/13(火) 3:56 ┃ ┃ ┗自己レス コップ酒 05/9/13(火) 4:04 ┃ ┗Re(2):うねりを作り出すのは難しいのかな コップ酒 05/9/13(火) 3:28 ┣Re(1):自分の墓穴を掘った人々 昭和 人 05/9/12(月) 11:34 ┣これからが正念場 ozone 05/9/12(月) 14:16 ┣ミンイミンイとうるさい自公、でもそれホント?! 憲法改悪 05/9/13(火) 1:01 ┗掲示板と投票行動 たけチャン 05/9/14(水) 20:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 自分の墓穴を掘った人々 ■名前 : もの申す ■日付 : 05/9/11(日) 21:19 -------------------------------------------------------------------------
選挙の大勢が分った瞬間、アウシュビィッツに幽閉され殺された人達の映像がよぎった。いずれ殺されることも知らずに、命じられるままに自分達の墓穴を掘らされた人々の姿である。 日本の有権者は大変な選択をしてしまったと思う。郵政民営化の何たることも十分理解しないまま、民営化の先に何があるのか、自分達が権力者の踏み台にされていることも知らずに小泉を支持してしまった。 小泉が古い自民党の殻をつけたまま、口先だけで叫ぶ改革の呪文を盲目的に信じてしまった。 これで国民の財産を守ることなど全く考慮しない郵政民営化法案は、次の国会で成立し350兆円は米国資本により、米国の利益を実現するために使われてしまうだろう。 改革の総本山? それは詐欺師が客を騙す常套句に過ぎない。彼に何が改革できると言うのか。過去の四年半は何のためにあったのか。国民の生活を知らぬ間に締め上げただけではないか。これからも国民いじめのメニューは目白押しだ。 それを知りながら自分達を苛める相手に塩を送るのは正気の沙汰とは思えない。 今度の選挙結果を喜ぶのは米国と官僚と高額所得者、それに御用学者やインチキ評論家だけだろう。何しろ自分達の利益を国民が犠牲を総て負って増やしてくれるのだ。しかも彼等は国民が苦しめば苦しむほど利益がふえるのでこれほど有難いことはない。 官僚の手のひらで泳ぐ小泉首相はこれからどんなことをするのだろうか。 増税、税金無駄遣いの放置、特殊法人の温存、ブッシュへの限りない利益の供与、最後は日本の米軍基地を恒久化し、日本の若者達を米国の先兵として戦場に追いやるのだろう。小泉は今後四年間は権力の座に留まって、国民から絞れるだけ絞り続けるだろう。中国・韓国・北朝鮮とは今後とも政治的緊張関係を続けるに違いない。しかし米国の命じるままに北朝鮮に巨額の援助を余儀なくされることは間違いない。日本の有権者は大変な選択をしてしまった。9.11は日本鎮魂の日になったと思う。 |
前面的に賛成です。 私達国民は間違いなく小泉政権に殺されます。 自分達の選択が過ちだったと死ぬ直前に気付いても もう手遅れなのです。 |
▼もの申すさん: >選挙の大勢が分った瞬間、アウシュビィッツに幽閉され殺された人達の映像がよぎった。いずれ殺されることも知らずに、命じられるままに自分達の墓穴を掘らされた人々の姿である。 > >日本の有権者は大変な選択をしてしまったと思う。郵政民営化の何たることも十分理解しないまま、民営化の先に何があるのか、自分達が権力者の踏み台にされていることも知らずに小泉を支持してしまった。 >小泉が古い自民党の殻をつけたまま、口先だけで叫ぶ改革の呪文を盲目的に信じてしまった。 > >これで国民の財産を守ることなど全く考慮しない郵政民営化法案は、次の国会で成立し350兆円は米国資本により、米国の利益を実現するために使われてしまうだろう。 >改革の総本山? それは詐欺師が客を騙す常套句に過ぎない。彼に何が改革できると言うのか。過去の四年半は何のためにあったのか。国民の生活を知らぬ間に締め上げただけではないか。これからも国民いじめのメニューは目白押しだ。 >それを知りながら自分達を苛める相手に塩を送るのは正気の沙汰とは思えない。 > >今度の選挙結果を喜ぶのは米国と官僚と高額所得者、それに御用学者やインチキ評論家だけだろう。何しろ自分達の利益を国民が犠牲を総て負って増やしてくれるのだ。しかも彼等は国民が苦しめば苦しむほど利益がふえるのでこれほど有難いことはない。 > >官僚の手のひらで泳ぐ小泉首相はこれからどんなことをするのだろうか。 >増税、税金無駄遣いの放置、特殊法人の温存、ブッシュへの限りない利益の供与、最後は日本の米軍基地を恒久化し、日本の若者達を米国の先兵として戦場に追いやるのだろう。小泉は今後四年間は権力の座に留まって、国民から絞れるだけ絞り続けるだろう。中国・韓国・北朝鮮とは今後とも政治的緊張関係を続けるに違いない。しかし米国の命じるままに北朝鮮に巨額の援助を余儀なくされることは間違いない。日本の有権者は大変な選択をしてしまった。9.11は日本鎮魂の日になったと思う。 まだわからんかな。無党派層を無能と称したあなた方にもこの結果の責任があることを。 |
questiontimeさん >まだわからんかな。無党派層を無能と称したあなた方にもこの結果の責任があることを。 そういうことです。負けは負けです。自分は反自民を支持したから、責任はないのだという、そういう傲慢さが票を減らしたという事こそ猛省すべきです。 そういう意味では老人党の活動は、ほとんど無党派層の取り込みに失敗したという事です。 ここは潔く負けを認めるしかありません。 無党派層(今回は反自民) キタキツネ |
やはり国民は愚かであった。国民は政府に悪政のフリーパスを与えた。今回特にガックリしたのは若い人の右傾化または保守化である。これから先の将来の事を考えたら自民党を支持する事は自分の首を絞める事と同じなのに。増税・年金減額・医療費増加等々。国民はこれを唯々諾々として受け入れる訳だ。よろしい。選択をしたからには責任を取らなければならない事は判っているのでしょう。泣き言をいっても知りません。 |
▼もの申すさん: まさに仰るとおりです。 「大衆とは、女性のようなものだ。あれこれ選ばせてはいけない。 どれかひとつを選び、徹底的にこれを叩き込むことだ。」 これはヒトラーの「我が闘争」の一節だそうです。 これこそ、小泉総理の「ワンフレーズ・ポリティクス」そのものではないでしょうか。 日本人は大変な選択をしてしまいました。 もはやファシズム前夜ではなく、ファシズムに踏み込んでしまったようです。 私たちの子や孫の世代は、どんな世界を生きるのでしょうか。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:11) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:10) |
▼MNGさん: >▼ワン太郎さん: > >>まだ「オノレの不明」を認めようとしないのか? >> >>「民意」を軽視・侮辱し続けるのなら、 >>これからは「民主主義」を口にすることは出来ません。 > >さすが民意を「つくる側」の人は賢いですねえ。 >私供は足元にも及びません。 > >議席率と得票率の差が、どれくらいあるかを確認して >それが「民主主義」の名に値するかを検証する必要があるでしょう。 誰が、民主主義の名に値するかジャッジするんですか。?? ジャッジ可能なのは、有権者の投票の結果しか存在しません。 そのジャッジが選挙の結果ではないのかな。 政権与党が憲法改正の発議権を得る議席を得ている現実が、民主主義の名に値しないとでも。 制度上の問題だ、死票だなんて理由が、選挙の結果を否定する根拠になる数字じゃあありませんよ。 01時25分現在で、三分の二を上回る321議席ですよ。 これが、選挙を通じた民意によるジャッジメントですよ。 謙虚に受け入れるべきでしょう。 |
▼退役軍人さん: >01時25分現在で、三分の二を上回る321議席ですよ。 >これが、選挙を通じた民意によるジャッジメントですよ。 得票率47.8%で73%の議席を得られ、得票率36.4%でも17%の議席しか得られないという、欠陥制度のもとでの選挙です。 小選挙区制も「改革」の対象にして欲しいものです。 こういう民主主義の根幹に関わる問題は、国民投票で民意を問うべきだと思います。 >謙虚に受け入れるべきでしょう。 とりあえず、郵政民営化に対するジャッジですね。 |
▼MNGさん: >▼退役軍人さん: >>これが、選挙を通じた民意によるジャッジメントですよ。 > >得票率47.8%で73%の議席を得られ、得票率36.4%でも17%の議席しか得られないという、欠陥制度のもとでの選挙です。 >小選挙区制も「改革」の対象にして欲しいものです。 >こういう民主主義の根幹に関わる問題は、国民投票で民意を問うべきだと思います。 > >>謙虚に受け入れるべきでしょう。 > >とりあえず、郵政民営化に対するジャッジですね。 何度も紹介しましたが、 「小選挙区制導入に大反対」した自民党議員は「小泉氏」だったことを忘れてもらっちゃイケマセン。 小選挙区制導入に賛成したのは 「誰だったのかな?」 大反対しながらも「ルール変更」を受け入れて、「ルールの最大有効利用法」を研究したのは コイズミサン だそうですよ(「元議員」からの情報) 研究をサボり、無党派を馬鹿にした、 そのツケがまわってきたことを「他人のせい」にしてはいけません。 退役軍人さんのおっしゃる通り「謙虚さ」がありません。 (サア、いまから 勉強し直しなさーい!) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:10) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:10) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:10) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:17) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため 削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象とその理由一覧) ●【62771】<小挙区制が民意を反映しないことは明白... ワン太郎 - 05/9/15(木) 18:09 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62778】Re(4):サア、いまから 勉強し直しなさー... 半体制 - 05/9/15(木) 18:48 - (揶揄、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62783】Re(5):サア、いまから 勉強し直しなさー... 石頭の息子 - 05/9/15(木) 19:30 - (揶揄、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62804】Re(1):<小挙区制が民意を反映しないこと... MNG - 05/9/15(木) 22:54 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62820】Re(2):<小挙区制が民意を反映しないこと... ワン太郎 - 05/9/15(木) 23:57 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ---- |
▼管理スタッフさん: >(削除対象とその理由一覧) > >●【62771】<小挙区制が民意を反映しないことは明白... ワン太郎 - 05/9/15(木) 18:09 - >(揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) > >●【62778】Re(4):サア、いまから 勉強し直しなさー... 半体制 - 05/9/15(木) 18:48 - >(揶揄、削除対象書き込みに関連する投稿) > >●【62783】Re(5):サア、いまから 勉強し直しなさー... 石頭の息子 - 05/9/15(木) 19:30 - >(揶揄、削除対象書き込みに関連する投稿) > >●【62804】Re(1):<小挙区制が民意を反映しないこと... MNG - 05/9/15(木) 22:54 - >(揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) > >●【62820】Re(2):<小挙区制が民意を反映しないこと... ワン太郎 - 05/9/15(木) 23:57 - >(揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ワ〜イ、めづらしく「ウミサチヒコ」が出てないぞ、こりゃ。 |
MNGさん、こんばんは。 ▼MNGさん: >得票率47.8%で73%の議席を得られ、得票率36.4%でも17%の議席しか得られないという、欠陥制度のもとでの選挙です。 >小選挙区制も「改革」の対象にして欲しいものです。 >こういう民主主義の根幹に関わる問題は、国民投票で民意を問うべきだと思います。 当然でしょう、小選挙区というのは選挙区の地域代議士を選ぶということですから。 選挙区での得票率でしょ、比例代表では候補者が足りなくて他の政党(南関東=社民党)に当選者が流れるという秋の珍事もおきましたよね。 ここを是正するために重複立候補が認められ、惜敗率という指標で比例区の当選が決められる、即ち完全な死票とならない仕組みなんでしょ。 逆に言うと、得票率をわずか10%改善するということ、即ち十人に一人の割合で説得して有権者の支持を得られるだけで、政権奪取は成ったということでしょ。 諸刃の剣ですよ現在の選挙制度は、政権与党だけに優位な制度じゃあありませんよ。 いいんじゃあないですか、世論の動向がある意味で増幅されて結果として現れるということかと。 大選挙区とか、中選挙区への回帰を訴える人もいらっしゃるようですが。 今、制度を変えるとますます政権交代の可能性は低くなりますよ。 同一政党所属での複数立候補ってのが可能になりますからね。 労組系の組織票が激減している現状では、自殺行為であると思います。 比例代表制を全廃して、中選挙区に戻せば、社民党と共産党は議席を得ることすら難しくなると思いますよ。 >>謙虚に受け入れるべきでしょう。 > >とりあえず、郵政民営化に対するジャッジですね。 時間軸の戦略を考えないと、もっと厳しいと思いますよ。 政治資金は、当選者数と得票率で算出され政党交付金となります。 大幅な当選者減と得票率減ですからね、あるサイトの試算では年間二十億円近い減額となりそうです。 これは自民党の戦略としては、もっとも簡単な形(兵糧攻め)で民主党の弱体化が図れるということ。 つまり任期満了まで、解散総選挙をしなければ良いということ。 民主党が政権奪取を目標とするなら、少なくとも現有議席113議席の議員が全て再選されると仮定しても、過半数を制するに必要な241議席に届く128人以上の候補者が必要となる現実があります。 四年後の総選挙を見据えれば、現実の問題として150人以上の候補者を四年の間、政治活動に専従させなければならないということ。 それに、地方組織を再構築しなければならないだろうし、地方事務所も維持しなければならない。当然、候補者以外のスタッフも必要になるということ。 候補者にも、スタッフにも【生活】という現実がある。 本部機能と地方支部機能を維持した上に、候補者とスタッフを含めると最低でも600人以上の人々を政治活動に専従させなければならないってことです。 これを実行しようとすれば、どのぐらいの政治資金が必要かということですよ。 少なく見積もっても、年間200億円以上、四年で一千億円程度の政治資金が必要になるということです。 おそらく、来年の政党交付金は100億円程度でしょうから、足りない100億円をどう捻出するかということですよ。 ★興味のある方は総務省のホームページをご覧になればご理解頂けると思います。 これが四年間続くということですよ。 総選挙に敗北した場合を想定した【出口戦略】がなかったようですから厳しいと思いますよ。 負ければ、こういった問題に直面すると考えた民主党執行部がいたのでしょうか。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん: 横レス失礼 >>得票率47.8%で73%の議席を得られ、得票率36.4%で >>も17%の議席しか得られないという、欠陥制度のもとでの選挙 欠陥といえば欠陥です。得票率に応じた議席与えるような制度は必 要でしょう。ただ今は小選挙区制なのでその中で考えざるを得ない 部分はあるでしょう。 >>とりあえず、郵政民営化に対するジャッジですね。 自民政権この議席数で、郵政民営化以外のことをやり出すでしょう 少なくともこのまま2,3年はいく訳でしょうから。 とりあえず、官から民への既得権の解放にイエス、しかし小泉自民 最初から既得権の解放など口先のみ、無党派だまされたんでしょう ね。実際の郵政民営化10年後の話だとはマスメディア報道しませ んでした、基本的に彼らに好意もたれて、主張の内容まで追求さ れない事が一番の追い風だったでしょう。 >これは自民党の戦略としては、もっとも簡単な形(兵糧攻め)で >民主党の弱体化が図れるということ。 >つまり任期満了まで、解散総選挙をしなければ良いということ。 4年間無風ならですが、イラク、経済、問題山積です。 >民主党が政権奪取を目標とするなら、少なくとも現有議席113議席 >の議員が全て再選されると仮定しても、過半数を制するに必要な2 >41議席に届く128人以上の候補者が必要となる現実があります。 >それに、地方組織を再構築しなければならないだろうし、地方事 >務所も維持しなければならない。当然、候補者以外のスタッフも >必要になるということ。 今回の負けた地域は、一区と都会がキーワード。地方は以前より勢 力範囲に変わりありません。 得票率の差も47.8%-36.4%=11.4% 逆転するには、12%必要なのではなく、半分の5.7% マスメディアの動向次第でどうとでもなる%です。候補者探しも、 一区あるいは都会であれば、そう困ることもない。4年後だとして も、4年間びっしりドブ板しなくとも、選挙前の一年弱で十分だし そのくらいがベスト。長すぎる準備期間は逆効果。 >総選挙に敗北した場合を想定した【出口戦略】がなかったようで >すから厳しいと思いますよ。 今回の一区都会逆転現象の原因の場合、想定は必要ないし出来なか った。自民でも敗北の場合の出口戦略持ってなかったはず。結果 オーライです。 >負ければ、こういった問題に直面すると考えた民主党執行部がい >たのでしょうか。 高齢のため存在価値の無くなった老俳優が、副主役のおかげで大ヒ ットした舞台の上でカーテンコールに驚喜しているのが今の自民党 飾り物取った政党自体の健康度では、自民は失格です。 |
退役軍人さんへ 初めまして、貴ご投稿への横レス失礼します。 >比例代表制を全廃して、中選挙区に戻せば、 >社民党と共産党は議席を得ることすら難しくなると思いますよ。 【中選挙区制】の時代は【全国区制】を併有してありました。 ※それは出来るだけ民意を平等にくみ上げる事が出るように。 出来るだけ日本国民の風土に見合った制度として先人が知恵を絞り 練り上げ話し合われた上で制定されています。 逆に【小選挙区制】の特徴は (1)小さな政党や個人が当選不可能な制度。 (2)地盤・看板・鞄(大金)を持つ大政党が一人勝ちする制度。 ※まるで襲名制のように親子、孫、ひ孫と受け継がれる国会議員なんて 余程楽して大金が得られ、ふんぞり返り先生面していられる証拠です。 (3)大組織を持たない女性は立候補しにくし当選は不可能な制度。 ※この度の“小泉シスターズ”らは【集票マシンとして利用され】 ひどく女性をおとしめると同時に有権者へも侮辱的行為です。 (4)死票が大量に出る制度。 ※この度も30%の得票率で3分の2の議席数を獲得が民主主義破壊を 証明しています。 (5)民意を反映出来無い制度。 ※この事が第一の欠陥である証拠です。 |
▼憲法改悪さん: >退役軍人さんへ > 初めまして、貴ご投稿への横レス失礼します。 > >>比例代表制を全廃して、中選挙区に戻せば、 >>社民党と共産党は議席を得ることすら難しくなると思いますよ。 > >【中選挙区制】の時代は【全国区制】を併有してありました。 > > ※それは出来るだけ民意を平等にくみ上げる事が出るように。 > 出来るだけ日本国民の風土に見合った制度として先人が知恵を絞り > 練り上げ話し合われた上で制定されています。 > >逆に【小選挙区制】の特徴は > >(1)小さな政党や個人が当選不可能な制度。 > >(2)地盤・看板・鞄(大金)を持つ大政党が一人勝ちする制度。 > ※まるで襲名制のように親子、孫、ひ孫と受け継がれる国会議員なんて > 余程楽して大金が得られ、ふんぞり返り先生面していられる証拠です。 > >(3)大組織を持たない女性は立候補しにくし当選は不可能な制度。 > ※この度の“小泉シスターズ”らは【集票マシンとして利用され】 > ひどく女性をおとしめると同時に有権者へも侮辱的行為です。 > >(4)死票が大量に出る制度。 > ※この度も30%の得票率で3分の2の議席数を獲得が民主主義破壊を > 証明しています。 > >(5)民意を反映出来無い制度。 > ※この事が第一の欠陥である証拠です。 特に、 >(5)民意を反映出来無い制度。 > ※この事が第一の欠陥である証拠です。 この引用部分が、民主政治にとって大変重要であると思います。 当選議席数がどこが多くなり、どこが少なくなるというような問題は二次的な問題だと思います。 |
▼憲法改悪さん: >>比例代表制を全廃して、中選挙区に戻せば、 >>社民党と共産党は議席を得ることすら難しくなると思いますよ。 > >【中選挙区制】の時代は【全国区制】を併有してありました。 > > ※それは出来るだけ民意を平等にくみ上げる事が出るように。 > 出来るだけ日本国民の風土に見合った制度として先人が知恵を絞り > 練り上げ話し合われた上で制定されています。 > 事実だけを指摘します。かつて全国区があったのは参議院のみ、衆議院で全国区制が採用されたことは一度もありません。 ちなみに、参議院の全国区が廃止になった主な理由は 1.全国的知名度のある人しか当選できない。逆に言うと知名度があれば当選の可能性がある。「タレント候補」などという言葉がよく聞かれました。 2.候補者が全国的に名を知らしめようと思えば、莫大な金がかかる。 3.結局、経済団体、宗教団体、労組等等、全国規模の組織を持っている人しか当選できない。 などでした。 |
憲法改悪さん、こんばんは。 レスを見落としておりまして、レスが遅くなりとても失礼なことを致しました。 レスを返しても長引くだけで、平行線の主張を延々と繰り返すだけに終始してしまう投稿者の方にはレスを返さないことにしています。 さっくり言えば、無視させてもらってます。(笑 私の考え方から、掲示板の容量という点での公益性を損なうと考えますから。 ▼憲法改悪さん: >退役軍人さんへ > 初めまして、貴ご投稿への横レス失礼します。 > >>比例代表制を全廃して、中選挙区に戻せば、 >>社民党と共産党は議席を得ることすら難しくなると思いますよ。 > >【中選挙区制】の時代は【全国区制】を併有してありました。 > > ※それは出来るだけ民意を平等にくみ上げる事が出るように。 > 出来るだけ日本国民の風土に見合った制度として先人が知恵を絞り > 練り上げ話し合われた上で制定されています。 これは、既にquestiontimeさんの投稿で事実が示されていますから、反論は割愛させていただきます。 >逆に【小選挙区制】の特徴は まぁ、違う見解を持っていますが、ここではやめておきましょう。 検証すべき現実の認識という点で、論理の溝とも言える隔たりがありますから。 いま少し正確に現実を認識されるべきかと。 事実だけを指摘しておきます。 >(1)小さな政党や個人が当選不可能な制度。 新党大地は大きな政党ではありませんよね。 北海道の地域政党ですが、伝統的に革新系(死語か)が強い北海道で議席を確保しました。 >(2)地盤・看板・鞄(大金)を持つ大政党が一人勝ちする制度。 > ※まるで襲名制のように親子、孫、ひ孫と受け継がれる国会議員なんて > 余程楽して大金が得られ、ふんぞり返り先生面していられる証拠です。 国会議員が如何に激務か、国会議員のブログもありますのでご覧になればよろしいかと。 >(3)大組織を持たない女性は立候補しにくし当選は不可能な制度。 > ※この度の“小泉シスターズ”らは【集票マシンとして利用され】 > ひどく女性をおとしめると同時に有権者へも侮辱的行為です。 キャリァ官僚出身の方もいらっしゃいますし、有能で国会議員として働ける資質はお持ちの女性であると思いますが。 それに社民党の国会議員として、いまだ執行猶予中の女性議員も比例区で当選されましたよね。 >(4)死票が大量に出る制度。 > ※この度も30%の得票率で3分の2の議席数を獲得が民主主義破壊を > 証明しています。 総務省発表の得票数と得票率を集計して示しておきます。 小選挙区 率 議席 比例区 議席 率 合計 自民党 3,252万票 47.77% 219 2,589万票 77 38.17% 5,841万票 296 民主党 2,480万票 36.44% 52 2,104万票 61 31.02% 4,584万票 113 公明党 98万票 1.44% 8 899万票 21 13.25% 995万票 31 共産党 494万票 7.25% 0 492万票 9 7.25% 986万票 9 社民党 100万票 1.46% 1 372万票 6 5.48% 472万票 6 国民新 43万票 0.63% 2 118万票 2 1.74% 161万票 4 新日本 14万票 0.20% 0 164万票 1 2.42% 178万票 1 諸・無 18 1 19 >(5)民意を反映出来無い制度。 > ※この事が第一の欠陥である証拠です。 まぁ、小さな民意の変化を大きく増幅して結果を表す制度だと思いますよ。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん: >誰が、民主主義の名に値するかジャッジするんですか。?? >ジャッジ可能なのは、有権者の投票の結果しか存在しません。 >そのジャッジが選挙の結果ではないのかな。 ジャッジは、 「官僚が持っている郵政関連の利権をすべての国民に公開、公平に 利用できるようにする。」 と小泉氏が約束したことに対してです。 特に20代の若年層がそれに反応したようです。 実際には小泉自民がそんな改造するはず無いでしょ。 今までだってやったことないし、これからもやるつもりはない。 言うだけただだし。 「適切に判断」の繰り返し。 >政権与党が憲法改正の発議権を得る議席を得ている現実が、民主 >主義の名に値しないとでも。 「しませんね」 広辞苑で「民主主義」引いてみて下さい。 人民+権力の造語で 人民が権力を所有して、権力を自ら行使すること。・・・・です。 自民党は今まで、建前だけでも人民に近い党でしたか。 最も遠い党ではなかったですか? 多数決と民主主義を同じ意味に思っていませんか? 多数決は民主主義の一つのファクターではありますが同じモノでは ありません。 今回の選挙「憲法改正」が争点にはなってません。 あくまで官から民への既得権の移行「郵政民営化」のみですが。 小泉氏が主張していたのは。 (本当に実行するつもり無いようです) >謙虚に受け入れるべきでしょう。 いいえ、謙虚になどなれません。 自分の子供が戦地に送られる可能性がぐっと近づいたから。 退役軍人さん達、保守系投稿者の方々、戦争始まったら真っ先に自 分のお子さん達や、ご本人も(50代前半なら義勇軍で十分使えま すよ)最前線にお出になるでしょうね。 今までの日本の実例は、それと真逆な方々がほとんどだったように 思います。 |
今回の選挙の結果に関しての民意はわかった。(全体の40%弱の支持でも小選挙区制はこうなる)郵政民営化のみの戦略が成功したのでしょう。しかし、国民のほとんどは中身はほとんどわかっていないでしょう。(経済に詳しい自分でも判定できない難しい)小泉俳優に感激して1票を入れた数%の人の意見の移動(自民への)がこうなった結果でしょう。これを民意と受け止めなければいけない実態は厳しい現実ですね。 しかし、今後は小泉氏も俳優のままでいることは出来ない。現実問題は厳しいものである。郵政後はどうするのか、何も言っていない。国民はフリーハンドで小泉氏に委任したと思ったら大間違いである。俳優に1票入れただけである。 したがって今後の小泉自民党の行動がどのように推移するかで、次の選挙では逆の結果が出ることも今回の選挙は示していると見ています。小泉氏を私は信用していないがじっくりと今後の行動を見ていきたいと思います。 課題 : 1000兆円の債務問題、談合問題、外交、道路公団、歳出削減、郵政問題の今後の行く末、人口減、医療問題(健康保険料)無駄な公共投資(ダム、空港:引き続き無駄な大きなものを作っているが) 以上の案件を小泉氏が積極的に寝る間を惜しんで考えているとは考えられない、私はコンサート、有名人にと会談すること、公邸前で新人記者の前でやさしい顔で宣伝することしか考えていないのでないかと危惧しているのは私だけであろうか、 いずれにしても国民は大変な選択をした、国民も今後の小泉氏の行動を詳細にwatchしていく責任は非常に大きいと考えています。娯楽番組のみしか見るのではなく、政治問題、経済問題も一日のうち1回は考える癖をつけるように各国民に要求したい。 |
▼MNGさん: >▼ワン太郎さん: > >>まだ「オノレの不明」を認めようとしないのか? >> >>「民意」を軽視・侮辱し続けるのなら、 >>これからは「民主主義」を口にすることは出来ません。 > >さすが民意を「つくる側」の人は賢いですねえ。 >私供は足元にも及びません。 それが「政治」でしょ? 「民意」を創り上げていくことが出来ないのでは 政党とはいえません。 >議席率と得票率の差が、どれくらいあるかを確認して >それが「民主主義」の名に値するかを検証する必要があるでしょう。 検証は 当然のことです。 でも、議席率と得票率の比較は ほとんど「負け惜しみ」の話です。 そんな検証なら、しない方がマシ。 もう少し「国民に役立つ事」を考えましょう。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:10) |
MNGさん こんばんは 横やりすみません。 >早急な「改革」が必要です。 この「早急な改革」とはだれが進めるのですか? たった一握りの老人党の方々ですか? 改革を進めるためには、民主主義国家では国民の力が必要ですよね。 その改革が国民にとってすばらしいものであるということを認めて もらって初めて、改革を進めることが出来るのではないでしょうか? しかしながら、その国民の大半を愚衆という名の下に切り捨ててし まった今の老人党にはその力はないように感じます。 国民を愚衆の名の下に切り捨てた以上、選挙による政権獲得はあき らめたのかな?それとも暴力革命ですか? 実際、暗殺しかないと書き込んだ大馬鹿者もいるようですし(今は 削除されたようですが)。 民主主義とはいかにして自分の主張を正当な方法(ルールに則った 方法)で多くの人たちに認めてもらうかということではないでしょうか? つまり、あなた方(もしMNGさんがそのようなことを言っていないと いうのであればあやまります。しかしながら、老人党与党の人たちが 愚衆ということばを発していることにたいし、いさめなかったのなら 同類だと思っています)が切って捨てた愚衆政治が本当は民主主義の 本質ではないでしょうか? そういう意味ではマインドコントロールなどと大騒ぎした亀井やそ の他多くの評論家も同罪なのですけどね。 さて、国民を捨てた老人党がどうやって国民の協賛を得られるのか。 私自身非常に興味があります。 しばらくの間、老人党がどのような道を行くか、生暖かく見守ってい きたいと思います。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:19) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮くださるよう、また、掲示板の円滑な運営に ご理解とご協力を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。 ---- (削除対象一覧) ●【62594】Re(5):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... MNG - 05/9/14(水) 1:03 - ●【62661】Re(6):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... 四十路のおっちゃん - 05/9/14(水) 18:08 - ●【62668】Re(7):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... MNG - 05/9/14(水) 18:49 - ●【62669】Re(8):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... 四十路のおっちゃん - 05/9/14(水) 19:13 - ●【62671】Re(8):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... 四十路のおっちゃん - 05/9/14(水) 19:28 - ---- |
う〜ん、自分が鈍いせいなんでしょうけど、どこかに侮蔑的表現ありましたっけ。 まあいいや。自分の文章、コピーしてとっておこうっと。 |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため、 削除対象としてスタッフ連絡版に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象とその理由一覧) ●【62323】自分の墓穴を掘った人々 ・・・ とはあな... ワン太郎 - 05/9/11(日) 23:52 - (侮蔑的表現) ●【62328】Re(1):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... MNG - 05/9/12(月) 0:14 - (侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62418】Re(3):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... MNG - 05/9/12(月) 17:24 - (侮蔑的表現) ●【62428】サア、いまから 勉強し直しなさーい! ワン太郎 - 05/9/12(月) 18:42 - (揶揄、罵倒、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62432】Re(4):自分の墓穴を掘った人々 ・・・ と... ワン太郎 - 05/9/12(月) 18:52 - (揶揄、罵倒、侮蔑的表現、他の書き込みと重複する内容) ●【62433】Re(1):サア、いまから 勉強し直しなさー... MNG - 05/9/12(月) 18:52 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62444】Re(2):サア、いまから 勉強し直しなさー... ワン太郎 - 05/9/12(月) 20:17 - (揶揄、罵倒、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ●【62458】Re(3):サア、いまから 勉強し直しなさー... MNG - 05/9/12(月) 21:24 - (揶揄、侮蔑的表現、削除対象書き込みに関連する投稿) ---- |
極めて多数の国民が、正常な判断を下したことに対し、あなた方はそれを認めない 偏向した考えに気付かないあなた方のほうがずっと危険だと思わないのでしょうか? それが不思議です |
ぼくは占いが大きらいだ。ニッポンの民放はどこもそろって、朝っぱらから<今日の運勢>だとかやっているし、インターネットで日本の犬事情を調べようとしたら、<イヌ占い>なんてのがあるじゃないか。試しにやってみたら、ぼくに最適な犬種はマルチーズで、「お嬢様っぽいあなたは、清楚なイメージに愛嬌を加えて勝負しよう!」だって!! となりにいた愛犬のゴールデンと目と目を合わせて、言葉も出なかったじゃないか。 ぼくは占いはきらいだが、今回の選挙結果の予想はピーンと感じていた。当たらなければいいと願った。しかし現実は、いやおうなしに、ある方向を指し示しているように感じた。 ぼくはしばらく前から、丸山真男の「車中の時局談議」(1948年)を思い浮かべることが多かった。これは、終戦まもないころの長野行きの汽車の中で、たまたま同乗した3人の男たちの会話をもとにした小文だ。その会話を紹介したあとに、丸山はこう書く。 「これらの人々の政治的事実に対する直感的な把握がきわめて正しいものを含んでいるにも拘らずそれから引き出された政治的判断は全く反動的な方向を取っている」 日本の政治に改革が必要であるという<事実>はとらえられていても、<判断>の方向が反動的になっているというのが、今回の選挙結果に表れた日本国民の現実ではないだろうか。上記丸山の小文は、潮流社の「未来」という雑誌に発表されたものである。未来は占い師に判断してもらうべき問題ではない。今回の国民の<判断>は、占い好きの国民性を日々応援するマスコミを、保守権力がたくみに利用した結果と見ることもできるように思う。宗教的犯罪事件が起こると正義派を気取って騒ぎ立てるマスコミだが、自分たちこそ日々、教祖か占い師のように、国民をマインドコントロールしていることに、彼らは気づいているのだろうか。 これで終われば夢も希望もない。だから、少しは希望を語ろうか。無党派層の中にも無能ではない連中がいる。彼らはきっと<保守>と真っ向から闘える<革新>を待ち望んでいるだろう。今のままの民主党じゃ話にならない。ならば、共産と社民はどうか。護憲派としての彼らの存在意義は大きいが、無党派層の中の有能層の支持を得るには、少し工夫が必要な気がする。ぼくのようなシロウトの言葉よりも、英国の碩学の言葉のほうが威力があるだろう。 「左翼が知的にすぐれていることは疑いのないところである。左翼のみが、政治的行動の原理を考え出して、政治家がめざすべき理想を展開する。しかし左翼は、現実に結びつくことによって生まれてくる実際的経験に欠けている」(E.H.カー、「危機の二〇年」より) |
▼BadBlokeさん:こんにちは。 ><イヌ占い>なんてのがあるじゃないか。試しにやってみたら、ぼくに最適な犬種はマルチーズで、「お嬢様っぽいあなたは、清楚なイメージに愛嬌を加えて勝負しよう!」だって!! あはは、すみませんが笑ってしまいました。 >日本の政治に改革が必要であるという<事実>はとらえられていても、<判断>の方向が反動的になっているというのが、今回の選挙結果に表れた日本国民の現実ではないだろうか。 ふーむ、何に対して「反動的」なのでしょう。 悪いやつさんのレスにあるように「左翼的思想」なのでしょうか。 左翼的思考をされる方から見ると、確かに今回の結果は 「反動的」なものになったのでしょう。 でもそれは正当な手続きを踏んだ選挙結果です。 それを「反動的」だと評価することで、今後の無党派層を 取り込めるものなのでしょうか。 おもしろくないというお気持ちはわかりますが、 やはり結果は結果として受け止めるべきでは? >未来は占い師に判断してもらうべき問題ではない。今回の国民の<判断>は、占い好きの国民性を日々応援するマスコミを、保守権力がたくみに利用した結果と見ることもできるように思う。宗教的犯罪事件が起こると正義派を気取って騒ぎ立てるマスコミだが、自分たちこそ日々、教祖か占い師のように、国民をマインドコントロールしていることに、彼らは気づいているのだろうか。 日本国民が占い好きというのは事実ですよね。 でも、占いなんてエンターテインメントとしてしか 捉えていない人がほとんどですよ。 某TV局に占い情報を出す占い師自身がそう言ってました(笑)。 だから、TV局のほうで「調整」という名目で、内容を適当に 変えちゃうこともあるんですって(苦笑)。 こんにち占いを真剣に信じて、その通りに動く人間は 小数派だと思います。ので、占い好きの国民をマスコミが マインドコントロールするというご意見には、 いまいちピンと来ません。 >これで終われば夢も希望もない。だから、少しは希望を語ろうか。無党派層の中にも無能ではない連中がいる。彼らはきっと<保守>と真っ向から闘える<革新>を待ち望んでいるだろう。今のままの民主党じゃ話にならない。ならば、共産と社民はどうか。護憲派としての彼らの存在意義は大きいが、無党派層の中の有能層の支持を得るには、少し工夫が必要な気がする。 いくらイギリスの碩学の言葉を引用されても、 無党派層の中には、有能な連中と無能な連中がいる、と ご発言した時点で終わってますよ。 わたしは政治についてはカンペキ、無党派層科無能目に属して いると自負していますが(涙)、それでも人から言われると 「ふんだっ」って思いますもん。 希望を語られるなら、まずこの点からナントカなさったほうが いいかと思いました。より広い支持を取り付け、うねりを作って 次回、その次の選挙につなげていくために。 失礼しました。 |
▼コップ酒さん: コップ酒さん >ふーむ、何に対して「反動的」なのでしょう。 >悪いやつさんのレスにあるように「左翼的思想」なのでしょうか。 丸山真男の表現では、「後ろ向きの価値判断」を形成するという意味です。たとえば、3人の男たちの会話の中で、ひとりの男が、「林(長野県知事)もあんな無能だたあ思わなかったな。やっぱり社会党にゃ人がいねえよ」と言います。特定の社会党員の実践を失敗と見ることによって、社会主義そのものを否定してしまい、旧来の保守思想へ帰るような<反動>です。現代の若者の問題を、戦後民主教育の失敗とみなして、忠君愛国的な教育の必要を説くのも<反動>です。つまり、ちょっと革新的なものに触れた程度で、その思想が庶民のうちに肉体化しないうちに、また旧体制にもどってしまうことです。ぼくは、日本人の中ではどちらかというと左寄りのように見える人たちに、その種の<反動>が芽生えているのを感じていました。 >左翼的思考をされる方から見ると、確かに今回の結果は >「反動的」なものになったのでしょう。 > >でもそれは正当な手続きを踏んだ選挙結果です。 >それを「反動的」だと評価することで、今後の無党派層を >取り込めるものなのでしょうか。 >おもしろくないというお気持ちはわかりますが、 >やはり結果は結果として受け止めるべきでは? 政治に現実がつきまとうというのは、ぼくにも分かっているつもりです。理想をかかげても、それを国民が理解しないかぎり、どうしようもない。全体主義で無理矢理に押しつけたって、そんな社会はぼくの理想ではないのです。ただ、民主主義だとかいっても、国民の側にそれを育てる土壌が用意されていなければ、形式だけの民主国家になってしまうでしょう。ちょうど明治憲法の時代が外見的立憲制といわれているように、戦後に憲法が新しくなったにもかかわらず、相変わらず外見的立憲制をやっているようじゃ、いつまでたっても日本に民主主義は根づかないでしょう。その意味で、いつまでも<反動>をくり返してはいけないと思うのです。 (すぐに、つづく) |
>日本国民が占い好きというのは事実ですよね。 >でも、占いなんてエンターテインメントとしてしか >捉えていない人がほとんどですよ。 それはそうでしょう。でも、そこがかえって危険なのですよ。占いそのものに支配されるというよりも、マスメディアを通して、そういうあいまいな日和見主義的なものが、日本人の思惟様式に影響していることが問題だと思うのです。 >こんにち占いを真剣に信じて、その通りに動く人間は >小数派だと思います。ので、占い好きの国民をマスコミが >マインドコントロールするというご意見には、 >いまいちピンと来ません。 女性週刊誌の中で、こんなのを見たことあります。今つき合っている彼氏と別れなければ不幸になると占い師に忠告されて、ほんとに別れたって女性の手記。こんな人ってのは、やはり少数派なんでしょうね。でも、多くの日本人が占いに日常的に接することで、それがたとえ軽い興味本位のものだとしても、日和見主義的な思考法をすり込まれている可能性は否定できないような気がします。それがテレビという国民的なメディアを通して日常的に発信されていることの影響力は大きいと思います。民主主義を育てるためには、歴史的な積み上げが必要です。日本人は天から降ってきたようにして近代的な憲法を手に入れたのです。よほど覚悟を決めてかからなければ、憲法の精神は、日本人の血肉とならないでしょう。 >いくらイギリスの碩学の言葉を引用されても、 >無党派層の中には、有能な連中と無能な連中がいる、と >ご発言した時点で終わってますよ。 ぼくの文脈では、そこまで明確に有能・無能を区別してはいないですね。<革新>志向があるかないか程度の区別です。才能があるかないかという区別ではないのです。ぼくの口から<無能>に類する言葉が飛び出すのは、かなり意識したからこそ可能でした。最近、この話題で盛り上がっているスレッドを見かけたので、何をそんなに気にしているのかと思いましてね。ちょっと釣り糸を垂れてみたんですよ。そしたら、思いがけずも、あなたが釣れた!(失礼) ブッシュが最初の大統領選で勝利したとき、英国タイムズ紙は、「ミスター・ブッシュ、大統領就任おめでとう。ちなみに、英国はここですよ」という見出しで、英国の地図に矢印をつけて示しました。こんなことにブッシュが腹を立てたとしたら、多くの良識人が指摘するように、彼はほんとに低能なのでしょうね。 日本人は特別、「あたま悪いんじゃないの」と言われると、頭に来る傾向が強いようですね。学校や進学塾の教育を通して、たえず他人との比較の中で、自分の学力の位置を確かめる習慣がついたからでしょうか。<頭が悪い>ということを、自分の発達段階の一過程にすぎないと見ないで、<他人と比べて自分が劣る>という意味に取るから、頭に来るのだと思います。しかし、そうは言っても、現実として頭に来る人がいるのだから、もっと配慮しなさいってことなら、理解できなくもないですが。でも、ぼくの理想としては、この程度のことで論点を見失うよりは、さりげなく流せるようになることを望んでいます。 >わたしは政治についてはカンペキ、無党派層科無能目に属して >いると自負していますが(涙)、それでも人から言われると >「ふんだっ」って思いますもん。 ぼくはあなたに対して無能だなんて、今までもこれからも、けっして言うつもりはないですよ。実際、あなたのことを無能だなんて思っていないですから。 >希望を語られるなら、まずこの点からナントカなさったほうが >いいかと思いました。より広い支持を取り付け、うねりを作って >次回、その次の選挙につなげていくために。 >失礼しました。 そうですね。たえず未来を向いていなければならない。ぼくはまだ近視だから遠くがハッキリしないんですね。 |
▼BadBlokeさん:こんにちは。続きです。 >占いそのものに支配されるというよりも、マスメディアを通して、そういうあいまいな日和見主義的なものが、日本人の思惟様式に影響していることが問題だと思うのです。 うーん、わたしは占い=エンターテインメントのひとつ、 と思っていて、エンタメに日和見主義も何もないじゃん、 ただの娯楽じゃん、楽しめばいいじゃん、って思っている のですが、これでは危機感なさすぎですか?(汗) ただ、それとは別にマスメディアを鵜呑みにする層が 一定割合で今でも存在することには危機感を覚えています。 もちろんわたしも含めてです。ヤバイと自覚してます。 でも、これについてもそんなに悲観してないんです。 やっぱりネットの威力って医大ですもん。 小学校でもネットの授業があったりするそうですし、 あと数年だかひと世代だか経てば、メディア情報の受け取り サイドはガラッと変わるんじゃないかな、って思ってます。 >>いくらイギリスの碩学の言葉を引用されても、 >>無党派層の中には、有能な連中と無能な連中がいる、と >>ご発言した時点で終わってますよ。 > >ぼくの文脈では、そこまで明確に有能・無能を区別してはいないですね。<革新>志向があるかないか程度の区別です。才能があるかないかという区別ではないのです。ぼくの口から<無能>に類する言葉が飛び出すのは、かなり意識したからこそ可能でした。最近、この話題で盛り上がっているスレッドを見かけたので、何をそんなに気にしているのかと思いましてね。ちょっと釣り糸を垂れてみたんですよ。そしたら、思いがけずも、あなたが釣れた!(失礼) あーーっ、ひどいなあ、もう! 廊下に立ってなさいです。 いや、真面目な話、言葉は暴力になり得るわけでしょう。 「革新志向があるかどうか程度の区別」なあんてサラッと おっしゃいますけど、そんなの前のレスからは全然 わかりませんでしたよ。それなら前のレスに書かなきゃ。 それに、もっと大事なことは、革新志向がある=有能で、 ない=無能、だなんて傲慢が過ぎますよ。 わたしですら左派の人のことをそんなふうに言いません。 猛省してくださいね。 >日本人は特別、「あたま悪いんじゃないの」と言われると、頭に来る傾向が強いようですね。学校や進学塾の教育を通して、たえず他人との比較の中で、自分の学力の位置を確かめる習慣がついたからでしょうか。<頭が悪い>ということを、自分の発達段階の一過程にすぎないと見ないで、<他人と比べて自分が劣る>という意味に取るから、頭に来るのだと思います。しかし、そうは言っても、現実として頭に来る人がいるのだから、もっと配慮しなさいってことなら、理解できなくもないですが。でも、ぼくの理想としては、この程度のことで論点を見失うよりは、さりげなく流せるようになることを望んでいます。 うーん、初等教育をたまたま日本で受けていないので、 ご発言の意図を歪めているかもしれませんが、 受けた教育云々をしなくたって、単純に「あんたバカやね」 って言われたら誰だって頭に来るもんじゃないですか?(笑) 実にシンプルな話です。 論点を見失うよりはさりげなく流さんかい、っていうのは わかりますが、でもそれは言い出しっぺが言う言葉じゃ ありませんよ。何様?ちょっとかんじ悪いんとちゃう? って感じです(苦笑)。 >ぼくはあなたに対して無能だなんて、今までもこれからも、けっして言うつもりはないですよ。実際、あなたのことを無能だなんて思っていないですから。 いや、誤解があるみたいなんですけど、わたしは悪いやつ さんに無能と言われたらムカつきはしますが(苦笑)、 事実だと認めているので、それはいいんです、ホントに。 ただね、わたしの個人的な話ではなくって、これを見ている 他のロムの方々が気分よく流して読めないだろうなあ、って 思っているんです。 そして、そういう発言をされる方の主義主張に、 ロムされているサイレントマジョリティがどれだけ 賛同するか、そこをもっと考えたほうがいいんじゃないかな、 ってそれだけの話です。そこから大きなうねりは作って いけるのか?って点で、ヒトゴトながら気になったので。 いやはや、長くなりました。失礼しました。 |
▼コップ酒さん:すいません、つけたしの自己レスです。 >あーーっ、ひどいなあ、もう! 廊下に立ってなさいです。 >いや、真面目な話、言葉は暴力になり得るわけでしょう。 >「革新志向があるかどうか程度の区別」なあんてサラッと >おっしゃいますけど、そんなの前のレスからは全然 >わかりませんでしたよ。それなら前のレスに書かなきゃ。 …なあんて書きましたが、「釣り」はネットでは日常茶飯事 でしたよね。釣られるほうもいかんなこりゃ、ってことで ちょっと反省しました。 これから釣りには警戒するようにしますねー(笑)。 |
▼BadBlokeさん:こんにちは。 >>ふーむ、何に対して「反動的」なのでしょう。 >特定の社会党員の実践を失敗と見ることによって、社会主義そのものを否定してしまい、旧来の保守思想へ帰るような<反動>です。(すみません中略)つまり、ちょっと革新的なものに触れた程度で、その思想が庶民のうちに肉体化しないうちに、また旧体制にもどってしまうことです。ぼくは、日本人の中ではどちらかというと左寄りのように見える人たちに、その種の<反動>が芽生えているのを感じていました。 なるほど、何となくわかったような気がしました。 ありがとうございます。 確かに革新的なものが骨血化しないうちに「あ、こりゃダメだ」と さっさとそっぽを向いてしまうこと。「こらえ性」がない、 ってことなのでしょうね。わたし自身、身につまされる話では あり、個人レベルでの課題でもあるかもしれません(汗)。 ただ、「ちょっと革新的なもの」の内容・内実そのものの ほうにも課題があります。 歴史が証明するその課題について、わたしレベルの人間でも 気付いているから、革新的なものには興味がなくなって しまっている、というのが現実でしょう。 それは悪いやつさんがおっしゃるように、何もわざわざ 骨血化しなくても済む話です。骨血化して痛い思いをする のは歴史が、他の国が、証明してくれていますもん。 いや、確かにソビエトが崩壊したのはマルクスレーニン 本来の思想から離れたアプローチが原因である、それは純粋な ML主義の具現化ではなかったのだ、ソビエト崩壊をもって ML主義を図るなあー、いう意見もあるのは承知しています。 でも、少なくとも一国を挙げての大失敗例があるわけで。 わたしも含めた大衆は、その原因を精緻に突き詰めるよりも、 わかりやすい結果を見て判断するでしょう。 それを否定するなら、じゃあ日本流としてはどういう ふうに取り入れたらいいのか、それによって日本が どんな国になるのか、それによる摩擦や弊害には どう対応するのか、ということを根拠を持ってご明示 くださらないと、わたしも含めた一般の大衆は、 ハイそうですか、とはそら言えないとは思いますが、 このあたりはどうお考えでしょうか。 逆にこれを明示せずに「まったく日本の左寄りのヤツらは こらえ性がないっ」と同じ国民を揶揄するだけでは、 ますます支持が得られずに離れていってしまうだけ かなと思います。 少なくとも、当初できたてほやほやの資本主義とは 違って、現代のは労働環境や福祉環境も改善された 成熟した資本主義です。 もちろんすべてのものごと同様、これだって100% 完璧ではありませんけれど、じじつ資本主義国家は 議会制度のもとに繁栄してますよね。 この繁栄を捨てることが、果たして一般大衆の望む ところなのでしょうか。 少なくとも、わたしは反対です。 >政治に現実がつきまとうというのは、ぼくにも分かっているつもりです。理想をかかげても、それを国民が理解しないかぎり、どうしようもない。全体主義で無理矢理に押しつけたって、そんな社会はぼくの理想ではないのです。ただ、民主主義だとかいっても、国民の側にそれを育てる土壌が用意されていなければ、形式だけの民主国家になってしまうでしょう。 そうですよね、わたしもそう思います。 民主主義って、文字通り民衆に主権がある政治体制だから、 タテマエ的には民衆が政治のかじ取りをすることになってます。 でも、そのカンジンの民衆の民度?レベル?が低い場合は、 衆愚政治の温床になりますよね。 あっ、念のために申し添えますが、これはあくまでも一般論 としてです。 政治に当然つきまとう現実と、理想のギャップが完全に 解消されることはきっと有り得ないのでしょう。 100%満足できる政党や政策、政治家がいないのと同様に。 だったら、よりベターなほうを効率よく現実的にセレクト していくしかありません。効率や現実性を考えると、 そのセレクトには少なくとも過去の失敗例を組み入れる 余地はないように思います。なにせ一国規模で行うこと ですもん。 失敗例から取捨選択してイチからセレクトするのでは なく、今ある繁栄を持続させながら修正していく、 っていうことです。 |
岡田民主党代表=第2自民党製作者(政策者)ですよ。 郵政民営化に反対しない。 郵貯、簡保の廃止提案。 公務員の削減。 第一自民党との有意差なし。 絶好の政権交代のチャンスにエラーばかり、ヒットは1本のみ(自衛隊イラク12月撤退だけか) 打てなかった。大エラーは数点、これでは勝てるわけがない。 岡田民主党監督 直ちに引退したほうがよい。 |
今回の選挙結果は、財界の意向に沿って、企業献金を貰って、消費税増税を含む庶民大増税を企図し、憲法九条を改正して海外で日本が戦争を出来るようにする、そして郵政民営化をしようとする諸勢力が、自分達の勢力圏内で、内部矛盾が強まり、その力の配分が変えられただけのものだと思います。 いよいよこれから、増税・戦争勢力と国民の多数派でもある消費税増税を含む増税反対の願いを持ち憲法九条を守り平和を創生しようとする人々との間で、本格的な矛盾対立が激化、表面化してくるものと思います。 |
皆さまこんばんは、それぞれの選挙お疲れさまでした。 私も人知れず頑張りました。別に誰に誉めて頂くためではなく 我が家の猫様ヤモリ様達のために精一杯働きました。 体脂肪も23%に体重も48キロになりウハウハです。 娘に自慢すると「それって増えたの減ったの?」と聞かれてガックリ (モチロン大幅に減ったのよ) この度の投票率は1996年以降最高記録の67%.24%その内 公明自民党への小選挙区&比例区の得票律は45〜6%、程度 つまり全有権者数の30%程度。 その他政党への得票率は公明自民を上回る37%程度です。 (※共産党の志位さんのお説はでは公明自民に、も少し甘く 自公の得票率は33%程度。その他の政党の合計はそれをやや上回る34%程度 と出ました。) ★公明自民の支持率が30%程でも過半数を超える大量当選は言うまでもなく 【小選挙区制】という悪魔の制度のためです。 過去にこの【小選挙区制】賛成は『改革派』反対者は『守旧派』とPRして マスコミも大方がなびき、成功させた小沢一郎(現民主)や 旧社会党のほとんどの議員や土井たか子当時衆議院議長も戦犯と今は 恨まれています。 日本の民主主義のお葬式の始まりはこの時からです!!! そろそろ目覚めてまとも人間がチラホラ現れて来た昨今です。 希望を抱いて地道に目立たず頑張りましょう! |
この掲示板を読んで、投票を自民党から民主党に変えたとか、民主党から自民党に変えたとか、公明党から民主党に変えたとか、そのような統計的データーは一切作られていないし、公表もされていない。 「老人党の活動は、ほとんど無党派層の取り込みに失敗したという事」は、如何なる事実を指しているのだろうか。老人党の活動が、そもそもどの程度、国民の投票行動に影響を与えているか、データが全く無い。データが無いのに、「無党派層の取り込みに失敗した」というのは、自公大勝の結果から、あてずっぽをしたに過ぎないのではなかろうか。これって、根拠無い推論ですよね。個人的な経験に基づくデーターはあるのかもしれない。それならば、その個人的な経験とか経験則を語ればいいのである。ただ、その個人的な経験則を、突然に全国的な規模に当てはめるのは、「とんでもない」暴論ではないだろうか。 私は、「もの申す」さんの投稿は、一つの選挙結果の分析と見ています。客観的に、分析が正しいか間違っているかを論じるべきだとべきだと思います。客観的というのは、主観的な自分というものを一時棚上げにして、論じなければならない。主観と客観の分離ということですね。これが無いと、そもそも客観的な分析などできないのである。 私の分析は簡単に言えば、自公は大勝したが、選挙基盤は逆に弱くなったと見ます。今まで投票しなかった20代の若者の多くが自公に投票したと巷では分析されている。彼らは次回も自公に投票するとは限らない。また中年の女性の多くが自公に投票したとも言われている。彼女達も「郵政民営化で、全てが良くなる」と信じて、何時までも待たされて次回の投票になったら、再び自公に投票するとは限らない。民主党も風頼みの所がある。その民主党も自民党も大衆を利用するだけではなかろうか。この意味では自民党も民主党も大衆の力を信用していないし、侮蔑しているともいえる。 ▼もの申すさん: >選挙の大勢が分った瞬間、アウシュビィッツに幽閉され殺された人達の映像がよぎった。いずれ殺されることも知らずに、命じられるままに自分達の墓穴を掘らされた人々の姿である。 > >日本の有権者は大変な選択をしてしまったと思う。郵政民営化の何たることも十分理解しないまま、民営化の先に何があるのか、自分達が権力者の踏み台にされていることも知らずに小泉を支持してしまった。 >小泉が古い自民党の殻をつけたまま、口先だけで叫ぶ改革の呪文を盲目的に信じてしまった。 > >これで国民の財産を守ることなど全く考慮しない郵政民営化法案は、次の国会で成立し350兆円は米国資本により、米国の利益を実現するために使われてしまうだろう。 >改革の総本山? それは詐欺師が客を騙す常套句に過ぎない。彼に何が改革できると言うのか。過去の四年半は何のためにあったのか。国民の生活を知らぬ間に締め上げただけではないか。これからも国民いじめのメニューは目白押しだ。 >それを知りながら自分達を苛める相手に塩を送るのは正気の沙汰とは思えない。 > >今度の選挙結果を喜ぶのは米国と官僚と高額所得者、それに御用学者やインチキ評論家だけだろう。何しろ自分達の利益を国民が犠牲を総て負って増やしてくれるのだ。しかも彼等は国民が苦しめば苦しむほど利益がふえるのでこれほど有難いことはない。 > >官僚の手のひらで泳ぐ小泉首相はこれからどんなことをするのだろうか。 >増税、税金無駄遣いの放置、特殊法人の温存、ブッシュへの限りない利益の供与、最後は日本の米軍基地を恒久化し、日本の若者達を米国の先兵として戦場に追いやるのだろう。小泉は今後四年間は権力の座に留まって、国民から絞れるだけ絞り続けるだろう。中国・韓国・北朝鮮とは今後とも政治的緊張関係を続けるに違いない。しかし米国の命じるままに北朝鮮に巨額の援助を余儀なくされることは間違いない。日本の有権者は大変な選択をしてしまった。9.11は日本鎮魂の日になったと思う。 |